60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用] のクチコミ掲示板

2023年 2月17日 発売

60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

フルサイズ対応のミラーレスカメラ用高倍率超望遠ズームレンズ

最安価格(税込):

¥255,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥218,300 (1製品)


価格帯:¥255,000¥389,414 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:60〜600mm 最大径x長さ:119.4x281.2mm 重量:2485g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の価格比較
  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の中古価格比較
  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の買取価格
  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のレビュー
  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のクチコミ
  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の画像・動画
  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオークション

60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]シグマ

最安価格(税込):¥255,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月17日

  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の価格比較
  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の中古価格比較
  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の買取価格
  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のレビュー
  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のクチコミ
  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の画像・動画
  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオークション

60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用] のクチコミ掲示板

(80件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]を新規書き込み60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンス

2023/02/23 11:56(1年以上前)


レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:23件

このレンズにたいへん関心があるのですが、Nikon用のものは、定価が27万5千円のようです。一方、Sony用のものは36万8千5百円のようです。何故こんなに値段が違うのかなあと思ったら、Nikon用は手ぶれ補正が4段、Sony用は手ぶれ補正が6段とのこと、また重量もNikon用は2700g、Sony用は2495g,だそうです。9万円の差がこの違いということなのかなあと思います。買うばきか、買わざるべきか、悩むところだなあと思います。

書込番号:25155174

ナイスクチコミ!4


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/02/23 13:23(1年以上前)

>Zurich Grahamslayerさん

最も大きな違いはフォーカスの駆動モーターがHSM(超音波モーター)からHLA(リニアモーター)に変更になっている点です。
AFスピードにかなりの違いがありますので、店頭で確認してみてはと思います。

書込番号:25155288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/23 17:38(1年以上前)

>Zurich Grahamslayerさん

単なるマウント違いではなく、Eマウント版はミラーレス用に新規設計されたものだと思います。

確かに手振れ補正や重量も違いますが、Eマウントは正規ライセンスですし(ニコンFマウント用はリバースエンジニアリング)、
昨今の原料高騰なども反映されていると思われます。

まあシグマは一眼レフ用レンズに固執するメリットはそれほどありませんから、
価格が維持できなくなれば値上げ、生産が維持できなくなれば廃版、
そこはむしろミラーレス用レンズよりドライに判断されるでしょうね。
今のところ一眼レフ全盛期ほどではないもののそこそこの需要があり、一応商売になっているから続けているだけかと。

から竹さんも仰っていますが設計新しくAFも良くなっているのでEマウントボディで使用するのであればEマウント版がお勧めです。

どうしてもEマウント版の価格に納得できないということであれば、
キヤノンEFマウント版(ニコンFマウント版のマウント違いの兄弟機で、これもリバースエンジニアリングです)に
シグマ製マウントアダプタMC-11の組み合わせは一応選択肢になり得るかと思います。

ただEマウント版60-600にしても、純正200-600や純正100-400は選択肢に入れた方が良いでしょうね。
高倍率ズームのデメリットや(と言いつつ私自身、高倍率ズームは結構好きですけど)、
もし600mmで足りなくてもテレコンは使用できない(サードパーティ製Eマウントの宿命です)を承知の上で
1本で60mmから600mmまで撮りたいということであれば、十分アリだと思います。

書込番号:25155569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2023/02/24 10:57(1年以上前)

>から竹さん
コメントありがとうございます。
モーターが刷新されたことでAFのスピードが上がっているのですね。十分な購入理由になるかと思いました。購入を検討したいと思います。

書込番号:25156604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2023/02/24 11:31(1年以上前)

> マイネームさん
コメントありがとうございます。

ただEマウント版60-600にしても、純正200-600や純正100-400は選択肢に入れた方が良いでしょうね。

実は、FE200-600とFE100-400、は所有しております。FE12-24とFE24-70があれば、あとはこのレンズを持って出さえすれば、多様な撮影に対応できるのではと思いました。そこで画質と、重量とはどうなのかについて、他のサイトでの書込みを見ると、画質は良さそうですが、重さがかなりあるようです。手ぶれ補正が6段ついているようです。望遠での撮影ということを考えると、手持ちでも安心して使えるのであれば良いなあと思いました。ただ、レンズの重さに不安を抱いています。

書込番号:25156634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/24 18:20(1年以上前)

>Zurich Grahamslayerさん

純正の200-600と100-400はお持ちとのこと承知しました。

ただお書きになっているようにレンズを3本持ち出すのであれば、例えば
12-24 + 24-105 + 100-400
とか
12-24 + タムロン28-200 + 200-600
とかでも良いのかなとも思います。

先にも書いたように60mmから600mmまでレンズ交換なしで対応できるのは大きなメリットですので、
100mm付近や200mm付近でのレンズ交換を避けたいのであれば、60-600は魅力的ですね。

広角が20mm以降で良いのであれば、最近出た純正の20-70と、この60-600なら、持ち出すレンズを2本にすることも可能ですね。

重さについては200-600より少し重い程度ですので、200-600が重いと感じるかどうかが判断の分かれ目になるかと思います。
ただ200-600がインナーズームなのに対し60-600は大きく繰り出しますので、望遠側の使用が多いと数値以上に重さを感じやすくなると思います。

書込番号:25157079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/24 21:28(1年以上前)

CP+で試しましたが、
ニコンマウント用とミラーレス用は別物です。

AF速度はともかく、
ズーミングが非常にしやすくなり、
重量バランスがほとんど崩れなくなりました。

α1だとどうしても連射上限15コマ秒があるため
200-600から入れ替える予定はありませんが
全く新しいレンズと考えたほうが良いです。

書込番号:25157361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信2

お気に入りに追加

標準

SIGMA も終わったか。

2023/01/21 12:14(1年以上前)


レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

高過ぎてSIGMA選ぶ理由無くなったな。

安くて良いのがSIGMAだったのに。

書込番号:25106724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/21 17:43(1年以上前)

>比較サイトマニアさん

こんにちは

同じ高級なスポーツラインですが、
最安値でレフ機用の+10万ぐらいですね。

HLAモーターが高かったのでしょうか。
販売予想数からの諸費用高騰の価格転嫁でしょうか。
どうなんでしょうね。

書込番号:25107159

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/28 17:54(1年以上前)

>比較サイトマニアさん

先日触ってみますと、直進ズーム的な
使用法の場合、150-600DGDNよりも
60-600DGDNのほうがスムーズで
重さの変化が少なく感じました。
高倍率ズームなので意外でしたが、
値段高い分の見えないコストもある
のかもしれません。

書込番号:25277882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]を新規書き込み60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
シグマ

60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

最安価格(税込):¥255,000発売日:2023年 2月17日 価格.comの安さの理由は?

60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング