FE 20-70mm F4 G SEL2070G のクチコミ掲示板

2023年 2月10日 発売

FE 20-70mm F4 G SEL2070G

  • 小型・軽量ながら超広角20mmから70mmまでのズーム域をカバーする静止画・動画撮影向けの標準ズームレンズ。高い描写性能を備えた「Gレンズ」シリーズ。
  • ズーム全域で開放F値4の明るさを実現。光学設計と独自の「XDリニアモーター」により高い携帯性を実現し、さまざまな撮影シーンで取り回しよく使用できる。
  • AF速度が従来比約60%高速化し、動体への追随性能も従来比で約2倍に向上。フォーカス・ズーム・絞りの3つの操作リングを搭載。
最安価格(税込):

¥140,800

(前週比:+601円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥142,912

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥124,100 (34製品)


価格帯:¥140,800¥191,400 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:20〜70mm 最大径x長さ:78.7x99mm 重量:488g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gの価格比較
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gの中古価格比較
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gの買取価格
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのスペック・仕様
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのレビュー
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのクチコミ
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gの画像・動画
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのピックアップリスト
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのオークション

FE 20-70mm F4 G SEL2070GSONY

最安価格(税込):¥140,800 (前週比:+601円↑) 発売日:2023年 2月10日

  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gの価格比較
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gの中古価格比較
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gの買取価格
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのスペック・仕様
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのレビュー
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのクチコミ
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gの画像・動画
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのピックアップリスト
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのオークション

FE 20-70mm F4 G SEL2070G のクチコミ掲示板

(201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 20-70mm F4 G SEL2070G」のクチコミ掲示板に
FE 20-70mm F4 G SEL2070Gを新規書き込みFE 20-70mm F4 G SEL2070Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

集合写真

2023/11/22 19:24(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

おもに風景とか撮っていましたが、先日グランドゴルフの皆の衆と集合写真を撮りました。画角は20_。三脚で近距離撮影したところ、かなりの歪みが出てしまいました。とても皆の衆に配れる写真ではありません。先日、10数年ぶりにフルサイズ機を買い替えて、α7cAデビューしたばかり。年寄りで勉強不足もあり、このレンズで集合写真を撮る事に手をやいております。35_位の画角で撮れば、あまり歪まないのでしょうか。
年寄りの生活費ではこれ以上のレンズ資産は増やせません。このレンズでの人物の撮り方、どなたか教えてください。
年寄りのため、返信は、なかなかすぐにはできませんが、ご容赦下さい。

書込番号:25516316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/22 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

グランドゴルフの後の食事。接写はやはり歪みます。

グランドゴルフ場の近くから望む富士山

近所の薔薇園にて

コスモス畑にて

皆様、さっそくのアドバイスありがとうございます。このレンズで集合写真や人物を撮る時は、35_以上にします。昔は、ズーム望遠300_くらいで、フィールドワークで走り回る子供を撮っていました。歳を重ねるにつれ、被写体は、広角の風景や人物は老人ばかりとなりました。広角20_は、始めて使う領域です。このレンズの特性を鑑みて、その時どきの被写体に応じて画角を変えて、撮影を楽しんでいきます。若いフイルム時代からそうでしたが、人物撮影すると、皆に配りたくなるのは、昭和人のさがでしょうか。
今度は、忘年会で皆と集まります。歪みの少ない、写真を記念に撮れるよう頑張ってみます。
このレンズ、結構気に入っています。しっかり使いこなせる様、努力してみます。
重ね重ねですが、皆様のアドバイスに感謝します。

書込番号:25516465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2023/11/22 23:13(1年以上前)

>風の心さん

こんにちは。

>このレンズ、結構気に入っています。

風景、スナップ、クローズアップもいけますし、
ボケもきれいで自分も気に入っています。

書込番号:25516640

ナイスクチコミ!1


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/22 23:56(1年以上前)

当機種
当機種

α7cAと同時購入しました。まだレンズの特性をつかめていません。色んな種類のものを撮って、使いこなせるようになりたいです。気軽に持ち出せる良いレンズと思います。

書込番号:25516702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:76件

2023/11/23 12:35(1年以上前)

一概に言い切れない所に「集合写真」の難しさが有りますね。
それ故に「腕の差」が一番出る所でもあります。

「何人を何列に並ばせて撮るのか?」
「バックを何処まで入れる事を想定するのか?」
「どんな環境で撮るのか?」
で全て話は変わってきます。

まず人数ですが、基本、多ければ多いほど難易度は上がります。
後、何列に並んでもらうか…
列数を増やせば最前列と最後列のこの大きさが極端に変わってきますし、列数を絞れば両サイドの人は「太く」見えます
後、私の場合、野外で光量が十分な場合でも基本、フラッシュは炊きますね。

ま、言い出したら切りが無いので(長文になる)これくらいにしますが、観光地などで良く集合写真を撮っている光景を目にしますが、だいたい何人を何列で撮っているかと、どんな機材で何処に三脚を立てているか?、何処に三脚を立て、どの高さから撮っているかでおおよそのその人のスキルが解かるような気がします。

書込番号:25517272

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2023/11/23 12:57(1年以上前)

>風の心さん

こんにちは。

2月に追加しましたが、それまでの24-105Gの感覚で
撮ったら、私も相手に渡せないものを量産してしまい、
えらい目に遭いました。24mmでもそうですが、周辺には
一層注意が必要ですね。

何度か撮ると掴めてくると思います。その後24-105Gは
手放しました。α7CUの、いい相棒になるでしょう。

書込番号:25517307

ナイスクチコミ!2


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/23 15:08(1年以上前)

コメントありがとうございます。
年寄りのイベントのグランドゴルフで、2列にでした。老眼で撮影の時、ファインダーとモニターでも確認した時は、あまり気にならなかったのです。グランドゴルフの休憩場所と食堂の狭い場所で20_使いました。いえに帰って、パソコンの27インチの画面で見たら、樽型に歪んでいました。外側は太って、真ん中近くはほっそりと、とても、人にあげられない写真でした。
今まで、20_使ったことなかったので、こんなに歪むとは思いませんでした。
集合写真は、人を並ばせるタイミング、絞りとか、画角があらためて大変だなと思いました。
このレンズ使いこなせるよう、頑張ってみます。

書込番号:25517474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/23 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

狭い室内

ランタンイルミネーション

画角で歪みが気にならない

風景

このレンズ、人を入れてとるにはまだまだ訓練が必要と感じています。画角、人を入れる範囲・角度をもっと試してみます。若き頃は人物の被写体が多かったけれど・・・。このレンズ風景や狭い室内で広角が活きると思います。自分の最近の撮影スタイルでレンズを選びました。滅多に人を撮ることがなくなったこの頃ですが、たまに集まる古き人たちをきれいに撮りたいです。

書込番号:25518059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4785件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2023/11/24 01:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

1)普通に歪曲収差補正あり

2)あえて歪曲収差を再現

こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

端の人物が歪んで写る、
いわゆる標準レンズと呼ばれる焦点距離で撮るのが、
無難で簡単でしょう。

<その先のステップアップ>

しかし、写真術を極めたいのなら、
広角レンズで撮ってもなんとかする方法がないわけではありません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=21809656/ImageID=2996466/
コンデジの換算21mmで撮ったモノ、
左下の人物、端にいるにもかかわらず不自然な歪(変形)は感じないでしょう。

下端の地面が大きくカーブしているかのように写っていることに注意、ホントは水平な地面です。
写真用語で言うところの「樽型の歪曲収差」があると、こんな風に写ります。

「樽型の歪曲収差」があると、画面の端付近、
直線はカーブして写りますが、
端にいる人物の変形は少なくなります。

その写真はRAW現像であえて歪曲収差補正をせずに「樽型の歪曲収差」を残したものです。
10年位前からか今どきのデジカメは歪曲収差補正があたりまえになってます。
そんな「歪曲収差補正」が施された写真でも、
ソコソコの機能のある写真・画像編集ソフトなら、意図して「樽型の歪曲収差」のあるような写真にすることができます。
するとあら不思議、端の人物の変形は少なくできます。

・・・と文字では理解できない、納得できないでしょう。

<それでおまけ>

集合写真ではありませんが、あえてコンデジ換算30mm、顔を端において撮った写真。
1枚目は普通に「樽型の歪曲収差補正」が施されたカメラJPEG。
2枚目はわざわざフォトレタッチで「樽型の歪曲収差」を復元(再現)したモノ。
どちらを自然に感じますやら。

<余談>

[書込番号:25517474]、「樽型に歪んでいました」の書き込み、
写真用語で言うところの「樽型」を勘違いしてるのではないかとの思いです。
まぁ、そうでなければどうでもイイことですが・・・。

書込番号:25518110

ナイスクチコミ!1


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/24 08:15(1年以上前)

当機種

2枚目はわざわざフォトレタッチで「樽型の歪曲収差」を復元(再現)したモノ。
私の目には、二枚目が顔が違和感なく見えます。
丁寧な説明ありがとうございます。
このレンズ、α7cAでは、自動的に歪曲収差の補正が入るようです。
貯金をはたいて十数年使ったカメラ、パソコンウインドウズ7を買い替えました。いつの間にかフォトショップ、ライトルームが定額支払いになっていました。
定額支払いに、足踏みしている状態です。(定額支払いに躊躇する昭和人です)
写真管理、編集ソフト必要ですね。
今回、カメラを買い替え購入するまで、10数年経過していました。数年以上前から、重いD800を持ち出すのが億劫になり、写真の趣味から遠ざかっていました。
今回、ソニーのコンパクトカメラを購入して、またカメラの趣味を復活させた次第です。
新しいカメラ、レンズを使いだして一ヶ月そこそこ。まだカメラの性能に自分が追いついていない状態です。
写真ソフトも検討して見ます。
重ね重ねですが、アドバイスありがとうございます。
新しいカメラで、忘れかけていたカメラを持って出かけるわくわく感を楽しんでいます。歪曲収差についてもだんだんわかってきました。

書込番号:25518284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2023/11/25 00:38(1年以上前)

集合写真は奥が深く、カメラの性能も撮影技術も差が出ます。
広角歪みはよく話題になる話なのですが、問題になるのは歪曲収差ではないんですよね。
近寄って写すことによってパース(遠近の距離比)が強調されるのに、その画像を見るときは画面が容易に俯瞰できるくらいに離れて見るからパースが合いません。

できるだけ大きな画面に映して、思いっきり画面に近寄って見ればパースが一致して歪んでない画像が見れるのですが、それを人に強要することはできないので、少し離れて撮るのが無難な撮り方になります。
車を前から撮って「あれ、なんかカッコ悪い…」というのも同じ理由なんですが、肉眼で見るときは距離の差を脳が無意識に補正して「前も後ろも同じ大きさ」って感じるんですが、写真にするとその脳内補正が効かないので「前が大きくて後ろが小さくてカッコ悪い」となってしまいます。

で、スッ転コロリンさんの書かれたようにタル型の歪を付加した方が、パースの不一致による広角歪は低減されます。私も集合写真では離れるようにしていますが、場所の制約もありやはりパース(両脇の人が太く感じる)はそれなりに気になるので、建物の歪が目立たない程度に必ずタル型を付加して現像しています。

歪は格子を撮ったときの形状で表現されますが、別の言い方をすると周辺が縮小されるのがタル型歪み、拡大されるのが糸巻き型歪です。平らなものを正面から撮れば、周辺はもともと中心より距離が遠い訳ですから、小さく写るのはある意味自然なんですが、しかし脳が「これはまっすぐだよ」と勝手に補正するので、カメラも同一平面にあるものはどれだけ外側に遠くても中心と同じ大きさに描く「一点射影方式」が基本になっています。

3次元を2次元にすること自体に制約があるので、一見嫌われ者のレンズの歪曲収差が、実は役に立つという面白い話だと感じています。ちなみに役に立つのはタル型だけで、遠くにあるものが拡大される糸巻き型は害ばかりでなんの役にも立ちません。

書込番号:25519578

ナイスクチコミ!2


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/25 12:13(1年以上前)

当機種

20o使用旅先にて

>cbr_600fさん
コメントありがとうございます。
なにせ価格コムの書き込みすら返信に、> をつけるマナーを周囲の人に聞いた次第のネットマナー音痴の人間です。先にコメントをいただいている皆様にも返信について礼儀知らずで失礼いたしました。小生は、とにかく写真を撮るばかりの人間で、写真の理論に疎い人間です。皆様のアドバイスもわからないところは、ネットで調べて、理解を深めています。このレンズは、広角を使って訪れたところを広々と撮りたいなという気持ちから選びました。年を重ね、20-70oの画角を一番使うなと思ってのレンズ購入です。20oの広角は初めて使うもので、この画角で人物の集合写真をを撮った時の歪曲に無知だった自分を恥じ入るばかりです。
その後、妻を連れてコスモス畑で画角35o以上の日の丸構図で妻の写真を撮ったら違和感は出ませんでした。
(昭和時代の在りし日妻だったら、写真を掲載できますが・・・今は差し控えておきます)
広角レンズの使い方のコツを掴んでいきたいと思います。
重ね重ねですが、コメントをいただいた皆様に御礼申し上げます。

書込番号:25520016

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2023/11/25 16:35(1年以上前)

>風の心さん

いえいえご丁寧にありがとうございます。
私も昔500人くらいの集合写真を撮るときに、「何とか入れなきゃ」と超広角に走りました。

出来上がった写真を見て、あぁ超広角で入れようとしてはいけないんだ、むしろ35mm〜50mmくらいの画角に収まるように、台形にうまく整列してもらうことの方が100倍大事だと気づきました。歪み感だけでなく、超広角だと後ろの人が小さくなりすぎてしまうんですよね。

同じ道を通る人が多いようで、自分が写される側のときに撮影者にアドバイスするのですが、やはりパースというのがかなり難解なものなので、理解されずに反発されることも多いです。(ある程度カメラの経験が長い人でも、「歪むのはレンズの歪のせい」と思っている人は結構多いです)

私は写真歴40年ですが、カメラ技術関係の仕事をして分かった(勘違いに気づいた)ことも多く、ホントに奥が深くて難しい世界だなと思います。「実はこういうことだったのかー」って分かると楽しいのですが。

書込番号:25520358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4785件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2023/11/25 20:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1)カメラJPEG、歪曲収差の補正あり

2)RAW現像JPEG、歪曲収差の補正なし

3)RAW現像JPEG、歪曲収差の補正あり

4)RAW現像JPEG、わずかに歪曲収差の補正あり

おじゃまのついでの休日特別版、なんちゃって。

広角レンズの樽型歪曲収差と端のゆがみ、
理屈での簡単明快な説明はできないので、
「写真ならわかった気がする、百聞は一見に如かず」、
ならいいな。

1枚目、カメラJPEG、歪曲収差の補正あり
2枚目、RAW現像JPEG、歪曲収差の補正なし
3枚目、RAW現像JPEG、歪曲収差の補正あり
4枚目、RAW現像JPEG、わずかに歪曲収差の補正あり

<補足>

「歪曲収差の補正あり」の1枚目と3枚目は、ボール(球)は左右に膨らんだように変形してます。
「歪曲収差の補正なし」の2枚目の方が上よりボールの変形の違和感は少ないでしょう
しかし上下方向への変形がわずかに感じられます。
それで補正量を加減、「わずかに歪曲収差の補正」が4枚目。
ボールの変形はより小さくなります。

3枚目は、背景のビルの手すりが直線になるように完璧な歪曲収差の補正、ボールは無視。
4枚目は、ボールが歪みなく見えるようにわずかに歪曲収差の補正、手すりは無視。
控え目な補正なので、手すりをみてわかるように完璧な歪曲収差補正ではありません。

