楽ナビ AVIC-RF720 のクチコミ掲示板

2023年 3月 発売

楽ナビ AVIC-RF720

  • 車内向けインターネット接続サービス「docomo in Car Connect」に対応したフローティングタイプの9V型カーナビ(「ネットワークスティック」別売り)。
  • 「車内Wi-Fiスポット」機能を搭載し、通信量を気にせずスマホやタブレットで動画や音楽のストリーミング再生、オンラインゲームができる(契約が必要)。
  • ドライブ中にやりたいことを直感的に操作できるインターフェイス「Doメニュー」を採用。HD解像度フル対応で、高画質の画面表示を実現。
最安価格(税込):

¥87,543

(前週比:-257円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥87,544

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥87,543¥121,960 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:9V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ 楽ナビ AVIC-RF720のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビ AVIC-RF720の価格比較
  • 楽ナビ AVIC-RF720のスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-RF720のレビュー
  • 楽ナビ AVIC-RF720のクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-RF720の画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-RF720のピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-RF720のオークション

楽ナビ AVIC-RF720パイオニア

最安価格(税込):¥87,543 (前週比:-257円↓) 発売日:2023年 3月

  • 楽ナビ AVIC-RF720の価格比較
  • 楽ナビ AVIC-RF720のスペック・仕様
  • 楽ナビ AVIC-RF720のレビュー
  • 楽ナビ AVIC-RF720のクチコミ
  • 楽ナビ AVIC-RF720の画像・動画
  • 楽ナビ AVIC-RF720のピックアップリスト
  • 楽ナビ AVIC-RF720のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720

楽ナビ AVIC-RF720 のクチコミ掲示板

(292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビ AVIC-RF720」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-RF720を新規書き込み楽ナビ AVIC-RF720をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

FIT3前期型への取付について

2023/09/22 17:15(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720

クチコミ投稿数:57件

AVIC-RF720購入しようか検討中です。

乗っている車はホンダのFIT3 Lパッケージ(DBA-GK3)前期型です。
現在、純正ナビ(VXM-145VFEi )とバックカメラが付いており、ステアリングコントロールがついておりますが、
地図更新が無くなってしまい、道なき道を走るナビではリルートが多く交換しようかと思っております。


そこで、質問が2つありまして、
@ステアリングコントロールへ接続するコードは、どれを買えば良いのでしょうか。
Aバックカメラは純正のカメラを流用できるかどうか。その際の取付キットが必要かどうか


その他、アドバイスなどあればご教授頂ければと思っております。

書込番号:25433322

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/23 18:15(1年以上前)

>たまんがさん
なんか鈍ってるとか意味不明なことを言われて???状態です。

繰り返しますがフローティングはお勧めしませんよ。純正パネルを別途買ってまで取り付ける意味ないです。

当方今のところ軽四とは接点なく来ましたので、取り付け経験はございません。軽四に取り付けた経験がどう貴重なのかも理解できません。

ところで、世の中色々な取付業者さんがいる様で、ツイーターにネットワーク素子を入れずに直にアンプに配線して大丈夫なんて方もいらっしゃるのでマジ要注意です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964038/SortID=25408863/#25410594

こう言うのと関わると業者にスピーカー壊されても適当に誤魔化されそうでホント怖いですね。

書込番号:25434834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/23 19:18(1年以上前)

「2x2でも4x4でも、ダイバーシティでは受信に使われているアンテナは常に1本で、そのレベルを表示していますから、その1本と放送局の位置関係次第では、4x4より2x2の方が感度面で不利になることは十分あり得ます。」
こんな事言っている家電芸人に言われたく無いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20103010620/SortID=25098370/

車やカーパーツの構造等は知っていますか?

申し訳ありません。20年以上前のパーツ等はご存知ですね。

>>当方今のところ軽四とは接点なく来ましたので、取り付け経験はございません。軽四に取り付けた経験がどう貴重なのかも理解できません。
流石大御所です。ご自分で書込みした返です。
申し訳ありません。取付は何も出来なかったですね!

誰でもわかる様なジャストフィットをマルっと書込みしても誰にも参考になりませんよ。(シロートには参考になるか?)

書込番号:25434902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/23 20:44(1年以上前)

なんか必死過ぎて。。。

どーでもいーですが、勝手に妄想されて誤解された内容を言いふらされても面倒なので明確に否定しておきましょう。ヘッドユニット、アンプ、DSP取り付け経験もスピーカー製作経験もドア防振密閉処理処理もありますよ。業者さんと違ってn数は少ないですけどね。当方あくまで自分用の車向けの趣味範疇のDIYですので。

ただ軽四は所持したことも当面所持する予定もありませんので、軽四への取り付け経験はないということだけです。ここだけは軽四マイスターさんは勝ち誇って心行くまでマウント取ってください(笑)。

経験値多いのは結構ですが、知り合い相手だろうが収入を得ているならちゃんと納税義務果たさないと駄目ですね。DIYだから関係ないなんて言い訳は通用しませんので。

書込番号:25435045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3526件Goodアンサー獲得:234件

