Ryzen 9 7900 BOX のクチコミ掲示板

2023年 1月13日 発売

Ryzen 9 7900 BOX

  • 12コア24スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは3.7GHzで、最大ブーストクロックは5.4GHz、TDPは65W。
  • PCI-Express 5.0に対応し、PCI Express最大レーン数は28(16×GPU/8×General/4×Chipset Link)。
  • RBG LED 照明を備えたCPUクーラー「Wraith Prism」が付属する。
最安価格(税込):

¥54,210

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥54,210

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥54,210¥89,155 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 9 7900 世代・シリーズ:Ryzen 7000シリーズ クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:Socket AM5 二次キャッシュ:12MB Ryzen 9 7900 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 9 7900 BOXの価格比較
  • Ryzen 9 7900 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 7900 BOXのレビュー
  • Ryzen 9 7900 BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 7900 BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 7900 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 7900 BOXのオークション

Ryzen 9 7900 BOXAMD

最安価格(税込):¥54,210 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 1月13日

  • Ryzen 9 7900 BOXの価格比較
  • Ryzen 9 7900 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 7900 BOXのレビュー
  • Ryzen 9 7900 BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 7900 BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 7900 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 7900 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 7900 BOX

Ryzen 9 7900 BOX のクチコミ掲示板

(118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 9 7900 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 7900 BOXを新規書き込みRyzen 9 7900 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Rx9070との相性問題?が解決しません

2025/04/13 16:23(5ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX

【困っているポイント】
タイトルの通りですが、最近Rx9070を運良く購入できたのですが、FF15やモンハンワイルズのベンチを回すと高確率でクラッシュ(ほぼAPPCRASHイベント、例外コード:c0000005が発生)してしまい困っております。

ゲームなどグラフィック負荷がかからない状況ではクラッシュすることはなかったため、グラボの初期不良を疑いましたが、CPUを手持ちの8600Gに交換してみたところ、クラッシュしなくなったため、グラボ自体の問題ではなく相性問題の可能性が高い気がしています。

自作PCですがグラボを換装したのは今回が初めてで、自分なり色々調べてみたものの、現状解決の糸口すら掴めておりません。(これまでに試したことは後述しております)

このような状況につき、識者の方々のお力をお借りしたく投稿させて頂いた次第です。
PCの知識はかじった程度なので、説明が不十分かもしれませんが、そのあたりも含めてご指南頂ければ幸いです。

【利用環境】
CPU : AMD Ryzen 9 7900 BOX
   ※8600Gに変えるとクラッシュしない
クーラー : サイズ MEGEN 6
メモリ : ドスパラセレクト D5D4800-16G2A
M/B : MSI B650M Gaming plus WiFi
電源 : NZXT C1200
ケース : ASUS Prime 201 mesh
ケースファン : 背面120mmx1(排気), 底面120mmx2(吸気)
モニター : ハイセンスの4K対応テレビ(VGAとHDMIで接続、ケーブルはやや古い規格のもの)
OS : Windows 11 Pro 24H2

※オーバークロックなどのチューニングは一切しておりません。別のOCメモリでEXPOは一度トライしましたが、起動しなくなったのでに戻しました

【試したこと】
・ドライバーのクリーンインストール(DDU使用)
 ※Ver 24.3.2も試しましたがダメでした
・Windowsのクリーンインストール
・電源の交換(MSIの650wだったものを1200wに)
・マザーボードの交換(ASUS B650M-E TUF GAMINGに交換しても変化なし)
・メモリの診断(Memtest86を計12セット程回してエラー無し)
・ベンチソフトのオプションで解像度や表示品質、フレーム生成等の設定を変更(高解像度の方が完走率はわずかに高かったような)
・電源タップのタコ足接続→タップに単独挿し

【その他】
・クラッシュが発生するタイミングは一定でなく毎回異なります。稀に完走しますが8割方落ちます
・GPU補助電源x2は確実に接続しており、その他の配線も問題ないはずです
・CPU, GPU温度は概ね70度以下で推移しており、熱の問題では無いと思っていますが、GPUメモリ温度だけ85度くらいまで上がるのが気になります(HWInfoで確認)

書込番号:26145192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/13 16:54(5ヶ月以上前)

とりあえず以下最新BIOSへアップしたらどうですか?

