NW-ZX707 [64GB ブラック]
- 4.4mmのヘッドホンバランス接続とフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したハイエンドモデルのストリーミング対応「ウォークマン」(64GB)。
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)およびリニアPCM(最大384kHz/32bit)のハイレゾ音源の再生に対応している。
- バッテリー性能の向上により、最大約25時間の連続再生が可能。5.0型の大画面タッチスクリーンディスプレイを採用し、持ち運びも快適にできるサイズ。
最安価格(税込):¥73,492
(前週比:-8円↓)
発売日:2023年 1月27日

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2025年3月20日 09:26 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2025年3月15日 18:28 |
![]() |
4 | 4 | 2025年4月20日 12:42 |
![]() |
99 | 5 | 2025年2月24日 23:34 |
![]() |
784 | 8 | 2025年2月18日 06:23 |
![]() |
46 | 5 | 2025年1月25日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

画面ロックが邪魔ってこと?
Androidバージョンにもよると思いますが、
画面ロックを「無し」に設定できませんか?
「無し」に設定できれば、電源オン時に最後に
起動していたアプリ画面が表示されるはず。
先月セットアップしたAndroid 15タブレットは
「無し」に設定できました。
こういうことじゃないなら、現在の電源ON時の
操作手順と、希望する手順を書かれると、
持っている人が試してくれるかも知れません。
書込番号:26116201
2点

>猫猫にゃーごさん
画面ロックがめんどうではございません。
wf-1000xm4で聴くときに電源オンにして、w.ミュージックを立ち上げて再生がめんどうなのです。
電源オンにして、すぐバックにしまう。
30秒ぐらいでwf-1000xm4を耳に装着して再生する様にしたいのです。
書込番号:26116256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AutoStart App Manager
というアプリを試してみては。
書込番号:26116290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
ありがとうございます♪
AutoStart App ManagerをインストールしてW.ミュージックにチェックを入れて、電源オンしたところシステム起動後にW.ミュージックが起動する様になりました。
感謝でございます。
書込番号:26116301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
画面ロックも解除しないとダメなのが今わかりました。
ロックも解除して無事対応完了しました。
閉じてしまったのでグッドアンサーに出来なく申し訳ございませんでした。
書込番号:26116756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
アンドロイドオートのAPKファイルを入れてインストールして動作していたのですが、APKを更新してインストールを試みましたが、インストールできません のメッセージが出てインストールできない状態です。
なにか、良い方法はないでしょうか
書込番号:26110093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

android autoはインストールできません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00292391
書込番号:26110110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX500に関しては、実績があります。
https://music-lifestyle.net/androidauto_in_walkman/
ZX700が出来ない理由は、
・APKに問題ある
・ZX700側ではじく細工がある
とかではないでしょうか。
やれることとしては、古いバージョンを順番にためしてみるとかでは。
https://apkpure.com/jp/android-auto/com.google.android.projection.gearhead/versions
>アンドロイドオートのAPKファイルを入れてインストールして動作していたのですが、APKを更新してインストールを試みましたが、インストールできません のメッセージが出てインストールできない状態です。
更新前は動いていたのであれば、無理に更新しなくても良いのでは
ないでしょうか。もともと正規のインストールではないですし。
書込番号:26110223
1点

古いバージョンからインストールをやってますが、インストールできないですね、
書込番号:26111341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
先日自動アップデートで最新ファームウェアにアップデートしてからネットワークアンプへの接続不良が発生してます。
アンドロイド14ですが、購入したのは昨年末でそのときに13だったのか14だったのかは覚えていません。
しかし今年に入ってアップデートを促されたのでやった記憶があります。
接続してるアンプはこちらで、アップデート前は問題無く接続できてました。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/specs.html#product-tabs
アップデート後はプチフリ状態で音が途切れます。かなり頻繁になるので使い物になりません。
別途Bluetooth接続のイヤホンも試しましたが、そちらでも問題ありませんでした。
イヤホンの詳細はこちら。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/headphones/tw-e5b/index.html
アンプ側のBluetooth規格が古いせいかなと思っては居りますが、皆様はいかがでしょうか?
3点

アンプも古くてサポートも期待できないので、アンプを買い替えることにしました。
なおアンプ側のファームウエアは最新バージョンが入っております。
おそらくBluetoothのバージョンが古いことが要因では無いかと思っておりますので潔く買い替えたいと思います。
でも何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:26095489
0点

すっかり忘れてましたが、アンプのネットワーク設定を初期化したら改善されました。
アンプ買い替えは視野に入ってますが、ネットワーク部は別で考えています。
書込番号:26151329
0点

自己解決だけど、GA選ばないとずっとアラート出るのでGA入れます。自分で自分に入れるってアホらしいけど仕様なんでしょうがないね。
書込番号:26153146
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
以前ZX300を使用していて、最近ZX707に買い換えました。
家での保管&持ち運び用にAmazonベーシックのHDDケースを使用していました(添付画像)が、ZX707だと寸法が合わないのでケースも新しいものにしようと思っています。
もし皆さんで現在使用しているものがありましたら、参考にしたいので教えていただきたいです。
書込番号:26085828 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

・サンワダイレクト トラベルポーチ ガジェットポーチ セミハード 仕切り付 旅行 出張 便利グッズ マウス ケーブル モバイルバッテリー 収納ポーチ Sサイズ ブラック 200-BAGIN014BK
https://amzn.asia/d/9K6T21d
入れる物のサイズと配置を考えて、ケースサイズを選択しましょう。
書込番号:26086061
19点


>猫猫にゃーごさん
>MA★RSさん
御二方ありがとうございます。
家での保管をサンワダイレクトの一回り大きいサイズにしたら、他にも色々保管できそうですね。
WAIYUJPはまさにジャストサイズなんですが、レビューを見ていると内寸が小さいとのことで、ケースを装着していたらはみ出すかもですね。
ちょっとこの2つで検討してみます。
書込番号:26088148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レビューを見ていると内寸が小さいとのことで
A300とZX700がサイズ違い扱いで販売されています。
きついというレビューはすべてA300の方のレビューのようです。
>『純正レザーケース付きのZX707がスッポリ入ります。』
というレビューもあるのでZX700の方は若干余裕があるのではと思います。
自分で買ったわけではないのであれですが…
書込番号:26088161
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
PreSonus/ERIS 3.5 のスピーカーを4.4mmからTRSバランス接続出来るかどうか心配でスピーカー の購入をためらっています。xz707にグランド接続がないとネットで見たのでイヤホン意外は厳しいんでしょうか?現在アンバランス接続でB&wのmm-1 のアクティブスピーカーを使用しています。ちょっと古くなったので買い替えをしたくて検討していますのでご教授お願いします。もしくはバランス接続出来るスピーカーあれば教えて頂ければ助かります。
書込番号:26079251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原則論でいえば、
>イヤホン意外は厳しいんでしょうか?
この製品はバランスのライン出力を想定していません。
>もしくはバランス接続出来るスピーカーあれば教えて頂ければ助かります。
ありません。
ということにはなります。
ただ特殊なケーブルを使用することでできなくはないです。
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/35670.html
こういうケーブルをしようすれば接続可能です。
バランスから4極もってきて、GNDはアンバランスの端子から持ってきます。
書込番号:26079438
127点

■結構高い
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1321946/2069/
4.4mm⇒TRSフォン変換は必要
■すこし安い
https://www.e-earphone.jp/products/detail/19705/
2.5mm用なので、2.5mm⇒4.4mm変換は必要になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0751B7PTS/?th=1
XLRからフォンの変換も必要です。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24908/
■カスタムで制作してもらう
https://e4ua.jp/
ウォークマン側、4.4mm+3.5mm
スピーカー側、TRSフォンx2
で制作してもらうとそこまで高額にはならないかと思います。
■自作する
一番安上がりだと思います。
書込番号:26079484
126点

こんなのがあります。
MOGAMI モガミ 2534 Yケーブル (4.4mm5極 - TRSオス×2) 0.75m https://amzn.asia/d/6VavdAt
書込番号:26079497
79点

ウォークマンはそのケーブルが使えないのでこまってるという
話です。
適当すぎでは。
書込番号:26079499
127点

イヤホンが鳴るのにスピーカーはダメと言うのは変な話し。
GNDが繋がっていなくても音は出るのでは?
そもそもZX707のメーカーページ見たけどLineOut出来るとは書いていないので
PhoneOutで簡易的に音が出れば良いのでは?
ちゃんとしたいのであれば私の場合
ZenDac経由で4.4 to XLRでヤマハの
スピーカーにつないで聴いています。
DAPはウォークマンではありませんが。
書込番号:26079509
80点

ZEN DACはGND接続されています。
GNDなしではノイズがのりやすくなります。
https://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-282.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001513802/SortID=25437565/
自分はGND接続していますが、トピ主さんは他人なので、
簡易接続で、音さえ出ればいいよね、という話でしょうか。
書込番号:26079518
126点

ご連絡ありがとうございました。アサインがソニー製適用外みたいで駄目なようですね。バランス接続でのスピーカー は諦めますのでよろしくお願いします。
書込番号:26079547 スマートフォンサイトからの書き込み
116点

ご丁寧にありがとうございます。スピーカー 側も4.4mm端子でないと、だいぶ金をかけないと難しいそうで諦めるしかなさそうですね。既存のスピーカー でまあ少し頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:26079549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
DCフェーズリニアライザーをオンにすると低音の量感が増えるのでしょうか?
また、
A、Bがあって、Aはキレの良い低音を出してBは低音に広がりを持たせるというコメントも多くあります。
実際に使ってみた感想を教えてほしいです。また、それぞれにHIGHとLAWが選べますが、これは何を意味していますか?
書込番号:26037903 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>conan大好き♪さん
DCフェーズリニアライザーは、低域の位相を調整するものです。
効果はコンテンツで変わるようなので、人の意見を聞いても意味がないでしょう。
こちらに、WMシリーズ設計者の解説があります。
https://www.sony.jp/walkman/special/flagship/manufacturer/interview05.html?srsltid=AfmBOorAZr_GKPQRT-5KODRIMvHHdN5uqzhPHmRwxKmRxDZNIK5AdlBc
書込番号:26037933
10点

>あさとちんさん
HIGHとLAWはどう違うのか?とか、実際にあさとちんさんがこの機能を使った感想とかをお願いします。コンテンツによって違うとのことですが、実際に使ってみてどう違うのかを教えてください。
書込番号:26038032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

https://dropoutdiary.com/entry/2023/04/04/170001#DC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC
解説されてるサイトもありますよ。
>低音の量感が増えるのでしょうか?
低域の位相特性を伝統的なアナログアンプの特性に近づける機能です。
なので、増やす目的とは違うと解釈できます。
低域をデジタルアンプでありながら、アナログアンプぽくする
ととらえるとよいかと思います。
書込番号:26038035
8点

>conan大好き♪さん
実際に聴き比べた感想ですが、音に大きな違いはありません。
私は効果はわずかだと感じました。
低音が増すとかというイコライザーみたいな感じではありません。
音源を聴きながら、ON/OFF 6種類のタイプ(A/B x LOW/STD/HIGH)を切り替えられますので、
実機で試聴される事をお勧めいたします。
書込番号:26039281
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