2023/09/23 20:49(1年以上前)

>たまんがさん
純正ナビ(VXM-145VFEi )はディーラーオプションなので元々の7インチ仕様のパネルに戻す事は可能なはずです。
メーカーオプションだとそうは行きませんが。
戻される事を前提に後はJust FitというHPで適合確認にて
2D窓口付車(オーディオレス車)で検索すればAVIC-RF720は装着可能として必要なキットなどがわかります。

ちなみに自分は自身で取付をした事はありません。
自己責任を取れるだけの知識やパワーはありませんので量販店かディーラーにお願いします。
ただし必要なキットやパーツには必要あれば自分で準備します。
自分はFIT3の後期モデルに7インチ楽ナビですが純正バックカメラの変換にディーラーが準備してくれたのはデータシステムのユニットでした。

>プローヴァさん
>繰り返しますがフローティングはお勧めしませんよ。

自分は前に出っ張る感じが嫌で好みませんが確かプローヴァさんはCN-F1X10BHDのユーザーだった思いますがユーザー目線でのパネル交換してまでお勧めできない理由は何なのでしょうか?

書込番号:25435048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2023/09/23 20:50(1年以上前)

詳しい説明と解説を頂きましてありがとうございました。

私も勉強不足なところを反省しておりますが、丁寧にご説明頂き
また、ジャストフィットのサイトがあることも提示頂きまして大変助かりました。

このままAVIC-RF720を買ってしまっていたら面倒なことになったであろうと思うと
聞いてよ。かったなと思います。

やり取りを見ておりますと、マウントを取るような書き方は見ていても気持ちの良いものではありませんね。
折角の知識を持たれているのに、余計な一言が無ければ尊敬もされていただろうに
損をしているんだろうなと残念に思います。

頂いた知見をもとに、再検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25435049

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/23 21:04(1年以上前)

>たまんがさん
スレ汚し申し訳ありません。m(_ _)m

何度となくマウントを取りたいのか「ロクに調べもしない回答には十分ご注意ください。」等この様な事を書かれています。
レス削除されていたりするのに相変わらずです。

自分は知合いからもお金を取っている訳でも無くただのDIY好きです。

現在は軽四が触り安いのでそればかりですが…

自分の意見だけ書込みすれば良いのに…

色々申し訳ありません。

書込番号:25435067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2023/09/23 21:19(1年以上前)

他の人の回答には、口を挟まないのが暗黙のルールだと思います。

個人的な過去のやり取りについては私は関知しておりません。
お二方に何があったのか知りませんし、知りたくもありません。

どちらが悪いとか原因があるとは言える立場ではありませんがが、
スレ汚しを自認されているのであれば、もうそういったことは一切触れずに
クリーンな方が、折角の知識が生きてくるのではないでしょうか。

今後、他のスレでもやり合わないよう、ここでノーサイドとして欲しいです。

本当に私の知識では分からなかったことを教えて頂き大変感謝申し上げます。

書込番号:25435089

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/23 21:39(1年以上前)

>たまんがさん
>>他の人の回答には、口を挟まないのが暗黙のルールだと思います。
これを守っているのですが…

GR86からだと思います?が続いています。(あの方はその辺りから車版に出てきましたね)

相手にしていませんが自分がマウントを取りたいのか突っかかってきます。

自分もここで助けられたのでわかる範囲でアドバイスしていくつもりではありますが…

書込番号:25435127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2023/09/23 23:49(1年以上前)

今回については明らかにF 3.5さんから以下の通り仕掛けをしておりますが
言っていることは。

>出た出た軽四にも取付出来ない大御所さんが!
>数十年取付、算段もしてないから鈍っているのですね!
>メーカージャストフィットを見るの当たり前!

上記は最初、私に言われているのか、何なのかよく分かりませんでした。
メーカージャストフィットも知らなかったので。


過去はどうであれ、新しくこの場でやり合う必要は全く無いと考えます。

プローヴァさん、F 3.5さん、お互いに色々言いたいこともあるかもしれませんが
こんなことしていると、質問をし難い環境になるだけです。
いずれは通報されて退場になるのは、質問者にとっても損失です。

私怨は、ここまでとしてより良い情報提供をして頂けると
私の様な素人には大変助かります。

また、ご質問することがあるかと思いますが、その時はまたよろしくお願い致します

以上、ここまでとしましょう。
ノーサイドです。

書込番号:25435312

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/24 03:09(1年以上前)

>M_MOTAさん
簡単な話です。
今8型がついているので、フローティングではなくそのまま8型を付ける方が綺麗につくからです。フローティングは元々2DINナビしかつかない状況で大画面をと言うニーズに応えるものと思いますし、古い車に化粧板部品買ってまで付けますか?と言う話です。うちは車が2DINだったので素直にフローティングにしただけのことです。

