NW-ZX707 [64GB ブラック]
- 4.4mmのヘッドホンバランス接続とフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したハイエンドモデルのストリーミング対応「ウォークマン」(64GB)。
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)およびリニアPCM(最大384kHz/32bit)のハイレゾ音源の再生に対応している。
- バッテリー性能の向上により、最大約25時間の連続再生が可能。5.0型の大画面タッチスクリーンディスプレイを採用し、持ち運びも快適にできるサイズ。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2023年5月20日 01:21 |
![]() |
12 | 1 | 2023年3月31日 15:44 |
![]() |
18 | 4 | 2023年4月29日 21:18 |
![]() |
19 | 7 | 2023年4月6日 00:11 |
![]() |
88 | 4 | 2023年1月25日 19:49 |
![]() |
16 | 3 | 2023年1月15日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
歌詞ファイルの拡張子は.lrcとマニュアルにはあるのですが今回間違えて拡張子を.txtで入れてしまったのですがそれでも歌詞表示がされました。しかもマニュアルにあるように入力した秒数がそのまま表示されたのです。試しに秒数を削除して拡張子.txtで入れてみたところそれでも歌詞表示が可能でした。
秒数のカウントが無いので当然曲に合わせての自動スクロールはされませんがこれならメモ帳に歌詞をコピペでいれるだけなので面倒な秒数入力が必要なくなりものすごく楽です。今まで苦労して秒数を入れていたのは何だったのか?と。
自動スクロールはいらなかったとしても00.01秒刻みでもカウントさせていかないと表示されないのでちびちび入力していたうえにそれだと曲が始まったとたん一番最後まで歌詞がスクロールされてしまって面倒だったのに。正直自動スクロールは要らないのでこれで面倒な部分の大部分が解決です。
本当に今までかけた手間を返せと言いたい。
3点

> 秒数のカウントが無いので当然曲に合わせての自動スクロールはされませんが
これでいいのなら、いいのではないでしょうか。
書込番号:25265387
1点

>mt_papaさん
ええ、まさしくこれで良いのです。自動スクロールは使用しないので。これから歌詞を入れたい方はこれで楽にいれられますよということで。
そして腹立たしい部分は.txtなら数字入れなくても歌詞が入れられるとちゃんとマニュアルにそう書いてくれよ、ということなのです。
書込番号:25266817
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
これまでLDACで接続してDSEE ONにするとぶつぶつ切れる問題がありましたが、本日のアップデートで解消されていますね。
安心してLDAC対応機器使えるようになりました。
11点

>sandbagさん
こんにちは。
私の707の不具合は、WiFi利用したストリーミングやNAS再生時にのみ
LDAC接続BluetoothイヤホンWF-1000XM4で激しく音切れと雑音がすることでした。
AAA DSEE Extreme接続や、有線なら何ら問題無し。
今月初めsonyに不具合報告をしました。
今回のアップデートでAmazon Musicでは画面消しの条件付きで治りました。
でも、アプリのUSB AUDIO PLAYER PROでは、音切れの程度は
少し改善されましたが、まだ音楽を聴くのは無理ですね。
あと、私は利用してないけど、Apple Musicでのハイレゾ曲の一部が
有線でも正常に聴けないのも体験してます。
sonyとアプリ製作者が一緒に対応すればすぐ治りそうですが.....。
sonyには、これからも改修をお願いしたいですね。
書込番号:25203128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
最近のウォークマンAndroidOS入っているためバッテリー持ちが悪いので買い換えようと思いません。
値段を上げるならバッテリー性能を上げるなり全固体電池の試作にするなりイノベーションを起こしてほしい物です。攻めるソニーを待ってます。
書込番号:25178746 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昔からソニーはバッテリーがダメですね。
Ps3のコントローラーも、ウォークマンもワイヤレスヘッドホンも。電源を切っていても放電するから必要な時は予め充電しておかないといけない。
改善できないものですかね、他社の製品ではならないのに。
書込番号:25179489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真面目に回答するのもなんですが、最早バッテリー持ちを気にするような人が買う製品ではないと思いますよ。
書込番号:25198816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アース003さん
アンチSONYならグタグタ言わずに買わなければ良いだけです。意味ない発言は慎みましょう。
書込番号:25202425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

真面目に回答。
socがクアルコムで解決したんでは?
書込番号:25241090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
標準設定では、曲送り、戻しのレスポンスが悪く、ボタンを押してから2〜3秒で反応するという感じでしたが、開発者向けオプションの「HWオーバーレイを無効化」を画像のようにオフにするとかなり改善されます。悩まれている方は試してみて下さい。
また、クイック設定パネルで音量の項目を画像のように右上に配置すると、全てのアプリ上で、画面の一番上のステータスバーの右側(電池やWI-FIのアイコンが並んでいるところ)をタッチするだけでクイック設定パネルを開かなくても、ZX300やA50のように音量調節画面を開くことができます。
書込番号:25149475 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>my12t33さん
こんにちは!
紹介いただいた設定を試してみました。
当方iPhone使用のためAndroidの設定はほんとわからなくて、設定だけでも大変でした笑笑。
で、結果ですが、
Apple Musicにも多少の効果がありました。
ハイレゾロスレス24ビット/192kHzの再生が以前より長い間再生出来るようです。
しかし、それでもまだ不安定で止まるときもあります。ただこれまで1曲止まらず再生出なかったものが、出来るようになってます。2曲連続再生はダメですが。
他に負荷を下げる設定があれ知りたいです。
書込番号:25149721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゲルググランドさん
試していただきありがとうございます!
見つけ次第、また投稿したいと思います。
書込番号:25149906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>my12t33さん
とても良い情報ありがとうございます。Wミュージックでたまにおきる曲送りの遅延は気になってました。設定で操作法を探してるのですが、やり方がわからなくて。。もうすこし詳しく教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25153474
0点

>二時十分さん
おはよう御座います。
>「開発者向けオプション 設定」
で検索するとたくさん出て来ます。
所定の場所を複数回タップするという特殊な操作が必要でした。
僕はiPhoneを使っている為、Androidの設定には悩みました。。
書込番号:25154984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はなぜかデフォルトでOFFになっていました?
書込番号:25155195
0点

>ゲルググランドさん
ご親切にありがとうございます!さっそく試してみたらできました。
書込番号:25155567
0点

ボリュームボタンの情報ありがたかったです。でもボリュームボタンをどうやって移動するのかてこずりました。
同じ要領で左上にwi-fiボタンを持って来ると、左上をタップするだけでwi-fiのオンオフができるようになるので楽チンです。
書込番号:25210619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
試聴機のある店舗をいくつか回って試聴しましたが、家電量販店の試聴機だと音質にがっかりすると思いました。
・圧倒的に再生時間が短い
→駅前大型量販店でも、再生時間が30時間程度でした。
・試聴機のヘッドホンが恐らく新品のMDR-Z7M2
→新品を試聴機とセットで貸し出しているのか、高音が刺さる感じ。十分エージングすれば、いい音の出るヘッドホンなのですが・・・
・デモモードのため(Androidの設定メニューが開けない)ゲイン選択できない
せっかくの試聴用実機&ヘッドホンなので、「置いてある」ではなく「きちんと評価できる」ものあってほしいものです。
eイヤホンの試聴機はバランス/アンバランスともに再生時間200時間超でした。試聴の際は普段のイヤホン/ヘッドホン持参でオーディオ専門店に行くほうがきちんと評価できると思います。
3点

そりゃ、店舗で視聴機置き始めたのが今週からだろうから使用時間は短いだろうし、設定の細かなところをいじって個人の好みの状態で元に戻さずに帰られたら、他の人が「きちんと評価できる」ことにならないんだから仕方がないんじゃない?
設定をいじった人間全てがリセットして帰ってくれるならいいんだろうけど。
書込番号:25105162
45点

>アーロンブランクさん
そんな事は当たり前のことですよ。
エージングがされていなくても評価できる部分はたくさんあります。
日本人はメーカーや店舗に個人的な要求が多すぎます。
ちょっと反省された方が良いと思います。
書込番号:25109696 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>アーロンブランクさん
情報ありがとうございます。2日前に店頭で試聴するとき参考にさせていただきました。
ちょっと気になったのは、eイヤホンの試聴機も設定画面で再生時間を見ると数時間でした。
ZX707だけでなく、WM1AM2とWM1ZM2も20〜30時間くらいで少なすぎると思いました。
再生時間のすぐ下にある「設定をリセット」をすると00000:00に戻るのかもしれませんが
本当にリセットされたら申し訳ないので試せませんでした。
ソニーの公式マニュアル含め、Web上で調べてみてもハッキリせず・・・
このあたり、何か情報お持ちでしたらご教示いただけると幸いです。
書込番号:25112789
5点

某店舗で デモ機を視聴しました。イヤホンは備え付けの物しか対応不可でしたが、起動時間を試すためやった、再起動をするとデモでない視聴もできました。第1印象は、507に比べサクサク動作するです。音はさらに良くなったです。
書込番号:25113169
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
公式サイトの仕様記載にて気になる点、
NW-ZX707
・音楽再生アプリ「W.ミュージック」使用時は最大25時間、音楽ストリーミングサービスアプリ使用時(オフラインモード)は最大22時間の連続再生が可能です。
NW-A300シリーズ
・最大約36時間再生が可能
(一部抜粋)
とあり大きさ的に有利な筈のNW-ZX707が、
駆動時間でNW-A300シリーズに負けてる感。
この差が気になります。
実際にまだ未販売なので実使用下の駆動時間は違うと思いますが、
本当にA-300シリーズがZX-707より使用した時のバッテリー持ち時間が長いなら迷います。
書込番号:25096691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

搭載している機能でも変わるでしょうし、バッテリーのランクを下げてその分の金を他に回して金額を抑えているとも考えたられますから、A300の方が長時間になっていてもおかしくはないと思いますよ。
書込番号:25097045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZX300と違い、こちらは ZX500 と同様、Android OS 上で動くから余計なプロセスがいろいろ動いていそう。
書込番号:25097370
4点

仮にバッテリー容量がほぼ同じとすれば出力が高く画面もデカいZX707のが持続時間が短くなるのは当然かもしれません。
書込番号:25097757
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





