NW-A306 (L) [32GB ブルー]
- 画面サイズ3.6型、小型モデルのストリーミング対応「ウォークマン」(32GB)。ハイレゾ音源からストリーミング音源まで高音質で再生可能な音楽専用機。
- 上位機種で採用されている金を添加した高音質はんだやヘッドホンジャックを採用することで、音の広がりや締まりのある低音を実現している。
- AI技術により楽曲を最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE Ultimate」を搭載。「W.ミュージック」使用時は最大36時間連続再生可能。
最安価格(税込):¥33,780
(前週比:+279円↑)
発売日:2023年 1月27日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2023年1月31日 16:46 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2023年2月1日 22:06 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2023年1月29日 22:52 |
![]() |
8 | 3 | 2023年1月29日 13:06 |
![]() |
10 | 3 | 2023年1月29日 15:10 |
![]() |
36 | 6 | 2023年1月25日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
パソコンにあるさまざまな音楽を今回の新しいウォークマンに転送する際、Music Center for PCを使用しようと思っていますが、動作が重く使いづらいとの声が多いです。
エックスアプリやメディアゴーなどジャケット写真を見ながら視覚的に転送できる軽いソフトはソニー製の他に存在するでしょうか。
また、Music Center for PCの動きを軽くする方法はあるでしょうか。
1点

>yngwie1963さん
アセンブラかC言語で書いたアプリを作成されると、軽くなるかと思います。
書込番号:25120758
2点

>また、Music Center for PCの動きを軽くする方法はあるでしょうか。
現存する、最速のCPUにするとかメモリを最大つむとかしかユーザーにできることはないと思います。
とりあえず軽く転送するなら、エクスプローラーでファイルを直接転送が
一番軽いのではないでしょうか。
転送速度でいえば、ウォークマンのI/Oの速度は固定なので、
これはどうしようもないと思います。
私はウォークマンの本体はほぼ使ってないので、基本的にリーダーを使って
SDカードに転送しています。
書込番号:25120893
2点

MusicBeeって言うソフトをお試しになってみて下さい。汎用的なソフトですのでAndroid Walkmanを含めて色々な外部ストレージとみなされるものに転送や同期が可能でしょう。プレイリストに関してはデフォルトからパスの変更が必要のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=23426373/#23447769
書込番号:25121079
1点

ドラッグ&ドロップが一番簡単で早いのでは。
最近は私もそれで移すのみです。
書込番号:25121111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本、パソコンのエクスプローラーでやった方が早いと思います。DSD音源だけはmusic center経由でやらないと再生出来ない事があったので、その時だけmusic centerをつかってます。
書込番号:25121358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
発売日に届いて使用しています。
Applemusicのアプリを自宅ではWi-Fi、
外ではスマホのテザリングで接続し
使用してています。
毎回では無いのですが、
iPhone(UQ)に比べちょいちょい途切れる事があります。
電波状況によるところだとは思うのですが、
何か解決策があればご教示いただきたいです。
書込番号:25118098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試しにスマホ側のGoogleマップアプリを終了したところ、
一応途切れる事は無くなりましたが、
ウォークマン側の使用していないアプリを削除した方が
動作は安定するのでしょうか?
(Gmailなど)
書込番号:25118686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常用するなら、テザリングではなく、WiFi ルーターを導入したほうがいいと思います。
(キャリアをどこにするかは値段ではなく、電波で選びましょう(笑))
書込番号:25118725
3点

ありがとうございます。
そうですね。
外では使う際のために、
ポケットWi-Fiの導入も検討したいと思います。
書込番号:25120331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たにとんさん
はじめまして。この機種のテザリングの方法ご教示ねがいますか?
書込番号:25123085
0点

>なんちゃって警備員さん
テザリングをONにするのはスマホですね。
そのスマホに Walkman を WiFi 接続するだけですよ。
書込番号:25123127
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
【困っているポイント】
Apple Musicからハイレゾロスレスまたはロスレスをダウンロード(外部512G)すると落ちたり固まったりすることがある。
【使用期間】
昨日からです!
【利用環境や状況】
サンディスクの512にダウンロード
【質問内容、その他コメント】
似たような現象や解決した人がいたら教えてください!
書込番号:25117997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決法ではありませんが、自分ならということで。
問題の切り分けとして、
・内部ストレージでも再現するか確認
・メーカーサイトのマニュアルやドライバーのDLでも再現するか確認
・TIKTOKの動画のDLでも再現するか確認
・SDを交換してみて再現するか確認
とかすると思います。
AppleのDLでSD指定で発生ということですが、どの部分で発生しているか
特定するのが先決のように思います。
書込番号:25118542
1点

SDカードの規格は問題ないでしょうか?
書込番号:25118620
0点

ワシのは全く問題ないワイ
書込番号:25119057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
古い機種でもロスレスで聞いてたんですが
今回の機種だと温室向上したって感じますか?(設定次第?)
ハイレゾ音源なら、そうおうの温室で視聴できそうですが聞いた感じはどうですか?
2点

めちゃくちゃ良かったワイ
書込番号:25117494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://staff.persol-xtech.co.jp/i-engineer/product/sounddata#:~:text=%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E8%A7%A3%E5%87%8D%E3%81%99%E3%82%8B,%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
参考に・・・
CD と ハイレゾ の違い!
NW-A(入門機)シリーズ と NW-ZX(上位機) の違い!
訪ねてるレベルで他人に伺い聞き分け出来る?
ヘッドホンやイヤホンでも音は変わります!
昔の高級オーディオでも
今のハイレゾオーディオに匹敵します!
書込番号:25117513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程試聴してきましたが、A100に比べて音質は向上しております。
尚、「新しい機種だから良いはず」というバイアスは掛かっておりません。
>ハイレゾ音源なら、そうおうの温室で視聴できそうですが
ハイレゾ?
ハイレゾに囚われて一部の企業をあまり喜ばせない方が良いでしょう(笑)
書込番号:25118127
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
はじめまして、こんばんは。
NW-A306を購入し本日届いたのですが、どうもWi-Fiを接続している時にだけ(サー、ピピピ……)というような形容しがたいノイズが鳴ります(操作時に)Wi-Fiを切ると音が鳴り止むのでおそらく原因は特定できたような気がするのですが…
他にも同じ症状のある方、いらっしゃいますか?
書込番号:25117050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おそらく同じ状態ではないかと思いますが、私の購入したA306も静かなところで左側だけにザ、ザというような小さな音が時々してました。ブラウザやamazon music時に気になったので確かにwifi通信時かもしれません。
音楽が鳴っていない時や音量が小さい時にはそれなりに気になり、左側だけでしたので初期不良かと思い、店と交渉して一度交換してもらいました。交換した物ではいくぶん音は小さくなった様な気もしますが、やはり音がします。
イヤホンをいくつか試したところ感度の良い(抵抗の低い)イヤホンだと気になりますが、感度のやや悪い(抵抗の高い)イヤホンだと気にならないようです。具体的にはSONYのXBA-N1だと気になりますがIER-M7だと気になりません。
ノイズ対策が多少不十分だったのでしょうか。使えないほどではないので、ファームウエアのアップなどで対応できるならよいのですが。
書込番号:25117216
3点

>sgsgさん
返信ありがとうございます。
おそらく同じ症状ですね、自分もAmazonMusicを使ってて特に気になりました。
交換をしてもらったのですね、それでも音があると…… 自分も初期不良で交換に出そうか悩んでいるのですが、耳障りとはいえ他になにかあるというわけでもないので、そのうちファームウェアアップデートで対応してくれないかなぁと思案してます。
イヤホンにも関係ありそうなのですね、なるほど。その辺には疎いのでなんとも言えないのが申し訳ないのですが、情報ありがとうございます。
書込番号:25117295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノイズの回り込みはさすがにソフトでどうにかなったりはしないでしょう。
そんなこと出来るなら、安いハードでもどんどん音質が良くなるハズであって、、、
書込番号:25118286
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
ソニー公式より
【音楽再生時(W.ミュージック)】
●MP3 128kbps 約36時間
●FLAC 96kHz/24bit 約32時間
●FLAC 192kHz/24bit 約32時間
●DSD 2.8224MHz/1bit 約28時間
●DSD 5.6448MHz/1bit 約22時間
●DSD 11.2896MHz/1bit 約14時間
【音楽再生時(W.ミュージック以外の音楽サービスアプリ)】
●MP3 128kbps (オフラインモード) 約26時間
【Bluetooth再生時(送信モード)(W.ミュージック以外の音楽サービスアプリ)】
●LDAC(接続優先(自動)) / MP3 128kbps
約18時間
Wミュージック以外の音楽アプリで聴く場合はMP3しか公表してません。
今やハイレゾで音楽を聴く人は増えました。
ワイヤレスで聴く人が多いです。
LDACでMP3で18時間としか公表してません。
LDACで音楽を聴きたい人がMP3の音楽を聴くんですか?
この18時間とは全てをオフにした状態での最長時間。
ノイキャンやDESSなどをONにすれば短くなるとのこと。
A100とA300はLDAC+FLAC+ノイキャン+DESSでどれくらいの再生時間の差があるもんなんでしょう?
バッテリー性能の飛躍的向上を宣伝してますが実際はそこまで大きな差もなかったりするんですかね?
A105は
●LDAC(接続優先(自動)) FLAC 96kHz/24bit 約8時間
と公式に公表してるんです。
A300は公表しなかったのはなぜなんだろうと勘繰ってしまいます。
今回の新型は不評だったバッテリー性能向上を期待している人が多いはずです。
3点

ダイソンの掃除機は新型が出るたびに旧型より使用時間がこんなに伸びましたとよく宣伝します。
これは最低の吸引力で掃除した場合で、最大の吸引力だと使用時間はちっとも伸びてなかったりします。
それと同じことがウォークマンでもあるとは思わないですが、一番バッテリーを食う音楽の聴き方をした場合にどれくらい旧型より時間が伸びたのかが気になりました。
書込番号:25107722
5点

A300
【音楽再生時(W.ミュージック)】
●MP3 128kbps 約36時間
●FLAC 96kHz/24bit 約32時間
●FLAC 192kHz/24bit 約32時間
●DSD 2.8224MHz/1bit 約28時間
●DSD 5.6448MHz/1bit 約22時間
●DSD 11.2896MHz/1bit 約14時間
【Bluetooth再生時(送信モード)(W.ミュージック)】
●SBC(接続優先) / MP3 128kbps 約21時間
A100
●MP3 128kbps
デジタルノイズキャンセリング機能 OFF 約26時間
●FLAC 96kHz/24bit
デジタルノイズキャンセリング機能 OFF 約21時間
●FLAC 192kHz/24bit
デジタルノイズキャンセリング機能 OFF 約16時間
●DSD 2.8224MHz/1bit
デジタルノイズキャンセリング機能 OFF 約11時間
【Bluetooth再生時(送信モード)】
●SBC(接続優先) MP3 128kbps 約10時間
なので、すこしは長くなっているのではないでしょうか。
再生より、Bluetoothの時間の伸びが大きいのは、
Bluetoothモジュールの省電力があるのかもですね。
A100のバッテリ容量は1285mAh
A300は非公表のようです。
A100外寸約55.9mm x 約98.9mm x 約11.0mm
A300外寸約56.5 mm x 98.4 mm x 11.8 mm
と見た目の寸法はそれほど変わってないですが、厚みが
やや増えてますので、バッテリーの容量は少し増えてるかも
ですね。
書込番号:25108610
3点

A300のバッテリー性能が飛躍的に向上したと考えるよりも先に、なぜA100シリーズのバッテリー性能は不評を買うほど低かったのかと考えてみてください
結論から言うと、両者のバッテリー容量が同じと仮定してもA300シリーズのバッテリーライフは改善しています。なぜならA100シリーズは常にトップスピード(1.20GHz)で走って体力(バッテリー)を消耗しているから
A300シリーズは幅広いクロックスピード(300MHz)に対応しているので、体力(バッテリー)をキープすることができるわけです
A100シリーズのSoC(プロセッサ)
NXP i.MX 8M Mini
1.20GHz - 1.80GHz
A300シリーズのSoC(プロセッサ)
Qualcomm QCS2290
300MHz - 2.02GHz
アンダークロックに注目してください。A300シリーズはスマホ向けのSoC同様に300MHzの低クロック制御も可能なのに対し、A100シリーズのSoCは低負荷時でも1.20GHzの高クロックで動作します。これじゃバッテリードレインは半ば仕様です
書込番号:25109614
16点

そりゃ、ワイヤレスだと電波の良し悪しにも左右されるからでしょう。
仮に『完全に余計な電波が無い状態』で計測したとして、誰がそんな特殊な環境の情報を必要とします?いませんよ。
あと、LDACでMP3を聴く人もいますよ。容量の都合や、手持ちの曲がMP3ばかりだから、入れ換えるのが面倒だから、でも少しでもいい音で聴きたいからLDACで、という人が。
まあ、車の燃費と同じですね、詳しく書かないのは。
法的に定められている訳ではないのでメーカー側の都合のいいように書かれるのは仕方ないですね。
多少なりとも良くはなっているハズですから、気にすることもないでしょう。
個人的には、電源を切っていてもバッテリーが無くなるソニーの仕様が一番困りますがね。
書込番号:25109703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はA105ユーザーですので気になりますね。
現状の105でもバッテリーは問題はないけど、バッテリー持ちがよくなるなら食指が動くかな、もう少し機敏に動くなら即買いかな。
実機の比較レビューもまだないですし、今のところ妄想ばかりで何の役にも立たないので少し待ちですね。
書込番号:25111871
1点

バッテリーが持たなくてA106を売っちゃいましたが、A300がA100の倍近く持つのであれば、また買うかもしれません
こればっかりは使ってみないと分からないので、様子見ですね
本当はXPERIAくらいのバッテリー容量があれば良いんでしょうけど、コストやバッテリーのサイズ等の問題で厳しいんでしょうね・・・
書込番号:25113260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