<補足の補足>

上記の変形の方向を正確に記すなら、
「左右に膨らんだ」は「中心から外側へ放射状に」、
「上下」は「画像中心を円の中心としたその円の円周方向」になります。

<余談>

RAW現像は無料ダウンロードのRAW現像ソフトのRawthrapee。
このソフトでは、カメラJPEGやメーカー純正RAW現像ソフトでは切り捨てられる領域まで一回り広く画像化できます。
4隅のケラレや周辺部の補正できないほどひどいレンズの収差も見えてしまいます。
3枚目4枚目でイメージセンサー上では直線のハズの4辺がカーブしているのは、
歪曲収差の補正量を示していると考えて下さい。

普通お見せする写真は、一回り広い領域から、カメラJPEG相当の領域にトリミングした画像です。
カメラJPEGならギリギリで写らなかった領域を救えるかもしれません。

ここではRAW現像をしてますが、JPEGも扱えます。
無料ダウンロードの画像編集ソフト・GIMP2でも歪曲収差補正はできたかと思います。
歪曲収差補正済みのJPEGでも、逆の糸巻型歪曲収差補正を施せば、
程度を調整すれば、「端の変形」を少なくした画像が得られます、たぶん。

書込番号:25520747

ナイスクチコミ!4


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/11/25 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角スナップ

広角が活きます

画角を調整すれば歪みも何とか大丈夫

撮る人物がいないので、銅像を被写体に

>スッ転コロリンさん
>cbr_600fさん
コメント並びに歪曲の解説ありがとうございます。いろいろ参考にさせていただいています。
このレンズを使って皆様のアドバイスをもとに近所の寺で特訓してきました。
20oの広角から70oまで、お散歩するとき携帯するにはもってこいのレンズと思います。
人物を撮るときは、画角を調整して取ればよいと実感いたしました。
広角レンズの樽型歪曲収差の参考画像は、百聞は一見に如かずですね。わかりやすかったです。
皆様、無知な私の掲示板にいろいろアドバイスありがとうございます。

書込番号:25520828

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/15 09:58(1年以上前)

私もα7CIIを最近購入しまして、別のレンズ(Tamron17-50mm)ですが、歪曲収差で同じ経験をしましたのでその時の解決策をお知らせします。もしもお試し済みでしたらゴメンナサイ。
カメラ本体メニューの「歪曲補正」が「切」になっていませんか?私の場合「オート」にすると見事に歪曲が解消しました。
Canonなどはレンズ毎の歪曲補正を「自動」でやってくれるので、今までこんな経験はなかったのですが、SONYはデフォルトが「切」なんですね。なぜなんですかね?

書込番号:25546534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/15 13:39(1年以上前)

別機種
別機種

歪曲収差補正:切

歪曲収差補正:オート

カメラ本体メニューは以下を参照

https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000153445.html

これで補正した画像を添付します。

書込番号:25546787

ナイスクチコミ!2


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/12/15 15:33(1年以上前)

>TOSカーク船長さん
アドバイスありがとうございます。
このレンズα7cAに装着すると、自動的に補正がはいる仕様の様です。
グランドゴルフの集合写真をとった時、近接20_で撮影したため両端の人の顔が面長になっていました。
20_を使うのが初めてだったので、いい勉強になりました。次のグランドゴルフは来年です。今度は画角を30_以上で両端は、少し間をあけて、F8くらいで撮影しようと思います。
妻と食事に行った時に店の人に取ってもらう時は、30_以上で、私達が構図の真ん中に来るようにして、撮影をお願いしています。今のところは、目立つ歪曲がでず記念写真が取れています。
超広角レンズでの人物撮影、まだまだ修行中です。コメントありがとうございます。

書込番号:25546898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/15 16:35(1年以上前)

SONYのレンズであれば、自動的に歪曲補正されるのですね。 要らないことを書いて大変失礼しました。

書込番号:25546957

ナイスクチコミ!2


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/12/15 18:49(1年以上前)

>TOSカーク船長さん
コメントいただいた事が嬉しいかぎりです。
ありがとうございます。

書込番号:25547108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の心さん
クチコミ投稿数:107件

2023/12/20 01:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α7C2にお似合いのレンズです。広角20oながら小さい上に寄れるはレンズは、写真撮影を楽しくしてくれますね。駄スレ失礼します。

書込番号:25552942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

24-70mm GM2とどちらが良いですか?

2023/10/30 06:18(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

こんにちは。

α7CIIを購入し、1本目のレンズに標準ズームレンズの購入を考えています。
それで20-70mm F4と24-70mm GM2が候補に挙がっています。

・スチールがメイン。動画はほとんど撮らない。
・背景ボケのきれいな写真が撮りたい
・室内で物撮りをすることが多い
・70mmを多用する(個人的に24-105mm F4の焦点距離がベストなのですが、古いレンズなので候補から外しました)
・レンズの重さはどちらも許容範囲

こういった要望があるのですが、24-70mm GM2の方を選択して間違いないでしょうか?

どちらのレンズも使われたことのある方がいらっしゃったら、
撮影された写真についてぞれぞれの特徴を教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25484216

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2023/10/30 07:50(1年以上前)

>銀大さん

こんにちは。

>こういった要望があるのですが、24-70mm GM2の方を選択して間違いないでしょうか?

