FE 20-70mm F4 G SEL2070G
- 小型・軽量ながら超広角20mmから70mmまでのズーム域をカバーする静止画・動画撮影向けの標準ズームレンズ。高い描写性能を備えた「Gレンズ」シリーズ。
- ズーム全域で開放F値4の明るさを実現。光学設計と独自の「XDリニアモーター」により高い携帯性を実現し、さまざまな撮影シーンで取り回しよく使用できる。
- AF速度が従来比約60%高速化し、動体への追随性能も従来比で約2倍に向上。フォーカス・ズーム・絞りの3つの操作リングを搭載。
最安価格(税込):¥140,793
(前週比:+594円↑
)
発売日:2023年 2月10日
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 15 | 2023年9月19日 08:45 | |
| 17 | 7 | 2023年3月16日 06:40 | |
| 41 | 9 | 2023年2月25日 18:18 | |
| 43 | 17 | 2023年1月28日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G
旧型FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GMとFE 20-70mm F4 G SEL2070G。
初めてのズームレンズの購入で皆さんに意見をお聞き出来ればと思います。
皆さんならどちらを購入検討されますでしょうか。
宜しくお願い致します。
3点
>lili.john汰さん
広角20oが必要なら20-70oになりますし、20oよりも明るさf2.8が優先なら24-70oになると思いますから自分に何が必要かで選択レンズが決まると思いますね。
自分なら明るさ優先しますが、高感度も良くなった時代ですから画角優先するのも良いと思います。
書込番号:25250038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>lili.john汰さん
こんにちは。
>初めてのズームレンズの購入で皆さんに意見をお聞き出来ればと思います。
>皆さんならどちらを購入検討されますでしょうか。
お気に入りの明るい単焦点はすでに
数本お持ち、ということでしょうか。
F2.8の明るさが、撮影に必要かどうかで
決まりそうですが、「F2.8は必須ではない」と
仮定して、自分の好みで答えますと、
24-70/2.8GM初代は重さがネックで
見送った経緯もあり20-70/4Gを選ぶ
とおもいます。
F4で問題なければ、軽くて高解像、
AFも高速ですので良いレンズですよ、
20-70/4G。
20mmの画角は自撮りや動画にも
もちろんよいでしょうが、マクロ時の
描写やぼけの良さなど、1日歩き
通してスナップしてみた感じでは、
スチルメインの旅ズームなんかにも
お勧めできそうです。
(まだ旅には出てませんけど)
明るい単焦点が1−2本あるなら、
20-70/4Gで問題なさそうに思います。
書込番号:25250073
2点
御返信ありがとうございます!
仰る通りです。
家ネコや野良猫を撮影する為に検討していました。
再度、熟考します。
ありがとうございます>_<
書込番号:25250075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
野良猫ハンターとしては、重さが敵です!
あー、どうしよう>_<
書込番号:25250085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lili.john汰さん
こんばんわ 初めまして
ソニーのレンズは新しく成るほど
軽くなりAFの精度、スピードが良くなってます
動き廻る猫を撮影されるなら
FE20-70mmF4Gがよろしいと思います。
書込番号:25250092
0点
>皆さんならどちらを購入検討されますでしょうか。
え?あなたの気持ちはどうなの?
皆さんの適当な意見に従うのですか?
大事なのは自分がどうしたいか?ですよ!
書込番号:25250111
1点
重さを言うならFE 20-70mm F4 G SEL2070Gじゃないですか?
ただ、シグマの28-70f2.8やタムロンの28-75f2.8もあるので軽さとお値段重視なら、レンズメーカーも一考の余地がありますよ。
書込番号:25250193
1点
>lili.john汰さん
現在20-70Gを使っています、以前24-70GM 1型を使っていましたが、GMUになってもまだ重いのと、焦点距離が保守的な気がして、買い替えませんでした、それと初期型は重いですよ、個人的にですが時代は変わっているのに24-70ってと思います、もちろんf2.8で描写の良い標準域なので必要な人はいると思いますけど。
お勧めは断然20-70Gです、その後、好みの焦点距離が分ってきたら 単焦点を買い足せば良いと思います。
書込番号:25250248
2点
私だったら旧型の選択はしません。良品で10万切るんだったら一考の余地はありますが。ただ、それは考え方次第ではあります。
書込番号:25250439
2点
野良猫なら20mmは不要でしょうし、家猫でも画角よりはボケを優先させた方が良いのかと思われます。
シグマの「28-70mmF2.8DG DN」はSEL2070Gとサイズや重量は変わらないのでこちらがお勧めです。
書込番号:25250584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lili.john汰さん
動画も撮るならFE 20-70mm F4 G SEL2070Gですかね。動画は明るさあまり関係無く、F値変わらないので動画にはいいです。
明るくて軽くてお財布に優しいシグマの28-70mmF2.8DG DNというのもありますよ
書込番号:25250965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイス頂いた方々、本当にありがとうございます。
ほぼ、FE 20-70mm F4 Gにココロ奪われつつあります。
この辺で一旦締めたいと思います。
ありがとう御座いました(^ν^)
書込番号:25252983
0点
僕は24105Gに2070Gを買い足しましたが。
個人的には旧型との比較なら2070Gでしょうか。
軽いのと寄れるので。普段遣いや旅行での使い勝手が格段に違います。
ボケという点では敵いませんが、今年に入ってDXOのPure Raw3やAdobeのAIノイズリダクションで高感度の画質が劇的に向上したので、感度を躊躇なく上げられるようになりましたし。
明るさが必要な場合単焦点レンズで補うのもいいかもしれません。
ただ、2470GM2との比較だと今でも迷うことがあります。
書込番号:25262364
1点
>lili.john汰さん
> 初めてのズームレンズ
FE 24-105 F4Gがデビューズームと決まっています。
書込番号:25340267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日、ヨドバシカメラで試し撮りさせてもらってきましたが20-70mm良かったですよ。
新しく出たレンズは他メーカーも含め寄れる設計のものが多く、このレンズも想っていたよりも寄れたのでマクロ的な使い方もできますね。
書込番号:25428728
1点
レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G
自分もフルサイズ換算20mmスタートのパナFZ85を使っていますが、とても便利です。これからのデジタルカメラ業界は20mmスタートが当たり前になりますか?
フルサイズ:20-70mm
APS-C(x1.5):13-47mm
APS-C(x1.6):12.5-44mm
マイクロフォーサーズ:10-35mm
1インチ:7.4-27mm
1/2.3インチ:3.58-12.5mm
フルサイズ換算20-1200mmのFZ85
https://kakaku.com/item/K0000938771/
書込番号:25172971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
乃木坂2022さん こんにちは
標準ズーム フィルムカメラ時代35oからのズームから28oデジタルになり24oが主流になってきていますし
今後も ワイド側広く成れば便利になると思いますので 20oからが 今後他メーカーからも出てくる気がします。
そうなれば 20oからが主流になると思いますし 確率は高いと思います。
書込番号:25172997
![]()
5点
>乃木坂2022さん
カメラの性能が上がって動画撮影時の手ぶれ補正が効くようになってきて、ジンバル使わず電子補正を効かせて動画を撮るが人気になってきてますので、補正される画角分のクロップ前提(20mmで撮影すると24mm相当の画角で撮れる)のレンズが主流になってきてると思います
書込番号:25173076
![]()
5点
>乃木坂2022さん
デジタルだから補正すれば20oでも問題ないと判断しての20-70oなのかなと思いますし、f4にすることで設計にも余裕があるのだと思いますし、しま89さんが書いてるように動画向けの画角としてスタンダードになるかもとも思います。
ただ、スチルで考えると20-70of2.8が出たらスタンダードになるかもとは思いますが、広角ズームの兼ね合いも含めると24oスタートが主流なのかなとも思います。
書込番号:25173589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>乃木坂2022さん
こんにちは。
動画や自撮りとかの兼ね合いで考えると、
20mmスタートズームは便利ですので、
パナ20-60mmが先鞭をつけた20mm
スタートズームはもう少し広がるかな
と思います。
動画でなく静止画でも、これ以上の
広角はちょっと、という限界から
開放される感じでとても快適です。
F2.8はさすがに大きく重くなりそうですが、
このF4ズームのボディ装着時のバランス
というか軽快さはとても良いです。
書込番号:25173825
0点
デジタル補正ありき・・・だからこそ
実現出来るスペックなんでしょうね。
中望遠ズームが70-200や100-400などですから
望遠を10mm伸ばすよりも広角に広げるのは
必然かなあと。
18-35、24-105、100-400が
20-70、50-400で済むならレンズ交換もほぼいりません。
書込番号:25173876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主はん、質問スレたてといてスルー何か?
別レスではご活躍されとりますけど、このスレ意図は何なんや?
書込番号:25175624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これからは20mmスタートのレンズが、当たり前になるみたいで、他社も追随しますね。
ニコンペンタックス富士フイルムソニーのAPS-Cだと、13-33mm F5.6かな?
キヤノンのAPS-Cだと、12-32mm F5.6?
書込番号:25182874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G
同じGレンズの24-105mmf4を購入したばかりですが、レンズが古い為かちょっと物足りなくて…
買換えを検討してます。
こちらの20-70mmf4と比べて解像度は同等でしょうか?何方か比較された方いらっしゃいますか?
書込番号:25156708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>masa1974zzzさん
こんばんは。
3年前にα7Vと一緒に24-105Gを買い、昨年秋にα7W、
今月になって20-70Gを追加しました。
使用期間が短く、同一ボディでそれぞれのレンズを厳密に
比較したことがほとんどありませんが、20-70Gのほうが
粒子は細かく感じます。
masa1974zzzさんの言われる解像度と同じ観点かどうか、
厳密には異なる部分を見ているのかもしれませんが、
そういう認識です。
一度、同一被写体を同一構図できっちり比較してみたい
ですが、70mmから上は70-300Gに任せて、24-105Gを
手放してもいいか…いや、やはり1本しか持ち出せない
場合に必要か…と、迷っているところです。
24-105Gもいいレンズですが、AFの速さ(特にα7Wに
装着した場合)で20-70Gとはかなり差が出るのと、小型で
軽量なところ、クリック解除も可能な絞りリングと、やはり
年代の差は感じます。
書込番号:25157230
![]()
6点
海外レビューでよく見るやつ。標準ズーム同士の比較もある。
https://sonyalpha.blog/2023/02/09/sony-20-70mm-f4-g/
>Compared to the Sony FE 24-105 F4 G OSS is it s a little bit better
彼の評はちょっとだけ良いそうで・・・
大変立派な記事ではあるが、参考程度くらいに考えておくのが良いと思う。
自分は24mm始まりのズーム欲しいなーってしばらくいたんですが、
悩んでるうちに20-70が出て、自分は20mm辺りが妙にツボるので、
こっちにしました。
つけっぱなしにしておきたくなるレンズで気に入ってます。
少しテストした程度ですが写りもかなりいい感じで気に入ってます。
書込番号:25157340
2点
私も迷いましたが、
結局、広角重視か、望遠重視か、明るさ重視か
で優先すべき項目次第かと。
結局、FE24-70GM IIを選びましたが
20-70f4と24-105f4、と三者三様だと思います。
書込番号:25157364 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>masa1974zzzさん
こんにちは。
24105Gは主にα7RIII(4200万画素)、
20-70Gはα1(5000万画素)の比較
ですが、20-70Gがちょっと良いかも
しれませんが、ざっくり同等です。
広角よりか、望遠よりか、必要な
焦点距離域で選ばれるとよいと思います。
使用時の軽快さは圧倒的に20-70Gですね。
24-105Gは重量そのもののほか、すこし
フロントヘビー気味に感じますので。
書込番号:25157401
3点
軽く比較してみたのですが。
すごく違うというほどの感動はなかったです。
等倍で見ると周辺部で確かに2070Gの方がかっちり写ってるんですが。
単焦点並みかと言われるとそこまでではないような。
解像度面では買い替えるほどの差は難しいかもしれません。僕も期待してたんですが。
どっちかというと20mmの画角、重さ、最短撮影距離が気になるかどうかじゃないかと思います。
最短撮影距離については明確かつ大きな差があります。
書込番号:25157637
![]()
7点
比較はしたこと無いですが 最新レンズだし
24より解像は良いと思いますよ あと軽いから楽です。軽いは正義
書込番号:25157653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
masa1974zzzさん こんにちは
描写自体は上がっていると思いますが もともと24-105oも描写が良いので 比較しないと分からないかもしれません
それよりも 広角側20oまで広がったことが大きと思いますので 望遠側70omで良いのでしたら 広角側20o新鮮ですし 20‐70oに買い換えても面白いかもしれません。
書込番号:25157836
3点
24-105Gも画質に定評のあるレンズなので買い替えても違いはほとんどわからないと思います
だから軽さとか画角域により差別化を図っています
もちろん広角側がもう少し欲しいということでしたら意味はありますが更なる高画質を望んでいるなら良く使う焦点距離の単焦点レンズをお勧めします
私は建物の撮影をよくするのでこのレンズに魅力を感じてます
書込番号:25158173
2点
皆さん回答ありがとうございます。
単焦点で20mmがあるので広角は必要ではないのですが、どちらかと言うと望遠域が自身の所有するレンズでは少ないと感じてます。
ただ、軽量かつ画質の向上になるのであれば…
105mmまでの画角を天秤にかけて悩んでおりました。
皆さんの回答を参考にさせて頂き、
先ずはSONYストアで実物を触ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25158534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G
色々とレビューや動画も上がって来ていますが
24-105f4を置き換えるぐらい人気になりそうですね。
個人的には、タムロンの旧型A036(28-75f2.8)と
ソニーの16-35f4PZはあるので、前者と入れ替えて
航空祭で20-70と200-600あたりで組み合わせて
使ってみたいです。
貴方ならどうします?
書込番号:25104527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
αの初心者さん こんばんは
>航空祭で20-70と200-600あたりで組み合わせて
70oから200oの間は大丈夫でしょうか?
この間 使い易い焦点域になると思いますので 今回の組み合わせだとこの間が抜けてしまうため 確認の質問です。
書込番号:25104550
1点
>αの初心者さん
他社ユーザーですが素直に羨ましいです。
メーカーとしては他の標準ズームどころか広角ズームも食われてしまう恐れもあるところ、英断だと思いますね。
標準ズームの広角側がもう少し欲しい人はもちろん、広角ズームを持ってはいるがあまり使わない人も、
多くの方がこれを購入されると思います。
書込番号:25104573
3点
焦点距離だけを見ると微妙かな…
16-35をもっていて28-75と置き換えなら、
むしろ24-105にします。
標準領域や16-35をもっていなくても
24-105かな。
24よりも少しでも広角を必要とするなら悩むかも
書込番号:25104582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>αの初心者さん
航空祭で20ミリ始まりって、微妙な気がします。
ブルーのサクラとかスタークロス撮るには20ミリは少し狭過ぎるのではないかと思いますので、航空祭目的なら私は選ばないかな。
書込番号:25104634
5点
スマホのレンズが広角化してきて、それの便利さに気付いているので、24mmではもはや物足りない処に颯爽と現れましたね。
f2.8通しのGMバージョンも出してくれたらうれしです。
書込番号:25104635
3点
>αの初心者さん
お散歩カメラに付けたままで使いそう
こんなレンズ待ってました。
NikonもCanonも使うけど暫くはSONYだけになりそう!
書込番号:25104662
5点
>αの初心者さん
こんにちは。
>貴方ならどうします?
αの初心者さんの機材を持っている
想定で、ということでしょうか。
ボディが高速連写機(α1、9系)だと
タムロン28-75初代は入れ替えたいかな
と思います。G2だとF2.8とVXDの高速AFで、
迷いますね。24-105Gはやや重めなので、
軽めが好きなユーザーは買い替えが進む
かもしれません。
20-70、組み合わせというよりは、これ一本!
的な感じですが、自分なら、そうですね、
FE35/1.8と合わせるとF4をカバーできますし、
100-400GMと3本セットもミニマムで撮影力が
あってよさそうです。
書込番号:25104756
2点
ご返信ありがとうございます。
現状は、16-35f4PZ、タムロンA036(28-75f2.8)、70-200f2.8II、テレコンx2、200-600F5.6-6.3 OSS その他単焦点。
ボディはα1とα7IVで今はやってます。
航空祭は大抵、16-35f4PZ、テレコンx2、200-600F5.6-6.3 OSS のパターンが多いです。
タムロンA036(28-75f2.8) → これを入れ替えて20-70f4 + テレコンx2、200-600F5.6-6.3 OSS ですかね・・・
書込番号:25104966
3点
αの初心者さん
70-200f2.8IIお持ちのようでしたね
でしたら 20‐70oに変える事で 今までより 20o〜28o域までカバーできるようになると思いますので 今までより使いやすくなると思います。
書込番号:25105204
2点
>αの初心者さん
FE20-70、広角が欲しくて、風景などで出来るだけ一本で済ませたい場合の使用なら十分理解できます。
ただ、航空祭限定で考えた場合に、2倍テレコンと組み合わせて、どういうシーンを撮りたいのかが理解できません。
書込番号:25106594
0点
>遮光器土偶さん
事前練習日などで、基地周辺で撮影することもありますから600mm足りない時用です。
ソニーにもうちょっとまともなEVFと動体向けのAPSC機があれば良いんですけどね・・・
書込番号:25106719
1点
>αの初心者さん
いえ、フルサイズ600ミリで不足するのは十分承知ですが、FE20-70でどういうシーンを狙うかが分からないという事です。
ついでに言えば、20-70は新しいのでテレコンが使えるの可能性があるのかなと考えておられるのかなとも思ったもので。
書込番号:25106772
2点
>遮光器土偶さん
20-70mmのほうですか。
広角がいるのは地上展示とブルーの演技飛行か、その他編隊飛行ぐらいです。
なので20〜70mm と 200〜600mmの間が空くのはあまり気にしてません。
書込番号:25106781
0点
>αの初心者さん
展開高度にも関わってきますが
スタークロスやサクラだと、
20mmでもどうですか?
どう撮るか、そのためにどの焦点距離を使うかは
人それぞれの考えですから、
ここで言わなくてもいいのでは?
航空祭では、2台体制での撮影ですかね?
書込番号:25106910 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>αの初心者さん
okiomaさんのご指摘にあるように、どのように撮るかは個人の自由ですから、「理解できない」と書き込んだのは失礼だったかもしれません。
ただ、ここ数年、コロナやその他の事情でブルーを撮ってませんが、過去に会場内からサクラやスタークロスの全景を収めるのに、私はフルサイズ機に対角魚眼とか12ミリとか使っているので、16-35をお持ちなのに、敢えて20ミリ始まりで航空祭に臨むというのが、70ミリと200ミリの間が不要というのは十分理解できるにしても、個人的には最初に書き込んだ通り、私には無いなと思う次第です。
書込番号:25106968
![]()
5点
正直・・・16mmでも入りませんね(^^;
そこは理解した上で、全体を撮るなら、サクラなどはスマホ動画にしてますので。
書込番号:25107022
0点
>αの初心者さん
今は24-105Gをベースに、70-300G、200-600Gまで
ズームでカバーして、単焦点の35mmF1.8、50mmマクロ、
85mmF1.8を加えてます。
より広角域にも興味はありますが、パワーズームである
ことで16-35Gには食指が動かず、どのみちスタークロスや
サクラには狭いだろうし、使用頻度も考えて保留してました。
普段使いで、たまに24mmよりも若干広く撮りたいことが
あるのと、前評判から20-70Gを予約しました。70から上は
一応持ってますが、105までカバーしているのもありがたく、
今のところ入れ替えるか併用するかは未定です。
撮ってみて、24-105Gが不要と感じるかどうか…ですね。
書込番号:25117272
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