---------------------最新BIOS
https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI/support
AMI BIOS 7E24v19 2025-03-31 13.32 MB

書込番号:26145221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/04/13 16:57(5ヶ月以上前)

c0000005はメモリーアクセス違反ですね。

BIOSのアップデート、後、7900でのMemtest86などはしましたか?
8600Gはモノリシックなので、7900などよりメモリー耐性は高いです。

https://www.memtest86.com/

書込番号:26145224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/04/14 12:49(5ヶ月以上前)

>usernonさん

ご提案頂きありがとうございました。
早速BIOSを7E24v19にアップデートしてみました。

時間の都合でベンチマークを3回程しか回せませんでしたが、いずれも完走しました。

ただ、FF15ベンチのスコアがFHDと4Kでほぼ同じスコア(6000程度)で、FHDが妙に低いのが気掛かりです。

いずれにしても何かしらの変化があったように思いますので、もう少し検証を重ね改めて結果を報告させて頂きます。

尚、BIOSアップデートだけでは変化がみられなかったため、ドライバーをクリーンインストールしてみたところ、上記の状態に至っております。

書込番号:26146158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/04/14 12:57(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
投稿文に記載のMemtest86結果は7900で実施したものです。8600G環境下では実施しておりません。

CPUの構造によって違いがあるのですね。7900のチップレット構造というのは制御が複雑になるため、メモリと足並みが揃わないと安定動作しない→相性問題が起こりやすい、こんな感じでしょうか。

今回使用のメモリはメーカーの互換リストに載っていないので、相性問題は自己責任と思いますが、互換保証があっても個体差で安定しなかったりもするんでしょうね。

相性問題があった場合は、やはりパーツ交換するしかないのでしょうか。玄人の方々は電圧やクロックの調整等で解決出来てしまうものなのでしょうか。

書込番号:26146168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/04/14 15:00(5ヶ月以上前)

メモリーだったらBIOSの設定で安定化する可能性はあるし、BIOSアップデートでもなおる場合はあります。

書込番号:26146268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/15 11:39(5ヶ月以上前)

追報です。

BIOSアップデート後の検証結果ですが、残念ながら改善されていなかったようで、普通にクラッシュ多発したました。

検証の中で1つ分かったことがあり、windowsの設定でHDRを有効化するとクラッシュしなくなります。その代わりベンチスコアは低下します。(FF15のFHDだと18000→6000くらい)

8600Gでは、ベンチスコアは同様に上下しますが、HDRが有効でもクラッシュすることはありませんでした。

何か次の一手があればご教示頂けると幸いです。

書込番号:26147240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/04/15 12:29(5ヶ月以上前)

メモリーの周波数をXMPのまま5600まで落としてみるとか?CL値を2くらい増やしてみるとか?

書込番号:26147296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/16 07:47(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

使用中のメモリは4800(40-40-40-77 v1.1)で、OCプロファイルを持たない安物ですw
(EXPOやMemory try itは使えないようです)

とりあえず周波数を4600、4400と下げてみましたが、効果はありませんでした。

続いてCL値を40→42、44と順に上げてみましたが、ブルースクリーンで落ちるようになってしまいました。

書込番号:26148194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/16 12:13(5ヶ月以上前)

以下試してみては

----------------
PCIeジェネレーションを手動で3.0に設定:BIOSでPCIeバージョンを4.0→3.0に変更しテスト。
Ryzen 7000シリーズとRX9000シリーズ間のPCIe 4.0/5.0互換性問題が過去に報告例あり。

リサイザブルBAR/Above 4G Decoding:BIOSでこれらの設定を無効化しテスト。一部GPUでメモリアクセス異常を引き起こす可能性。

書込番号:26148439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/16 22:54(5ヶ月以上前)

>usernonさん

リサイザブルBAR/Above 4G Decodingの無効化は挙動に変化は見られませんでした。

PCI-E Genは元々【自動】となっていたので、4.0、3.0の2パターンで試しましたが、どちらも効果無しでした。

尚、設定変更後は普通に保存して再起動しただけですが、CMOSクリアは必要なかったでしょうか。

書込番号:26149107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/04/16 23:07(5ヶ月以上前)

やっぱりCPUかメモリーになってしまう気がします。

タイミングを落とすとブルスクというのも気になります。
※ 普通は遅くなるだけだと思うけど

書込番号:26149117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/04/16 23:40(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