>たまんがさん
いつも突っかかられるので今回は対抗してみた結果スレ汚しになってしまいました。ノーサイドとか綺麗な言葉でまとめてもらっても恥ずかしいことですね。失礼しました。

書込番号:25435462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3526件Goodアンサー獲得:234件

2023/09/24 05:09(1年以上前)

>プローヴァさん
>今8型がついているので、フローティングではなくそのまま8型を付ける方が綺麗につくからです。

いやディーラーオプションの8インチナビ装着車であってもKLS-H801Dによる8インチ用キットが必要となっていますよ。。

ジャストフィットによると理由は
ディーラーオプションの8インチ プレミアム インターナビ付車は、窓口が異形の専用クラスターと専用ブラケットを使用しているため、標準モデルの商品は取付不可。但し、元々装着されていた標準仕様に戻すことができれば取付可能になります(その場合の取付内容については、上段の2D窓口付車の項を参照してください)

となっています。
純正パネルだと上下左右に隙間ができるみたいですね。

とにかく綺麗に装着可能ならわざわざフローティングはお勧めしないという事ですね。
あとは
8インチと9インチの差をどう考えるかでしょうね。

書込番号:25435502

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2023/09/24 06:58(1年以上前)

たまんがさん

DIYで取り付けしないのであれば適合あることが必須条件と思って頂いていいです。なのでパイオニア以外の8インチナビで適合があるものの装着を考えた方がいいです。

最近のディーラーは社外品持ち込みNGにしているところが多いのでディーラーに確認必須です。ディーラーによってはカー用品店同様下請けに出すケースもあるのでそのような場合は適合がないと恐らく断られます。

自分はこれまで6台ぐらいDIYでナビ取り付けていますが最近だとホンダ車にケンウッドナビとレヴォーグにRQ720をDIY取り付けしてます。RQ720の方は適合がないので純正ブラケット等の加工を行い3日がかりで取り付けました。最初は近所のカー用品店に取り付けてもらうつもりでしたが適合がないと言うことで断られてます。


最後に....

「取り付けできる」と「取り付けてもらえる」は違います。DIY取り付け前提であれば必要なパーツを教えるだけでいいですがそのような方はそもそも自分で調べるはずでこのような質問はされないと思います。自分は取り付けまで責任取れないので軽はずみなことは言えません。

書込番号:25435579

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/09/24 11:00(1年以上前)

>M_MOTAさん
取り付けキットだけで完結できるからいいんじゃないですか?
フローティングモデル用の2DIN穴開き化粧板付きの取り付けキットはでていないわけですから。

パイオニアって奥行き方向の位置関係が他社と少しズレているので、売れ筋車種向けキットには化粧パネル同梱って結構あります。

書込番号:25435832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2023/09/24 18:21(1年以上前)

只今、再検討に入りまして色々考えたり友人に聞いたりしてますが
フローティングモデルは、やはり振動で大きい画面ほど揺れるという意見で一致しました。

特に、1BOXやRV系の背丈の高い車その傾向が強いようです。

フローティングモデルも改良されてくるだろうと思いますので完全否定はしませんが
現状は、まだ様子見でしょうか…

老眼で小さい文字も見えなくなってから、振動も許容した上で買うか、
小さい文字でも頑張るか、どちらを取るかという感じになりそうです。

皆様のご意見をもとに、以下の機種で考えております。
@AVICーRL720 (2023/3発売)
AAVICーRL712 (2022/3発売)
BAVICーRL912 (2022/3発売)

価格comで見ると、ほぼ同じ金額で型落ちかどうかという違いしかなさそうに感じます。
Wi-Fiは特に使うつもりも無いので、地図更新が1年か3年かの違い位かなと思ってます。
@とBで迷っているところです。

自分では取付出来ないので、ご教授の通り取付キットを購入して持ち込みで
付けてもらおうかと考えてます。

書込番号:25436291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/24 19:08(1年以上前)

>たまんがさん
AVICーRL712、AVICーRL912、AVIC-RL812-Dはの3点はシステム上は同じ物でAVICーRL912だけ販売期からネットでの3年地図更新が付いています。

2022、2023年モデルとも取付した事がありますが音質と地図やシステムは変わっていない様に思います?
AVIC-RL720は今期モデルで立ち上がり画面が違うだけの様に思います。

AVIC-RF720もタウンエースバンに取付した事がありますが暫く使うと変わるかも知れませんが意外に画面揺れは感じませんでした。

自車ナビはサイバー8インチを取付てありますが7インチと違い丁度良いです。

金額も似たり寄ったりなので一年でも新しい方が地図更新も一年先まで更新があるので良いかも知れません?

ドラレコ等の連動も考えているなら2022、2023年モデルでドラレコが違うので気をつけて下さい。

書込番号:25436381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3526件Goodアンサー獲得:234件

2023/09/24 19:37(1年以上前)

>たまんがさん
念のためですが
BAVICーRL912 (2022/3発売)ですが地図更新は発売から3年という事で

最新データバージョンアップ最大3年分(年2回配信)付[発売〜2024年10月31日まで]
https://jpn.pioneer/ja/support/s-product.php?main_cd=001&product_no=00010013

AAVICーRL712 (2022/3発売)無料地図更新は終了しています。
最新データバージョンアップ最大1年分(年2回配信)付[優待申込期間:発売〜2023年8月31日まで]
https://jpn.pioneer/ja/support/s-information.php?product_no=00010015&main_cd=001&sort=2&bmp_type=AVIC-RL712&disp=s-year.php

@AVICーRL720 (2023/3発売)
最新データバージョンアップ最大1年分(年2回配信)付[優待申込期間:発売〜2024年7月31日まで]
https://jpn.pioneer/ja/support/s-information.php?product_no=00010118&main_cd=001&sort=2&bmp_type=AVIC-RL720&disp=s-year.php

となりますので注意してください。

書込番号:25436437

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:81件

2023/09/24 19:50(1年以上前)

>たまんがさん
@AVICーRL720 (2023/3発売)
BAVICーRL912 (2022/3発売)
でお悩みとのことですが、老婆心ながら、もしハンズフリーのご利用を想定されているなら
以下のスレを一読されるとよいかもしれません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2010/?lid=car_goods_pricemenu_2010_bbs#25264992

@AVICーRL720は、ナビ中に着手が入るとナビ画面を覆ってしまい通話が終了するまで通話画面を閉じることができません。
BAVICーRL912は、着信画面を一時的に閉じる機能があります

書込番号:25436456

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2023/09/24 20:45(1年以上前)

たまんがさん

RL712とRQ720を使っている身としては大画面になれてしまうと自分的には7インチは本当に小さくて見にくいです。ナビの取り付け位置も影響しているとは思いますが。RL712はシフト付近、RQ720はダッシュボードすぐ下付近。

どうしてもパイオニアナビかつフローティングモデル以外がいいと言うことであれば楽ナビ 2022年モデル(RL712/912)、2023年モデル(RL720/920)、サイバーナビ CL912ですね。

あと、楽ナビ2022年モデルと2023年モデルを比べると処理スピードにかなり差があるのでナビをよく操作されるのであれば個人的には2023年モデルがお勧めです。2023年モデルとの差は自分が気がついたところだと以下です。

- ボタンを押してから1テンポ遅れる
- 地図スクロールもっさり
- 目的地検索に時間かかる
- 信号機ジャスト案内がない
- 自宅のWi-Fiに接続してソフトのバージョンアップや検索ができない
- 物理ボタンなのでタッチボタンと比べるとブラインド操作しやすい
- Buletooth PAN通信対応なのでスマホテザリング時にサクッと繋がる
- Bluetoothナビ名変更できる
- 音場選択できる
- ボタンイルミ色変更できる

7、8、9インチは1〜2インチの差ですが画面は数字以上に大きく差を感じるので一度カー用品店で実物確認した方がいいと思います。

書込番号:25436534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2023/09/24 23:13(1年以上前)

色々とご教授ありがとうございました。
多面的なご意見、大変参考になります。

ハンズフリーについては、今まで一度も使ったことも無く
電話もほとんど掛かってこないので必要性は低いのかなと思っております。

無料地図更新期限については、大差が無さそうなんですね。
自分で調べなければならないところ、調べ尽くして頂いて、知識量がすごいなと思っております。

たった1年の発売違いでも、動作が改善されているのですね。
目に見えないところの改良がされてるというのは、実体験しないと分からないので
大変参考になります。

画面の大きさについては、現状8Vなので変わらずということになりそうです。
実機も見に行きましたが、流石に7Vは小さく感じますね。


色々なご意見を踏まえ、
@AVICーRL720 (2023/3発売)で購入しようかなと思っております。

揃えれば良いものも分かりましたし、解決したように思っております。

>BIGNさん
>緑茶猫さん
>M_MOTAさん
>F 3.5さん
>プローヴァさん

こんな素人の質問について、丁寧に解説、ご教授頂きましてありがとうございました。

書込番号:25436761

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2023/09/25 06:33(1年以上前)

たまんがさん

もうご覧にならないかもしれないですが。

楽ナビ8インチがないと勘違いしてました。
また、自分が使用しているのはRL712ではなくてRZ712です。

失礼しました。

書込番号:25436921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMIとBluetooth

2023/09/07 22:46(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720

クチコミ投稿数:6件

先日購入しiPhoneをミラーリングして使っているのですが、BluetoothとHDMI両方接続されているとどうしても音声がBluetooth優先になってしまいます。
iPhone側でBluetoothオフにすればHDMIで音声も再生されますが、その都度オフにする手間がかかってしまいます。
iPhoneではAirPlayでDockを選択されています。
以前使っていたRZ902ではそのようなことはなく、両方接続されていてもHDMIソースを選択すればそのまま再生されていました。
楽ナビ側での設定等で解決できるでしょうか。
なにかご存じの方いらっしゃれば知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

書込番号:25413425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/08 00:17(1年以上前)

取説読んでわからないんだったら、きっと対処方法はないのでしょう。
仕様です。

書込番号:25413508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:81件

2023/09/08 01:50(1年以上前)

アップデートプログラムがリリースされていますが、適用済でしょうか?

https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase_etc/carrozzeria/info230615.php

アップデート内容 2023年6月15日更新
・HDMIソース使用時の動作仕様改善
・その他軽微な修正を行いました

書込番号:25413549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/08 08:28(1年以上前)

アップデートは確認していませんでした。
適応すると解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:25413693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720

クチコミ投稿数:223件

新車ムーヴキャンバスの購入を検討していますがメーカーオプションのディスプレイオーディオもディーラーオプションのナビも高いのでこのナビの取り付けを検討しています。
妻がパノラミックビューモニターが便利たから必ず欲しいと言うのですがこちらのナビはパノラミックビューモニターは使えますか?

書込番号:25396811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリングリモコンの機能について

2023/08/21 18:25(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720

クチコミ投稿数:78件 楽ナビ AVIC-RF720のオーナー楽ナビ AVIC-RF720の満足度4

すいません。
連投になってしまうのですが
ホンダフリードGB5にこのナビを取り付け
その際に付属のステアリングリモコンケーブルを付けて
音量、送り戻り、ソース切替はできるのですが
マップとAVの切替が機能しませんがこれは仕様でしょうか?
以前使っていた楽ナビのRZ710では出来た機能なので確認のため質問させてもらってます。
取付はホンダディーラーに行ってもらいました。
教授のほどよろしくお願いします

書込番号:25391969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/21 18:52(1年以上前)

仕様だからしようがないですね

書込番号:25392010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/21 19:55(1年以上前)

>ラオウたんさん
RZ710もRF720もステリモ仕様はほぼ同じだと思いますので配線等を流用しているなら学習で設定し直せば使えると思います?

ステリモ設定はホンダになっているのでしょうか?
それだけでも使えたと思いましたが?

書込番号:25392087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 楽ナビ AVIC-RF720のオーナー楽ナビ AVIC-RF720の満足度4

2023/08/21 22:08(1年以上前)

>F 3.5さん
>今岡山県にいますさん
一部は機能してるんですが、添付した画像の黄色で囲ってあるボタンが機能しないようで
カスタムでも認識されませんでした。
RZ710では黄色の上段部分が使えていたんです

ちなみにRF720はディーラーに取り付けてもらい
RZ710はイエローハットに取り付けてもらったので
やはりTVキットと同じで事情があるのでしょうか?

書込番号:25392232

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2023/08/22 05:42(1年以上前)

ラオウたんさん

>マップとAVの切替が機能しませんがこれは仕様でしょうか?

これはボタンでAV画面とナビ画面を切り替えたいということでしょうか?
YesならRF720は「AV/現在地切換」を割り当てられます。写真にあるボタンのどちらかを学習で割り当てればできるはずです。もし、ボタンを認識できない場合は現在認識しているsouceボタンに割り当てるしかないですかね。

https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/22raku/F6E7D32C7B46B4C06426CFC3A240C844.php

自分はSUBARU車ですがAVとナビ切り替えを割り当てて使用しています。ちなみにプリセットだとうまく動作しなかったので学習で全ボタンを自分好みに割り当ててます。

書込番号:25392413

ナイスクチコミ!0


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2023/08/22 11:10(1年以上前)

症状を拝見する限りでは、ナビ本体に同梱されている(もしくはRZ710の頃から使われている)ステアリングリモコンケーブルの3本のコードのうち車両ハーネスの20ピンコネクター側に接続が指示されている「SW2」のコードの接続が正しく行われていない状態なのではないかと思います。

例えば「SW2」のコードについて、ナビ取り付け時に接続をし忘れている、ギボシ端子が抜けている、ストリート「AH-51」などの変換アダプターを使わないでワンタッチコネクター(Uエレメントコネクター)を使っておられる場合はしっかりカシメられていないor配線コードの太さに合っていないワンタッチコネクターが使われている、ナビ本体の脱着時に配線コードが車体金属部などに引っかかって途中で切れている、もしくはあまり考えられない事ですがナビ本体に同梱されているステアリングリモコンケーブル(←KJ-F101SC同等品?)に代えてSW1とGNDの2本のコードしかない「KJ-H101SC」が使われている、などが考えられます。

試しにトップメニュー画面から「設定」→「ステアリングリモコン設定」と進んだ画面で「学習」→「機能登録」とタッチして現時点で反応が無い2つのボタンにだけ機能の割り当てができない場合(割り当て画面でステアリングのボタンを2秒以上押しても反応が無い場合)は、ステアリングリモコンケーブルの配線(今回のケースでは特にSW2とGNDの2本)が正しく接続されているかどうかをご確認ください。

または、ソース切替や音量&選曲(選局)などの操作はできているようなのであまり考えられませんが、ステアリングリモコンコード先端のプラグがナビ本体背面の接続端子にしっかり奥まで刺さっていない(←ナビ側の端子がややキツめであったり稀にプラグの樹脂分にバリが大きく残っていたりしてナビ本体をしっかり支えながら力を入れて挿さないとしっかり奥まで刺さらないこともあるようです)、または小さなゴミか何かを噛みこんでいたりして接触不要を起こしているという可能性も考えられますので、配線の確認のためなどでナビ本体を取り外すことがあれば念のためその時に一緒にご確認ください。

書込番号:25392619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件 楽ナビ AVIC-RF720のオーナー楽ナビ AVIC-RF720の満足度4

2023/08/22 17:42(1年以上前)

>EL31 sx-iさん
ご指摘の通りでこちらはKJ-H102SCの同等品を用意したのですが、ナビについていたKJ-H101相当の部品を付けられてしまったものと思われます。

納車された際に残っていたのでおや?とは思いましたが
正確に伝えずディーラーに、おまかせしちゃったのが良くなかったですね。
自分では取り付け出来ないので持ち込みで取り付けてくれるお店を探して付けたいと思います。

>BIGNさん
>F 3.5さん
>今岡山県にいますさん
その他の方も回答ありがとうございました。

書込番号:25392998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2023/08/22 19:47(1年以上前)

>ナビについていたKJ-H101相当の部品を付けられてしまったものと思われます。
につきまして、取り付け説明書のP.3やP.8を見る限りですがナビ本体に同梱されているのは2本線(SW1とGND)の「KJ-H101SC」ではなく3本線(SW1とSW2とGND)の「KJ-F101SC」(←主にスバル車用?)の同等品ではないかと思います。

AVIC-RF720の取り付け時に質問者様が用意されたKJ-H102SC同等品が使われているのでしたらKJ-H102SCの場合はSW1とGNDのコードの先はギボシ端子になっていますがSW2のコードは途中にギボシ端子などは無く20ピンコネクター(メス)から出ているコードが直接ミニプラグに接続されているのでKJ-H102SCを使用している場合にSW2のコードの接続忘れは考え難いのですが、用意されたKJ-H102SC同等品が使われずに納車時に車内に残っていたのでしたら(わざわざホンダディーラーの人がお客さんに無断で「KJ-H101SC」を手配するとは考え難いため)ナビ本体付属の「KJ-F101SC」同等品または以前のAVIC-RZ710の頃から使われていた何らかのステアリングリモコンコードが使われているのではないかと想像できますので、単にSW2のコードの接続忘れまたはギボシ端子の緩みやコードの破断などの可能性の方が高いと思います。

上記の確認作業を別店舗に依頼すると安くても数千円程度の作業工賃は掛かってしまうと思いますし、元々AVIC-RZ710がお車に取り付けられていた時には使用できていた機能が使えなくなったのであれば取り付け作業を行った作業担当者さんにもある程度は責任があると思いますので(←ホンダ純正ナビではないのであまり強くは出れませんが…)、とりあえずはダメ元でナビの取り付け作業を依頼されたホンダディーラーの担当者さんに、「以前のAVIC-RZ710の頃には使えていたステアリングリモコンの一部の機能(ボタン)が新しいナビに交換してもらってから使えなくなったのですが、ステアリングリモコンコードの中で20ピンコネクターの車両ハーネスの方に接続するSW2のコードが正しく接続されているかどうかを確認してもらえないでしょうか?」などと相談してみられてはいかがでしょうか。

書込番号:25393172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/22 20:58(1年以上前)

>ラオウたんさん
RZ710とRF720だとTVアンテナコネクターが違うだけなので作業的には電源、ステリモは流用していればこんな事にならなかったのでしょうね?

ナビスペシャルP車なのであればTVアンテナコネクター変換を2本分使いあとの2本はフィルムアンテナも同じなのでケーブルを交換すれば済みましたね。

書込番号:25393257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 楽ナビ AVIC-RF720のオーナー楽ナビ AVIC-RF720の満足度4

2023/08/22 23:25(1年以上前)

>EL31 sx-iさん
そうですね
1ケ月点検の際に相談してみます。
ナビは外に発注していると言ってました。

>F 3.5さん
紛らわしいコメントすいません。
車が新車でナビも移設ではなく、すべて新設になります

書込番号:25393455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3526件Goodアンサー獲得:234件

2023/08/23 01:20(1年以上前)

>ラオウたんさん
解決策ではなく体験談となりますが
前車より後期GP5 FIT3 へ乗り換えた際、ナビRZ09をディーラーに移設してもらったのですが この際同じように一部ボタンを使えませんでした。
当初ディーラーより一部ボタンが使えないと言われたため新しくKJ-H102SCが発売されていると伝えてあったのですが納車されると貼付されてる写真の青丸のボタンしか使えずで確認すると手違いでKJ-H101SCで取付されていました。

ただスレ主さんのケースでは写真の赤丸のスイッチは使えてるようなので私のケースとは異なるように思えます。
私の場合も外注との事でしたが、すぐに対応してもらえましたよ。

書込番号:25393520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhonese2とのUSB接続について

2023/08/12 13:06(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720

クチコミ投稿数:78件 楽ナビ AVIC-RF720のオーナー楽ナビ AVIC-RF720の満足度4

当機種とiPhonese2をUSB接続し
車のエンジンを切って再始動した際に
必ずiPhone側も画面復帰させないと
USBの接続が復帰しないのですが
これは仕様通りでしょうか?

