楽ナビ AVIC-RF720
- 車内向けインターネット接続サービス「docomo in Car Connect」に対応したフローティングタイプの9V型カーナビ(「ネットワークスティック」別売り)。
- 「車内Wi-Fiスポット」機能を搭載し、通信量を気にせずスマホやタブレットで動画や音楽のストリーミング再生、オンラインゲームができる(契約が必要)。
- ドライブ中にやりたいことを直感的に操作できるインターフェイス「Doメニュー」を採用。HD解像度フル対応で、高画質の画面表示を実現。
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2024年9月1日 15:07 | |
| 14 | 5 | 2024年5月30日 07:34 | |
| 6 | 3 | 2024年5月8日 04:44 | |
| 8 | 4 | 2024年4月12日 18:32 | |
| 1 | 2 | 2024年3月24日 09:34 | |
| 8 | 5 | 2024年3月16日 02:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
初心者の質問です、このナビはHDMIケーブルで接続しただけでアンドロイドスマホとミラーリングできますか。
Wifi接続は取説で分かったのですがミラーリングがわからないので質問しました。
0点
お使いのスマートフォンに依存します
以下のHDMI接続適合情報をご確認ください
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/popup/hdmi/?_gl=1*1ffjbj4*_gcl_au*MTAxMjU3Mzk4OC4xNzE4MzQyOTc5#rakunavi
書込番号:25874138
![]()
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
NーBOX(JF3)を購入しました。
現在純正のディスプレイオーディオ
WSー211Cがついていますが
仕事のため カーナビとの交換を考えています。
楽ナビ AVIC-RF720の対応車種を検索したところ
NーBOX(JF3)へは、下記の部品で交換可能だと判断しましたが
専門的な知識がないので、間違っていないか
アドバイスをお願いします。
@取り付けキッド KJ-H67DE
A純正バックカメラ変換ケーブル RD-H201BC
Bステリモケーブル KJ-H102SC
上記以外に、
USBやHDMIソケット等への接続をするため下記の商品の購入を考えています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075FRG1XS/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AMYG00NS1NPNC&th=1
これらを購入して、取り付け業者へ依頼したいのですが
他に必要な部品や注意しなくてはいけないことはないでしょうか。
アドバイスをよろしくおねがいします。
0点
>取り付け業者へ依頼
その業者に丸投げすれば良いだけの話では? 自身でやり繰りする必要なんてありません。
「出来ない」と言うなら別業者にあたるだけ。
更に言うなら、"持ち込みはやめるべき"ですね。
何か不具合があったらその対応の面倒さに泣きを見ますよ。
少々コスト高になるかも知れませんが、販売店施工することをお勧めします。
書込番号:25751126
9点
>くじらのへそさん
こんにちは。
後継機のRF721の適合情報が下記にあります。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/detail/HD0000450_201709-202310
KJ-H67DE
RD-H202BC
KJ-H102SC
になってますね。
RD-H202BCだけスレ主さん調べと違ってますが、下記によれば
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/backcamera_adapter/
RF720にはRD-H202BCが正しいようですよ。
持ち込み取り付け業者さんに、上記で大丈夫か確認された方がよろしいかと思います。
確認に応じてもらえない場合は覚悟を決めましょう。
書込番号:25751219
![]()
3点
>プローヴァさん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
純正バックカメラ変換ケーブルは、
以前はRD-H201BCしかなかったように思います。
公式ホープページでRD-H202BCが新しい商品として
楽ナビ AVIC-RF720に適合すると表示されていますので
そちらを購入することにします。
RD-H201BCではなにか不具合があったんですね。
ちなみに AVIC-RF721の販売価格が公表されておらず
AVIC-RF720の値動きも気になります。
いつ頃、 AVIC-RF721の価格が発表されるのでしょうか。
書込番号:25751305
0点
>くじらのへそさん
>>RD-H201BCではなにか不具合があったんですね。
配線図や仕様は出てないので流石にそこはわかりかねます。
>>いつ頃、 AVIC-RF721の価格が発表されるのでしょうか。
予約価格は155000円と出てますよね。でも発売前の価格コムの価格表示はあまりあてになりません。
書込番号:25752935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
自分で取り付けをしたのですが、アンテナケーブルを差し込み忘れていたのを、取り付け後きずきました。
モニターケーブルを外したいのですが、そのまま引っ張ると、破損しそうで怖いです。
何かいい方法はありますか???
0点
Bがリアモニター接続用のHDMI端子ですが、ここが破損しそうということでしょうか?
付け忘れたアンテナケーブルは、FのGPSアンテナかGのラジオアンテナかと思いますが、ご自身で取付したならもう1度ばらして付け直せばよいだけでは?
書込番号:25726717
1点
>のぶ_2023さん
こんにちは。
おっしゃってる意味が今ひとつ分かりませんが、
つけたのと逆の手順でバラせば良いと思います。
HDMIケーブルは普通は引っこ抜けば簡単に抜けますが、取説には抜け防止のロックタイをつける様に書かれているので、それをつけた覚えがあるなら引っ張っても抜けないと思います。
ロックタイをつけたのならその状態で本体を2DIN窓に装着したと思われるので、HDMIは外さずにやれば良いだけでは?
書込番号:25727028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何故解決したのかも書かずに一方的に解決済みって・・・。
過去スレも放置のようですし、誰も回答してくれなくなりますよ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:25727730
5点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
N-BOX JF6に取付を希望していますが、取付キット、ステアリングリモコンアダプター、リアカメラ接続アダプター対応型番等教えてください。
3点セットで、このサイトで売ってるでも構いません。よろしくお願いします。
書込番号:25684124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DIYでの取り付けですか?
業者での取り付けであれば、業者に全部任せた方が初期不良等での対応がスムーズにいくと思います。
書込番号:25684154
7点
>mid310さん
これでどうですか?
https://justfit.carrozzeria.pioneer/detail/HD0000450_202310-999999
書込番号:25684987
![]()
0点
>mid310さん
こんにちは。
下記pdfに詳しく載っています。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0000450_202310-999999.pdf?mtime=1710497907.0
ステリモについては下記。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index2.php#sr01
オーディオレス車とDOPカーナビ付き車には取り付け可能で、キットはKLS-H812D、純正バックカメラ用変換ケーブルはKJ-H203BC、ステリモアダプターはKK-H301STの様です。売っているところは自分でググって調べてください。
書込番号:25685087
0点
回答ありがとうございました。家族に取付てもらうか、カー用品店で取り付けてもらうか悩んでA社とY社で見積を取りましたが、価格も型番も全く違うもので悩んでました。Y社が合っていて、A社はJF4に対しての見積のようです。ありがとうございました。
書込番号:25696763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
オプション品の接続方法について質問させてください。
現在、こちらのナビにドラレコ(VREC-DS810DC)を連動させております。
接続方法は、+バッテリー電源、アクセサリー電源ともにナビのハーネスから其々出ていたサブ電源に接続しています。
ここにバックカメラ(ND-BC300)を付けようかと考えております。
その際、ドラレコ(VREC-DS810DC)の電源コードから出ているアクセサリーのサブ電源に更に接続という形でも問題はないでしょうか?
書込番号:25671643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
siro_nekoさん
サブ電源がというのが分からないのですが単にギボシで数珠つなぎにすることを言っていますか?
Yesであれば、ND-BC300の電源はアクセサリー(ACC)に接続でOKです。
書込番号:25672201
![]()
1点
>BIGNさん
サブ電源という表現で合っているかどうか分からないですが、画像の枝分かれした端子のことでした。
質問の意図は、BIGNさんの仰るとおりまさに数珠つなぎで問題ないかということでした!
明瞭なご回答ありがとうございました!
書込番号:25672368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
ガンロさん
RQ720の設定にはそのような項目はないのでRF720も同様と思います。
歴代のパイオニアナビもそのような設定は見たことがありません。
書込番号:25660075
![]()
0点
>ガンロさん
パイオニアナビには無いと思います。
ケンウッドナビはリバースに入れると音量が小さくなりますね。
書込番号:25660080
![]()
2点
ケンウッドナビ使ってるので当たり前のことと思ってたけど、他社ナビでは音量が小さくならないものもあるのですね。
バック時は何かと気を使うし、ソナーの警告音なども聞く必要あるので、これは他社ナビもケンウッドを見倣うべきかと。
書込番号:25660489 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さんありがとうございます。今までケンウッドナビでしたので、当たり前の機能かと思い込んでました。
書込番号:25660718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
むしろ小さくする必要性がわかりませんが、、、、何でですかね?
書込番号:25662038
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)








