NW-A306 (L) [32GB ブルー]
- 画面サイズ3.6型、小型モデルのストリーミング対応「ウォークマン」(32GB)。ハイレゾ音源からストリーミング音源まで高音質で再生可能な音楽専用機。
- 上位機種で採用されている金を添加した高音質はんだやヘッドホンジャックを採用することで、音の広がりや締まりのある低音を実現している。
- AI技術により楽曲を最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE Ultimate」を搭載。「W.ミュージック」使用時は最大36時間連続再生可能。
最安価格(税込):¥36,126
(前週比:+2,346円↑)
発売日:2023年 1月27日

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年5月11日 23:13 |
![]() |
15 | 8 | 2023年5月7日 21:50 |
![]() |
15 | 7 | 2023年5月9日 06:56 |
![]() |
4 | 4 | 2023年4月22日 20:54 |
![]() |
19 | 7 | 2023年4月22日 18:39 |
![]() |
38 | 17 | 2023年4月14日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
項目漏れがありましたので併せてお願いします。
車両にHDMI端子がある場合、NW-A306のUSB-C端子からケーブルと変換アダプタを経由してHDMI端子からDAのユニットへデジタルデータを送れると考えます。
その場合、現行のトヨタDAユニットはどのレベルまでのサンプリングレートとビット処理をしてくれるのでしょうか?
先に質問させていただいた際に、当該数値は「96KHz/24bitが多い」というお話も伺っておりますが、AUX端子への接続等には及ばないとしても、有線でのAndroid Auto経由の場合より、音質面の優位性は感じられるものでしょうか?
この数字の大小だけが音質の決定的要素ではないとも思いますが、プラシーボを含め知っておきたいと思います。
またこの接続の場合であれば、Android Autoのように外部操作はできないとしても、NW-A306の筐体ディスプレイに表示されている内容は、走行中でもDAのディスプレイに継続的に表示されるのでしょうか?
ディーラーにも確認しましたが、どうにも要領を得ませんでした。
よろしくお願いします。
2点

>車両にHDMI端子がある場合、NW-A306のUSB-C端子からケーブルと変換アダプタを経由してHDMI端子からDAのユニットへデジタルデータを送れると考えます。
映像出力に対応(Displayport Alternate Mode)したポートである必要があります。
A100は不可のようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13229492648
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=23026737/
A300は情報がみつかりませんでした。
サポートに確認が良いかと思います。
あと、トヨタ純正だとHDMI→RCA変換をかましてDAに接続するタイプの
方が多いかと思いますが、HDMIはついてるのでしょうか?
https://faq.toyota.jp/faq/show/8302?site_domain=default
DOPだとあるようですが、HDMI→RCAの変換機器経由なので、音声は
流れませんし、デジタル伝送は不可になります。
>現行のトヨタDAユニットはどのレベルまでのサンプリングレートとビット処理をしてくれるのでしょうか?
マニュアルに記載があるか確認すると良いかと思います。
あとはDAの型番を特定してメーカーに確認するとか。
>NW-A306の筐体ディスプレイに表示されている内容は、走行中でもDAのディスプレイに継続的に表示されるのでしょうか?
HDMI経由のミラーリングはみれるはずです。
ただ、走行中の画面表示関連の話題は、価格のDA板では問答無用でトピごと削除されますので、
気を付けた方が良いかもしれません。
まずは、一番目のHDMI入力がDAにあるのか、オプションでRCA経由になってるのか
確認された方が良いかと思います。
書込番号:25255535
1点

>MA★RSさん
いつもありがとうございます。
公式へ問い合わせていた項目を含めお知らせします。
「現在販売中のプリウスに販売店オプションの「HDMI入力端子」は、RCAの変換は介さず、ディスプレイオーディオへ直接接続」
「HDMI変換アダプタを使用し、USBケーブルでUSB端子に接続することは評価していないので、サンプリングレート等については申し訳ないが案内いたしかねる(半分意訳)」
という二点が判明しました。(部外秘の指定もなかったので、大丈夫だろうと思われる範囲で書いておきます)
(さすがトヨタ。仕事がメチャ早くて正確で丁寧でした。カスタマーサービスとして経験した最高評価ですね。次もトヨタ車にしようっと)
RCA接続なら受けがあるだろうから、端子かましてDAPのアナログ回路使っていけるかなあとか思ってたんですが、デジタルのダイレクトでした。
なお実車には現在HDMI端子はありませんが、ディーラーオプで随時装着できます。(この方式でアドバンテージが取れるなら、すぐにでも取り付けるつもりでした)
調べられるのはここまでのようです。
後はNW-A306を購入して、HDMI変換アダプタとケーブルも買って、HDMI端子を実車につけて、繋いで出てくる音を聴いて、ああこんなはずじゃなかったと絶望を味わうしかなさそうですw。(まだHDMI接続だと96KHz/24bitあたりまで処理されて、並んだ数字の思い込みを加味して、透明感と厚みのある音がなぜか聴こえてくるという希望は微かに持っているんですが)
書込番号:25255821
0点

いくつか補足があります。
@純正DAですが、業者サイトでみても、RCA経由になっています。
トヨタのFAQ、カタログでもRCA経由なので、RCA経由が正解ではないかと思います。
ビートソニック社
https://www.beatsonic.co.jp/avx/pdf/prius.pdf
ZVW51/ZVW55、ZVW52ともにRCAになっています。
データシステム社
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/vik.pdf
ZVW51/ZVW55、ZVW52ともにRCAになっています。
A走行中のミラーリング
純正だとNGだそうです。知人に聞いてみましたが、DOPのキットではなく、ビートソニックのを
使用しているそうです。
BウォークマンのHDMI出力
SONYのサポートに聞いてみたところ、A300もHDMI出力不可だそうです。
ということで3つとも無理そうな感じだと思います。
書込番号:25256418
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます
なんか情報が錯綜しておりますが
ちょっと無理みたいですね
iphoneで大人しくcar playしておきます
sonyのかなりいい有線ヘッドフォンで聴いたA300は結構ゾクッとしましたので残念です。
書込番号:25256431
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
現在上記へapple car playを利用してiphoneを有線usbで接続しています。
1.A306を導入した場合、テザリングでのwi-fiを利用しA306のストリーミング機能を駆動させることになるのでしょうか?
2.その際に車両usb-cへはA306との間をtypec-cのケーブルで繋げばいいのでしょうか?
3.car playではA306を認識させることができずandroid autoへの切り替えが必要なように書いてあるサイトも有りました。そうであればDAのディスプレイあるいはステアリングのボタン等での操作は何れにせよできない、という認識でよろしいでしょうか?
4.カーオーディオで再生する場合iphoneとA306の音質上の違いは、どのような部分でしょうか?(DSP+2ウェイマルチで使用予定です)
4点

1.A306を導入した場合、テザリングでのwi-fiを利用しA306のストリーミング機能を駆動させることになるのでしょうか?
そうですね。
2.その際に車両usb-cへはA306との間をtypec-cのケーブルで繋げばいいのでしょうか?
とりあえず、充電だけしたい、という事であればUSB接続すれば充電は可能です。
3.car playではA306を認識させることができずandroid autoへの切り替えが必要なように書いてあるサイトも有りました。そうであればDAのディスプレイあるいはステアリングのボタン等での操作は何れにせよできない、という認識でよろしいでしょうか?
どちらでもA306の認識はできないです。
A306はBluetoothでの接続になります。
メーカーとしては非対応ですが、自己責任でA306にAndroid Autoをインストールすれば、
Android Autoで接続することもできなくはないです。
4.カーオーディオで再生する場合iphoneとA306の音質上の違いは、どのような部分でしょうか?(DSP+2ウェイマルチで使用予定です)
iPhoneのCarPlay接続(最大48kHz/16bit)
A306のBluetooth接続
A306のAndroid Auto接続(最大48kHz/16bit)
DAに高いDAPをかったら音質が良くなる、という単純なものではないです。
DA側にボトルネックが発生しますので、どれでつないでもあまり差は出ないです。
DA自体の内部処理も制限があったりします。96KHz/24bitが多いかと思います。
せっかくウォークマンを購入したのだからウォークマンの音を活かしたいということであれば、
AUXに接続すると、ウォークマンDACを経由した音を聴くことができます。
書込番号:25251139
1点

>cabojiroさんこんにちは。
うちはTANTOを日常使いしてますが、Bluetoothで難なく接続できます。
トヨタ車でもBluetoothで使えるのではないでしょうか?
Wi-FiやUSB接続に拘っておられるのなら致し方ないと思いますが。
因みに音質ですがA306の方が出力は高いもののコーデックがおそらくどちらもSBCだと思いますので私自身は違いは感じておりません。
カーオーディオはそれこそながら聴きが基本で没入したら困りますから何の不満はありません。
書込番号:25251187
3点

車の中はよほどの高級車でないかぎり、ノイズ、騒音の中で聴くことになるので、
iPhone で、そのままストリーミングするといいのではないかと思います。
書込番号:25251303
3点

>mt_papaさん
詳しいお返事ありがとうございます
>AUXに接続すると、ウォークマンDACを経由した音を聴くことができます
そうなんですよね。これができるならそれに越したことはないのですが、現車ではAUX端子が車のどこにもありません。DAの弊害だと思います。LDACあたりが送受信とも効くのならともかく、できればBTは使いたくないので色々と模索したのですが、ディーラーに確認しても「コーデック? それなんですか?」状態で結局埒が明きませんでした。
有線と無線の違いをブラインドで聞き分けられる耳は到底持ち合わせておりませんが、DAP入れるのなら有線でなんとかならないかとは思ってしまいます。
>wessaihomieさん
ありがとうございます
>トヨタ車でもBluetoothで使えるのではないでしょうか?
はい、それは大丈夫だと思います。ただちょっと車のオーディオシステムを奢ってしまい、結構相当な音になってしまいましたのでw,この際音源も行ったろうかと思った次第です。
上記の通り有線無線の違いがわかるとは思っておりませんが、プラシボ込みで有線でいけないものかと考えました。
>MA★RSさん
ありがとうございます
現在もiphoneでの有線ストリーミングになんら不満を持っておりません
むしろカーオーディオがこんなに鳴ってええんかい? と思っているのですが、やはりもっと上があるんなら、という沼へ両足を突っ込みかけています。
音場の悪さはご指摘のとおりですし、やはり足るを知るも大切でしょうね。
書込番号:25251426
2点

すみません
>MA★RSさん
と
>mt_papaさん
への引用を間違えておりました
お詫びして訂正いたします。
書込番号:25251427
1点

>cabojiroさん
仮に有線でA306を繋いでも車内という限られた空間の中ではBluetooth接続のスマホと大差ないと思うのですが。
ただ、こう言うことを申し上げると失礼ですが、スレ主さんはどなたのコメントを見てもご自身の考え、方針は変えないようですね。
それでしたらやはりご本人の奥羽ように先ずは試されてはいかがですか?
私は接続方法云々より音源の良し悪しが一番影響するものと思っております。
書込番号:25251448
0点

>wessaihomieさん
ありがとうございます
そうですねえ
ご指摘のとおりかと思います
蒙はなかなか抜けてくれません
趣味の部分なので余計にこだわってしまうのでしょうね
皆様からのご指摘もあり、当面iphoneで行ってみようかと思案中です
書込番号:25251458
0点

>cabojiroさん
そうですか、今はまだその方がよろしいかもしれませんね。
私自身Bluetooth接続では相性の良し悪しが分かれる(カーオーディオでは問題無いのにあるメーカーのTWSが接続できない)モデルだと思っておりますが、
有線でバランス接続にこだわらなければエントリーながらとても良い音だと思っております。
いずれ機会がありましたら専門店にて試聴されることをお勧めいたします、では。
書込番号:25251744
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
皆さんはSDカードをフォーマットするとき、内蔵ストレージの追加としてフォーマットしていますか?それとも外部ストレージとしてフォーマットしていますか?
どちらが良いのか迷っています。
書込番号:25249025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は外部派です。
・気軽に抜き差しできる
・気軽に交換できる
という点がメリットだと思います。
内部にしてしまうと、PC内のHDDと同様に気軽に抜き差し・交換は出来なく
なります。
内部にすると、アプリのインストールなど、内部領域の拡張が出来る反面、
Androidの処理が遅くなったり、気軽に交換できなくなるデメリットはあると
思います。
なんからかの理由で、本体領域を拡張したい、という明確な理由がない限り、
外部の方が無難だとは思います。
書込番号:25249072
3点

ウォークマン等では基本外部ストレージで使うのが普通でしょう。
例えばですが、 スマートフォンの空容量が足りなくなって、自分の必要としているアプリなどがダウンロード出来なくなった場合は内部ストレージにすると解決できるたりするので、内部ストレージとして使うことも時にはメリットになることもあるかと。
書込番号:25249075
3点

内部にするとOS(Android)の一時ファイル等の
読み書きにも使われるようになり、あっという間に
寿命になります。すなわちすぐに書き込み上限回数に
達してしまうのです。
なので外部で使った方がトラブルが少なくて良いですよ。
書込番号:25249280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>大阪さぬきうどんさん
https://www.kashi-mo.com/media/21405/
参考に・・・
大半は音楽データ用で『MicroSDカード』使用するので内部ストレージ化すると不便が感じます!
なので「外部ストレージとして使用」してハイレゾ音源メインだと大容量を選ぶのが普通かと!
ハイレゾ音源データ無ければ容量少なくとも不便は無いような感じですね!少容量だと内部ストレージ設定だと驚く程早く寿命が着ますね(苦笑)
書込番号:25249944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
あれから気になってソニーにもLINEチャットで質問してみたのですが、
内部ストレージとしての使用を推奨する。理由はそのSDカードを別の機器に使用することを想定していない。だそうです。
しかし、皆さんの意見を聞いて外部ストレージで使用したいと思います
ありがとうございました
書込番号:25250293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。この機種でSDカードのフォアマットどうやってするのでしょうか?使用するデバイスで必ずフォアマットする様にと書かれていますので。
書込番号:25253017
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
Bluetoothでイヤホンを接続する際に自動接続が機能しません。これは相性の問題でしょうか?それともペアリング後他になにか設定しなければならないことありますか?何回か本体のBluetoothをONOFFしたりイヤホンをONOFFしたりしましたが繋がらず手動でしてます。
使用しているイヤホンはWI-SP600Nです。宜しくお願いします。
書込番号:25231370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>megloveさん
プレーヤー専用で使っていますか?
スマホなどと共用の場合はどちらかがそういうふうになります。
書込番号:25231419
3点

https://itojisan.xyz/trouble/30704/
Android端末での一般的な解決方です。
これをみると分かるように、対処療法になり、
原因が特定できない状態だと思います。
つまり様々な原因でうまくいかない事もある、
と考えると良いかと思います。
とりあえず、つながらない場合は接続ボタンを押して
接続するようにしています。
書込番号:25231532
0点

スマホと共有で使用しています。
どちらも一度ペアリングを解除してやり直したところ自動接続することができました。アドバイスありがとうございました!
書込番号:25232222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1991shinchanさん
スマホと共有で使用しています。
どちらも一度ペアリングを解除してやり直したところ自動接続することができました。アドバイスありがとうございました!
すいません宛先つけ忘れました。。
書込番号:25232229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
Amazon Music Untimitedの会員で、音楽を楽しんでいます。
同様のアプリを使っている方に質問です。
例えばある曲の途中でストップして電源オフにします。
以前に使っていたNW-A105では、電源オンにすると、
曲の途中でストップしたところから聞けるのですが(カセットテープのように)、
この機種はオンにすると自分で作ったリストの一曲目に必ず戻ってしまうため、
とても使い勝手が悪く面倒くさいです。
この機種の仕様なのか、それとも何かいい方法があれば
教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
4点

カセットテープで聴いたらいいかと
おもいますよ、止めた所から
必ず再生しますから。
書込番号:25230846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ZX507もそんな機能ないから
ないし、無理かと思われますよ
書込番号:25230853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フレディーーさん
私もAmazon Music利用しておりますが、一度電源オフ再度オンにするとホーム画面からのスタートです。
以前の事は存じませんが使用である以上仕方無いかと思います。
もしそれがお嫌でしたら電源オフせずにずっと起動しているしかないかと思います。
書込番号:25230886
2点

私は普段画面を消すだけにしているので、続きから再生できています。
ただ、バッテリーの減りは早いでしょうからバッテリーをとるか利便性をとるかトレードオフになるかと...
書込番号:25231089
2点

NW-A105をAmazon Music Untimited専用機にして
2台体制にすればよいのでは。
OSによっても機能は変わっていくので、過去の機種でできたから
後継機でも出来るか、というのは何とも言えないと思います。
書込番号:25231223
1点

Android端末のため電源オフではなく、画面ロック(スリープ状態)にすれば希望の動作になります
ミニプレーヤー状態で再生が一時停止状態となります
画面ロック(スリープ状態)を解除して再生を再開すれば続きから再生されます
電源オフではAndroidスマホで同様にホーム画面からとなるので電源オフでは無理な様です
本機はバッテリーの持ちが改善されているので電源オフではなく画面ロックでしばらく使用してみてはどうでしょうか
書込番号:25231581
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
A306で再生するのにハイレゾ音源買っても意味ないのでしょうか。よくわかっていないので分かる方教えてください。どのあたりの音質の音源を買えばよいのかもできれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25220688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jack1975さま
私の様な駄耳では無く、ハイレゾ対応のヘッドホン・イヤホン視聴環境があるのであれば音源はハイレゾ一択だと思います(今時非対応の方が少ない気もしますが)
色々な意見はあると思いますが、どれだけ良いヘッドホンやイヤホンを購入しても、最上流の音源がダメでは意味ないと思います!
書込番号:25220836 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Jack1975さん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1476308.html
参考に・・・
御使いの環境(仕様)にも寄ります!
無線イヤホンでも高級品ならそれ相応な音がする!
有線イヤホンでハイレゾ対応なら良く鳴る!
ハイレゾ音源 購入なら寄り
発売日が2020年以降だと音の領域で効果が感じられる!
ある程度試されたら良いかと・・・自分好みを楽しむ事も大切です!
書込番号:25220844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます。
ハイレゾ音源、試してみたいと思います。
書込番号:25220911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
リンク先の記事も大変参考になりました。
私は有線ケーブルのイヤフォンを使っています。
HA-FX1100です。
ハイレゾ音源にしたら、音質の差がわかりやすいジャンルはありますか。
やはりクラシックやジャズでしょうか。
書込番号:25220918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jack1975さま
HA-FX1100は良いですよね。
ジャンルですが、いつも聴いているジャンルで良いと思います(その方が比較し易いです)
私もクラシックやJAZZは聴きますが、過去からリマスターだのなんだの購入後に思うのは、結局収録時の音源次第なのかなあと。
なので、クラシックに関してハイレゾは購入してません。あくまでも個人的感想です。
書込番号:25220930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FX1100はもうかなり古い機種になりますがその素晴らしさは色褪せないです。
JPOPやロック等ではイマイチなところもありますが、クラシックやオーケストラ等では温かみのある素晴らしいサウンドを奏でます。
ていいますか、それらの音源でこそポテンシャルを最大限に発揮するイヤホンなんですよね。
最近になってFX1100のポテンシャルの高さを再確認した次第です。
ハイレゾに関してはあまり興味を持てませんが、スレ主さん自身で聴いてみてどう感じるかではないでしょうか。
書込番号:25221135
4点

ご回答ありがとうございました。
そうですね。5000円無料なので、ひるまずハイレゾ音源をいくつか購入して聴いてみたいと思います。
書込番号:25221185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど!参考になりました、古い音源へのコメント。ありがとうございました。
書込番号:25221186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近の音源で、かつ、オーケストラでおすすめのハイレゾ音源がありましたら教えてください。よろしくお願いします。あとハイレゾ音源っていくつか種類がありますが、A306だとどの形式がおすすめですか?合わせてコメントお願いします。
書込番号:25221187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jack1975さま
今のところ、どなた様もレスないので私からは最後に・・
形式はDAP以外での扱い易さも考えFlacで良いと思います。
おすすめの件ですが、オーケストラの意味が、曲なのか楽団を指しているのか分かりませんが、オススメって難しいと思います。
クラシックだけでなく、オーケストラで演奏する楽曲って指揮者・奏者・楽団の違いで同じ曲でも同じ曲じゃないわけですので。
好みが強く出るので、私が好きな物でも主様は嫌いな可能性も十分有ります。
当然ランキング上位でも好みから外れるケースが有るので・・視聴をいっぱいするのが良いと思います。
書込番号:25221371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://mora.jp/etc/highreso?fmid=leftbannerB#highreso_02
https://mora.jp/topics/osusume/hires-free/
無料音源がありますので、まずは聞いてみては。
A300の対応は
FLAC( .flac):16, 24bit / 8-384kHz
DSD( .dsf, .dff):1bit / 2.8224, 5.6448, 11.2896 MHz *2
*2 LPCMへの変換再生になります
なので、384kHz以下のFLACの方が良いのではないでしょうか。
お試しは、自分が聴きたいものを選んだ方が良いと思いますが、
選べないということであれば、
https://mora.jp/package/43000077/MMHS-100016H384/
とかどうでしょう。
書込番号:25221378
1点

こんにちは。
>Jack1975さん
他の方が書かれた様に mora には無料音源が用意されていますし(SONY のスマホ XPERIA の CM で使用されている曲がベースで数種類あります)、A300 本体にも FLAC と DSD のハイレゾ音源がサンプルとしてプリインストールされています。
W. アプリ から “ライブラリー” を開いて “ハイレゾ”、 “ハイレゾ音源” に進めば出て来ます。
ご存知でしたら あしからず…。
書込番号:25221436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音源比較サイト
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/high-resolution/guidance.html#keepyourside
https://recochoku.jp/hiresSample
https://helpguide.sony.net/high-res/sample1/v1/ja/
比較テストサイト
https://gigazine.net/news/20210529-can-you-hear-audio-quality/
このあたりも試してみては。
金額、ファイルサイズが違いますので、そのあたりとの兼ね合いも
考えながら、今後の事を考えると良いかと思います。
書込番号:25221485
2点

アドバイスいただきありがとうございました。
やはり自分が好きな曲にしたいと思います。
書込番号:25221486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おすすめアルバムをご紹介いただきありがとうございました。この音源、試してみます!
書込番号:25221493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!
このサンプル曲が全てハイレゾ音源なのですね。
もう一度じっくり聴いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25221497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

比較サイトがあるのですね。
これなら通常音源と比較しやすいです。
自分の耳で違いが分かるのか、試してみたいと思います。アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:25221503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





