Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]
- 「M2」チップ搭載、8コアCPUと10コアGPU採用のデスクトップPC「Mac mini」。メモリー8GB、ストレージ256GB SSD、最大2台のディスプレイを同時サポート。
- Adobe Photoshopでの画像編集作業が前世代よりも最大50%高速になり、Final Cut Proでのビデオ編集作業が2倍以上高速になっている。
- 最大2本の30fpsの8K ProRes 422ビデオストリームまたは最大12本の30fpsの4K ProRes 422ビデオストリームを同時に再生することができる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 12 | 2023年6月24日 16:26 | |
| 1 | 26 | 2023年6月24日 22:38 | |
| 0 | 2 | 2023年6月22日 07:43 | |
| 8 | 15 | 2023年6月19日 12:15 | |
| 5 | 10 | 2023年4月27日 18:40 | |
| 13 | 8 | 2023年4月23日 17:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]
本モデルの購入を考えています。
現在Mac book pro 13 2014 mid、Mac mini 2014 を持っています。使用用途はほとんどiPhone、iPadのバックアップや軽微な作業にとどまりますが、持っているMacの動きが遅くなって来ており買い替えたいと思います。(その際は古いMac miniは使用しない予定)
出来るだけ安く買いたいので、以下の質問にアドバイス頂けますと幸いです。
1. たまに出ているApple純正の整備品のM1モデル約65000円はM2新品よりお買い得でしょうか?
2. 同じく整備品でM1 メモリ16Gが約90000円になっていることがありますがこちらはどうでしょうか?
3. 本M2モデルを新品購入する場合、Apple Storeは定額なので、価格comで70000円前半の各店舗で購入する方が安いと思いますが、これらの店舗での購入は何かリスクや不利な点などあるのでしょうか?
以上、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25311413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まーさむさん
奇遇ですね。私のMacBookProも2014Midです。15インチですが、、、使用頻度が低いためハード的には問題無いのですが、OSの期限切れが近い(たぶん来年?)ので、そろそろ乗り換えを考えています。ノートとしての利用は現状ほぼ無いので、MacMiniで検討してます。
>1. たまに出ているApple純正の整備品のM1モデル約65000円はM2新品よりお買い得でしょうか?
現状新品が最安値約6.4万円なので、M1買うならそっちではないですかね?
https://kakaku.com/item/K0001311295/
但し、M2との価格差は1万円ありませんから、私ならM2買いますかね。発売開始時期の2年の差は先々OSのサポート期限で差が生まれそうに思いますしね。
>2. 同じく整備品でM1 メモリ16Gが約90000円になっていることがありますがこちらはどうでしょうか?
16GBメモリが必要であるなら、のちに増設が出来ない本機では必須ではないでしょうか?
>3. 本M2モデルを新品購入する場合、Apple Storeは定額なので、価格comで70000円前半の各店舗で購入する方が安いと思いますが、これらの店舗での購入は何かリスクや不利な点などあるのでしょうか?
お店によっては納期が長いとかはあると思います。在庫ありと書いてあっても実際には無いとかはよくあります。
あと場合によっては箱に痛みがあったりすることもあるので、外箱まで綺麗なものが欲しい人には向いてない場合もあるでしょう。
おおよそ10年ぶりに買うのであれば、最新のもので用途に合わせた性能のものを買われるのが良いと思いますよ。
書込番号:25311474
![]()
1点
>>1. たまに出ているApple純正の整備品のM1モデル約65000円はM2新品よりお買い得でしょうか?
M1整備品(言い換えれば中古品)がM2新品よりお買い得は有りえない。
>>2. 同じく整備品でM1 メモリ16Gが約90000円になっていることがありますがこちらはどうでしょうか?
16GBのM1整備品なら検討しても良い。
>>3. 本M2モデルを新品購入する場合、Apple Storeは定額なので、価格comで70000円前半の各店舗で購入する方が安いと思いますが、これらの店舗での購入は何かリスクや不利な点などあるのでしょうか?
昔MacBook Proをそう言う店で購入したことがあり、新品ではあった。
リスク・不利な点は、購入して開封するまでの不安感だったりする。
書込番号:25311497
0点
価格,comの最安価格は72,699円ですが、アクセサリー品ならともかく高額なパソコン本体を無名ショップから買うのは避けたいです。
というわけで有名ショップの価格を見てみると、アマゾン 81,374円、ヨドバシ・コジマ・ビック・ヤマダ、そしてApple公式が84,800円。
私なら素直にApple公式で買います。
書込番号:25311604
![]()
0点
長くつかうのであれば迷わずM2 MacminiのSSD256GB 8GB又は16GBに行った
方が良いと思います。
書込番号:25311697
0点
Amazonにあるマイフロシャフトという販売業者から 1万円で Microsoft Windows 11を購入するか
Microsoftから 2万円で Microsoft Windows 11を購入するか
どちらを選びますか?
実店舗がある店ならともかく、所在不明のただ安さがウリのネット通販では詐欺の被害(億単位の被害)も存在しています。
そういう被害にあわされないためにも、Appleから直接購入がお勧めです。
書込番号:25311862
1点
>KIMONOSTEREOさん
レスありがとうございます。奇遇ですね。私も全く同じでノートを全く使う場面がなく、参考になるシチュエーションで嬉しいです。
昔のMac miniでメモリ増設したことがありましたが、今はできなくなっているので、16GBにしたいですが、一気に30000近く高額になるので、本当に効果あるのか、気になります。
妥協せず買いたいとは思いますが、AirPods Proも欲しいので差額を考えるとちょっと躊躇もしますね。
書込番号:25312341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
レスありがとうございます。
基本はM2で行こうと思います。
ポイントのつかえるAmazonで無難に買おうかなと思います。16GBを選べないのが難点ですが、メモリの違いがどこまで体感できるか、気になります。
書込番号:25312345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kabadaさん
ありがとうございます。確かに高価なものですから安い店に飛びつかず、Amazonで買おうと思います。
書込番号:25312346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます!M1は後悔しそうですね。M2を中心に考えます。
書込番号:25312349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きとうくんさん
ありがとうございます。皆さまのアドバイス踏まえて、appleでメモリー16GやSSD512GBのカスタマイズかAmazonでノーマルないずれもM2にします。
巷に出ているSSD256GBが遅い件は気になりますが、11万くらいでは抑えたく512GBと16Gではどちらが体感的に効果があるのでしょうか?普通なら16GBで256にしたいのですが、メモリの意味が薄いなら容量余裕になる512がいいですが。
ただあまりやってもPROに近くなりしょぼいモニタしか持ってない私は4kモニタも欲しくてやはり一番安いノーマルにしようかなとも思います。私の使用用途では外付けSSD増設で充分進化は感じられそうで。
書込番号:25314061
1点
512GB SSDであればチップが2枚で、1枚の256GB(1500MB/s) の2倍の速度(3000MB/s)となるのであれば
仮想メモリを使う事前提で8GB+ 512GBの構成の方が精神にやさしいと思います。
16GBでいざメモリ不足となった時に仮想メモリを使うわけですが、ここで「しまった」と思ってしまうより
3GB/sの速度を持つ容量400GB以上の仮想メモリ様がいると思える方が楽です。
メモリの速度はM2の場合 65GB/s なのでSSDの 3GB/sとでは差は大きいですけど手助けにはなる範囲です。
書込番号:25314724
![]()
0点
>きとうくんさん
レスありがとうございます。
なるほど、そういう考え方が出来るんですね。512だとたくさん保存出来るという当たり前のメリットもありますし。
8Gで256か512にしようと思います。
ありがとうございます。
皆さま、これで迷うことなくMac miniを購入出来ます。
誠にありがとうございました。
書込番号:25314867
0点
Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]
この度はお世話になります。
こちらのMac miniの最小構成で、
M2チップ
8GBユニファイドメモリ
256GB SSDストレージ
Parallels Desktop for Macは快適に使えますでしょうか?
Parallelsを使用するのにメモリを8GB消費すると説明を読んだのですが、
ユニファイドメモリというのは通常のものより良いパフォーマンスが出たりするのでしょうか?
用途は、
mac側 タブをたくさん開いたブラウジング、書き物、動画編集など
win側 チャートソフトの起動、ゲームなど
出力するモニターは、
LGの4K5Kモニターです。
購入にあたりヒントやイメージをご教授いただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
キツい言い方になりますが、使い物にならないと思います。
Parallels Desktop for Macは、MacOS上で、WindowsOSを使用します。
そのため、メモリはMac起動してその残りを使用します。8GBの半分使用していたとしても、丸々残りすべてを当てるわけにもいきませんから、Windowsを2GB程度で使えるかと言われると無理です。
また、SSDの容量も、MacOS+WindowsOSとなり、それぞれに空きを確保しないといけません。WindowsOS入れる程度はあるでしょうが、そこに何かとソフトをいれるには厳しいです。
用途からして、Macだけ使うにしても、スペックはあげたほうが無難です。
Windowsはゲームにもよりますが、Windows用にゲーミングPCなど購入するのが良いです。
書込番号:25311135
0点
CPUが最小要件なので快適とは言えません。
・Parallels Desktop 18 for Mac 要件
https://www.parallels.com/jp/products/desktop/resources/
快適といえるのは、M2 Proのメモリ16GBからです。
具体的には下記のMac miniなら快適に動きます。
・Mac mini MNH73J/A
https://kakaku.com/item/K0001510054/
書込番号:25311138
![]()
0点
自分はIntel iMac2015 メモリ8Gですので参考にならないと思いますが、
Parallels Desktop for Macに4GBを割り当て、Windows11にアドビのCS6を入れています。
Illustratorを立ち上げるとタスクマネージャのメモリは4GBに張り付いたままです。
割り当てを5GBにしてなんとか使えてますが、Photoshopとの同時起動はできません。
もちろん、MacOS側もメールやブラウザを立ち上げるとレインボーカーソルがすぐに回り出します。
資金的にも簡単に買い換えられないのでダマシダマシ使い続けていますが、
次に買い替えるのなら16GBにカスタム。
可能ならそれ以上にメモリを積みたいと思っています。
書込番号:25311139
0点
検索してみました。
>M2 / M1 Macは8GBでもメモリ不足にならない?
>M2/M1 Macの場合
>しかし、実際には8GBのM1 Macで8GBを超える仮想記憶を使ってもサクサクと動いています。
>メモリ4GBでWindowsがサクサク動く
>仮想記憶が本来の姿に戻った
>M1 MacはIntel Macに比べてストレージ速度が非常に速くなっています。>
>SSDの性能向上もあるでしょうが、SSD、CPU、物理メモリを繋ぐ「バス」の高速化も大きいかもしれません。
https://mac-windows-pc.com/m1-mac-16gb-8gb
ただ、私が使用しているM1 Pro MacBook Pro 14インチ(メモリーは16GB)でParallels Desktop 18でメモリーを8GB割り当てていますが、Windows PCに比べると動作はモサッとしているように個人的には感じます。
それと、
>>win側 チャートソフトの起動、ゲームなど
仮想環境でのWindowsでのゲームは、期待しない方が良いです。
書込番号:25311169
![]()
0点
>花ゆめさん
>> 8GBユニファイドメモリ
かなりきつい状況なので、最低でも16GBをおすすめです。
>> win側 チャートソフトの起動、ゲームなど
ハードウェアに依存するゲームなどのアプリは、
Windowsで機能制限されるので、
別途、物理PCを用意されることをおすすめします。
書込番号:25311183
0点
>ユニファイドメモリというのは通常のものより良いパフォーマンスが出たりするのでしょうか?
通常というのがDDR4なら、ええそうです。
でも足りないって事はSSDを使うんですよね。M2のメモリーの速度は関係ないです。
ちなみにMacのSSDはあんまり速くない。特にM2の最小構成は現代的な速度では無いです。
書込番号:25311867
0点
貴方が使おうとしてるこのMacはIntel MACではなく Apple M2のMacなので
Parallels Desktop for Macがサポートできるのは「ARM版」の「Windows」となります。
僕らが使っている「x86版」「x64版」Windowsではありません。
なので「あそぼう」と思ってるアプリも動作しない事が多いです
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2208/02/news019.html
旧型MacUserにわかりやすく言えば「Windows NT For PowerPC」みたいなものです。 Pentiumで動くWinNTと互換性はありません
細かい事を言えばWOW64レイヤーとかもあるのですが(今現在、WOW64があればARM64上のWindows11ではx64アプリを動作できるようになってます)
動作保証があるわけではないので、これは棚の上に置いておきます。
書込番号:25311873
0点
M1 Pro MacBook Pro 2021のParallels Desktop 18でファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマークを走らせてみました。
https://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/
結果は1920×1080(高画質)の設定で、結果判定はスコア5383(普通)でした。
書込番号:25311977
0点
どうしてもWindowsが必要で、かつコストをかけたくないのであれば
中古パーツ集めてPC自作すれば 3万円以下 でも出来ますけども
一応 13792 とスコアは良好です(Ryzen 3600 + Radeon HD)
あと、Parallels Desktop for Mac(約1万円) にWindows 11のライセンスは付いてこないです。
他に ARM版 Windows 11を購入する必要があります。
テスト用としてWindowsが必要ならWindows評価版で良いと思いますけど
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-11-enterprise
Macを購入するのにわざわざWindowsが必要という状況がわからないので。
チャート、ゲームならWine(互換レイヤー)でやってみる手もありますし、それで動かない場合だけ
Parallels Desktopで良いと思います。
WineでWindowsのゲームをしてる人もいます(設定調整がめちゃくちゃハードですが
https://www.suke-blog.com/dqx-with-wine/
昔はPowerMACで隣の窓を触るためにSoftWindowsやVirtualPCという選択肢があり、FM音源の再現度の高さに感動しましたが
コスパと速度考えると実機入手が一番なのですよ
書込番号:25311981
![]()
0点
ついでなので(ついでというか、体験版やろうとしてたので)FF14ベンチも取ってみました
B350M MORTAR + Ryzen 5 3600 + Radeon HD 7770 + HDD
設定は弄ってません(全部高画質設定みたいです)
設定変更が必要 2855 でした。 M1,M2の内臓GPUの能力凄いですね 5383!
橋渡し役のParallels Desktop が凄いのか、M1,M2の内臓GPUと高速メモリが凄いのか
書込番号:25312031
0点
>キハ65さん
6つの高性能コアと2つの高効率コアを搭載した8コアCPU
14コアGPU
16コアNeural Engine
200GB/sのメモリ帯域幅
これが
4つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した8コアCPU
10コアGPU
16コアNeural Engine 4.
100GB/sのメモリ帯域幅
こうなった場合のスコアは4144ぐらいだろうか
どちらにしろ高画質でそのまま遊べそうな数値ではありますね
メモリ足りないからどの道無理とは思いますけど・・・仮想メモリで無理やり領域作ってやってもMacの大事なストレージを痛めてしまいかねない
どうしてもやるのであれば16GB以上のメモリの \171,000 あれ?Mac2 Proじゃん・・・
というわけで、Windowsマシンを組むなりしてGPUにお金出した方が長く使えます・・・
17万円使うなら、このMacと10万円のWinPCの両刀で
書込番号:25312064
0点
>パーシモン1wさん
詳しく教えていただきありがとうございます!
やはり新型といえどもメモリ8GBでは無理がありそうですね。
SSD容量も私の用途ですとアップグレードした方が良さそうです。
>ハル太郎さん
Parallels Desktop 18 for Macの
要件ページを案内いただきありがとうございました!
https://www.parallels.com/jp/products/desktop/resources/
あらためて読んでみたのですが、
「ベストパフォーマンス」の項目では
こちらのM2無印は対象にならず、
M1無印の方は枠入りしているのですね。
界隈の情報を集めていましたら、
M2よりM1の方がより速いみたいなことも聞きました。
もしかして中古でM1 16GB 512GBの選択もありなんでしょうか。
もちろんご紹介いただいたM2 Proの構成は安心できますね!
>茶風呂Jr.さん
私もMacBook Pro (Retina, 15-inch, Late 2013)から乗り換えようとしています。
ダマシダマシの試行錯誤お察しいたします〜。
メモリを積んでおくというのはやはり大事なポイントなんですね。
といっても、茶風呂さんほどクリエイター寄りな用途ではないのですが。
モニターに予算を盛っているので悩ましい。。。
>キハ65さん
ご紹介の記事、大変興味深く拝読させていただきました!
まさに知りたかった知識がまとめてありました。
M1 MacはIntel Macに比べてストレージ速度が劇的に向上したのですね。
ストレージ(SSD)というのは記憶領域という以上の知識が。。。
仮想記憶、メモリの割り当てという仕組みはちょっと難しかった。
メモリが少なくてもM1 SSDが強力にパフォーマンスを補う?という感じでしょうか?
涙ぐましい工夫やメモリ増設DIYなどの経験もちょっとしてみたかったですw
M1 Pro MacBook Pro 14インチ(メモリー16GB)の環境でも
体感ではモサッと感じるんですね。
ふむふむ。
>おかめ@桓武平氏さん
最低でも16GBですね!
本格ゲームを楽しむことまでは。。。
ちょっと欲張りすぎでしたね。
>ムアディブさん
DDRという表示を見たことがあると思って確認したら、
今使っている2013年製のMacBookProには1600MHz DDR3とありました。
メモリにも、SSDにも進化の過程があるんですよね。
すごく興味深いです。
>きとうくんさん
Macの新型CPUでWindowsを動かそうとすると色々とコストがかかるんですね。
・Parallels Desktop for Mac
・ARM版Windows 11(別途購入)
評価版というものもあるんですね!
私が使わせてもらっていいのかわからないですが、
いいことを教えていただきました。
実は、必要に迫られてWineを入れてJw_cadを動かしていたことがありました。
随分と難儀した記憶。。。
自作PC、ゲーム熱が再燃したら挑戦してみたいです!
Macに拘るのはずっとRetinaディスプレイでHiDPIなテキストを読んでいたからです。
今回の入れ替えでガッカリしないようにモニターに予算を積んでしまいました。
これが信者というやつなんですかね(笑
書込番号:25312312
0点
>キハ65さん
>きとうくんさん
おぉ、私のために(笑
ゲームというとDQかFFかという感覚しかなかったので、
教えていただいてワクワクしました。
勇者がコマンドを出す感じのゲームだったら、
PCでもいけるんじゃないかと思ってしまった無知者です。
対応しているタイトルもあるということで嬉しいです。
書込番号:25312322
0点
>きとうくんさん
GPUの能力が素晴らしいので、
実はゲームもこなせそうだということですね!
モニター1枚で運用したいとなれば、
素直にM2 Proを選択するのが良さそう。
この際の両刀案も魅力的です。
デスク面積を考慮しなければ。。。
書込番号:25312347
0点
>キハ65さん
Parallels Desktopの仮想環境では使えないアプリがある。
・PowerDVD
情報ありがとうございます!
書込番号:25312379
0点
本来の主旨から外れてゲームで盛り上がってしまったのですが、
古いMacノートユーザーが、
Winアプリを使って、
広いモニターでチャート分析を学ぶ環境を作りたい
ということが一番の目的でした(汗
それで、モニター側の性能を調べていた時に
デイジーチェーン接続というのがあったことを思い出し、
それを活用したらいいのではないかと思い立ちました。
こちらのMac miniと、
Windowsマシンを揃え、
モニター(40WP95C-W)にデイジーチェーン接続する。
使い勝手がわからないのですが、
Parallels Desktop for Macを導入するよりも、
予算も抑えられマシンも大事にできそうです。
いかがでしょうか?
書込番号:25312476
0点
>>こちらのMac miniと、
>>Windowsマシンを揃え、
>>モニター(40WP95C-W)にデイジーチェーン接続する。
40WP95C-WにはThunderbolt 4 INとThunderbolt 4 OUTの2つのThunderbolt 4端子が有りますが、MacなどのThunderbolt 4出力端子から40WP95C-WのThunderbolt 4 INへThunderbolt 4ケーブルで接続し、Thunderbolt 4 OUTから2台目の40WP95C-WのThunderbolt 4 INとThuderbolt 4ケーブルで接続します。
1つのケーブルで数珠つなぎして、マルチディスプレイを実現するのがディジーチェーンです。
なので、別のWindowsマシンが出てくる余地は有りません。
あくまでデイジーチェーンで接続できるPC(またはMac)は1台のみです。
>>使い勝手がわからないのですが、
>>Parallels Desktop for Macを導入するよりも、
>>予算も抑えられマシンも大事にできそうです。
2台の40WP95C-Wを用意し、1つはMac miniとThunderbolt 4接続またはHDMI接続、もう1つはWindowsマシンとThunderbolt接続またはHDMI接続またはDisplayPort接続しましょう。
書込番号:25312498
0点
Windows11 評価版
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-11-enterprise
普段はLinux使いなのですが、今回Ryzenマザーを修復したので遊びで使ってます、がHDDへのアクセスが多くて
好きになれない感じですね。何やってるんだろうって思うぐらいバックでバリバリガリガリしてます。
Ubuntuはもっと静かなのですが・・・
チャートというと株とかそっち系ですか。知人がそれに昔手を出して、ディスプレイ4つ購入とか、そのためのアーム購入とか
HDMI4つポートがあるGPU購入とかやってましたが、結局300万ぐらいのマイナスになり、二度とやらないと言ってました。
勧めたのはネットの知人だそうですが、パソコン買わせるためにあの手この手の儲け話で誘導するのは知ってるのでw
>デイジーチェーン接続というのがあったことを思い出し
チェーン接続の場合、パソコンはどれでも良いというわけではなく、ディスプレイ出力側がThunderbolt3以降対応(ALT mode対応)のUSB-cか ディスプレイポート1.2以降でかつMSTに対応している必要があります。
中継モニターは何でもよいというわけではなく、デイジーチェーン対応の専用モニタが必要のようです
「DisplayPortの帯域幅の制限により、2台以上のモニターをDisplayPortで接続する場合は1台のモニターで解像度が低下する場合があります」
・・・ともあるので、普通にディスプレイポートが4つついてるようなGPUを購入し、普通のDPポート付きディスプレイを4台購入した方がましですね。トラブル回避
古いMacを持っているなら、OSサポートギリギリまで使い続けるのも良いと思います
Windows11マシンは低コストで組もうと思えばいくらでも可能なので。
今使ってるこのRyzenPCは20000円以下なのでw(ジャンクの塊
書込番号:25312499
0点
Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]
https://www.amazon.co.jp/dp/B0991YL2ZL
Amazonのカートに本体と一緒に放り込んでいるところです。
こういった本体と一体になるような奴がいいですね。
モニタは現在所有するEV2750を流用予定で、マウスも現在使ってるロジクールのMXマスター3を流用します。
あとキーボードをどうしたものかと、、、噂によると一部作業で純正じゃないとダメなことがあると聞いてますので、とりあえずは純正がいいかなと思ってるところですが、タッチIDっているのかな?って感じです。ノートなら必要なシーンもありそうですが、自宅で自分しか使わないのであれば、別に要らないかなって思ってますが、どうでしょう?
タッチIDの必要性と、他にあったがいいアクセサリーとかあればお勧めください。
用途は当面、iPhoneのバックアップ、ネット動画、ネット音楽の再生、写真のRAW現像などです。先々は動画の編集とかするかもしれません。上記ドッキングステーションに内蔵させるSSDは手持ちのもので使えそうな奴をとりあえず入れようかと思ってます。
0点
>>タッチIDの必要性と、
Touch IDで出来ることは、
>Macのロック解除(スリープの解除)、Apple Pay使用時の認証、iTunes Store/Apple Store/Apple Books使用時の認証、パスワードの自動入力(キーチェーン使用時)。キーボードのTouch IDキーに触れるだけでこれら認証を行える。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1364102.html
Touch IDは別になくても構わないけれど、有って便利と思うことはMacのロック解除(スリープの解除)。
書込番号:25309513
![]()
0点
毎度レスありがとうございました。
タッチIDは微妙ですかね。でもタッチIDの無いキーボードは、その仕様を考えたらちょっと割高にも感じるんですよね。
まぁ、これはアップル純正キーボード全般にも言える話ですが、、、
社外品でも大丈夫なら社外品がいいのでしょうけどね〜。純正じゃないとダメなのか、もうちょい調べてみます。確かリセットする際に必要とかどうとか、、、
書込番号:25311424
0点
Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]
MacBookProからの買い替えなんでAirあたりを考えていましたが、別途WinのノートPCも購入してるので、持ち出して使う予定が皆無になりました。なので今回は、より安価なMacMiniでいいかなと思ってます。
デスクトップで使うとなると、どうせキーボードやマウスは別途必要になりますが、自分好みのものから選べますしね。
今回は愛用のFILCOが全体的に値上がりしてしまい、逆に割高感が下がった東プレの製品に手をだしてみようと思ってます。
https://kakaku.com/item/K0001148450/
マウスはなぜか価格コムには登録されてないロジクールのMX ANYWHERE 3Sにしようと思います。
モニタは現在のメインPC用のEV2750を流用します。
モニタは今使っているモニタアームも流用予定で、使わないときはモニタ下にMacMiniとマウス、キーボードを置くスタイルと考えてます。現在のMacBook15インチを置くより省スペースにできそうですしね。
メインのモニタの買い替えも兼ねているので、買い替えのタイミングを図ってるところですが、所有するMacBookProの賞味期限も近いので、速めに決めたいですね。今の環境を移行させてから、初期化して処分したいと思います。
MacのデスクトップはPoweMacG4(たぶん)以来なので、楽しみですね。だいぶサイズは違いますが、、、アップル純正CPUという面では同じですね。
0点
>>今回は愛用のFILCOが全体的に値上がりしてしまい、逆に割高感が下がった東プレの製品に手をだしてみようと思ってます。
>>https://kakaku.com/item/K0001148450/
自分は手放しましたが、M1のMac miniに安物のWindows用のキーボードを接続し、何とか使用していました。
宜しいのではないでしょうか。
書込番号:25300035
0点
>キハ65さん
毎度どうも。キーボードとマウスは割と拘りが強くて、メンブレンのふにゃふにゃ感は好みません。多少五月蠅くてもメカニカルが好きです。マウスもカッチリ手ごたえがあるほうが好きです。
FILCOのキーボードはだいたいどれでも1〜1.2万円ほどで推移していたのですが、今は1.5万円前後が多くなっています。
東プレは以前から2万円台で推移してたと記憶してるので、差額が1万円以内に収まるなら今回はお試しで買ってみようかなってとこです。どうせキーボードは10年くらい使いますしね。
マウスは初めて買ったPowerBookのときからずっとロジクールです。他社品も買うことありますが、9割方ロジクールですね。
まだボール式の時代からですね。アップル純正マウスは高かったというのもあります。
MacMiniの熱はどうでしょうか?基本的につけっぱなし放置なんてのは無いですが、在宅中は音楽系動画とか再生しっぱなしの可能性はあります。
書込番号:25300051
1点
>>MacMiniの熱はどうでしょうか?
ファン内蔵ですから、ファンレスのMacBook Airのように心配は必要ないです。
>M2搭載の新型Mac miniを徹底レビュー、MacBook Airとの比較で分かった真の実力
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00160/041100351/?P=4
書込番号:25300071
0点
>キハ65さん
情報ありがとうございます。小さい筐体ながらファンはついているのですね。それなら安心ですね。
書込番号:25303771
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
情報ありがとうございます。
サムスンのSSDは内蔵なんですか?
内部にM2スロットの空きがあるということでしょうか?
もしくはSATAのSSDの内蔵スペースがあるとか?
書込番号:25306083
1点
サムスンの980 PROは外付けThunderbolt接続です。
それをただ、Mac Fan Contorolが認識しているだけです、
書込番号:25306933
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
なるほどレスありがとうございました。
私もサムスンの970EVOをメインPC(自作PC)に内蔵させてますが、同じ世代の他の製品より5度くらい温度が高いです。
どちらもM2スロットで装着してます。
サンダーボルト接続というのは外付けケースとかですか?不勉強でスミマセン、良かったら教えてください。
書込番号:25306956
1点
Thunderboltの外付けケースに組み込みです。
書込番号:25307000
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます、参考にさせてもらいます。
書込番号:25307013
1点
キーボードについてです
現状は東プレを使用していますがmac os 復旧(ネット復旧)時に指定のキーが機能しません、そのため純正キーボードを使用しています、ただ他のキーボードで可能かどうかは試しておりませんのでお確かめください。
書込番号:25307565
0点
>monta57さん
なるほど、1個は純正キーボードを持っていたほうがいいって感じなんですかね?
アップルはそういう仕切りがありそうですもんね。
書込番号:25307625
1点
次期Macはこれでいと本気で思っているならド素人も良いところ。
物の価値という点について少しは頭を使ったほうがいい。
書込番号:25307723
0点
>A00000Bさん
どこが悪いんですか?いま10年前のMac使ってて特に困ってないんですが、、、
まぁ、新規IDですから、削除されたあの人かなと思ったりしてますが、、、
書込番号:25308082
3点
Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]
今から、これを買おうと思ってますが、73Jと悩んでいます。
73Jを選ばなくても、動画編集できますか?
歌ってみたなどの動画をyoutubeに上げたいのですが、この機種で、できるかどうか?
編集は、一番簡単な i movie で考えています。
また、mac miniは、音が良くないそうで、どのディスプレイを買えばいいか、わかりません。
それとも、別で、スピーカーを買うほうがいいでしょうか?
余り、デスクがごちゃごちゃになるなら、良い音のディスプレイが欲しいです。
何かヒントがあればお願いします。
1点
>良い音のディスプレイが欲しいです。
ない
場所も取りたくないならヘッドフォンしかないのでは?
書込番号:25238227
2点
>>歌ってみたなどの動画をyoutubeに上げたいのですが、この機種で、できるかどうか?
>>編集は、一番簡単な i movie で考えています。
一応4K動画の編集は出来ます。
>iMovie で 4K や 60 fps ビデオを扱う
https://support.apple.com/ja-jp/HT205345
>Apple「Mac mini」の新モデルは何ができる?M2・M2 Proを旧モデルやMac Studioと比較レビュー(家電批評)
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/41162#index-m7
>>また、mac miniは、音が良くないそうで、どのディスプレイを買えばいいか、わかりません。
>>それとも、別で、スピーカーを買うほうがいいでしょうか?
PCディスプレイの内蔵スピーカーは出力が1から2Wが多く、音質的に良く有りません。
外付けのPCスピーカーを接続して下さい。
書込番号:25238238
0点
モニター内蔵のスピーカーは大抵はオマケみたいなもんです。
ノートPCより劣るものが多い印象ですね。
もちろん、どこまで音質を求めるかは人それぞれですから、ご自身で聴いてみることをお勧めします。
ただ、やっぱりスピーカーを別に付けた方がよいと思いますけどね。
書込番号:25238242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別途スピーカーを付けるかした方が満足いくかと思います。
5Wとか出力の大きいスピーカーの付いているディスプレイもありますけど、昨今の薄型、狭い枠の関係でスピーカーの設置位置が良くないのか、音が悪いです。
LGが7Wとか5Wの出力の大きいスピーカーを付けてますけど、3年位前に同じLGで買い換えたときにあまりにも音がひどくなっててあきれました。
最近テレビも買い換えましたけど、こっちも同様で別途スピーカーを付けることにしたくらいです。
今時の薄型のディスプレイやテレビのスピーカーに音質を期待するべきではないと思いました。
書込番号:25238266
0点
ディスプレイは音質を求めるようなもんじゃないと思うけど。
「あぁ、なんか鳴ってるね」くらいの感じ。何言ってるかわかんない。
本体だけだとマイクも選べないし、UPするのに音質確認しなくていいのかって気がする。
正直、音質悪い/画質悪い/創り悪いとすぐスキップされちゃうと思うけどな。
73Jがなんだかわかんないけど、TV番組の切り貼り用じゃなくて動画制作って話なら、やりたいこと次第。
解像度、編集内容、使いたいプラグイン、FX、求める効率性。
性能の範囲内で&FHDでっていうならいいんじゃないかな。
書込番号:25238290
0点
皆さま、沢山教えていただきまして、ありがとうございます。助かりました。
パソコンやディスプレイについているスピーカーは、
期待できないみたいですね。
外付けのスピーカは、とても大きそうな気がするのですが、
外に持って行けるぐらいの小さなものはないでしょうか?
家用は、別に大きくてもいいですが、出張の時に音楽を聴きたいのです。
あと、ディスプレイも持ち運べるような15型ぐらいで軽い物はありますでしょうか?
書込番号:25238373
0点
>>出張の時に音楽を聴きたいのです。
出張用にMac mini本体やPCモニター、PCスピーカーをわざわざ持っていくことは考えれれないので、Mac miniはやめてMacBook AirやMacBook Proにしてはどうでしょうか。
MacBook AirやMacBook Proの内蔵スピーカーの方がPCスピーカーほどではないですが、PCスピーカー内蔵のスピーカーの音量・音質よりはまだマシです。
書込番号:25238377
0点
モバイルスピーカーもモバイルモニタも色々あるので検索してみると良いと思いますが、出張の際にスピーカーで音楽を聴かれるのですか?
ヘッドフォンでは満足できないという音質レベルの要求だと持ち運びできるスピーカーでは無理だと思います。
書込番号:25238392
1点
皆さま、引き続きありがとうございます。
出張と言っても、1か月ほどなので、mini,ディスプレイ、スピーカー、全部持って行くつもりでした。
でも、スピーカーはモバイルはないのでしたら、
m2 miniのプロをやめて、こちらの安い方にして、それで頑張って動画編集をした方がいいですかね。
今持ってるNECのノートは音が小さくて聞こえませんので、
Mac miniを、プロをやめて差額で、
mac book airにした方がいいかも知れませんね。
書込番号:25238439
0点
私も、外部へ持って出るなら、スピーカーよりもヘッドホンやイヤホンの方が良いと思います。
音質的にも…。
書込番号:25238518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]
M1 Mac miniはヘッドホンジャックから光デジタル出力が可能でしたが、
M2 Mac miniはAppleらしい曖昧な記載のため同様のことが可能なのかはっきりしません。
実際に繋げて確かめた方、結果を教えていただけると幸いです。
0点
>M1 Mac miniはヘッドホンジャックから光デジタル出力が可能でしたが、
ヘッドホンジャックは、アナログ信号出力ですが、ここから光デジタル出力可能と書いてること自体
意味不明です。アナログからデジタル信号へ変換するものが必要なはず。
>M2 Mac miniはAppleらしい曖昧な記載のため同様のことが可能なのかはっきりしません。
M1 Mac miniの仕様では、ヘッドホンジャックから光デジタル出力が可能と明記されていますか?
要は、M2 Macで出来るかできないかは、ヘッドホンジャック出力を光デジタル信号に変換するアダプター次第ではないですか?
だいたい、ヘッドホンジャック出力の仕様なんて、M1とM2でそんなに変わらないだろうし、音声信号レベルを光デジタルに
正常に変換できるアダプターなら、使えるのではないですか?
書込番号:25232789
1点
>AnselAdamsFamilyさん
>>>M1 Mac miniはヘッドホンジャックから光デジタル出力が可能でしたが、
『勘違い!』されてませんか?
https://blog.yukirii.dev/m1-mac-spdif-reiyin-da-03/
参考に・・・
『以前の Mac は 3.5mm プラグが光デジタル出力の端子を兼ねていたのですが、・・・』
『M1 Mac mini』では無いと思うけど(苦笑)
書込番号:25232813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>M1 Mac miniはヘッドホンジャックから光デジタル出力が可能でしたが、
検索してみると、USB Type-C で接続できるコンバーターで光デジタル出力でした。
https://blog.yukirii.dev/m1-mac-spdif-reiyin-da-03/
こちらはUSBから光デジタルを取り出してくれる便利ツールでした。
https://bobsmac.com/mac-surround/1942.html
M1 Mac miniはヘッドホンジャックからは光デジタル出力は不可でしょう。
出来るなら技術仕様に明示する筈です。
M2も同様に光デジタル出力をしたいなら、USB経由になります。
書込番号:25232824
1点
言葉足らずの質問に丁寧に返信いただきありがとうございます。
https://miyabix.com/archives/13440
ここのブログには「対応していた」と記載ありです。
個人ブログをソースとするのもどうかとは思ったのですが、
すでにUSB端子が全部埋まる予定なので、変換無しでできないか期待をしてしまっています。
「実際に確かめられた方」いらっしゃいませんか?
書込番号:25232852
0点
それはIntel製のMac miniです!2016年製品です
それが以前の製品です(苦笑)
M1 Mac miniじゃ有りませんよ!一つ前では無い!
現在はM2 Mac miniです!良く確認して投稿しましょう!
書込番号:25232860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mac mini:マックは光デジタルケーブルに対応していた
>2016年9月4日
https://miyabix.com/archives/13440
よく見ると2016年9月4日の記事です。
該当のMac miniはこれかと思います。
Mac mini (Late 2014) - 技術仕様
https://support.apple.com/kb/SP710?locale=ja_JP
書込番号:25232870
3点
Mac mini (Late 2014) と断定した理由。
>Mac mini のモデルを識別する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201894#:~:text=Mac%20%E5%BA%95%E9%9D%A2%E3%81%AE%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF,%E3%82%82%E8%A8%98%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2016年に近いモデルは、Mac mini (Late 2014)でした。
書込番号:25232908
1点
>AnselAdamsFamilyさん
キハ65さんが示されたサイトから
Mac mini (Late 2014) 仕様
オーディオ
オーディオライン入力ミニジャック(デジタル/アナログ)
オーディオライン出力/3.5mmヘッドフォンジャック(デジタル/アナログ)
と掲載されてますよね!
なので USBハブ を使うか!
https://support.apple.com/ja-jp/HT207443
Thunderbolt 4/Thunderbolt 3/USB-C ポート用のアダプタ
を使うか!
Thunderbolt 4製品使われるか?考えれば良いのでは!
書込番号:25233361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)