どちらも使っています。
α7IIも使っています。

実際につけて重量感や
α7CIIとのバランス間に
問題がないようでしたら、

70mm多様でボケ重視の場合、
24-70mm GM2でよいと思います。

写り、AFもどちらも問題ありません。
(最新の高級ラインのレンズなので
当然そうでないと困りますが)

GP-X2を付けると、24-70GMIIでも
グリップはとても快適です。
(α7CRで試した経験から)

https://www.sony.jp/ichigan/products/GP-X2/


最大撮影倍率だけ20-70/4G有利ですが、
24-70GMIIも0.32倍ありますので、
よほどのアップでなければ
問題ないと思います。

超小物のアクセサリーなどなら、
マクロが良いでしょうが。

書込番号:25484283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2023/10/30 12:20(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱりボケ重視の場合は24-70mmGM2の方が良さそうですね。

接写重視なら多少20-70mmの方がよさそうですね。

口径が太いレンズなのでバランスが悪いかなと思い、色々調べていて、SmallRigというメーカーの底面マウントプレートというのを購入しました。
https://www.smallrig.jp/SmallRig-Bottom-Mount-Plate-for-Sony-Alpha7C2-Alpha7CR-4438.html

純正からもグリップが出ているんですね。知らなかったです。
ただストラップをつけて斜めがけしたときにレンズが下を向くように、底面マウントプレートだと、底面にストラップホールがあるのが良いです。

そういったことが関係ないなら純正のグリップの方が、デザインも統一されてて良さそうですね。

参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25484568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/30 12:24(1年以上前)

>銀大さん
こんにちは。

携帯性、可搬性を優先するか、描写性能を優先するかという判断になるわけですが…量販店で装着してバランスを試してみてはいかがでしょうか?

経験上、重すぎたり、使いにくいものは、性能が良くても次第に使用頻度が落ちるように感じます。

書込番号:25484574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2023/10/30 15:43(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
ご回答ありがとうございます。
安い買い物ではないのでおっしゃるように
もし量販店などに置いてあれば実物を見てからの方が良いかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:25484800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/30 21:57(1年以上前)

>銀大さん
24-105mmGから24-70mmGM2に変更して使ってます。
20−70mmは使っていないのですが
まず24mm使用して、20mmの画角が欲しくなることは結構あります。
必要であれば20mmGもしくは12-24mmGMに付け替えて撮ってます。
 20−70mmGの作例を見ていてのみの感想なので、参考までですが
近景(クローズアップ)の写り具合は、両者とも遜色ないように感じます。
遠景(風景とか)の作例を見ると、20−70mmの方は眠たい感じかなと
MTF線図では差がないようですが、何となく分解能が足りないよう感じを受けました。
後は価格差を、GMレンズに感じるかですので
αカフェを覗いて、レンズ型番で検索して気に入った方をお求めください。

書込番号:25485274

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2023/10/31 06:40(1年以上前)

>cffmさん
ご回答ありがとうございます。
自分はそもそも20mmや24mmの画角のレンズを使ったことがありませんので、
どれくらいの画角なのかいまいち感覚が分からないのですが、
cffmさんと同じように24mmで足りなければ、それより広角のレンズを買い足そうかと思っております。
いろいろなレビューを見ていると解像感は24-70mm GM2の方が高そうですね。
αカフェというサイトは知りませんでした。
レンズの型番で写真を調べられるのでとても参考になりますね。
良いサイトを教えていただき、ありがとうございます!

書込番号:25485584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/12/08 15:38(1年以上前)

>とびしゃこさん

横から失礼します!


私も同じような感じでレンズで悩んでいるところです。

私も写真メインなのですが、使い方がスレ主様と違う点があるとすれば(近場のポジションを取れた場合)、子どものスポーツ(バスケ)を撮ることが多いという状況です。

そうなると、AF性能を存分に生かすためにGM2を選んだ方が確実かなとも思うのですがいかがでしょうか?


また、2070と 2470GM2の2つレンズをお持ちということであれば、どういう場合に使い分けをしていらっしゃるでしょうか?

書込番号:25537771

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2023/12/10 22:07(1年以上前)

>ぽんぱるーるさん

>子どものスポーツ(バスケ)を撮ることが多いという状況です。

AFはどちらも爆速ですが、
室内スポーツメインなら
F2.8が良いと思います。

>どういう場合に使い分けを

雲天や雨天でのお出かけなどは
F2.8ズームにしています。

晴天ならF4でズーム域を優先します。
20mmの画角を多用の場合で、
室内、夕方までカバーするなら
35/1.8を足したりします。

描写は5000万画素レベルでも
とぢらも開放から十分解像しますが、
今回は室内スポーツ撮影での
低ISO感度または高速シャッターを
考慮して、予算に問題なければ
F2.8ズームが良いと思います。

書込番号:25541030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

クチコミ投稿数:218件

今年の年末と来年夏に旅行の予定を立てておりまして、ソニー20-70mmやタムロン17-50mmといった広角にも強い標準ズームの購入を検討しています。
一番気にしているのが広角端時の歪曲でして、補正込みで歪みに目がいかなければOKとは思っているのですが、ネットに上がっている作例を見る限り20-70mmの広角端は微妙に樽っぽく見える気がします。
自然メインなら全然気にはならないんですが建築物を撮ることが多いのならやはり気になるケースが多々ある感じでしょうか。

実際に使ってるみなさんのご意見(別に気にしてないよとかPCで補正してるよとか)をお聞かせいただけるとうれしいです。
(JPG撮影メインの方は少ないと思うのでRAWにプロファイルを当ててる方のご意見でも助かります)

なおソニー1635Z、タムロン17-28、20-40は所有もしくは過去に所有していたのである程度広角の写真は実際に撮って見ているつもりです。

書込番号:25447572

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/03 14:03(1年以上前)

一般論として、レンズ自体の歪みが無くても、画角と画面内の位置によって、変形しやすくなります。


また、Jpegうんぬんよりも、歪みの情報を含むレンズの情報をカメラと やり取りできる仕様なのか?
ということが重要かと思います。

カメラで生成された Jpegファイルは、レンズ情報を補正に活かせられる仕様(組み合わせ)であれば、カメラ内で歪み補正され、結果として Jpeg圧縮で出力されているので。

書込番号:25447636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5 α cafe 

2023/10/03 14:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ソニー純正 イメージングエッジ

シルキーピックス 無補正

シルキーピックス 補正

>littlemizukiさん

本レンズ、付けっぱなしレンズで使っています、ソニーの現像ソフトで歪曲補正が自動でかかるようです、
他社(シルキーピックス現像)で建造物等気になるときは、個別に補正をかけています。

他のソフトは使っていないので、現段階の対応状況は分かりません。

(添付画像は、正対しているわけでもなく 手持ちで撮ったものなので、軽い参考程度に見てください。)

書込番号:25447643

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2023/10/03 14:22(1年以上前)

https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1169-sony2070f4g?start=1

撮り方じゃないでしょうか。
正面から捉える限りにおいて、

https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_2070_4/20mm_raw_distortion.png
-8.91%の樽型

こんな歪みが

https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_2070_4/20mm_corr_distortion.png
-0.241%の樽型

ここまで修正されます。
個人的には超広角ズームとしてはよく補正されていると思いますが、

https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1105-tamron1728f28e?start=1

Tamronの17-28mmの21mmは

https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/tamron_1728_28/21mm_raw_distortion.png
0.615%の糸巻き型

補正されると
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/tamron_1728_28/21mm_corr_distortion.png
0.0209%の糸巻き型

補正前、補正後とも1桁も違いがあり樽型なので差を感じるかもしれません。

書込番号:25447654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2023/10/03 14:24(1年以上前)

>maculariusさん
質問してまだ時間がたってないのに作例までアップしていただきありがとうございます。
2枚目の写真がシルキーピックスでプロファイルをあてたもので、3枚目が手動でさらに補正したものでしょうか。
少し歪曲が残ってても手で直せるレベルなら自分でも頑張れそうな気がしてきました。

書込番号:25447657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2023/10/03 14:26(1年以上前)

あとすみません、お持ちの方がどう広角端の歪曲と付き合っているか知りたいという趣旨の相談ですのでそれに合った返答をしていただいた方にレスをつけさせていただきます。
よろしくおねがいします。

書込番号:25447660

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2023/10/03 14:56(1年以上前)

まずスレ主さんはJPEG派ですか?RAW?これで話が全く変わります。

>Jpegうんぬんよりも、歪みの情報を含むレンズの情報をカメラと やり取りできる仕様なのか?

ソニーでは出来ません。ソニーは歪みを含めて補正データは持っていません。やりとりもしていません。

>ネットに上がっている作例を見る限り

そんなの信用できません。鵜呑みにしないようにしてください。

じゃあ、ソニーレンズを使う人はどうしているのか?

JPEGはの人は諦めて下さい。恨むならソニーを、
ソニーは歪みを含めて補正データは持っていませんのでたまげるやり方でごまかしてます。
結果、不完全になります。

RAW派の人は完全なレンズプロファイルを入手するか自作して下さい。
ソニーは歪みを含めて補正データは持っていませんのでたまげるやり方でごまかしてます。
社外ソフトの場合現状はリバースエンジニアリングで作成した海賊版しかありません。恨むならソニーを、
しかし意外にも良好なのはびっくり、割と使えます。

>たまげるやり方でごまかしてます。

恥ずかしくてとても言えません。
検索してください。

書込番号:25447699

ナイスクチコミ!2


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2023/10/03 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>littlemizukiさん

こんにちは。

現像はソニーのものを使っているので、自動補正が
かかります。JPEGとRAWのどちらも記録してますので、
使い始めの試し撮りも含めて、20mmで使えそうなのを
探して、撮って出しのものを上げてみました。

以前は24mmまでの広角しか使ってなかったので、
そもそも20mmの歪曲にまず驚いてます。以来それを
考慮しながら撮ってますので、歪曲が気にならない、
もしくは逆に生かすように考えてますが、十分実現
できる腕前ではありません。ご容赦を

建物を正面から撮るとか、周辺に縦方向の直線が入る
構図を、意図的なのか無意識なのかはわかりませんが、
自分で避けてる感じですね。他の20mm領域のレンズを
使ったことがないので、この機種の歪曲に問題が
あるかどうかは比較できないです。

この作例の中では、自身が問題視するものはありません。
感性が甘い…と言われればそれまでですが。

書込番号:25447848

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:218件

2023/10/03 18:08(1年以上前)

>遊Kさん
作例ありがとうございます。
自分も「このレンズで20mmを使うなら正対や直線が気になるような構図は意図的に避けちゃうかもなあ…」と思ってたんですが同じような運用をしてらっしゃる方がやはりいたんですね。
でも被写体が自然だと当然ですが気にならないですね。
とても参考になりましたありがとうございました。

書込番号:25447921

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/04 14:22(1年以上前)

>遊Kさん

>以前は24mmまでの広角しか使ってなかったので、
>そもそも20mmの歪曲にまず驚いてます。

それは、レンズの歪曲ではなくて、パースペクティブではありませんか?

>この作例の中では、自身が問題視するものはありません。

1枚目画像の左の柱が曲がっているように見えますが、実物もこの通りでしょうか?それとも実物はまっすぐ(直線)なのでしょうか?

書込番号:25448951

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/04 15:08(1年以上前)

>littlemizukiさん
自分は20mmスタートの使いやすさをタムロンで知り、日中シンクロ修行中と言うこともあり、望遠側を伸ばしたこちらに変わりました!w
Raw現像派であれば歪曲や周辺減光は付きモノなので、あまり気にして居なかったのですが、補正がどうしても気になるのであれば、大口径20mm単焦点一択になりますね!
スレ主さんが星景写真撮られるなら必要かもですね♪

書込番号:25448994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2023/10/04 16:18(1年以上前)

>♯Jinさん
ご回答ありがとうございます。Raw現像しているので(現像で対応できるので)あまり気にしてなかった、という感じでしょうか。Lightroomは持っているのでカメラの補正にプラスして手動補正でなおすのが良い感じですかね。重ねてありがとうございます。

なお最初にあげた他の3つの広角ズームだとそこまで気にならなかったので単焦点とまではいかずとももう少し歪曲が補正で抑えられていれば…と思ってしまいます。

書込番号:25449071

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2023/10/04 16:40(1年以上前)

当機種

当日28mm領域で撮影

>pmp2008さん

こんにちは。

言われてみればその通りで、パースペクティブに
よるものとごっちゃになってました。すみません、
ご指摘ありがとうございます。

確かに左側の茶色い柱が曲がって写っています。
長年通っているお店ですが、真っ直ぐだったのか、
少し曲がっているのか…。その辺りが気にならなく
なってました。

更に左奥にある白い棚の壁は、画角では外側に
あるのに、あまり曲がっているようには見えません。
次に行った時に、実際はどうなっているか再度
確認してみます。ここに入るのは1〜2軒飲んだ後
なので、恥ずかしながら記憶が怪しいので。

ふと思い出して、当日このレンズの28mm領域で撮った
ものを添付してみました。これを見ると、元から柱が
湾曲しているのかな…という気もしますね。

書込番号:25449098

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/04 17:34(1年以上前)

>遊Kさん

>言われてみれば・・・

そうでしたか。

>長年通っているお店ですが、・・・
>その辺りが気にならなくなってました。

なるほど。
私はこの話題には関係なくこの写真を見たら、気にならなかったかもしれません。

書込番号:25449172

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/05 17:21(1年以上前)

>littlemizukiさん
ま、自分は主にポーレートなので、更に気にならないのかも知れませんね!
って言うか、もっと酷いレンズをフィルム時代に経験して来て居るかもしれません♪w

書込番号:25450447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2023/10/10 21:16(1年以上前)

時間が空いてしまいましたがグッドアンサーを選ばせていただきました。
今の自分の用途目的を考えるとやはり20-70mmが欲しいという気持ちは変わらないため継続して検討していこうと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:25457571

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2023/10/11 23:05(1年以上前)

>littlemizukiさん

グッドアンサーありがとうございました。

24-105Gを長く使ってきて、これ1本で…ということが
多かったので、最初20-70Gは少々使い難かったです。
ただ、1本では上も下も不足も出てきて、今は手放して
望遠ズームとの2本を基本にしてます。

やはり24mmより下が使えることはありがたく、上が
70mmまでという点にも慣れてきました。じっくり検討
の上、気に入られたらぜひ、お使いのレンズに加えて
みて下さい。

では失礼します<(_ _)>

書込番号:25459105

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2023/11/12 01:03(1年以上前)

ようやく今夜…いや、日付が変わったので昨夜ですが、
件の店に行って確認しました。柱自体が曲がってます。

今更ですが報告させていただきました<(_ _)>

書込番号:25501897

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズを

2023/09/26 12:19(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

APC−SのZV−E10に使うというのは邪道でしょうか?

書込番号:25438377

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2023/09/26 12:33(1年以上前)

何をもって邪道なのでしょうか?
シグマ好きのシグマリオンさんの考え方次第では?

何をどう撮るかで変わりますし、それに対して画角が問題ないなら有りでは?

APS-C機だと広角側が中途半端なので私は使わないかな。

書込番号:25438402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2023/09/26 12:54(1年以上前)

スレ主さんの撮影スタイル次第

個人的には望遠端70mmの標準ズームは大嫌いだけども

APS-Cに付けると換算35-105となり
一般的に言われる人物撮影では非常に使いやすいズームレンジになると思う
35mmより短くなるとデフォルメがきつくなってくるので
人物ではあまり使われなくなる

まあ一般的な使い方が絶対的なものではないので
結局は自分がどう撮りたいかの問題ですけどね

書込番号:25438435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2023/09/26 12:58(1年以上前)

間違えた
換算30-105ですね

書込番号:25438440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2023/09/26 13:17(1年以上前)

30ミリだと動画撮影は広角が足り無い感じでしょうか…?

