楽ナビ AVIC-RF720
- 車内向けインターネット接続サービス「docomo in Car Connect」に対応したフローティングタイプの9V型カーナビ(「ネットワークスティック」別売り)。
- 「車内Wi-Fiスポット」機能を搭載し、通信量を気にせずスマホやタブレットで動画や音楽のストリーミング再生、オンラインゲームができる(契約が必要)。
- ドライブ中にやりたいことを直感的に操作できるインターフェイス「Doメニュー」を採用。HD解像度フル対応で、高画質の画面表示を実現。
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2024年4月26日 21:53 | |
| 4 | 5 | 2024年3月11日 04:55 | |
| 8 | 3 | 2024年3月2日 18:59 | |
| 5 | 4 | 2024年2月9日 21:14 | |
| 2 | 3 | 2024年7月7日 11:17 | |
| 18 | 10 | 2024年2月10日 16:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
妻のハスラー用に9インチナビを探しています。
とは言ってもナビはほぼ使用することは無くてTVの視聴・iPhoneアプリで音楽を聴く・バックモニターとしての使用がほとんどになります。
このような使い方でおすすめがあれば教えてください。
書込番号:25644266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私と同じ用途ですね。
RF720おすすめです。
先週買って1週間ほど使いました。
地デジがキレイで9インチの大画面は見やすいです。
一度設定すればiPhoneともBluetoothで自動で接続して音楽聞けます。
有線もしくはドングル使ってHDMI接続すればYouTubeも大画面で見れます。
10万円以上するのでテレビ用としては高いかなと思いますが、先代から使い慣れた楽ナビなのですぐ慣れました。
書込番号:25715162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
このカーナビとドライブレコーダーVREC-DS810DC の同時取り付けを検討しています。
バックカメラとしても利用したい場合は
ここのページによると
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-ds810dc/
HDMI、USB、RCA の3つのコネクタでの接続が必要と記載されてます。
そうするとこのナビの外部入力端子は全て塞がれてしまうので、fire stick や オットキャストも接続できなくなってしまうということで合ってますでしょうか?
YouTubeを見れるようにしたいのですが手段なくなりますよね?
お詳しい方おられましたらお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:25642498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
のぶきち111さん
はい、のぶきち111さん認識の通りです。
VREC-DS810DCを使う場合、HDMI外部入力機器接続は諦めるしかないと思います。
ちなみにVREC-DS810DCを使いたい理由はカーナビ連動ですか?
書込番号:25642610
0点
お返事ありがとうございます
やはりそうなんですね。
バックモニターとドラレコ(前後)を付けたいのですが、
この商品だとドラレコを付ければバックモニターも兼用できるということで
工賃も安くなるので良いのではと思った次第です。
特にカーナビ連動する必要性はありませんので
HDMI入力を塞ぎたくないなら、ドラレコとバックモニターを別々で購入した方が良さそうですね。
書込番号:25642618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
のぶきち111さん
>特にカーナビ連動する必要性はありませんので
>HDMI入力を塞ぎたくないなら、ドラレコとバックモニターを別々で購入した方が良さそうですね。
はい。その方が同じぐらいの価格でもっと性能のよいドラレコ取り付けも可能かと。自分はKENWOODのドラレコを装着してます。
ちなみにバックカメラはND-BC300を装着していますがとにかくHD画質が綺麗で一度使ってしまうとSD画質には戻れません。難点はカメラの値段が普通のバックカメラと比べて高いことでしょうか。長く使うのであれば断然こちらの方がお勧めです。
書込番号:25642666
0点
>のぶきち111さん
車が?ですがバックカメラとしてリアカメラを取付る位置でも映り方が違うのでドラレコとバックカメラを別々に取付た方が良いでしょうね。
VREC-DS810DCのリアカメラを外カメラで使うなら同じ様に映るでしょうね?