書込番号:25380160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:81件

2023/08/12 13:21(1年以上前)

「Face IDとパスコード」の「ロック中にアクセスを許可」セクションの「アクセサリ」がオンになっていますでしょうか? 

書込番号:25380172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 楽ナビ AVIC-RF720のオーナー楽ナビ AVIC-RF720の満足度4

2023/08/12 13:27(1年以上前)

>緑茶猫さん
オンになっていたのでオフにしたところ問題解消しました
ありがとうございました

書込番号:25380181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

バックカメラ接続について

2023/07/28 01:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720

クチコミ投稿数:19件

わかる方がいらっしゃればご教示ください。
車両は平成27年式k13マーチニスモsです。
購入時よりMC314D -Wに純正バックカメラがついていました。
こちらのナビを取り付けた所バックカメラが反応しません。
リバースに入れると画面は変わるのですが真っ暗です。

因みに配線はこちらを使用しました。
(NB-01-4P)ニッサン純正 バックカメラ社外ナビ変換キット MC314D-W https://amzn.asia/d/apRCr8B
バックとアースはちゃんと取っています。

そもそも純正流用はできないのでしょうか?

書込番号:25361729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件

2023/07/30 23:39(1年以上前)

>F 3.5さん
エーモンのコネクターにACCが分岐されていたので繋いでみたら一先ず映りました。
やはりバックからの電力が足りないのでしょうか・・・
ACCだと常時通電になりますがカメラの負担は大丈夫ですか?
ただ、純正ナビの時よりかなり画質が悪くなったのですが、RCAで繋いでいると仕方無いのでしょうか?

書込番号:25365480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/07/30 23:43(1年以上前)

>BIGNさん
NB-01-4Pにバック信号とアースがありますが、バック信号が電源だったみたいです。

書込番号:25365485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2023/07/31 06:48(1年以上前)

しろまる★さん

>NB-01-4Pにバック信号とアースがありますが、バック信号が電源だったみたいです。

ああ、バック時だけカメラに電源供給されるようにしたいからバック信号に接続していたんですね。自分はこれまで走行中に後ろを確認できるようにするためACCにしか繋いだことありませんでした。ACC接続でOK、バック信号接続でNGなら電圧が足りないので間違いないかと。

ちなみに自分は18年使用している車でバックカメラをACCに接続して使用してますが全く問題なしです。

書込番号:25365657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/07/31 06:56(1年以上前)

>BIGNさん
ACCで問題無いならACCに繋ごうと思います。
以前より画質が悪くなったのですが対策ありますでしょうか?

書込番号:25365661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/07/31 07:46(1年以上前)

>しろまる★さん
NB-01-4Pの接続方法は中華製のバックカメラ等で多く見られます。

カメラが常時起動しているより都度起動する方が長持ちする様には思いますが検証している訳では無いので難しいです。

良くカメラ変換ユニットを使って純正カメラを映していますがブルコンやデータシステム製はACCとリバース信号線は別で都度電源供給される様になっています。

画質は致し方ない様に思います。
実験君した事は無いですがブルコンやデータシステム等でAV−AMP01等のブースターがありますが解像度の問題で変わらないと思います。

現行車でもカメラ画素数が低く映りが悪い物もありパイオニアでもND-BC300のHD画質のカメラが出てきました。

書込番号:25365687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/07/31 11:46(1年以上前)

>しろまる★さん
画質の件ですが、純正バックカメラもおそらくはNTSCコンポジットタイプだと思いますので、変換ケーブルも単にコネクタ変換しているだけにみえます。

この状況で解像度などの画質が落ちるということはないはずですが、パイオニアのカーナビはパイオニア純正のバックカメラに対して画質調整を行っているので、他社バックカメラをつないだ場合に、色合いや色の濃さなどに違和感を感じる場合は多々あります。

AVIC-RF720の方で映像調整できますので、取説46ページからを参照されてパラメーターを弄ってみてください。

書込番号:25365910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/07/31 23:47(1年以上前)

>F 3.5さん
本当はバックに繋ぎたいですが、ACCに繋がないと映らないのでやむなしですね・・・

書込番号:25366666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/07/31 23:56(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
画質調整の画面見てみました。
バックカメラのところでは映らずAVを選択するとバックカメラ画像がでます。

画質の件ですが色味とかでは無く輪郭というか全体的にボヤけた感じがします。
最初の純正ナビの時はくっきり映っていました。
途中、カメラが故障したのでは?と思い一度純正ナビに繋ぎ直した時は既にボヤけた感じだったように思います。

