NW-ZX707 [64GB ブラック]
- 4.4mmのヘッドホンバランス接続とフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したハイエンドモデルのストリーミング対応「ウォークマン」(64GB)。
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)およびリニアPCM(最大384kHz/32bit)のハイレゾ音源の再生に対応している。
- バッテリー性能の向上により、最大約25時間の連続再生が可能。5.0型の大画面タッチスクリーンディスプレイを採用し、持ち運びも快適にできるサイズ。

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2024年1月17日 04:41 |
![]() |
3 | 4 | 2023年4月4日 11:09 |
![]() |
8 | 7 | 2023年3月26日 16:13 |
![]() |
12 | 8 | 2023年3月23日 18:41 |
![]() |
16 | 7 | 2023年3月12日 11:45 |
![]() |
33 | 8 | 2024年9月22日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
【困っているポイント】
3月末のファームウェアアップデート適用後に全て消滅しました。
【使用期間】
発売開始から現在まで
【利用環境や状況】
楽曲データと旧ソフトのMEDIA GOで作成したプレイリストをPCからSDカードにドラッグ&ドロップで
転送し本体にカードをセットしデータベース構築後本体単独でプレイリストを数件追加しました。
【質問内容、その他コメント】
上記設定後3月末のファームウェアアップデート適用まではMEDIA GOで作成したプレイリストと
本体で作成したプレイリストの両方とも正常稼働していましたが3月末の新ファームウェア適用と同時に
全てのプレイリストが消滅しました。同様の症状を経験された方がいらっしゃいましたら
ご投稿をお願い致します。
1点

再度、追加しても消えてしまうのですか?
書込番号:25218061
1点

>猫猫にゃーごさん
ご返信ありがとうございます。プレイリストのみの再転送、曲データとプレイリスト両方の再転送のいずれを実行しても
プレイリストのみが消滅します。
書込番号:25218084
0点

保存先はSDですか?私は本体には入れたことがないのですがちょくちょくプレイリストが消えます。消えるというか読み込みができなくなりプレイリストが空になります。SDの接続がおかしくなり消えるようで再起動したりファイルアプリでSDを何度か開いたり閉じたりしていると再接続されプレイリストも復活します。
現在メーカーに修理に出していますがどうも直りそうにない返事がきました。本体でもなるということはプレイリストに関してなんらかのバグがあるのでしょうね。
解決にはなりませんが不具合の報告が増えるとアップデートでの修正が入ると思うのでメーカーに一度報告していただけるとありがたいです。
書込番号:25218279
1点

>ryu-00さん
ご投稿ありがとうございます。私の場合曲データをSDカードのルートに【MUSIC】というフォルダを作ってその中にアーティスト毎、アルバム毎のフォルダで格納し、MEDIA GOで作ったプレイリストはMUSICのフォルダ直下にまとめて格納しています。NW-ZX707で作成されたプレイリストはどのような形で格納されているのかが不明なのでどこにあるかわかりません。この状態でプレイリストが消えるという意味は私の場合NW-ZX707のプレイリストの項目の表示から消えるというのではなくSDに格納されているはずのMEDIA GOで作ったプレイリストそのものが物理的に消滅するという意味です。SDにPCにて曲データとプレイリストを転送しNW-ZX707にセットするとデータベースの作成が自動的に開始されますが作成完了後Wミュージックのプレイリスト項目にはあるはずのプレイリストはありませんし登録されているはずの楽曲名もありません。またSDをエクスプローラ等で直接見てみるとMUSICフォルダの中には曲データはそのまま存在するもののプレイリストのファイルは物理的に消滅していて何もありません。以上のことがNW-ZX707購入当初から起こっていたことならMEDIA GOのプレイリストは使えないという【仕様】だとしてかたずけられても仕方ないとも思いますが事象が発生したのが三月末のファームウェア適用後のことなのでこのことは今回のファームウェアのアップグレードに起因するトラブルであると考えています。ただ今メーカーサイドに状況をお伝えして対応をお願いしていますがなかなか対応するといった返事がいただけない状況にあります。これからもメーカーに対するプッシュは続けますし何か進展があればご報告申し上げますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:25218451
0点

ryu-00さんの件もあって、不具合の原因にもなるからアップデートで使えないようにした、という可能性もあるのでは?
MEDIA GOはもうサポート終了したものですし、いつまでも使われて余計な不具合の原因になるなら使えなくした方がいい、と判断した、とか。
書込番号:25218533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まあちゃん_0403さん
やはりSDからのプレイリストの読込になんらかの不具合がでているのでしょうか。私もプレイリストだけ表示されず曲は残っているという場合がほとんどです。ただ私の場合SDカードの中には物理的には残っていますのでまったく同じ症状という訳ではなさそうです。
ただmedia Goに関しては、私はmusic center for PCでプレイリストを作成していますがmedia Goでもファイル自体は同じファイル形式だったと思いますしその上media Goでファイルを作成しているだけで転送はdrag&dropで転送していらっしゃるとのことなのでmedia Goが原因という事は無いと思います。
あとお伝え忘れていましたが私はファームウェアアップデート前からこの症状が出ています。
それと私はonkyo HF playerも使用しているのでそれも影響しているかもしれません。
書込番号:25219595
1点

ウォークマンで、プレイリストつくれないのは昔と変わらないですね。
ミュージックフォルダあるのに認識しなかったり。
YouTubeみたいにリストが、作られれば楽天なんですがね。
書込番号:25240755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が大変遅れてしまっての失礼、どうかご容赦いただければ幸甚でございます。
あの後ソニーサービスと交渉の結果プレイリスト消滅の事象は解決したのですが今回のAndroid13へのOSアップデート後に新たな4件の不具合が発生した模様です。投稿いたしましたのでもしよろしければご高覧いただけますと幸いです。ありがとうございます。
書込番号:25586947
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
SDカードの接続が頻繁に切れてしまいます。
ZX507ではなかったのですがZX707では起動のたびにSDカードの接続の通知が出ます。それはまだ良いのですがWミュージックでもonkyo HF playerでも頻繁にプレイリストが表示されなくなったり曲を再生できなくなったりし、確認してみるとSDカードの読込ができなくなっているのです。ファイルアプリで確認しようとするとこのファイルは使用できませんなどと表示されたりするのです。
ZX507で問題なく使用できていたSDカードをそのまま使用していたのですが劣化してきたのかと思いSDカードを新しくしたりフォーマットし直したりもしたのですが改善されません。現在せっかく3.5・4.4共に200時間のエージングを終えたのにカウンターがリセットされてしまうのが残念ですが本体の初期化を試みています。ですが改善されるかどうかはまだ分かりません。これで改善されなかった場合初期不良をうたがいSONYに確認をしてみようと思いますが同様の症状が出ている方はいらっしゃるでしょうか?
0点

内容を見る限り、初期不良の可能性が高いと思います。
しかし、ソニーストアで買ったとしても初期不良の対応期間は8日間だけです。
https://www.sony.jp/store/agreement/sales/online.html#Agreement06
その後は修理での対応となります。
書込番号:25208244
1点

認識に問題がある場合、
SDカードの問題以外に、
本体側の接点不良、コントローラ不良の
ケースもあります。
これらは初期化では直らないです。
今後長期に渡って安心して使用するためにも、
メーカーに送った方が良いかと思います。
書込番号:25208418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体側の認識がおかしいのかもしれませんね。
私はウォークマンではありませんが、タブレットで同じようになったことがあります。安物だったので諦めて放置していますが、そのタブレットではいくつものSDカードを試しましたがダメでした。
おそらく主さんも同じ症状なのでしょう。早めに修理した方がいいでしょうね。
あと、エージングといいますが、機器本体のエージングは通電程度で終わりなのでやり直してもすぐ終わりますよ。スピーカーなどと違って長くやる意味がないので。
書込番号:25208476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
知りませんでした、ありがとうございます。8日間ではわからない事も多いでしょうにまいってしまいますね。
>MA★RSさん
確かに長期使用するうえでこのままでは安心できませんね。
>S_DDSさん
wミュージック内に利用時間のカウンターがあって200時間で数字の色が白から黄色に変わるようになっているのです。それも3.5mm4.4mmそれぞれで。すでに機械的には通電済みで使用には何の問題もないし個人的にはエージングの効果自体疑わしいとは思っているのですがそういう仕様になっていると終了させておきたくなるのですよね。
皆様ご回答ありがとうございました。SONYのチャット仕様がやたらと面倒ですが修理依頼をだしました。無事に直ってくれることを願います。
書込番号:25208538
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
music center for pcでリッピングしたアルバムジャケットがzx707に転送されないです。
どうしたら反映されますか?
書込番号:25193608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>またぞぅさん
症状別に書かせて頂きます。
@music center for pcではリッピングしたアルバム
ジャケットが表示されている場合
ウォークマンに取り込んだアルバムのコーデックをご確認ください。
wav形式ではジャケットは表示できないため
FLAC形式に変換する必要があります。
A music center for pcで取り込んだ
アルバムのジャケットが表示されない場合
元々ジャケット写真が登録されていない可能性が高いため
ジャケット写真を取得し登録する必要があります。
wav形式ではジャケットがウォークマンでは反映されないので
取り込むコーデックをFLAC等に設定する必要があります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25193973
3点

リッピングした曲でアルバムジャケットまで登録出来るの?(謎)
他のウォークマンで出来たのですか?(苦笑)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/MC4PC010062
Music Center for PC
ジャケット写真/アーティスト写真を登録する
参考に・・・
使い方も学びましょう!
書込番号:25193982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネルソン・バリさん
回答ありがとうございます
コーデックはwav形式です
wav形式ではアルバムジャケットが反映されないのですね
書込番号:25194036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーデック形式別のアルバム対応状況のほかにも、
画像そのものの形式によっても、PCでは表示できても
ウォークマンでは表示できない、というのもありますので、
自身で画像を埋め込む際には注意した方が良いです。
・拡張子がJPGでも中身が違う
・サイズが大きすぎる
・もともと埋め込まれてるのに気づかず2枚登録した
・プログレッシブJPG
なども表示できないです。
書込番号:25194069
0点

>nogakenさん
出来ますよ
リッピングの際にCD情報を確認して
インターネットのアルバム情報を保管するサイトに
接続してアルバム情報が取得されるようです
大抵はジャケット写真も自動で登録されますが
マイナーなアルバムの場合は手動で登録する必要があります
ウォークマンではZX2,ZX300,A50,ZX507では問題なかったですね
あと、引用先のUIの仕様が初期のもので現在のUIとは大幅に違います
現在の仕様での操作方法はこちらですね
(ZX707に対応されているバージョンはこちらです)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/MC4PC020066
書込番号:25194119
4点

>MA★RSさん
情報ありがとうございます
書込番号:25194577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん返信ありがとうございました。
powerampではジャケット写真が表示されていたので
これからはFLACにするかpowerampで楽しみたいと思います。
書込番号:25196293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
私は YouTubeやNetflixを結構観るのですが、ZX707ではそういった用途での使用をある程度快適にできますか?
(アプリ動作のサクサク感やフレームレートが60fps出るかなど)
Apple Musicサブスクなども使おうと思っていますが、上記のこともするのであればxDSD Gryphonなどを使う方が総合的に利便性が高いでしょうか?
両者ともなかなかな額の出費になるので当面は2台持ちは考えていません。
イヤホンはXBA-N3BPです。音質に関しては大きな差があるのでしょうか?
すごく迷っています。
長くなりましたがご意見お待ちしております。
3点

>ヨッシー11122さん
WALKMANは、あくまで音楽を聴くことにに特化されています。
ハイレゾ音源を本体に入れたり、ハイレゾストリーミングを楽しんだり。
中身はAndroidスマホそのものなのですが、CPUもスマホに比べて、ショボいし、画面も小さいです。(5.0型(12.7 cm)、HD(1280×720ドット))
また、Apple MusicとZX707の相性も良くないです。
下記クチコミをご覧ください。
・Apple Music いつも停止する
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001507925/SortID=25134156/#tab
お持ちのスマホはiPhoneでしょうか?
であれば、xDSD Gryphonを強くオススメします。
書込番号:25187182
2点

>両者ともなかなかな額の出費になるので当面は2台持ちは考えていません。
ZX707は単体DAPとして購入すると良いかと思います。
>xDSD Gryphon【など】を使う方が総合的に利便性が高いでしょうか?
とのことで、xDSD Gryphon一択ではなさそうなので、
安いドングルDACを購入すると、2台持ちは可能ではないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08QTW4C98/
こちらでも4.4mmバランス出力は可能です。
>音質に関しては大きな差があるのでしょうか?
人によって感想は様々です。
私はDACで音質の差は無い派です。
xDSD Gryphonを試聴してひとめぼれした、というのであれば適わないかもですが、
そうでなければ聞き比べてみては。
書込番号:25187647
0点

お返事ありがとうございます。
現時点ではiPhoneやiPadの使用が主なので、dacをそれらに繋げて楽しめばいいのかなと思い始めました。
地方に住んでいるため、試聴が難しい環境ですので悩ましいです。
Walkman自体はzx300を持っているため、ステップアップを意図に質問しました。
安いdacの購入も含めて時間をかけて考えたいと思います。
書込番号:25188504
0点

>試聴が難しい環境ですので悩ましいです。
ひとまず1万円以下のドングルDACを買ってみては。
気に入らなければ、オクとかメルカリで売るくらいの感覚で。
動画ならiPadの方が安定してると思いますし、向いてると思います。
DACに凝り出したいようであれば、ドングルは外出用にして、家用に高いのを追加購入するとか。
書込番号:25188746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッシー11122さん
ZX707とgo bar及びGryphonを所有しています。ZX707の第一印象は”この程度のレベルなんだ”と、驚きはありませんでした。好みにもよりますがiPhone+Gryphonの方が音の粒の細かさ・密度感や広がりなどはZX707より一枚上手だと思います。PCなどにも接続できますので・・・。部屋で聴く・有線で接続ならZX707よりおすすめです。ただし持ち歩きを考慮すると厳しいです。持ち歩き用としてgo barを使用していました。気軽に持ち歩く・LDACで接続する目的ならZX707がおすすめです。ZX707はGryphonやgo barと比較すると出力が低いので、インピーダンスの高いヘッドホンを鳴らしきれていない印象なので660SやSRH1540を使用するならおすすめ出来ないです。ZX707はニュートラル系でGryphonは暖色系の音なので結局はヨッシー11122さんの好みになってしまいます。go barはGryphonと比較するとニュートラル系で出力もありますので、意外に侮れない存在です。音質はZX707と同程度のレベルと感じました。
書込番号:25189279
6点

お返事ありがとうございます。
後出し情報で申し訳ないのですが、本日不要物を売却し予算約15万円確保できました。
zx300では満足できなくなりお別れしたのでDAPは未所持になりました。
改めてイヤホン、ヘッドホンはsony XBA-N3BP sony WH-1000XM4 sennheiser HD660s airpods pro1世代目があります。
予算的にはfiio q7も狙えるようになりました。DC給電モードもあるのでパワフルで音質が魅力的ですが、ネットでは業者さん以外のレビューがまだ少ないのと、中華製品なのでJOSHINなどの延長サポートを付けるにしてもアフターサービスが心配です。
Gryphonいいですね。アップデートで音量が急激に上がる症状は無くなったでしょうか?それさえなければ安心して買えそうです。
家ではIPADでコンテンツ消費、外出するときは車での移動が多いのでDAPは必要ないかもしれません。
元も子もない話ですみません。
おっしゃる通り小型のDACと家で据え置くパワフルなDACの組み合わせがいいかもしれないですね。
現時点では暖色系、寒色系強いこだわりはありません。
書込番号:25190093
1点

>ヨッシー11122さん
VolumeSyncのことを言われていると思います。海外のサイトからファームウェアを入手しバージョンアップしましたが、VolumeSyncはOFFで使用していますので、検証はできていません。遠回りせずに、いきなりfiio Q7に行くのも良いかもしれませんね。中華製ってところが心配ですが・・・。ポタアンでKA3はおすすめできません。購入しましたが、純正イヤホン変換ケーブルとの音質の差は感じられませんでした。
書込番号:25191229
0点

>dondon!さん
返信ありがとうございます。
勇気を出してfiio Q7を購入しました。
取り寄せ中ですがドキドキワクワクしています。
親身でさまざまなご意見ありがとうございました。
これからの音楽ライフを楽しみたいと思います。
書込番号:25192283
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
トヨタ純正のt connectナビにて接続は一瞬できるものの切れてしまいます。
同じような環境で接続できている方、対処方法がわかる方、情報いただけると助かります。
書込番号:25176672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://toyota.jp/dop/navioption/usb_hdmi/
このような端子でしょうか?
AUX接続はついてなさそうなので、USB接続してるものと思いますが、
記載内容から、MSC接続対応機だと思います。
NW-ZX707 はMSC接続不可、MTP接続のみなので、このナビでは
USB接続できない、ということになります。
Bluetooth受信はできるようなので、Bluetoothで接続が無難ではないでしょうか。
書込番号:25176918
0点

ありがとうございます。
接続方法書いてませんでしたね。
Bluetoothなんですよ。
書込番号:25176926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018900/SortID=21678292/
同じような人もいるようですね。
TOYOTAに原因不明といわれたらなすすべないですね。
@他の機器でも試してみる
スマホとかは安定して接続できるのでしょうか?
Aお約束のおまじないをする
両方ペアリング削除、リセットして再度ペアリングしてみる。
とかでしょうか。
書込番号:25176946
0点

Bluetooth機器で不調な時にできることって限られています。
【お役立ち情報】Bluetoothとナビの接続が不安定な時どうすればいいの!?
https://www.e-tp.jp/blog/store/detail/248947
書込番号:25176951
0点

色々情報ありがとうございます。
削除、再ペアリングは何回も試しました。
iPhoneは接続できてますが不安定なんですよね。
WALKMANは不安定どころではなく全く接続できてません。
やはりカーナビ側の問題っぽいですよね。
WALKMANに音楽データまとめてiPhoneのストレージ節約したかったんですが、渋々車はiPhone継続しようと思います。
そのうちアップデートなどで接続できるようになることを祈りつつ
書込番号:25177415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>WALKMANに音楽データまとめてiPhoneのストレージ節約したかったんですが、渋々車はiPhone継続しようと思います。
そういう理由だと、USBメモリなどもコスパ良いかと思います。
トヨタ純正は分かりませんが、カロなどだと、モバイルHDDや
モバイルSDDなども使えます。
ハードオフに小容量のHDDが2000円とかであったりしますので、
そういうのも良いかもしれません。
1TBや、500GBあたりでも結構曲はいりますので。
書込番号:25177457
0点

最近サブスクのダウンロードなのでその手が使えないんですよ。
購入曲はその手が使えますよね。
書込番号:25178004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
デモ機で聞いた程度ですのでご容赦ください。
DSDリマスタリングとソースDirectではどっちの方が音はきれいに再生されるのでしょうか?
私は基本的にCD→Flacに変換してSDに保存した曲またはMoraで購入したハイレゾ音源を聞いています。
DSDリマスタリングの説明書きではハイレゾ音源であればDirectであろうとDSDリマスタリングした曲であろうと変わらないように思いますが、実際はDSDの方が音がなめらかに聞こえました。
皆さんは基本どっちの設定できいていますでしょうか?
5点

>どっちの方が音はきれいに再生されるのでしょうか?
どっちがトピ主さんのお気に入りか、と言うだけのことなので、好きな方で良いかと思いますよ。
目玉焼きに、ソース、醤油どっちが美味しく食せますか?
と同じです。
他人の好み、蘊蓄聞いたところで…と思いますよ。
xxだからxxの方が良い、というそれっぽい蘊蓄聞くと影響されやすい、と言うのも人間のサガだとは思いますが。
卵+醤油が健康に良いらしくよ、と言われようが、ソースの方が美味しいと思ってるならソースで良いのでは。
今回のケースは、ソースも醤油もどっちも美味しいけど、醤油がややまろやか?
書込番号:25173049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は醤油派かな
なめらかに聴きたい曲もあれば、アタック感を感じたいような
そうでない曲も有るし、気分でも変わるので、基本はその時の気分?
書込番号:25173235
6点

DSDとハイレゾ音源は厳密に言えば違いますよ。業界団体は同じとしているが。
ハイレゾ音源はPCMなどにおいてサンプリング周波数で44.1Khz、ビット深度16ビットの
どちらか超えたものですよ。
DSDとは根本的に原理が異なる。
書込番号:25173276
6点

>MA★RSさん
3.5mmとバランス接続のようにどっちが優位とかっていうわけでは無いんですね…
Directでは少し耳に刺さるような気がしたので、基本使用はDSDになりそうです…
書込番号:25173458
5点

3.5mmとバランスも同じです。
差がない
差はある、バランスの方が良い
差はある、3.5mmの方が良い
と言う3グループいます。
バランスが良いと言うのは、一部の人の感想で、普遍の法則ではないです。
お好みで、と思います。
書込番号:25173479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ざわざわ賑やかな方がいいのか、静かな方がいいのかはそもそも音楽にも依りますからね。
書込番号:25174127
4点

>どぅんぐりさん
PCMとDSDではデジタルデータをアナログに変換するプロセスが全然違うので、聞こえ方に差が出ます。
どっちが良いのかは好みの範疇にはなりますね。
また、PCMをDSDに変換したものは始めからDSD購入したものとは違うと思います。
直接アナログに変換出来るのにわざわざ一旦DSDに変換してからアナログ化する意味が本当にあるのか、私には解りません。
書込番号:25174872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私が驚いたのは、HAP-Z1ESでSpotifyをDSDリマスターで聴いた場合ですね。
キレキレの鳴りっぷりです。
ちょっとやり過ぎかな、とも思いますが。
ただし、他のUPサンプリングとかの設定は、全てOFFですけどね。
書込番号:25900175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