CPUかメモリ単品の不良ということでしょうか。

メモリについてはMemtest86でそれなりにテストしたつもりですが、CPUについてはほぼノーマークでした。

仮にCPU単体の評価をしたい場合、何か有効な手順やツールはあるのでしょうか。OCCTというツールをちょくちょく見かけたので軽く試してみましたが、情報量が少なく使いこなせる気がしませんw

書込番号:26149146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/04/17 00:01(5ヶ月以上前)

OCCTのメモリーテストは負荷をかけながらメモリーテストができるので、その辺りには良いです。

後、CPUの負荷テストもできます。

Stability TESTからCPUやメモリーを選べばテストできます。

書込番号:26149169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 15:10(5ヶ月以上前)

>hogehogehogehogehogepiyoさん
確認ですがラデオングラフィックス(CPU内蔵)は切っていますよね?(*^◯^*)

書込番号:26150919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/04/18 20:27(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

内臓グラフィックスは無効化しております。
有効でも無効でも同じ現象が起こりますね。

書込番号:26151227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/04/18 20:56(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

OCCTでCOMBI以外のテストを30分ずつ回してみましたが、エラーは全く検出されませんでした。

で、本日9070をショップに持ち込んで診断(FF15ベンチを回しただけ)をしてもらいました。ショップ環境ではクラッシュせず完走しましたが、実行中はカクつきが酷く、たびたびブラックアウトが発生しました。

CPUが100%張り付きでボトルネックになっていたようで、FHD高品質でスコア8000と異様に低かったです。

スタッフの方曰く、原因は分からないけど異常があるのは間違いなさそう、ということで返金対応の運びとなりました。

途中で投げ出すのも、ようやく手に入った9070を手放すのも心苦しかったのですが、解決の糸口すら掴めていない状況でしたので、渋々受け入れることにしました。

ご協力頂いた皆様には本当に申し訳ありませんが、ご容赦下さい。

これより代替品を探す旅に出ますので、おすすめの製品(VRAM16GB以上で割高でないもの)、ボードメーカーなどあれば、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:26151260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/04/18 21:17(5ヶ月以上前)

価格が16 GB以上で比較的安価でと言う話だと、RX9070かRX7900XTの2択なんですよね。。。
流石にRTX5060Ti 16 GBもあるけど、性能が性能なだけに進め難いです。

自分はRTX5070Tiなんですが、新しいドライバーが全く安定せずに、OSを入れ直さないと安定しないのか構成の問題なのかで、ちょっと思案中です。
と言う話も含めてRTXは勧め辛い

個人的にはRadeonはサファイアかパワカラしか買わないから他のメーカーは分からないです。
前はRadeon RX7900XTを使ってましが、安定してましたが、レイトレが死んでるのとそこまで速くないので難しいところかな?
※ レイトレ抜きならRTX5070Tiよりちょっと遅いだけなのでRTX5060Tiと比べるものでは無い様な気がします。

書込番号:26151282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/18 22:35(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

>>自分はRTX5070Tiなんですが、新しいドライバーが全く安定せずに、

Rtx5000シリーズはいろいろ問題を抱えてそうですね。早く解決されると良いですね。
5070Tiは高嶺の花なので、おすすめされても困ってしまいますがw

もう一度9070というのは少々リスキーな気もしますし、個人的にレイトレはそこまで重視しないので、7900XTを中心に、スペックを妥協して7800XT、5060Tiあたりで検討してみようと思います。

ツクモの店員さんはサファイアとAsrock推しだったので、お二人の意見が一致するサファイアでいこうと思います。

少し時間が空くと思いますが、グラボを変えてクラッシュが改善したかどうかは報告させて頂こうと思います。

多くのアドバイスを頂き本当に有難うございました。

書込番号:26151375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム用途

2024/12/22 13:58(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX

スレ主 takuzoneさん
クチコミ投稿数:8件

ワイルズに向けてBTOでゲーミングPCを買おうと思っているのですがグラボは4070tisuperでCPUをRyzen7 9800x 3DとRyzen9 7900で迷ってるんですがRyzen9 7900でも問題ないでしょうか?
有識者の方のご意見お願いします。

書込番号:26009170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/22 14:35(9ヶ月以上前)

