NW-ZX707 [64GB ブラック]
- 4.4mmのヘッドホンバランス接続とフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したハイエンドモデルのストリーミング対応「ウォークマン」(64GB)。
- DSDネイティブ再生(最大11.2MHz)およびリニアPCM(最大384kHz/32bit)のハイレゾ音源の再生に対応している。
- バッテリー性能の向上により、最大約25時間の連続再生が可能。5.0型の大画面タッチスクリーンディスプレイを採用し、持ち運びも快適にできるサイズ。
最安価格(税込):¥73,492
(前週比:-8円↓)
発売日:2023年 1月27日

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2025年6月25日 02:10 |
![]() |
2 | 0 | 2025年5月10日 14:05 |
![]() |
4 | 4 | 2025年4月20日 12:42 |
![]() |
6 | 3 | 2025年4月10日 22:53 |
![]() |
4 | 5 | 2025年3月20日 09:26 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2025年3月15日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
ZX707の購入を検討しています。
しかし、Android端末であるため、いつ頃まで快適に使えるのかという点が不安です。
Android14に更新はされたかと思いますが、ウォークマンの場合、サポートは通常どのくらいまで続くのでしょうか?
また、サポートが終了してしまったら、サブスクの利用目的では使い物にならなくなりますか?
書込番号:26218312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

答えのない質問だと思いますが…
>Android端末であるため、いつ頃まで快適に使えるのかという点が不安です。
快適か快適でないかはその人の感想にすぎません。
Aさんが快適といってもトピ主が快適でない可能性もあります。
一般的に、Androidは
OSアップデートは2〜3年程度
セキュリティアップデートは3〜5年程度
といわれていますので、2028年頃にはAndroid自体のサポートは
終了すると思われます。
>また、サポートが終了してしまったら、サブスクの利用目的では使い物にならなくなりますか?
ケースバイケースだと思います。
サポートの切れたOSを早々と切り捨てるアプリもあれば、
しばらくサポートするアプリもあります。
アプリごとに、どのバージョン以降しかインストールできない、
とかあります。
あと、CPUは年々進歩しますので、動作は重くなっていく
傾向はあります。
2030年にAndroid 21が出てたとして、
その時のアプリがAndroid 14をインストール対象にしているのか、
その時代のCPUにみあったアプリがZX700で重くないか、
は誰にも断言はできないかと思います。
今現在、
SPOTIFYはAndroid7以上
Apple MusicはAndoroid5以上
Amazon MusicはAndoroid5以上
9〜11年前のAndoroidでもインストールできるようです。
間隔が同じなら、Andoroid14であれば、
2033年前後までインストールは出来る可能性はあるかと思います。
CPUの能力ですが、Android5時代のスマホを引っ張り出して、
Apple Music、Amazon Musicが快適かどうか試してみては。
ただ、ZX700はスマホと比べるとベンチはかなり低いです。
エントリースマホ、格安スマホよりもかなり落ちます。
それが10年後ストレスなく使用できるかは使用者次第かと。
10年後も今あるサブスクサービスが存続しているかは
誰にもわからないと思いますが…
書込番号:26218760
1点

逆に現時点で過去に出たウォークマンをみてみました。
10年以上前の機種はかなり微妙です。
セキュリティの問題でgoogleにアクセスできません。
なのでストアにアクセスできません。
つまり、アプリのインストール、更新が出来ません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003013/SortID=25396819/
ブラウザもセキュリティのバージョンが低いために
ほぼ使用不可です。
googleの検索ページはOKですが、検索結果のURLを
クリックすると、先のサイトではじかれます。
セキュリティについてはWIFIもリスクになります。
世の中が新しい暗号化方式が主流になっていた場合、
アクセスできない可能性もあります。
家のWIFIはセキュリティレベル下げるという方法もありますが、
外のアクセスポイントはそういうわけにはいかないかと。
セキュリティ関連は定期的に更新されるわけではないので、
世の中新しいものにとって代われば、古い仕組みは排除
されます。
また、バッテリーも劣化していると思われます。
オレンジの機種は所有しているものですが、
すべて自分でバッテリー交換してあります。
使用環境、使用頻度にもよりますが、さすがに10年は
厳しいのではないでしょうか。
書込番号:26219220
1点

WIFIのセキュリティのトピがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003025/SortID=25882091/#25882091
現状WPA3が最新でZX700も対応していますが、将来
WPA4とかWPA5が主流になった場合、WPA3では接続できない
ということが起こる可能性も0ではないかと思います。
リスクとしては、
@サブスクアプリの対象OSから外れる
Agoogleにアクセスできなくなる
Bストアにアクセスできなくなる
Cブラウザが使用できなくなる
DWIFIに接続できなくなる
Eバッテリーが劣化する
などが考えられます。
13年前のNW-F800の場合
電池交換
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003014/SortID=26090444/#tab
2025年の使用感
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003014/SortID=26091105/#tab
ということで、専用OSだと思って、ローカルの音楽再生専用機と
して使用する分にはまだまだ使用できます。
NW-ZX700ですが、DIYでバッテリー交換は簡単に出来ます。
@裏のゴムを外す
A鉄板の蓋をはずす
ネジは+のみ
Bバッテリーが銅箔にくるまってるので、銅箔を向ながらバッテリーを外す
C新しいバッテリーを半田付けして銅箔にくるんで元に戻す
SONYからサポート終了のアナウンスがあった時点で一度有料で
バッテリー交換してもらうのはありだと思います。
その次は、当然サポート切れてますので、買い替えかDIY交換かに
なるかとは思います。
書込番号:26219265
1点

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
確かにSONYやサブスク会社から今後のサポートについて発表されていない以上、答えのない質問かもしれませんね。
個人的には5年使えれば満足です。
ご回答いただいた内容を見る限り、セキュリティの問題はありそうですが、5年で使えなくなることはなさそうですね。
あとは動作が重くなる可能性ですが、ZX507だと現在どんな感じでしょうか?
ZX707の方がZX507より操作面では上と聞いた気がするので、ZX507が現在でもある程度使えているなら、あと5年ぐらい大丈夫かなと勝手に思ったのですが、、
もちろんいろんな要素があると思いますのでただの予想にしかならないと思いますが。
書込番号:26219279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、基本的にサブスクは使用しないので、ZX500は
まったく問題ないです。
SoCについては、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420914/SortID=26172329/
ブラウザは使う気が起こらないくらい遅いです。
NW-ZX500 4xARM Coerwx-A53 1.80 Ghz NXP i.MX 8M Mini
2012年発売のSoC
NW-ZX707 Qualcomm QCS4290
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1330889.html
Iotデバイス向けSoC
QCS4290 vs Snapdragon 680 のベンチでこんな感じです。
https://chipguider.com/?p=qualcomm-qcs4290-vs-qualcomm-snapdragon-680-cv2
680スマホだと
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1446673.html
このあたり。
ZX500にSpotifyを入れてみました。
音楽聞く自体は問題ないです。
検索は遅いです。結果のジャケット表示はじわじわ表示されます。
CMの動画は表示されなかったりします。
5年後というより、そもそも発売した時点で、エントリースマホと比べても
かなり遅いという事は覚悟した方が良いかと思います。
アプリを色々入れてなんでもこなすスマホと
基本はプレーヤーで音楽聞くのに最低限のDAP
の違いだと思います。
中華DAPだと、エントリースマホ用のSoC採用したりしますが、
SONYの場合は特に組み込み用の最低限のSoCの採用だったり
します。
Android Auto非対応なのもそのあたりの兼ね合いだと思います。
スマホの場合ですが、買い替えサイクルは、4〜5年だそうです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/sumakatsu/contents/articles/2020/00007/#:~:text=%E5%86%85%E9%96%A3%E5%BA%9C%E3%81%AE%E6%B6%88%E8%B2%BB%E5%8B%95%E5%90%91,4.5%E5%B9%B4%E3%81%8C%E5%B9%B3%E5%9D%87%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
それを考えると、ウォークマンも5年であれば問題ないかとは
思います。ただ一般的なスマホと比べて、発売時点で非力な
SoCであることは覚えておくとよいかもしれません。
そのあたりが、快適と感じるかどうかにつながってくるのではと思います。
書込番号:26219656
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
主にカーオーディオ(サイバーナビCZ910)にBluetooth接続してAmazonMusicを楽しんでいます。スピーカーはX160です。
以前はiPhone11からBluetooth接続で聞いてましたが、明らかにZX707が高音質です。解像度が高いっていうんでしょうかね。
iPhone11の音もそれだけで聞いてれば、まぁまぁだと思うのですが、ZX707に慣れてしまうと正直安物のラジオの音みたいな感じです。
なので、ZX707を常時接続して聞いているのですが、思ったよりバッテリーの消耗が激しいと感じます。
スペック上では「【Bluetooth再生時(送信モード)(W.ミュージック以外の音楽サービスアプリ)】で12時間とありますが、それよりさらに短く感じます。これはアマゾンミュージックをストリーミング再生しているのが大きな要因かもしれません。
AmazonMusicの音質はHDまたはULTRAHDのファイルが多いです。
とはいえ5時間以上は持つので、さほど困りません。車内にポタ電を置いてるので充電しながらの使用はもちろん駐車時に充電しておくこともできますしね。バイクで移動する際も、別途ポタ電を持っていけば一泊二日くらいなら問題ないでしょう。
(ヘルメット内蔵スピーカーで聞いてます)
惜しむらくは、内蔵スピーカーがあったらもっと便利だったかもなってことくらいですかね?
買う前は必要についてわかってなかったのですが、やはりあったほうが便利だなと思いますので、次回の購入に活かしたいと思います。でも現状はほぼ無いに等しいようですね。
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
先日自動アップデートで最新ファームウェアにアップデートしてからネットワークアンプへの接続不良が発生してます。
アンドロイド14ですが、購入したのは昨年末でそのときに13だったのか14だったのかは覚えていません。
しかし今年に入ってアップデートを促されたのでやった記憶があります。
接続してるアンプはこちらで、アップデート前は問題無く接続できてました。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/specs.html#product-tabs
アップデート後はプチフリ状態で音が途切れます。かなり頻繁になるので使い物になりません。
別途Bluetooth接続のイヤホンも試しましたが、そちらでも問題ありませんでした。
イヤホンの詳細はこちら。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/headphones/tw-e5b/index.html
アンプ側のBluetooth規格が古いせいかなと思っては居りますが、皆様はいかがでしょうか?
3点

アンプも古くてサポートも期待できないので、アンプを買い替えることにしました。
なおアンプ側のファームウエアは最新バージョンが入っております。
おそらくBluetoothのバージョンが古いことが要因では無いかと思っておりますので潔く買い替えたいと思います。
でも何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:26095489
0点

すっかり忘れてましたが、アンプのネットワーク設定を初期化したら改善されました。
アンプ買い替えは視野に入ってますが、ネットワーク部は別で考えています。
書込番号:26151329
0点

自己解決だけど、GA選ばないとずっとアラート出るのでGA入れます。自分で自分に入れるってアホらしいけど仕様なんでしょうがないね。
書込番号:26153146
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

マニュアルをみれば良いのではないでしょうか。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1302190046634
変換しながら転送する設定があります。
この設定を変換しないように設定すればいいだけです。
WALKMANへの詳細転送
のファイル変換の項目が現状、常に変換になってると思います。
ここを変換しないにしてみては。
そもそもですが、Media Goは2017年に終了したソフトです。
移行を考えた方が良いのでは。
今は、Music Centerになってますし、SONYのアプリを
使用しない方法もあります。
書込番号:26141742
2点

[ツール]-[ユーザー設定]からも設定できます。
ダイアログを開いて、左側[機器]をクリックすると、右に
機器プロファイルの一覧が出ます。
ここでZX707を選択肢、下の[機器設定]ボタンを押下。
左側からオーディオをクリック
ハイレゾオーディオ変換というのがあるので、
ハイレゾオーディオを変換しないに変更
書込番号:26141748
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

画面ロックが邪魔ってこと?
Androidバージョンにもよると思いますが、
画面ロックを「無し」に設定できませんか?
「無し」に設定できれば、電源オン時に最後に
起動していたアプリ画面が表示されるはず。
先月セットアップしたAndroid 15タブレットは
「無し」に設定できました。
こういうことじゃないなら、現在の電源ON時の
操作手順と、希望する手順を書かれると、
持っている人が試してくれるかも知れません。
書込番号:26116201
2点

>猫猫にゃーごさん
画面ロックがめんどうではございません。
wf-1000xm4で聴くときに電源オンにして、w.ミュージックを立ち上げて再生がめんどうなのです。
電源オンにして、すぐバックにしまう。
30秒ぐらいでwf-1000xm4を耳に装着して再生する様にしたいのです。
書込番号:26116256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AutoStart App Manager
というアプリを試してみては。
書込番号:26116290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
ありがとうございます♪
AutoStart App ManagerをインストールしてW.ミュージックにチェックを入れて、電源オンしたところシステム起動後にW.ミュージックが起動する様になりました。
感謝でございます。
書込番号:26116301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
画面ロックも解除しないとダメなのが今わかりました。
ロックも解除して無事対応完了しました。
閉じてしまったのでグッドアンサーに出来なく申し訳ございませんでした。
書込番号:26116756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
アンドロイドオートのAPKファイルを入れてインストールして動作していたのですが、APKを更新してインストールを試みましたが、インストールできません のメッセージが出てインストールできない状態です。
なにか、良い方法はないでしょうか
書込番号:26110093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

android autoはインストールできません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00292391
書込番号:26110110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX500に関しては、実績があります。
https://music-lifestyle.net/androidauto_in_walkman/
ZX700が出来ない理由は、
・APKに問題ある
・ZX700側ではじく細工がある
とかではないでしょうか。
やれることとしては、古いバージョンを順番にためしてみるとかでは。
https://apkpure.com/jp/android-auto/com.google.android.projection.gearhead/versions
>アンドロイドオートのAPKファイルを入れてインストールして動作していたのですが、APKを更新してインストールを試みましたが、インストールできません のメッセージが出てインストールできない状態です。
更新前は動いていたのであれば、無理に更新しなくても良いのでは
ないでしょうか。もともと正規のインストールではないですし。
書込番号:26110223
1点

古いバージョンからインストールをやってますが、インストールできないですね、
書込番号:26111341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





