Ryzen 7 7800X3D BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.2GHzで、最大ブーストクロックは5.0GHz、TDPは120W。
- PCI Express 5.0に対応し、PCI Express最大レーン数は28(16×GPU/8×General/4×Chipset Link)。
- 「Precision Boost 2」、「Precision Boost Overdrive」に対応している。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
構成
CPU:7800x3d
MB:B650 Tomahawk
RAM:GSKILL DDR5 6000 cl30 expo
GPU: RX6900xt sapphire
PSU: coolermaster 1300w
組んで1週間くらいは正常に動作していましたが、ここ数日、ゲーム中やFF14、FF15、ドラクエ10ベンチでCPU使用率5%未満になりfpsは半減、ベンチスコアも1/3~半減くらいに落ちてしまいました。
OCCTやCINEBENCH等では使用率100%まで上がりスコアも問題ないです。
CMOSクリア、クリーンインストールしても治りませんでした。
内蔵グラフィックでもCPU使用率は数%のままです。
解決策はありませんでしょうか?ご教示お願いします
書込番号:25280376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メゾ・フォルテさん
グラフィックスカード、マザーボード、CPUを同店で購入しているのなら、症状を伝えて対応(トラブルシューティング)してもらうのが楽で良いです。
別々の所で購入していると、トラブルシューティングを自己で行わなければならず、パーツの関係もあってハードルが高くなります。
書込番号:25280428
1点

組んでから、1週間の間になにか変更したことを思いだしましょう。
ドライバーのバージョン変えたとか、Windows updateしたとか…。
書込番号:25280549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7800X3Dならチップセットドライバーさえ入ってたらゲームも普通に動くはずですし、CINEBENCH普通に回るならCPUが故障ということもなさそうですね。
ソフト的に考えられるのはRADEONのドライバーくらいかなと思います。
何かでメモリーリセットされてメモリークロックが落ちたにしても、X3Dはそこまで落ちるとも思えないので、一応BIOSで内臓グラフィックを切ってみるのも試しても良いかなと思いますが、ハードだと個別に検証が必要かと思うので、よほどパーツがないと難しいのでやはり店舗で確認してもらうしかないですね。
書込番号:25280563
2点

こんなスレが引っかかったけど。。
「Ryzen 7 7800x3dのCPU使用率が1440pまたは1080pで低い」
https://forums.tomshardware.com/threads/ryzen-7-7800x3d-low-cpu-utilization-at-1440p-or-1080p.3805217/
書込番号:25280584
1点

BIOS更新してから使えば例の過電圧焼7000番台のトラブルにならずに済みますが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001507444/SortID=25232490/
タイトル AMI BIOS
バージョン 7D75v164(Beta version)
公開日 2023-05-12
ファイルサイズ 9.29 MB
CPU確認してみて焼けていれば故障ですAMDへ保証申請を
書込番号:25280605
2点

cIODの故障かな?
EXPOメモリーで古いBIOSを使ってると、電圧が高くかかる場合があり、故障するみたいです。
状況的に、コアはちゃんと動作してるみたいですので、グラボへの転送がおかしい可能性が高いように思います。
BIOSは最新にしてますか?SOC電圧は確認してますか?
AMDでの保証はまだしてると思うので、故障なら代理店に確認かな?
書込番号:25280624
2点

>からうりさん
一応AMDとMSIサポートに問い合わせてみました。
>JAZZ-01さん
>Solareさん
cpuもマザボもグラボもジョーシンのネット通販で買いました。
店舗に持っていけば返品か交換対応してくれるでしょうが量販店の人に検証は無理でしょうし、店舗が遠い。
>小豆芝飼いたいさん
正常に動いてたであろうWindows11とRadeonドライバを入れたり、コア分離のオンオフとかやってみましたが変わりませんでしたね
書込番号:25280748
1点

>きとうくんさん
>揚げないかつパンさん
一応BETA版避けて最新BIOS入れて使ってました。SOCは1.35V以上にはなってないと思いましたが
今から解体して焦げ確認します
書込番号:25280755
0点

>チェムチャモンさん
この質問者さんと多分全く一緒の症状だともいます。。
書込番号:25280760
0点

まあここはAMDの悪いところだと自分は思ってますが、全然きっちりした情報が出てこないから何とも言えませんね。
確かにEXPOはサブタイミングも詰めるので、メモリー電圧高めにはなるし、その設定で安定させるにはVSOCもちょっとは高めにしないとシステム安定しません。
これは結局EXPOでなくてもXMPでも自分で詰めても同じです。
それはインテルでもSAとかあるので同じです。
例の燃えた話は自分が使ってたROGX670Eのマザーですが確かにあれは6000のEXPO設定でVSOC1.4V近くになってたのでやばいとは思いますが、今自分が使ってるB650マザーの場合初期BIOSでも1.3Vちょっとで今最新BIOSで6400MT/sで1.28Vです。
じゃあどこが安全なのかが全く分からないので、ソフト関係試してダメならAMDに丸投げするしかないですね。
たぶん焦げてたらCINEBENCHも回らないと思うし、自分は当時7950XでしたがVSOC1.4Vで長らく使い続けてましたが、焦げてもなかったです(笑)
とりあえず店舗に行かなくてもJOSHINならメールか電話で問い合わせてもいいかと思います。
ゲームの平均フレームレートはメモリー4800でも6000でもX3Dの場合そう変わることもないですが、最低フレームレートは明らかにメモリー詰めてる方が高いので、とにかくもう少し具体的にどこまでならいいのか数値が欲しいところです。
言い方悪いかもしれませんが、焦げてたら故障ってわかりやすいですけど、CINEBENCH回るけど、ゲームで回らない故障とかとってもわかりづらくて困りますね。
書込番号:25280790
3点

自分はGIGABYTEのマザーを使ってますが、最近のマザーのBIOSの説明では下記の記載があります。
Follow AMD guidance to limit max. SOC voltage to 1.3V for Ryzen 7000 series X3D and non-X3D CPUs. Certain EXPO/XMP memory performance may be impacted due to this change.
AMDのガイダンスではvSOCは1.3Vを超えないように設定しなさいということみたいです。
自分は、そこまでメモリーを詰めないので、1.2Vくらいまでしか設定してないです。
要するにAMDの現在のガイダンスではvSOCは1.3Vまで使ってくださいという意味だとは思います。
ただ、自分的にはこの1.3VがMaxだというなら、それよりも0.05Vくらいはマージンと取りたいとは思ってしまいます。
まあなので、そこまでメモリーを詰めることもしてないです。
詰めれば速いとは思うのですが、壊れたら元も子もないので
書込番号:25280861
1点

>メゾ・フォルテさん
CPUよりRX6900XTの方が怪しい気がしますが…
特定ドライバーで壊れるなんてウワサ?話も少し前にあった気がしますが…
書込番号:25281008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん。。。w
原因は6900xtだったようです。
gtx1080tiに変えたらティアリングもなくCPU使用率も正常のようです。
買った当初は若干挙動がおかしかったですがここ1年は安定していたのですが。。。
APUは使い勝手良く気に入っていますがRadeonグラボはもう買わないかも。
回答くださった皆様ありがとうございました!
書込番号:25281064
4点

原因がわかってよかったですし、CPUでなくてまだよかったかなと思います。
あと今後のために自分の体験も書いておきますが、今は7950X3DでRTX4090を使っています。
この環境になってからマザー変えたのもあってOSのインストール12回ほどやってますが一度4090でもFF14ベンチが全くFPS上がらなくなり、Afterburnerも使えなくなりました。
おまけにエクスプローラーまでおかしくなって・・・
深くは探りませんでしたがRyzenの内臓グラフィックのドライバーとバッティングしてたようで、再度インストールをやり直す際に内臓グラフィックをOFFにしてからは起こってません。
それ以来BIOSでグラフィック機能OFFってます(笑)
グラボでRADEEON使わなくても7800X3Dには入ってるので気を付けたほうが良いですよというお話です。
まあNVIDIAもたまにはやらかしますが、自分も6950XTを使ってた時に色々ありましたので総合するとNVIDIAの方が安定はしてますね。
書込番号:25281105
0点

まだ、保証期間が残ってるとかは無いですかね?
書込番号:25281139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メゾ・フォルテさん
一応故障とは決めつけず、まだドライバーやソフトの可能性も考えられるので、
RadeonのドライバーをDDUで消して入れ直しを試しても良いとは思います。
書込番号:25281164
0点

クリーンインストール実施済みとありましたね、
上のレスは無視してください…(^_^;)
書込番号:25281500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
内蔵グラフィックオンで不具合はよく聞きますね。
APUが結構優秀なのでradeonグラボ使ってみたかったので今回買いましたが、アプデは頻繁に来てましたが全然安定感なかったです(笑)
>揚げないかつパンさん
2年保証なのでギリギリ保証残ってますが、水冷化したので多分保証受けられないです。
水冷化する前も不安定だったのでその時返品なり売却なりしておけば良かったです。
>アテゴン乗りさん
DDUでWindows汎用ドライバもいれないようにもしましたがダメでしたね。
今度サブPCに入れてみてそれでもダメならジャンクとして売ります。
書込番号:25281823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