>takuzoneさん

問題は無いです。

アドバイス的には9800X3Dお勧め、お勧めの理由はX3Dだからだけでなく、9800X3DはCPUコア部分(CCD)が8コアで1CCDを積んでます、7900は6コアで1CCDを2個繋いでいます。
出来るなら8コア1CCDを利用した方がゲーミングには有利になる場合がありますので。

書込番号:26009204

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/12/22 14:39(9ヶ月以上前)

その2つなら)9800X3D一択だと思うけど。。。

7900Xは悪くはないけど、コア跨ぎの可能性もあるし、キャッシュ効果薄いので。。。

まあ、でもワイルズはOBTてはグラボ負荷が高いゲームだったので、個人的にはややキャッシュの効きがそれほどでもないと感じたので7900Xでもフレームレートが少し落ちる程度と推測はしています。

ただ、製品版でどう変わるか?ではないでしょうか?

OBTではそれほどコアを使ってなかったので9700Xという選択もありかも

書込番号:26009209

ナイスクチコミ!2


スレ主 takuzoneさん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/24 17:02(9ヶ月以上前)

ありがとうございます!

書込番号:26011734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ryzen 7 8700Gとどちらがいいでしょう?

2024/10/13 21:34(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX

クチコミ投稿数:5件

DeskMini X600に載せるCPUを、ryzen 7 8700Gとこちらで迷っています。

できればグラボは使わずFF14やモンハンアイスボーンをプレイしたいですが、厳しいでしょうか。
動画編集(aviutlを使ってます)もやりたいです。

ちなみに現在の環境はDeskMini A300
ryzen 5 3400G 内蔵グラフィックvega11
メモリ32G SSD 1TB です。

情報足りなかったらすみません。よろしくお願いします。

書込番号:25924667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/13 22:41(11ヶ月以上前)

https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_7_8700g-vs-amd_ryzen_9_7900

グラボ積めないので8700Gですね。

GUは、8700Gの12Uに対して、7900は2Uしかないです。

書込番号:25924736

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2024/10/13 22:46(11ヶ月以上前)

Ryzen 7 8700Gの内蔵グラフィックRadeon 780MとRyzen 9 7900の内蔵グラフィックRadeon Ryzen 9 7900X 12-Coreとのベンチマークは、約3倍程度の性能差はあります。

CPUの性能差はRyzen 9 7900Xの方が大きいですが、内蔵グラフィックはAMD Radeon 780Mを搭載するノート用プロセッサAMD Ryzen 7 7840HSで下記のブログ(ももろぐ)で、Ryzen 7 7840HSを搭載するミニPC MINISFORUM UM780 XTXでFF14のベンチマークが8330(快適)と出てい

Ryzen 7 8700GとRyzen 7 7840HSとのCPUのベンチマークはほぼ同等であり、Ryzen 9 7900の圧倒的なCPU性能差を考えても、圧倒的なグラフィック機能を優先して、Ryzen 7 8700Gを選択した方が良いかと思います。

書込番号:25924745

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/10/13 22:49(11ヶ月以上前)

8700Gか8600Gですね。

CU数が7900は2CUでRDNA2で8600Gが8CUで8700Gが12CUでRDNA3です。
内蔵だけなら圧倒的に違います。
また、8700Gや8600Gを使うならメモリーにも気を使った方が良いです。

FF14ベンチで8600Gでテストした事が有りますが、4800と6000ではデスクトップ 高品質で20%くらいはフレームレートが違います。
個人的には7200 IF 2400MHzまでは確かめました。
8700GはFF14ベンチマークでさ10%くらい性能が高かったです。
FF14は画質次第で内蔵は使い物になります。
MHWIは画質次第ですが、できる程度にはなってしまいそうです。

書込番号:25924748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/10/13 22:54(11ヶ月以上前)

追記:
因みにFF14黄金のレガシーでデスクトップ高品質で
7200MT/sで6600くらいは出てました。

まあ、この辺りは色々やりましたが、7900の内蔵よりは圧倒的に速いです。
7900X3Dの内蔵は。。。7900と一緒ですが、ノートPC 高品質でも困難の結果でした。

書込番号:25924756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/10/13 23:51(11ヶ月以上前)