HDMI入力はIF21A等の切替器を使えば映す事は出来ると思います。
ただドラレコは壊れ易いので連動物より別々に取付ておいた方が良いと思います。
書込番号:25643753
2点
お返事ありがとうございます
おっしゃる通りですね
別々の取付にしたいと思います
書込番号:25655827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
【質問内容、その他コメント】
本機種を使用されている方に伺いたいです。
・信号カウント表示機能は
走行レーン案内表示と同時に使用できるのでしょうか。
(WEB取説書を見るとできないように受け取れました)
・ルート案内に関して不満を感じることはありますでしょうか。同じような価格のKENWOODのMDV M910HDFと
どちらにするか悩んでいます。ルート案内の正確さなどに重きを置きたいと考えてますが、KENWOODとPioneer両方使用されたにことがある方いらっしゃれば、アドバイスをお願いしますm(_ _)m 私はパナソニックしか使用したことなく。。
・その他、こちらの機種のおすすめポイントがあればお願いします。
書込番号:25639696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すいふと11さん
>走行レーン案内表示と同時に使用できるのでしょうか。
できます。以下のページを参考に。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq920-dc_rf920-dc_rl920-dc_rw920-dc_rz920-dc_rq720_rf720_rl720_rw720_rz720_rl520_rw520_rz520_rw120_rz120/navigation/guide/
>ルート案内に関して不満を感じることはありますでしょうか。同じような価格のKENWOODのMDV M910HDFと
どちらにするか悩んでいます。
自分の車にRQ720、嫁の車にL406を装着していますが国道や県道といった比較的大きな道を使うルート検索であれば両者ともに不満を感じたことはありません。ただし、この道を曲がればもっと近いのにと思うことは多々あるので事前にGoogle MAPでルートシミュレーションします。長距離の場合はナビに立ち寄り地をを設定して思い描いたルートで案内するようにすればベストと思います。
>その他、こちらの機種のおすすめポイントがあればお願いします。
パイオニアもケンウッドもインクリメントPの地図を使用しているので地図情報はほぼ同じですかね。慣れもあるとは思いますがパイオニアの方が地図は見やすいと思います。
あと、ざっと思いつく便利な点は以下です。
・自然な音声案内: 楽ナビは音声案内に声優さんを使っているのでケンウッドの合成音声と比べ聞きやすい。
・信号カウント表示: これで右左折間違えは劇的に減った。
・自動軌跡消去: 自宅に到着すると自動で軌跡を消去してくれる。地味に楽。
・カスタムボタン: 自分の好みの機能を設定可能。
・Wi-Fi接続: 家のWi-Fや携帯テザリングで接続できるので専用ドングルがなくても検索やスマートループ情報取得可能。
・スマートループ: パイオニア独自の渋滞情報が表示できるのでVICSが情報提供していない道路の渋滞情報も分かる。
書込番号:25640317
1点
>BIGNさん
返信頂きありがとうございます!
迷っておりましたがPioneer楽ナビRF720にしました。
明日納車なのですぐに取り付けてドライブに出掛けたいと想います( ̄▽ ̄)
書込番号:25644008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいふと11さん
明日納車なのですね、おめでとうございます。9インチ楽ナビはとにかく画面が大きくて見やすく、綺麗なので満足されると思います。
ちなみにすいふと11さんは納車されたら、山道を走ったり、遠出して越境したりする予定はありますか?
最近はスマホナビがあれば据え付けカーナビなんていらないと言われることが多々ありますが、都市圏のみ走行するのであれば確かにその通りです。
しかし、人が住んでいない山道や県境を走る場合、高確率でスマホが圏外になるので、こうなるとスマホナビは役に立ちません。ダウンロード済み地図は表示されますが、圏外が続くと地図が読み込めないのでそのうち地図が表示されなくなり、最悪どこを走っているか分からなくなります。
自分も先日、福島の檜枝岐村という所へ雪道走りに行きましたが、予想以上に圏外になるケースが多くて楽ナビが重宝しました。
また、都市圏であってもGPSが届かないトンネルなどではほとんどのケースで自車位置が止まります。このような状況でトンネル内に出口や分岐があると正しく道案内されません。(ナビアプリによってはスマホの加速度等センサー(?)を使ってトンネル内でも自車位置が更新されるものもあるようですが....)
上記のようなケースでも車載カーナビならちゃんと地図が表示され、自車位置も分かるので安心して知らない道を走れると思います。
是非、ドライブを満喫してください♪
書込番号:25644546
3点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
現在以下の構成で使用しています。
ナビ:AVIC-RZ900
ETC:ND-ETCS1
バックカメラ:ND-BC8II
ドライブレコーダー:ND-DVR1
上記の構成からナビのみ「AVIC-RF720」に交換を検討していますが、他の機器はこれまで通り使用できますでしょうか。
特に気になっているのはドライブレコーダーの連携についてです。
ND-DVR1(もしくは後継機の「VREC-DS600」)が対応している「ドライブレコーダーリンク」とAVIC-RF720の「ドライブレコーダーリンクHD」の「ナビゲーション接続ケーブル」のインターフェースに互換性はありますでしょうか。
現状と同じ接続方法(画像は「AUX入力」を使用)で使用可能でしょうか。
1点
そのまま使えると思いますよ
。
書込番号:25602479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>teraholicさん
ND-DVR1、VREC-DS600はドライブレコーダーリンクには対応しません。
パイオニアに確認しましたが現行楽ナビのドライブレコーダーリンクはVREC-DS810DCしか対応出来ないそうです。
実際RL720にVREC-DS600を接続しましたがナビで映像確認は出来ましたがデータはリンクしませんでした。
ND-ETCS1、ND-BC8IIは接続可能です。
https://faq2.jpn.pioneer/app/answers/detail/a_id/1740/~/%E6%A5%BD%E3%83%8A%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%89%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8Betc2.0%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
書込番号:25602632
![]()
2点
皆さんご回答いただきありがとうございます。
>F 3.5さん
メーカーへの確認および現行モデルで実際に試されたとの事で、貴重な情報をありがとうございます。
ドラレコ自体がかなり古い製品ですので、これを機に交換を検討しようと思います。
書込番号:25603357
0点
検討した結果、買い換えました。
ETCとリアカメラは、そのまま買い換え前と同じように使用できています。
ただカメラがHDではなく、新しいナビの画面と解像度が合わないためか少し違和感があります。
ドラレコはAUX入力に接続し、ナビとの連携はできないので本体側で操作するようにしています。
やはり最新のナビはすごいですね。
これまでストレスだったマップのスクロールがとてもスムーズで感動しました。
行き先検索も早いし、インターネットに接続している状態なら色々と検索できて便利です。
ルート案内中に周辺検索で道沿いの施設を検索できるのも良いと思います。
他メーカーのナビも気になりましたが、結果としてこの製品に決めて満足しています。
書込番号:25616207
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
青歯経由でスマホ(エクスペリアXZ2)でラジコやyoutubemusicなどのタイトルが即座に反映されません。この前まで使っていたカロッツェリアの2DINオーディオではちゃんと表示されてましたが・・
同じようなケースの方いますか?
