NW-ZX707 [64GB ブラック]
- 4.4mmのヘッドホンバランス接続とフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したハイエンドモデルのストリーミング対応「ウォークマン」(64GB)。
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)およびリニアPCM(最大384kHz/32bit)のハイレゾ音源の再生に対応している。
- バッテリー性能の向上により、最大約25時間の連続再生が可能。5.0型の大画面タッチスクリーンディスプレイを採用し、持ち運びも快適にできるサイズ。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年5月10日 14:05 |
![]() |
4 | 1 | 2024年12月7日 10:39 |
![]() |
6 | 0 | 2024年2月1日 18:38 |
![]() |
26 | 3 | 2023年12月14日 23:06 |
![]() |
3 | 0 | 2023年3月15日 23:34 |
![]() |
10 | 1 | 2023年3月11日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
主にカーオーディオ(サイバーナビCZ910)にBluetooth接続してAmazonMusicを楽しんでいます。スピーカーはX160です。
以前はiPhone11からBluetooth接続で聞いてましたが、明らかにZX707が高音質です。解像度が高いっていうんでしょうかね。
iPhone11の音もそれだけで聞いてれば、まぁまぁだと思うのですが、ZX707に慣れてしまうと正直安物のラジオの音みたいな感じです。
なので、ZX707を常時接続して聞いているのですが、思ったよりバッテリーの消耗が激しいと感じます。
スペック上では「【Bluetooth再生時(送信モード)(W.ミュージック以外の音楽サービスアプリ)】で12時間とありますが、それよりさらに短く感じます。これはアマゾンミュージックをストリーミング再生しているのが大きな要因かもしれません。
AmazonMusicの音質はHDまたはULTRAHDのファイルが多いです。
とはいえ5時間以上は持つので、さほど困りません。車内にポタ電を置いてるので充電しながらの使用はもちろん駐車時に充電しておくこともできますしね。バイクで移動する際も、別途ポタ電を持っていけば一泊二日くらいなら問題ないでしょう。
(ヘルメット内蔵スピーカーで聞いてます)
惜しむらくは、内蔵スピーカーがあったらもっと便利だったかもなってことくらいですかね?
買う前は必要についてわかってなかったのですが、やはりあったほうが便利だなと思いますので、次回の購入に活かしたいと思います。でも現状はほぼ無いに等しいようですね。
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
他に比較対象の機材が無いので、こんな感想です。
日頃は、PC>USBDAC(ZENDAC)>アナログRCA>アンプ>スピーカーです。
アンプはこちら
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html
スピーカーはこちら
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/dali/index1156.html
USBDACからこちらのヘッドフォンにバランス接続することも。
https://kakaku.com/item/J0000028541/
今の率直な感想としては、ZENDAC並みって感じですかね。Bluetooth接続でアナログRCAと同等だから相当良いって感じもしますけどね。もちろんiPhoneからのBluetooth接続で再生よりは遥かに良いです。
ソースは全てAmazonMusicのストリーミング再生です。本機は常にiPhone11に接続しっぱなしって感じですかね〜。
家庭内WiFiがなぜか上手く接続できないんですよね〜。休日に再度調べてチャレンジしてみます。
4点

Wifiは繋がるようになりました。私の設定ミスでした。
で、ZENDACと聞き比べてますが、やはり有線な分ZENDACがいいかなって感じですね。
ただ有線に使ってるケーブルは安物なので、ケーブル変えたらさらに差は開く可能性はありますけど、私的にはこのレベル行けるなら屋外でBluetoothイヤホンでも今までよりは良いでしょうから充分ですね。
本日純正ケースも届く予定なので、本格的に使って行きたいと思います。
書込番号:25989481
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
【アップデートの内容】
[1] いたわり充電が機能しない事象を修正しました
[2] セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2023年12月になります)
▼本アップデートプログラムについて詳しくはこちら
https://www.sony.jp/walkman/update/?s_tc=jp_ml_inf_walkman_240201_01
書込番号:25606248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
アップデート内容
[1] Android 13対応 OSバージョンアップ
[2] セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2023年10月になります)
https://www.sony.jp/walkman/update/?s_tc=jp_ml_inf_walkman_231214_01
書込番号:25545650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アップデートしました。
書込番号:25545700 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おぉ〜
書込番号:25545713 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もアップデートしました。
音質面での変化やAmazon Musicなどの
ストリーミングサービスの不具合も
特にありません。
書込番号:25546188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
電源ボタンは純正カバーを装着すると滑ってどこかわからないですよね。
そこで布テープを一枚目は電源ボタンの中心部にポッチを作って張り
2枚目を電源ボタンの大きさにして重ねて貼りました。
見た目は悪いですが指先だけで電源ボタンの位置は分かりました。
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
3.5mmの口コミが無かった?様ですので…。
ZX-707は、4.4mmに全振りという話もありましたよね。
扱う機材(ケーブル・イヤホン)にもよりますが
■ ソニー リケーブルステレオミニプラグ MUC-M12SM2
■ A800 カナル型イヤホン 重低音 DD型 mmcx ハイブリッドイヤホン
を用いてW. musicで試してみたら4.4mmにはかなわないものの
自分なりに安心感のある安定した音でした。
皆さんはどう感じられましたか?
※エージングは6時間です。
5点

RHAのCL750で聴いています。
インピダース150Ωですが、綺麗に音が取れています。
エイジングは100時間です。
書込番号:25176924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