> 死神様さん
> キハ65さん
> 揚げないかつパンさん

まとめてのお返事失礼します。
皆様、早速のご返答ありがとうございました。
リンク先や画像なども感謝です。

グラフィックを重視すべきなのですね。性能は良いのに、8700Gなどと違い検証記事がないので不思議に思ってました。浅学な者に親切に教えて頂きありがとうございます。

CPUは8700Gにして、ベアをグラボも後で追加出来るようDeskmeetも検討しようかなと思います。MHIBがちょっとギリギリぽいので。

悩みましたが、ベストアンサーはメモリの違いによるフレームレートがとても参考になったので、揚げないかつパンさんにさせて頂きました。

書込番号:25924819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/14 00:56(11ヶ月以上前)

8700G

RTX3050

8700Gは、GEFORCE RTX 3050(LAPTOP)の半分くらいの性能です。

ASRock DeskMini X600 + Ryzen 8700G → 5254
DELL G15 Ryzen 6800H + GEFORCE RTX 3050 → 10559
※メモリは共にDDR5-5200

https://www.boostudio.jp/entry/2024/02/21/054107

>「フルHD / WQHD」のfpsが極端に低下する。
>ただし、「4K」解像度での使用に関しては、ゲーミング性能が劣ることなく、快適に利用できます。

書込番号:25924867

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/14 02:36(11ヶ月以上前)

7700X

7700Xの結果と同様に7900では動作困難でしょう。

書込番号:25924899

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/10/14 06:13(11ヶ月以上前)

RTX4060 最高品質

メモリー周波数との関係に関しては、自分が前に貼ってるのでこちらより

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001603516/SortID=25826520/#tab

グラボつけるならRTX4060で十分だと思う。
他のグラボはDeskMeetに付けるグラボとしては発熱が大きすぎる。

書込番号:25924951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/10/15 18:50(11ヶ月以上前)

死神様さん、画像ありがとうございます。
内蔵グラフィックないとこんなに違うんですね!
現行のryzen5 3400Gで標準設定(OC済)だと4100ほどなので、グレードダウンになるところでした😂
ディスプレイも4K対応の方が良さげですね。

書込番号:25926993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/15 19:05(11ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん、データありがとうございます。

予算的に4800MT/sが限界かも知れませんが、参考にさせて頂きます。
グラボは4060が最適なんですね。助かります。

書込番号:25927003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2024/10/16 11:10(11ヶ月以上前)

メモリーは絶対的に容量優先、必要以上に積んでも意味はないが足りないと性能が大幅に落ちます。
必要な容量を確保出来たら、予算内で最速にするというくらいでいいです。
ただDDR5-4800とDDR5-5600くらいなら同じくらいで売っていますよ。
だからDDR5-5600を最低限とした方がいいです。
DDR5-6000も特別なものでなければそれなりに安いと思います。(少しは高いですが)
16GBの2枚組みでDDR5-4800/5600が1万2千円くらいから、DDR5-6000が1万5千円くらいからです。

DDR5-7200みたいなのは無理して買うことはないです。
勿論買えるなら買った方がいいですが、そこまでするなら素直にビデオカード積んだ方が性能は出ます。

書込番号:25927761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/10/16 16:18(11ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
DDR5-5600でいこうと思います。

書込番号:25928083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

いいですね

2024/10/07 20:48(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX

クチコミ投稿数:161件 Ryzen 9 7900 BOXのオーナーRyzen 9 7900 BOXの満足度5

消費電力でryzen 7 7800x3dと同等性能なのでコスパでは優れていると思います。
しかも付属でCPUクーラーがついているのでいいです。
このCPUは簡易水冷無しでも使えるのでいいです。
Ryzen 7 7800X3Dを検討されている人に
ゲーム性能では劣りますがコスパはいいです。
予算を抑えたい、簡易水冷がいらなくて高性能なPCを作りたいという人にもおすすめです。
あと光るCPUクーラーなので見た目でもいいです。
Ryzen 7 7800X3Dよりゲーム性能では劣りますが他では優秀です。
https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-9-7900-vs-Ryzen-7-7800X3D
こちらではRyzen 9 7900のほうが高性能な感じですがゲームをやるなら7800X3Dをおすすめします。
コアはRyzen 9 7900のほうが多いです。
動画編集などをやるなら7900のほうがおすすめです。
あと、複数のアプリを開きながら作業する場合も7900のほうがおすすめです。
まとめ
ゲームはやんないけど動画編集をやりたい人は7900がおすすめです。
ゲームだけをやる人は7800X3Dおすすめです。
ゲームも動画編集もやる人は7900がおすすめです。
↑のおすすめなどは自分の感想です。
最終的には自分で決めてください。
こちらは個人の意見であり、必ずとも推奨しているわけではありません。

書込番号:25918239

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:161件 Ryzen 9 7900 BOXのオーナーRyzen 9 7900 BOXの満足度5

2024/10/07 20:54(11ヶ月以上前)

>消費電力でryzen 7 7800x3dと同等性能なのでコスパでは優れていると思います。
「消費電力で」ではなく消費電力が少なくryzen 7 7800x3dと同等性能なのでコスパでは優れていると思います。
です。

書込番号:25918252

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ryzen9 7900xとの比較

2023/04/12 01:37(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX

スレ主 nogi1914さん
クチコミ投稿数:10件

ryzen9 7900xを電力制限して運用するのと
7900無印をそのまま運用するのでは7900無印の方が優位性があるのでしょうか
価格的には7900xの方が安く、性能も高いの単純に気になっております
7900xで電力制限で7900と同等のワッパを出せるなら7900xで検討したいと考えています
無知なご質問で申し訳ございません
よろしくお願いします

書込番号:25218414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/04/12 06:08(1年以上前)

7900Xを電力制限しても同じだけど、最高周波数は7900Xの方が高いですね。
どちらもCurveOptimizerも使えるし、そんなに違わないと思います。
まあ7900はクーラー付属なのでそのあたりを使わないなら7900Xの方が良いですね。

書込番号:25218467

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/04/12 06:56(1年以上前)

>nogi1914さん
Ryzen 9 7900 BOX 空冷クーラー付属で冷える!
Ryzen 9 7900X 電力制限掛けても熱くなる!
空冷クーラー付属して無い!簡易水冷必須!

これからの季節は乗り切れるか?

https://jisakuhibi.jp/review/amd-ryzen-9-7900

参考に・・・ 検討されて下さい(笑)

書込番号:25218488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2023/04/12 08:47(1年以上前)

多分選別してると思うけど、、、
https://jisakuhibi.jp/review/amd-ryzen-9-7900

同じ値指定したときの消費電力に差はあるようですね。

書込番号:25218592

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/04/12 08:48(1年以上前)

よくわからないけど7700Xで割に暑い時に簡易水冷で65W制限かけてみたけど70℃台前半だったけど、7900Xの場合は2CCDだから1コアあたりの電力が下がるのでもう少し下がると思う。
個人的には65W制限なら問題ないと思うけど。
因みに7900X3Dは3D V Cacheがあるからどうにもならないけど

書込番号:25218594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2023/04/12 10:29(1年以上前)

7900XはX670E-GENEでの制御の場合はWraith PrismでもCineR23で30000オーバーの80℃程度に収めることが可能でした。
しかもWraith Prismのファンは最大で1500rpm程度の静音で。※Level2(80℃)制御。室温20℃前後の場合
長時間最大負荷掛けるならLevel3(70℃)で29000程度以下が良さそうでした。※PPT 150W以下での自動制御みたいな感じ。

気にされている通り性能も重視されるなら、7900Xがお勧めかなと。
マザーボードでの設定次第で7900無印よりオールマイティで満足度は高いと思いますので。
無印と違ってクーラーを自前で用意する必要がありますが、より高性能なクーラーを予定されているならお安いXが買いですね。

マザーボードはWraith Prismで使用されるならASUSをお勧めするのですが(コア個別調整もASUS ROGシリーズは断然しやすい)、そうでなければGIGABYTEも良い感触で起動が速くお勧めです。私はX670 AORUS ELITE AXも使用しています。

書込番号:25218701

ナイスクチコミ!5


今井侃さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/22 18:19(1年以上前)

まあ7900でいいんじゃないですか?

書込番号:25900334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パーツ選定について

2024/07/09 15:33(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX

クチコミ投稿数:7件

Ryzen 9 7900 BOX購入後、MB他パーツ選定中なんですが超久しぶりの自作につき、
下記パーツで動作可能かご教示頂きたいのです。
お詳しい方々宜しくお願い致します。

MB:msi MAG B650 TOMAHAWK WIFI
SSD:WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E
MEMORY:CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
電源:650W適宜

概ね以上なんですが、マザーボード口コミでメモリ相性の記載を見かけましたのでその辺りが心配で..
AMDメモリ互換も確認してみましたがちょっとよく判らないのです。
ご教示宜しくお願い致します。

書込番号:25804118

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2024/07/09 15:54(1年以上前)

メモリーが不安ならマザーボードのQVL見てその中から選びましょう。

https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B650-TOMAHAWK-WIFI/support#mem

MSIはほぼHynixしか書かれてないしその他はごく一部なので、ここは適当に選ぶと苦労しそうに思いますけどね。

書込番号:25804133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/09 16:25(1年以上前)

CPU: Ryzen 7 7800x3D
MB: MAG X670E TOMAHAWK WIFI
MEM: CP2K16G56C46U5[DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
では問題無く動いてますが、16GB*2と32GB*2の違いが影響為るか判りません
crucialはCTで載ってるので多分大丈夫だと思いますが心配ならリスト内で選ぶしか無いですね

書込番号:25804174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/09 16:29(1年以上前)

>ルオトビダンさん

>パーツ選定について

メモリについて心配ならば、CPU/マザボ・メモリは相性保証(ツクモ等)が有る販売店での購入をお勧めします。

書込番号:25804179

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/09 17:16(1年以上前)

>ルオトビダンさん

相性等も考慮すると交換保証がある店で買うと
良いと思います。

自分はteam製のDDR5 5600MHzの32GB((16GB×2)です。
まあ、交換保証無しで買いましたがね。

あくまで交換保証は安心のための保証ですね。

書込番号:25804221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2024/07/09 17:16(1年以上前)

crucialはほぼMicronですが、このメモリーがDDR5出始めの時に一番トラブル多かったですね。

新しいB-Die以降は安定してるようですが、普通の人はスペックに出にくいDeiの世代を認識するのも難しいと思うのでワザワザそんなメーカーを選んで冒険する必要はないと思いますけどね。

誰かがそれを必ず動くと保証してくれるならそれでもいいとは思いますよ。

まあ自分ならHynix-Dieの物を選んでおきますけどね。

書込番号:25804222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/07/09 17:55(1年以上前)

>Solareさん
>聖639さん
>湘南MOONさん
>カメ之カメ助さん
早速のご返信ありがとうございます大変参考になりました。
他色々検討してみます。

書込番号:25804261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/07/09 18:22(1年以上前)

自分もSK-Hynix A-DieとCrucial Micron B-Dieの両方を使いましたか(初期はSamsungも使いましたが)、SK Hynixは頭一つ抜けてる感じはしますね。

まあ、低電圧で安定させたいならMicron B-Dieはそこそこです。
まあ、Micron A-Dieは5600MT/s以上では電圧上げないと安定しないので、1.1V仕様の5600MT/sはB-Dieだとは思います。

でも、まあ。そんな事考えるならHynixで良いと思います。
Essencoreなら子会社なのでHynixですけどね。

書込番号:25804287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2024/07/10 06:08(1年以上前)

ルオトビダンさん

AM4、 AM5とTOMAHAWKを使ってきてますがメモリ相性問題は一度も遭遇したことないのであまり気にする必要はないと思います。(絶対ないとは言えませんが) AM5は最初にCFDのMicron 8GBx2を購入し、現在は、Crucial PRO 16GBX2枚 DDR5-5600を6000にオーバークロックして使用しています。

メモリが32GBx2ですが、これぐらいメモリが必要なアプリを使用されるのでしょうか? Noであれば、個人的にはメモリを16GBx2に落してSSDをWD_BLACKに変更した方がいいかなと思います。自分はWD_BLACK SN770です。


書込番号:25804752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/07/10 09:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>BIGNさん
ご返信ありがとうございます。皆様詳しくて勉強になります。
メモリ32GBx2については、今回DAW専用マシンなのでプラグイン対応も含め多めに積むことにしました。
容量に根拠はないんですけどね。SSDの件も理解はできますし、他にもなにかございましたらお教えください。
色々とご助言ありがとうございます。

書込番号:25804885

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 9 7900 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 7900 BOXを新規書き込みRyzen 9 7900 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 7900 BOX
AMD

Ryzen 9 7900 BOX

最安価格(税込):¥54,210発売日:2023年 1月13日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 9 7900 BOXをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング