
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS723+
このNASに2.5インチSSD(WDS500G1R0A-EC SA500)こちらにDSMを入れる。
(NVMe WDS100T1R0C-EC)を追加してドライブとして使用できますか?
0点

>トニーカートさん
この機種は所有してませんので、参考までに
>このNASに2.5インチSSD(WDS500G1R0A-EC SA500)こちらにDSMを入れる。
参考(内部トレイ、サードパーティ); 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=drives&model=DS723%2B&category=hdds_no_ssd_trim&display_brand=oth
互換性リストにありませんので、上記のWebサイトにも書かれている通り自己責任での運用となります。
別機種(DS923+,DS220j)で互換性リストに無いHDD、SSDで試した時は、DSMのインストールは可能でした。
あと、2.5インチのストレージ固定用にネジが付属してたと思いますので無くさないようにご注意ください。
ストレージプール(ボリューム)作成時に非互換の警告出ますので、それに同意する必要があります。
>(NVMe WDS100T1R0C-EC)を追加してドライブとして使用できますか?
参考(内蔵M.2スロット); 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=drives&model=DS723%2B&category=m2_ssd_internal
キャッシュ用には使えたと思いますが、同じく自己責任で
ストレージプール(ボリューム)で使いたい場合は下記参考に自己責任でどうぞ…
一応ですがM.2の内部接続はDS923+と同じくPCIe Gen3の1レーンと思われます、過度な期待はされてなければよいのですが…
参考: GitHub - 007revad/Synology_M2_volume: Easily create an M.2 volume on Synology NAS
https://github.com/007revad/Synology_M2_volume
書込番号:26101186
1点

>トニーカートさん
M.2SSDが入っても帯域を使いきれない気がしますね。
書込番号:26101205
0点

Windowsは幅広く検証されている「ハズ」なんだけど、それでもマトモに動かないSSDがある。
リストに載ってないのは止めといたほうがいいとアドバイスする。
書込番号:26101210
0点

ムアディブさん、たく0220さん ありがとうございます。
>たく0220さん
>M.2の内部接続はDS923+と同じくPCIe Gen3の1レーンと思われます。
NASとPCを10Gで接続予定です。
M.2には4レーン必要ですよね。ザックリ1/4の性能しか出せない感じになるって事ですか?
書込番号:26101221
0点

>トニーカートさん
>M.2には4レーン必要ですよね。ザックリ1/4の性能しか出せない感じになるって事ですか?
今DS923+には実験中のSamsung 970 EVO Plus 1TB(MZ-V7S1T0B/IT)が2個 RAID0で試しています。
前からベンチは試そうかと思ってたので、下記参考にfioで測定してみました。
参考: Linux でディスクのアクセス速度を測定する その1 【準備編】 | hiroの長い長い冒険日記
https://hiro20180901.com/2023/09/14/measuring-disk-access-speed-on-linux-no-1-preparation/#toc14
バージョンは上記サイトのより少し新しい3.33になります。
root@NAS923P01:~# fio --version
fio-3.33
一応fio_setting.txtの[global]に「kb_base=1024」を追加してMiBかMBか明確に区別して悩まないようにしてます。
計算もMiBにあわせて変更してあります。
参考になるかわかりませんが結果は
SEQ1M_Q8T1_READ 1565.75 MiB
SEQ1M_Q8T1_WRITE 1385.66 MiB
SEQ1M_Q1T1_READ 1210.4 MiB
SEQ1M_Q1T1_WRITE 274.31 MiB
RND4K_Q32T1_READ 528.925 MiB
RND4K_Q32T1_WRITE 48.0566 MiB
RND4K_Q1T1_READ 41.8359 MiB
RND4K_Q1T1_WRITE 2.04102 MiB
となりました。
今はRAID0ですが明日でよければ単発でもベンチ確認してみます。
レビューでCrystalDiskMarkの結果貼ってくれてる方いますので軽く比較してみてはどうでしょうかね?
価格.com - サムスン 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B/IT レビュー評価・評判
https://review.kakaku.com/review/K0001123584/#tab
書込番号:26101310
1点

かぐーや姫さん ありがとうございます。
>たく0220さん
>今はRAID0ですが明日でよければ単発でもベンチ確認してみます。
お世話になります。宜しくお願いします。
書込番号:26101328
0点

>トニーカートさん
互換性リストに無いストレージですので、あくまでも参考までに。
Basicでストレージプールを作成して、ボリュームのファイルシステムはBtrfsにしてます。
結果はこんな感じになります。
SEQ1M_Q8T1_READ 754.05 MiB
SEQ1M_Q8T1_WRITE 715.583 MiB
SEQ1M_Q1T1_READ 664.503 MiB
SEQ1M_Q1T1_WRITE 287.721 MiB
RND4K_Q32T1_READ 617.611 MiB
RND4K_Q32T1_WRITE 45.7852 MiB
RND4K_Q1T1_READ 46.8389 MiB
RND4K_Q1T1_WRITE 2.0791 MiB
ついでにHDD(HAT3300-4T)での結果
SEQ1M_Q8T1_READ 141.046 MiB
SEQ1M_Q8T1_WRITE 141.612 MiB
SEQ1M_Q1T1_READ 143.658 MiB
SEQ1M_Q1T1_WRITE 145.33 MiB
RND4K_Q32T1_READ 0.814453 MiB
RND4K_Q32T1_WRITE 127.792 MiB
RND4K_Q1T1_READ 0.496094 MiB
RND4K_Q1T1_WRITE 59.0635 MiB
内部の速度ですので、ネットワーク越しでは多少落ちると思います。
DS923+のメモリーは自己責任で32GBにしてます。
メモリー圧縮がデフォルトで有効になってるみたいです、zramでスワップ領域が追加されて優先的に使用されます。
SSDで運用するならば、有効のままが良いかと思いますがメモリー不足と感じたときは増設も検討してください
(一応ECCメモリーなのですが非ECCメモリーでも動作してるみたいな情報があったような気がします。)
書込番号:26102424
1点

>たく0220さん
わざわざ時間を取って頂きありがとうございます。
>一応ですがM.2の内部接続はDS923+と同じくPCIe Gen3の1レーンと思われます、過度な期待はされてなければよいのですが…
確かに1レーンの為、M.2の性能は出ていませんね。
NASとPCを10Gで接続してMAXのスピードで使用するとなると、M.2をRAID0で使用すると言う事ですよね。
或いは、2.5インチSSD(WDS500G1R0A-EC SA500)をRAID0でも、同じような事になりますよね?
書込番号:26102484
0点

お陰様でnasを購入して、2.5インチSSD×2台でRAID 0
で使用中です。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:26113655
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