1点
即座に、、、てことは表示自体はされるのですよね?
ならば、通信の問題かケーブルなどの問題か、たまたま相性かってとこじゃないですかね?
書込番号:25549244
1点
解決済みかもですが・・
このナビで曲名を表示させるには、PC等で曲のプロパティを開き、
その中の詳細タブを開いて「曲名」が入力されていないと表示されないようです。
書込番号:25801149
0点
開発者向けオプションで
Bluetooth AVRCPバージョンを 1.3 or 1.4 にして変化があるかお試しください
書込番号:25801459
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
新車購入を機会に、後付けでカー量販店にて、このナビを購入し取り付けてもらいました。
自宅含め市街地中心に200qほど走行したのですが、約2割程度ワンセグになってしまいます。
自宅が首都圏で、過去取り付けていた複数のナビにおいては全てフルセグ受信でワンセグになることは1度もなく、
地方に行ったときに稀にワンセグになるくらいでした。
質問ですが、このナビは性能的に受信感度が悪いのでしょうか?
それとも、アンテナ取付など、取付作業に問題があるのでしょうか?
もう少しデータを集めて、購入店に相談しようかと思いますが、先に購入された方のご意見を伺いたく投稿させていただきました。
4点
首都圏も広いからなあ。23区内でその状況ならナビかアンテナが悪いんじゃない?
埼玉とか千葉も首都圏ちゃあ首都圏だし。
書込番号:25532678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は群馬在住で7月から利用していますが、山間部で稀にワンセグになるくらいです。受信感度は今時のナビらしく、感度良くきれいに視聴できています。
都内または都内近郊であれば、フルセグで十分に視聴できそうですけどね…
一度、取付点に再点検をお願いしてみてはどうでしょうか?端子あたりがカチっと納まりきってなかったりして?
書込番号:25532706
0点
感度が悪い場合はアンテナの配線の取り回しを変えてみる…といった事をQ&Aに書いてるメーカーもあるしなぁ。
あとはドラレコの有無や付けてるのならメーカーや機種などの違いなど、前の車達と後付装備の変化はあるか…とかかな。
書込番号:25532771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
UHF電波をつかんでTV って本当に要るんですかね
数秒遅れてよければ NHKプラス や アベマTVがあるわけで
移動体受信にはバッファは必要かと
書込番号:25532977
5点
>Surfrider333さん
こんにちは。
新車にドラレコを一緒につけている場合、ドラレコの出す不要輻射(妨害電波)でTVの受信状況が悪化する場合が結構あります。
ドラレコの電源を一時的にオフにして改善するようなら原因はそれですね。
ドラレコが国内大手メーカー製品ならこのようなことはほぼ起こりませんが、聞いたことの無いブランド等ですと割とありますよ。
書込番号:25533358
0点
先週末に、取付した量販店に点検してもらいました。
原因はわからず、メーカーに確認するとのことでした。
ナビと同時に同一メーカーであるカロッツェリアのドラレコとETCを付けたのですが、ドラレコの電源を切るとワンセグにならないですね。
ただ短い時間しか試していないので、電波干渉の原因かはわかりません。
ナビとドラレコを束ねて配線したらしいので、メーカーの回答を待って、配線を離して再度状況を確認することになりました。
書込番号:25541329
2点
>緑茶猫さん
ありがとうございます。同じメーカーでもノイズが発生するのですね。
ドラレコの電波干渉が一番疑われますが、カメラなのか配線なのか原因に辿り着くまで時間がかかりそうです。
メーカーからの回答と、ドラレコの電源切ってワンセグにならない確証をつかんだ時点で、購入店に相談します。
改善しない場合は配線を見直したいと言ってくれているので・・
書込番号:25542123
0点
だいたい DC/DCコンバーターがノイズ発生源になりやすい
書込番号:25542571
0点
パイオニアから、回答があり配線見直しにより解決しました。
根本原因は、ドラレコの電波干渉。(同一メーカーでしたが配線により、干渉するという事実がわかりました)
パイオニアからのアドバイスによりアースを取る場所と配線見直ししたとのことで、作業後はワンセグになることが全くなくなりました。
皆様方アドバイスありがとうございました。
書込番号:25617146
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






