NW-ZX707 [64GB ブラック]
- 4.4mmのヘッドホンバランス接続とフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したハイエンドモデルのストリーミング対応「ウォークマン」(64GB)。
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)およびリニアPCM(最大384kHz/32bit)のハイレゾ音源の再生に対応している。
- バッテリー性能の向上により、最大約25時間の連続再生が可能。5.0型の大画面タッチスクリーンディスプレイを採用し、持ち運びも快適にできるサイズ。

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2024年7月19日 22:24 |
![]() |
23 | 2 | 2024年5月27日 18:47 |
![]() ![]() |
52 | 3 | 2024年5月21日 18:19 |
![]() |
10 | 3 | 2024年6月6日 22:00 |
![]() ![]() |
38 | 6 | 2024年4月16日 00:27 |
![]() |
67 | 9 | 2024年3月17日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
USB-CでiPhoneとZX707を繋ぎ音楽を繋げる
USB DACは出来たのでですが
Bluetoothでは繋がるのでしょうか??
Bluetoothを両方繋いだのですが
ZX707から音が出なかったので
ご教授ください!
書込番号:25817040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Bluetoothでは繋がるのでしょうか??
つながらないです。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX707/spec.html
レシーバー機能のところがーになっています。
Bluetooth機能のコーデックも送信しかなく、受信がないです。
なので、Bluetooth受信機能はありません。
書込番号:25817121
0点

https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html
ZX300だと、送信も受信も可能です。
Bluetoothレシーバー機能 ● で
・対応コーデック *5 (受信) : SBC *6 , LDAC, AAC
となっています。
書込番号:25817125
0点

返信ありがとうございます!
まさかの無いんですね、、、
残念、、。有線なら可能なので
そっちを使います!
書込番号:25817808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
W.ミュージックの中にUSB DACの機能がありますが、パソコンでApple musicをUSB接続で聞く場合、DSDリマスタリングをApple musicの曲に適用出来ますか?
ZX707にApple musicを入れて、アプリ上で音楽再生してもDSDリマスタリングは適用できないとの理解ですが、詳しい方がいましたら教えて下さい。
書込番号:25747775 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX707/feature_1.html
* 有線接続でW.ミュージック再生時のみ有効。W.ミュージック以外での再生時やワイヤレスリスニング(Bluetooth(R)接続時)には無効です。DSDネイティブ再生はバランス接続時のみ対応。アンバランス接続時はリニアPCMへの変換再生になります
※ 「DSDリマスタリングエンジン」は本体でON/OFFの設定が可能です
PCにUSB接続したUSB DAC
インストールしたアプリ
ともに、『W.ミュージック再生時』にあたらないです。
書込番号:25747878
0点

wミュージックアプリでしか使用できない上にwミュージックからUSB「出力」でヘッドホンアンプに繋いでもDSDリマスタリングは使用できません。それどころかUSB出力の場合DSEE他音質変化の機能は全て使用不可になります。なので私はDSDで聞きたい時はonkyo hf playerで聞いています。
そのような仕様なのでDACとしてUSBに「入力」した場合にもEQなど全て機能はしてくれません。そもそもUSBーDACとして使用すると音を出す以外特になにもできない、ドングル型USB-DACと何も変わりません。
あくまでPC直の音より出力は出るよと、ちょっと良いヘッドホン使用するのには良いかなという程度のもので音質についてはその人の感じ方次第かと思います。
書込番号:25750386
14点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
4.4mmバランス接続で有線イヤホンを使ってソースダイレクトを用いた時にWミュージック下でZX707とwm1aの音質を比較するとどちらが良いのでしょうか
書込番号:25742268 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>音質を比較するとどちらが良いのでしょうか
音質が良いというのは、その人がその音が好きかどうか、
という事です。
なので、トピ主さんが自分で聴いて判断するしかないです。
マックとロッテリアどちらが味は良いのでしょうか?
と同じです。
人によって、どちらが好きかは分かれると思います。
多数決を取ることは可能とは思いますが、それが、
トピ主さんの感性と一致するかは…
書込番号:25742492
7点

>めるるるるるんさん
wm1aを発売と同時に購入して1年使使用後にZX707に移行しました。
Apple Musicの音源をダウンロードして聴いている限り音質は殆ど変わらない感じです。
(Wミュージックは数曲しか聴いていませんので違いはわかりません)
私は外出時の電車の中や歩きながらの視聴なのでそれほど音質には拘っていません。
wm1aは起動時間が長く動作がもっさりしていたので、軽いZX707に変えて良かったとい思っています。
書込番号:25742991
16点

他の方が言うように、このクラスになると良い悪いよりも自分の求める音に近いかどうか?が決め手になりなります。
そして、組み合わせるイヤホンに依っては評価が逆転することだってありますね。
イヤホンの癖を上手く打ち消すように鳴るのか、逆に癖が目立つように鳴るのか?
色々取っかえ引っかえ聴いて判断するしかありません。
先ずは試聴の出来るお店に行きましょう。
それが困難ならば、イメージと思い込みでエイヤで買ってしまいましょう。
しばらく聴いているうちに耳のほうが馴れてきます。
書込番号:25743125 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
基本的に外で聴く時はZX-707を購入してから、IER-Z1Rで聴いていますが、家の中で聞く際にイヤホンではなく、ヘッドホンで聴きたいと思い始め 探しています。
sonyのホームページではMDR-Z1Rを接続したものが掲載されていますが、鳴らし切れるんでしょうか?
Z7の方がスペック的にあっているんでしょうか?
書込番号:25730193 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

比較レビューがありましたよ。
https://review.kakaku.com/review/K0001135842/ReviewCD=1697014/
Z1向けDAPは100万円近い価格でしたが終売しているので、同社の製品との組み合わせが難しくなっています。
書込番号:25730279
0点

>鳴らし切れるんでしょうか?
鳴らしきれる、鳴らしきれないは個人的な感想なので、
試聴してみてあり、と思えば鳴らしきれてるということで
良いのではないでしょうか。
趣味のオーディオはイメージが重要です。
Z707だと見劣りする、バランスが悪いと感じているのであれば、
やめておけばいいかとおもいます。
書込番号:25730894
1点

イメージ的には大きい(^-^;ヘッドホンのほうが鳴らすのにパワーが必要そうですが実際はあまり関係ありません。
スピーカーだと大型のフロアスピーカーは能率が91db程度以上で小さいパワーで鳴らす事ができますが、小型のブックシェルフスピーカーは能率が低く88db以下が多いので鳴らすには大パワーのアンプが必要です。
おそらく大きいコーンを軽く動かすだけでよ大型スピーカーよりも小さいコーンを激しく動かす小型のほうがパワーが必要なのでしょう。
同様に能率的にはイヤホンのほうがヘッドホンよりも良いという事はありません。製品ごとにまちまちという感じです。なのでヘッドホンのほうが鳴らしきるのが大変という事はないです。すくなくとも音量はヘッドホンのほうが取りやすいと思います
書込番号:25763058
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
【困っているポイント】
電源ON→パスワード入力後→アプリ起動のため画面をタッチで本体再起動→パスワード入力後画面タッチで本体再起動を繰り返す状態になった
【使用期間】
1年
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25698369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは大変ですね
頑張ってください。
書込番号:25698417 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電源を10秒以上長押しで強制再起動ができるようなので試してみては?
書込番号:25698740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイスありがとうございます。
何度か強制再起動しましたが同じ状態を繰り返します。
書込番号:25700705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん、壊れているので私ならメーカーに修理に出すか、あきらめて捨てて新しいのを買うかな。
書込番号:25700772
0点

他に思いつくとしたらパソコンからの修復でしょうか。
アップデートの方法にMusic Center for PCからのアップデートがあるようなので、パソコンにつないでMusic Center for PCから修復やアップデートができないか試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25700932
7点

私も同じ状態でしたがリカバリーモードで初期化したら使える様になりました。
リカバリーモードは右側についてるプラスボタンと再生ボタンと電源ボタンを同時押し。
フリーズしたタイミングでやるとリカバリーモードに移行しやすかったです。
SONYのマークが出たら電源ボタンだけ外す。
するとNo commandというコメントとAndroidのイラストが出てくるので、電源ボタンと音量±同時押しでコマンド選択が出来る画面に切り替わります。
そこで初期化を選択すれば使えるようになりました。
リカバリーモードについては私よりもGoogleとかで検索した方が分かりやすいので割愛します。
割とざっくりやったので↑が完全かは分かりませんが、同じ境遇でしたのでご参考まで。
書込番号:25701156 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
様々な店舗の勧めでZX707を購入したら音が悪かった。
初めはiPhone用のファイルを入れたらMac OSがアップデートされる度に階層が作られコピーを繰り返しているので音質が劣化したと思った。
それではとWindows機を同期に決めてミュージックフォルダ中を削除して全てをWavで取り込み直した。
ヘタリ感は無くなったけど音質的には、iPhoneやタブレットとしてしか利用してないXPERIAのXZ3と同等、良く言っても一万円台のDACを繋いだ程度と変わらない音質にしか聞こえない。
音質の設定をoffにすると痩せてる感しかしない。
SONYに聞こうにも相変わらす電話が繋がらない。
チャットでは外国人がいい加減な回答しかしない。
音質的にはスマホと同等なのでしょうか?
それともSONYへ点検に出すべきでしょうか?
書込番号:25646927 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>グリル立ってないセダンは大衆車さん
そのよううに感じる人もいるかもしれないですね。
その場合、スマホの音質で満足できていたということでいいのではないでしょうか。
また、イヤホンによってもかなり変わるので使っているイヤホンは何ですか?
707は、4.4mm 全振りで、3.5mm の音質は評判よくないので、もし 3.5mm で使っての
感想でしたら、4.4mm 接続で聴いてみてください。
書込番号:25647115
9点

人生色々
十人十色
スマホで満足なら其れでいい
書込番号:25647421 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
こちら参考になるかと。
スマホと専用DACの音の比較です。
スマホ<DAP<専用DACという人もいれば、
スマホ=DAP=専用DACという人もいます。
書込番号:25647500
0点

音はどれ位のレベルで満足するか人それぞれ。
また、高級機と廉価機の差が解るかどうかの判別能力も然り。
勿論、使うイヤホンのグレードにも大きく左右される。
安物で充分と思っている人は大概判別感度が低くなっている。正に猫に小判。
このスレは良くある健康食品のTVコマーシャルにある「個人の感想」の逆バージョンかな。
趣味の物の価値観って万人に共通では無いのですよ。
書込番号:25647621 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>グリル立ってないセダンは大衆車さん
まず買う前に自分が聞く曲を入れたマイクロSDでも準備して、製品に挿入してから聞くべきでしたね。
自分もONKYOのDAPを使っていましたが、HiByのDAP、今はスマホに変わりましたね。
ということでご自分の準備不足としか言えないですね。
気に入らなければ、一時的にスマホのアプリで代用して、違う機種に変えると良いかと思います。
※Sony製は一度も使ったことがないし、使う気も起こらないですが…。
書込番号:25651090
10点

色々と意見を頂きありがとうございました。
先ず、自作したTFを持ち込んでのテストはできないと言うのがソニーの回答でした。
ZX707とWM1AM2はミドルクラスと言うプロ気取りの仮面男が語ってますが、ソニーとしてはミドルクラスはZX707までとしているそうです。
20万円以上支払うのであればホームオーディオを買いたいですけど。
色々と調べた結果サービスセンターに持ち込み比較しないと判断できないか、フォーマットされるのを覚悟で修理に出してみるしか無いようです。
一言気になったのが「イコライザーで調整しても変わりませんか」です。
変わらなかったら大変ですね。
イコライザーで高域を下げて低域を上げろと言いたいのでしょうが、0.5ステップを3ステップまでなら調整していますし、ジャンルごとにプリセットを登録していますが、ボリュームで変わってしまうのですからイコライザーを大きく動かす事に抵抗があります。
イアフォンの特性をカバーする程度とか、常にセットされたボリュームで聞いているなら別かも知れません。
こうなると中華や韓国も含めて試聴しなければ機種選定はできませんね。
書込番号:25659291
0点

先ず上記0.5を3ステップと書いたものを3.0分調整しているに訂正します。
>MA★RSさん
この方の検証はほぼ見ましたが、結局どれも大差ないか差がないになってしまうので波形でのテストに違和感を感じています。
書込番号:25660257
0点

https://www.youtube.com/watch?v=9nlPZPpla_E&t=57s
このあたりに回答があるかと
@見た目、評判、値段などで感じる心理効果
NW-ZX707はスマホより、見た目が良い音しそうですし、
値段も高いですし、評判も良いので良い音がするはずだ、
と感がえる人も多いかと思います。
A出力インピーダンスとヘッドホン・イヤホンとの関係で
音が変わることがあることは指摘されています。
こちらは音源固有の特性ではなく、2者の組み合わせに
よっての変化との扱いです。
コメント欄も同様だと思いますが、
・そうですねという人
・それでも差はあるという人
はいます。全員が同じ考えをする必要はないので、トピ主さんも
すべての機器は音が違う、と考えであっても問題ないかと思います。
見た目、金額帯などに、じゃぶじゃぶ予算投入するのも
趣味の醍醐味だと思います。
それで安いのより満足感が得られれば価値はあると思います。
書込番号:25660339
1点

主さんの場合ですが。
内蔵ストレージに格納したWAVEファイルと,拡張カードに格納したWAVEファイルでの聴き比べての差は出るのですか?
まー,現使用拡張カードの銘柄は不明ですが如何でしょうか。
書込番号:25663649
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