なのでもしかしたらカメラが壊れかけているのかとも考えたりします。

書込番号:25366675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/08/01 00:02(1年以上前)

>しろまる★さん
解像度が甘くなったと感じるなら、やはり純正品に交換した方がいいかもしれませんね。
おっしゃる様にカメラの故障かも知れません。

書込番号:25366678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/08/01 00:19(1年以上前)

>プローヴァさん
バックカメラは最初から純正品を使用しています。
今手元に取付説明書が無いのですが、カメラのバック信号の設定(high・low)を間違えた状態で、電源を落とすとカメラが壊れる可能性があると記載がありました。
もしかして原因の一因かとも思います。

書込番号:25366690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/08/01 00:25(1年以上前)

>しろまる★さん
あ、すみません。
ナビがパイオニアなので、パイオニア純正のバックカメラがベターという意味です。

書込番号:25366696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/01 06:36(1年以上前)

>しろまる★さん
元々7インチ画面に合わせていたカメラなので9インチに映すとボケる物が多いです。

それなりに映すならND-BC300に変えるしか無いでしょうね?

常時カメラが起動していても当分壊れないと思います?

書込番号:25366793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/08/01 07:40(1年以上前)

>プローヴァさん
>F 3.5さん
親和性を考えたらパイオニア製がいいんでしょうが、純正バックカメラがリアハッチに付いていてそのまま利用したいんですよね・・・

書込番号:25366821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/08/01 08:29(1年以上前)

>しろまる★さん
であれば、放っておいても直らないと思うので、解像度の件は我慢して使い続けるしかないんじゃないですか?
カメラを交換する意向かと思ったので、交換するならパイオニアに、という話ですので。

書込番号:25366849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/01 08:51(1年以上前)

>しろまる★さん
大体の人はそんな感じで使っています。
ウチで使っているムーブはMOPカメラですがやはり映りが悪いです。

完璧に映らなくなったり曇ったりしたら交換する人が多いです。

書込番号:25366870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/08/01 20:59(1年以上前)

>プローヴァさん
>F 3.5さん
やっぱり我慢するしかないんですね(T-T)
同じカメラなのにあまりに映りが悪くなってショックを受けていました。

書込番号:25367450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/08/02 12:11(1年以上前)

>しろまる★さん
そもそも壊しちゃった可能性もあるんですよね?であれば交換してみるのが妥当じゃないですか?。
交換はやりたくない、と嘆いていても、他に改善させる手段など残念ながらないです。

NTSCコンポジットって地デジ開始前のテレビ技術に基づいてますが、これはアナログなので、今時のチップでは簡易的な信号処理しかされず、画質水準自体、決して良くないです。繋がって画は出ても、汚かった場合対処出来ません。

バックカメラに関しては他社は数年前にHDベースのデジタル信号処理に移行しており、画質水準は上がってます。外資になってから開発が遅れていたパイオニアもやっとHDカメラに対応しました。
RF720は新製品のHDベースのND-BC300バックカメラを使えます。これにより、画質水準は以前の車両純正カメラ以上に上がりますよ。

書込番号:25368052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/08/08 09:17(1年以上前)

皆さん色々とご教示頂きありがとうございます。
一先ず現状のまま組みましたが補正がかかったのか?多少画像が良くなったので暫くこのままで様子を見ます。
我慢出来なくなったら純正のカメラカバーの中にND-BC300を組み込もうと画作中です。

書込番号:25375195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/09 08:26(1年以上前)

>しろまる★さん
>>純正のカメラカバーの中にND-BC300を組み込もうと画作中です。
これが1番難しいです。

自分も色々な車種に取付しましたがマーチの様な純正カメラカバーを社外カメラで使えた事がありませんでした。

ND-BC8-U等の30万画素位の社外カメラ取付が多いですがHDカメラより画質は落ちますが昼間なら自分は気になりません。

後方確認用カメラは相変わらず30万画が多くアルパインはHDカメラは販売されていません。

書込番号:25376453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/08/10 13:05(1年以上前)

>>後方確認用カメラは相変わらず30万画が多くアルパインはHDカメラは販売されていません。

出てますね。
https://www.alpine.co.jp/products/camera/HCE-C20HD-RD?tabs=characteristic
120万画素HD/HDRカメラになります。

知識の誤謬が多すぎて困ったものです。
他にもパナソニックやケンウッドも純正対応しています。最も対応が遅かったのが外資に買収されて開発資本のないパイオニアですね。

書込番号:25377873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビ AVIC-RF720」のクチコミ掲示板に
楽ナビ AVIC-RF720を新規書き込み楽ナビ AVIC-RF720をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビ AVIC-RF720
パイオニア

楽ナビ AVIC-RF720

最安価格(税込):¥87,543発売日:2023年 3月 価格.comの安さの理由は?

楽ナビ AVIC-RF720をお気に入り製品に追加する <253

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング