NW-ZX707 [64GB ブラック]
- 4.4mmのヘッドホンバランス接続とフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したハイエンドモデルのストリーミング対応「ウォークマン」(64GB)。
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)およびリニアPCM(最大384kHz/32bit)のハイレゾ音源の再生に対応している。
- バッテリー性能の向上により、最大約25時間の連続再生が可能。5.0型の大画面タッチスクリーンディスプレイを採用し、持ち運びも快適にできるサイズ。

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2024年10月14日 02:48 |
![]() |
1 | 6 | 2024年9月28日 12:18 |
![]() |
33 | 8 | 2024年9月22日 15:52 |
![]() |
8 | 13 | 2024年9月21日 18:25 |
![]() |
7 | 4 | 2024年8月26日 17:30 |
![]() |
33 | 5 | 2024年8月14日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

ウォークマン本体のイコライザーだろうがウォークマンにインストールしたアプリからだろうがBluetoothで反映させるは可能です。
書込番号:25924891
2点

>暇つぶしですがさん
ご回答頂きありがとうございます!
少し古い別メーカーのDAPでのLDAC送信時に
イコライザー反映出来なかった事があったので
安心しました<(__)>
書込番号:25924900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1411070068002#a300
また「スマートフォンに接続し、アプリ“Sony | Headphones Connect”でヘッドセットのイコライザー設定を行った後にウォークマンへ接続し直すことで、イコライザー設定が有効な状態で音楽再生できます。」
も可能です。
書込番号:25924906
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
ZX707に合わせて純正ケースを買ったのですが、蓋を固定する磁石の力がやけに弱いと感じました。
よく見ると下側の磁石が機能しておらず上側の磁石だけで蓋が固定されているようです。
一応鉄製の物を近付けてみると下側にもちゃんとくっつくので磁石は仕込まれてるみたいですが、、
これは不良品に当たったのでしょうか?
それともみなさんが購入されたものも同様なのでしょうか?
書込番号:25905516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入店に持ち込んで確認してもらいましょう。
不良と判断され在庫があれば、その場で交換してもらえるでしょう。
交換品は、その場で確認すること。
通販購入の場合は、保証約款に従ってください。
書込番号:25905590
0点

>16mt19さん
こんにちは。
同ケース持ってます。
確かに磁力はそれほど強くないですね。
下部のほうが若干弱いかな。
でも使ってて気になったことは皆無です。
私のは、手に持ってケース蓋側を下に向けて何回か振り下ろしても、蓋は開きません。
右手に持って、左手にぶつけるようにすると
つまり結構な衝撃を与えると、たまに開きます。
(まあ、本体にダメージが無い程度でやってみてくださいwww)
使ってみて、支障があれば交換してもらいましょう。
書込番号:25905749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢皇子さん
もともと下側の磁石は弱めなのですね。
家に置いてきてしまったので今は確認は出来ませんが、確かケース蓋側を下に向けて少し勢いをつけて左右に揺さぶると開いてしまったと思います。
とりあえず交換を申し込んでみます。
それでもダメなら仕様として諦めます。
書込番号:25905779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16mt19さん
私も同じケースを使っています。
確かに磁力は下部が弱いですね。
長期間使用していますが、特に問題は感じておりません。
書込番号:25905833
0点

>tommyinagさん
家で確認しましたがやはり私のものは下部の磁石が何の意味も成してないです。
磁力が弱いどころの話ではないので不良品と見ていいでしょう。
明日には交換品が届くと思うので比較してみます。
書込番号:25906308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換品が届きました。
やはり磁力は強くないですが、最初に届いたものより蓋のホールド感があるので良しとしましょう。
また交換品の方はケースと本体がしっかりフィットしており、隙間から見えるイヤホンジャックの金色の部分があまり見えなくなりました。
この製品は品質にバラつきがあるようなので気になるようなことがあれば交換を申し込んだ方が良いと思います。
お二方ありがとうございました。
書込番号:25907031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
デモ機で聞いた程度ですのでご容赦ください。
DSDリマスタリングとソースDirectではどっちの方が音はきれいに再生されるのでしょうか?
私は基本的にCD→Flacに変換してSDに保存した曲またはMoraで購入したハイレゾ音源を聞いています。
DSDリマスタリングの説明書きではハイレゾ音源であればDirectであろうとDSDリマスタリングした曲であろうと変わらないように思いますが、実際はDSDの方が音がなめらかに聞こえました。
皆さんは基本どっちの設定できいていますでしょうか?
5点

>どっちの方が音はきれいに再生されるのでしょうか?
どっちがトピ主さんのお気に入りか、と言うだけのことなので、好きな方で良いかと思いますよ。
目玉焼きに、ソース、醤油どっちが美味しく食せますか?
と同じです。
他人の好み、蘊蓄聞いたところで…と思いますよ。
xxだからxxの方が良い、というそれっぽい蘊蓄聞くと影響されやすい、と言うのも人間のサガだとは思いますが。
卵+醤油が健康に良いらしくよ、と言われようが、ソースの方が美味しいと思ってるならソースで良いのでは。
今回のケースは、ソースも醤油もどっちも美味しいけど、醤油がややまろやか?
書込番号:25173049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は醤油派かな
なめらかに聴きたい曲もあれば、アタック感を感じたいような
そうでない曲も有るし、気分でも変わるので、基本はその時の気分?
書込番号:25173235
6点

DSDとハイレゾ音源は厳密に言えば違いますよ。業界団体は同じとしているが。
ハイレゾ音源はPCMなどにおいてサンプリング周波数で44.1Khz、ビット深度16ビットの
どちらか超えたものですよ。
DSDとは根本的に原理が異なる。
書込番号:25173276
6点

>MA★RSさん
3.5mmとバランス接続のようにどっちが優位とかっていうわけでは無いんですね…
Directでは少し耳に刺さるような気がしたので、基本使用はDSDになりそうです…
書込番号:25173458
5点

3.5mmとバランスも同じです。
差がない
差はある、バランスの方が良い
差はある、3.5mmの方が良い
と言う3グループいます。
バランスが良いと言うのは、一部の人の感想で、普遍の法則ではないです。
お好みで、と思います。
書込番号:25173479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ざわざわ賑やかな方がいいのか、静かな方がいいのかはそもそも音楽にも依りますからね。
書込番号:25174127
4点

>どぅんぐりさん
PCMとDSDではデジタルデータをアナログに変換するプロセスが全然違うので、聞こえ方に差が出ます。
どっちが良いのかは好みの範疇にはなりますね。
また、PCMをDSDに変換したものは始めからDSD購入したものとは違うと思います。
直接アナログに変換出来るのにわざわざ一旦DSDに変換してからアナログ化する意味が本当にあるのか、私には解りません。
書込番号:25174872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私が驚いたのは、HAP-Z1ESでSpotifyをDSDリマスターで聴いた場合ですね。
キレキレの鳴りっぷりです。
ちょっとやり過ぎかな、とも思いますが。
ただし、他のUPサンプリングとかの設定は、全てOFFですけどね。
書込番号:25900175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
これはバランス接続のみ有効なのでしょうか?
説明にはバランス接続できるヘッドホンのみ有効となってますが?
接続したヘッドホンと接続できるヘッドホンとでは意味が違うと思うのですが?
1点

「DSDリマスタリングエンジン」を搭載
入力されたすべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換する「DSDリマスタリングエンジン」を搭載。ソニー独自のアルゴリズムにより元のデータの情報量を損なわず、すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換(*)。ON/OFFが可能なので、好みにより切り替えて使用可能。
* 有線接続でW.ミュージック再生時のみ有効。W.ミュージック以外での再生時やワイヤレスリスニング(Bluetooth(R)接続時)には無効です。DSDネイティブ再生はバランス接続時のみ対応。アンバランス接続時はリニアPCMへの変換再生になります
※ 「DSDリマスタリングエンジン」は本体でON/OFFの設定が可能です
2つのケースについて書かれています。
@DSDリマスタリングエンジン
有線接続でW.ミュージック再生時のみ有効。
W.ミュージック以外での再生時やワイヤレスリスニング(Bluetooth(R)接続時)には無効です。
バランス・アンバランス関係ないです。
ADSDネイティブ再生
DSDネイティブ再生はバランス接続時のみ対応。アンバランス接続時はリニアPCMへの変換再生になります
こちらは、バランス時のみで、アンバラではPCMに変換されます。
と書いてますけど…
書込番号:25600162
0点

ありがとうございます。
Wミュージックと書いてある(W)ってなんですかね?
無知ですいません・・
書込番号:25600185
0点

https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-zx707/contents/TP1000733614.html
DSDリマスタリング
PCM信号をDSD信号に変換して、アナログに近い音質を再現します。
バランス接続対応のヘッドホンを接続した場合にのみ有効となります。
こちらの説明の方でですね。
製品サイトは分かりにくいですが、ヘルプの方では
バランスのみ有効と書いてますね。
書込番号:25600196
0点

Wって多分、WalkmanのWだと思います。
標準の再生アプリです。
ストアでDLしていれた他社製再生アプリでは音響効果が有効に
ならないとか制約があります。
書込番号:25600200
0点

Wミュージックというプレーヤーがあるんですね。
それで、再生したときのみ有効なんですね。
只、バランス接続に対応したとあります。
ここが、引っ掛かります。
僕のイヤホンはバランス接続対応ですが
アンバランスの線しか持ってません。
対応はしてるのだからアンバランスでも有効と意味にとれます。
そこが、言われている通りのリニアPCM変換再生になる
ということでしょうか?
書込番号:25600217
0点

ややこしい書き方になっていますが、
バランス接続時のみ有効ととらえるのが自然かと思います。
バランス接続可能なヘッドホンをバランス接続 ⇒OK
バランス接続可能なヘッドホンをアンバラ接続 ⇒PCMに変換
バランス非対応なヘッドホンをアンバラ接続 ⇒PCMに変換
と解釈できると思います。
書込番号:25600227
1点

SONYのサポートに聞いてみましたが、
バランス接続時のみ有効だそうです。
書込番号:25600233
3点

>MA★RSさん
聞いてもらえたんですか!!
自分が聞かなきゃいけなかったのにどうもすいません。
ほんとややこしい説明の書き方ですよね。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:25600305
0点

https://www.sony.jp/support/walkman/inquiry/chat.html
こちら1年24時間チャット対応しているので活用すると良いかと思います。
製品ページで、明確にバランスしか使えないことが書かれてない点と、
『バランス接続対応のヘッドホンを接続した場合』にバランス接続対応で
アンバラ接続がどうなるのか分かりにくい点、表記を改善してもらうよう
要望は出しておきました。
書込番号:25600363
0点

プリアンプに接続する場合ですが、、、
アンバラ端子から接続しようと思ってます。
この場合、DSDリマスタリングはOFF固定となりますか?
また、バランス端子からプリアンプに接続できるものでしょうか?
書込番号:25711397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンバラ端子にはDSDリマスタリング反映しないので、
アンバラ端子だとOFF扱いになるかと。
バランス端子といっても、
@デバイス間のラインのバランス
Aヘッドホンなどのバランス接続
は別物です。
中華DAPなどライン出力可能に設計されてるものもありますが、
SONYの場合、GNDが接続されてないので、ヘッドホン端子を
ライン出力に使いまわしは出来ないです。
DSDマスタリングが良いものなのかは人それぞれだと思いますが、
どうしてもDSDマスタリングをしたいのであれば、それ用の機材を
使用されたほうが良いかと思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1156254.html
https://joshinweb.jp/audio/digital2.html
https://www.dtmstation.com/archives/51909873.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/672091.html
書込番号:25711445
1点

有り難うございます。
ご紹介の中の、Z1ESのDSDリマスター機能に満足しておりまして、、、
この機器はディスコンで、今後何年使用できるのか分かりません。
現在は、Z1ESの機能でDSDリマスターのみONにしておいてSpotifyを再生する事に満足しております。
なのでNW-ZX707をあとがまにできないかと、質問させていただきました。
ShanlingのDAPですと、うまく接続できるのですが、DSDリマスターが無いのでやはりSONYかなと考えたのですが、残念です。
書込番号:25711638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご紹介頂いた、RolandのUA-M10の中古を入手、聴き込んでいるところです。残念ながら、この製品もディスコンみたいです。
が、このちっぽけな筐体から驚く程の音が出て来ました。
Rolandって、凄いのですね。
体積は、タバコの箱を薄くした程度ですからね。
Spotifyを聴くのに十分な音質だと思います。
大急ぎで、2個目を入手しました。
Z1ESが壊れるかSpotifyが聞けなくなったら、UA-M10で代替えする事にします。
Z1ESの故障に備えて、Z1ES の中古やDACを探していたのですが、もう悩んで探す事から解放されました。
貴重な情報、有難うございました。
UA-M10のファームウェアは、最新にUPしないとLine outが機能しないみたいです。
機器の接続は下記です。
PC(Spotify)→UA-M10→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー
UA-M10 のLine out端子は3.5mmのイヤホンジャックで、見た目ショボいですが、、、音質は問題無いですね。
書込番号:25899020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
本日,B &WのPX8購入し、タイプcケーブルで接続しハイレゾファイルは問題なく再生できる
のですがミュージックセンターアプリでCDから取り込んだflacファイルがうまく再生されません。
具体的にはぶつ切りです。たまに切れるではなく1秒ごとにブツブツ切れます。
PX8はサポートに電話しましたがプレイヤー側のアプリ、ファイルの問題ではないか?
ヘッドホン側で何か設定で解決できることはない、ソニーさんに聞いた方がとの事。
タイプcケーブルは数本試しましたが同じ症状でした。
ソニーも時間外ですので明日再度問い合わせしますが何か理由がわかる方いましたらご教授お願いします。
2点

>ソニーも時間外ですので
SONYのサポートチャットは365日24時間やってます。
https://www.sony.jp/support/walkman/inquiry/chat.html
活用されるとよいかと思います。
切り分けとしては、ドングルDACなど他のDAC
DAC内蔵ヘッドホンなどがあれば、ためしてみると
よいかと思います。
他のDACでも再現するならDAP・アプリ・ファイルの問題
他のDACでは再現しないのであれば
・PX8の問題
・PX8とWalkmanの相性の問題
となるかと思います。
ちなみに、ソースダイレクトのオン・オフでは変化なしでしょうか。
書込番号:25862528
1点

>MA★RSさん
コメントありがとうございます。
他のDACあるヘッドホン等所有していません。普段はMDR1M2でバランス接続で聴いています。
ダイレクトソースいじっても変わりませんでした。
仕事でしたので休憩時間にでもチャットサポートしてみます。
なんとか解決できればいいのですが。
書込番号:25862606
1点

記憶容量64Gなんですね
少ないですね。
1Tくらい使っていたらメチャクチャ使っても困らないですよ・・
書込番号:25864030
2点

SONYから連絡きました。結局タイプcケーブルでのヘッドホン接続の動作は保証外との事でできることは何もないとの事です。
まぁバランス接続しろって事です。こちらのウォークマン基本的に有線バランス接続でしょうからしょうがないですね。
書込番号:25866006
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

ストリーミングサービングって
そんなサービングあるのかしら?
意味がわからないから回答のしようがないんだわよ
書込番号:25795849 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>コスモスの美智子さん
ストリーミングサービス(AmazonミュージックやApple Music)のことです。
誤字でした。すみませんでした。
書込番号:25795921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

問題ないわよ
まあ使うイヤホンとかにもよるわよ
何も心配せずに楽しみなさいよー
書込番号:25795930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

イヤホンはFinal A5000をメインに使ってます。
ZX707を、購入することにします。
質問に答えてくださりありがとうございました。
またオーディオが楽しくなりそうです。
書込番号:25795950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

えっと、AndroidでのSRC回避はAndroid14から OSでネイティブにサポートされる予定です。
この機種でAndroid14が出るかは不明ですがご参考までに
書込番号:25850105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