書込番号:25438456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5 α cafe 

2023/09/26 13:29(1年以上前)

再生するpp6使用

作例
pp6使用

当機種
当機種

少し離れて 31mm

50mm

>シグマ好きのシグマリオンさん

その組み合わせで撮ったことがなかったので、動画、静止画、撮ってみました、室内ではフルサイズのほうが楽ですが、普通に使えますよ、
動画はアクティブ手振れ補正on,広角端20mmで撮りました、近距離片手撮影なので狭く感じましたが、もっと距離を取れば換算28mmくらいの感じで撮れると思います。

書込番号:25438468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5 α cafe 

2023/09/26 13:40(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
あ、失礼、換算28mmは間違いです、Apscの1.5倍を忘れていました汗、
正しくは 42mm位の感じで、標準域に近くなりますね。

書込番号:25438478

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2023/09/26 20:50(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

こんにちは。

>APC−SのZV−E10に使うというのは邪道でしょうか?

30‐105mmの焦点距離で、
昔の28-105や35‐105mmに
違和感なければ問題ないと
思います。

ただし、4k30p動画の場合、
1.23倍にクロップされますので、
37-129mm(相当)のズームに、

上記+アクティブ補正ONの場合は、
1.44倍のクロップになってしまうため
43‐151mm(相当)のズームになり、
広角不足が心配ですね。

書込番号:25438909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2023/09/26 21:05(1年以上前)

邪道って…

やりたいようにやる…

これ…

真理なり…

書込番号:25438937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/09/26 22:21(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 邪道です♪
⊂)
|/
|

書込番号:25439041

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2023/09/27 11:30(1年以上前)

静止画なら30mmですが、4Kだと1.23倍にクロップされ、アクティブ手ぶれ補正を使うと1.44倍にクロップされるので一番広角でも43.2mm相当です。
それと静止画のときに2070Gは手ぶれ補正がありません。
さらに、APS-Cで使うには重いし大きいのではないでしょうか。
いずれフルサイズという明確な意思がないなら、別のレンズの方がいいのではないかと。

書込番号:25439554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/09/29 17:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

枯れかかった葉の感じがシッカリと表現され、玉ボケも良い感じ

寄れますね。

撮って出しですが、緑の色合いも好み

中古をポチリ、テスト撮影に。
最近までCanon EOS R5とRFレンズの小三元ズームレンズをメインに静止画を撮影してきましたが、ひょんな事からZV-E10の中古を手に入れ二か月ほど使っていたらEOS R5で撮影しているより楽しく感じ、出てくる色合いもCANON機より好みだったので思い切ってEOS R5を下取りに出し「α7RV」を購入。
本日このレンズが到着したのでテスト撮影してきましたが、好みの描写力と色合いで凄く気に入りました。
20o始まりは新しい標準ズームの基準になるかもね。

明日以降「ZV-E10]でも撮影しますが、手振れにさえ気を付ければ良い結果が得られると思います。

「写真は全てJpeg撮って出しです。」

書込番号:25442436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件

2023/09/29 21:27(1年以上前)

衝動買いしてしまいました!自己破産待ったなしです!

書込番号:25442733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ325

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

20mmスチールで四方隅にケラレ発生??

2023/06/07 18:54(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

クチコミ投稿数:121件

https://youtube.com/watch?v=77j9xAJMTgE&feature=share
このYouTube によると20mm撮影でケラレが発生しているとしています。
本当でしょうか?

書込番号:25291993

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2023/06/07 22:33(1年以上前)

>Flash Gordonさん

レンズ補正当たり前、レンズによっては補正ありきの設計ですよ。

iPhoneの超広角とかもそうですし。

キヤノンのどのカメラをデカいと言ってるのかはわかりませんが、α7RXとR5ってメディアとバッテリー込みで考えると差は無いに等しいですよ。

使用レンズによって差が出るとは思いますが。

デジタルですから補正ありきも時代だと思います。
告知してるかはわかりませんが一眼レフ時代からレンズ補正はしてましたし、サードパーティー製で補正オンだと画像に円が出ることもありました。

補正オフで対応可能でしたが、ファームアップとかでレンズ補正対応させたりしてたと思います。

カメラ専門のYouTuberであるなら知ってて当たり前のことを知らないんだなって逆に思います内容だと思います、残念だけど。

書込番号:25292317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2023/06/08 00:06(1年以上前)

>Flash Gordonさん

こんにちは。

>ケラレるのは普通????

普通ではないかもしれませんが、他社でもあります。

下記のようなマイナス12.5EVの光量低下は
通常はケラレと考えられます。

「周辺光量落ちは、未補正の状態では絞りに関係なく四隅は-12.5EVで黒くなり、
自動補正(歪曲補正による隅の切り取り)なしでは基本的に使えない。」

・キヤノン「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」は自動補正無しでは成り立たないレンズだが補正後の画質は驚くほど良好
(デジカメインフォさんHPより)
https://digicame-info.com/2023/04/rf24-240mm-f4-63-is-usm-6.html

ニコンのZ24-120/4も歪曲補正は外せないそうです。

・ニコン・キヤノン・ソニーのF4標準ズーム徹底比較 Vol.2 遠景解像編
(とるならさんのHPより)
https://asobinet.com/comparison-f4-std-zoom-res-inf/

コンパクトさと高画質を目指す場合、
カメラや現像ソフトで対応可能な
歪曲収差や周辺減光、倍率色収差
などの電子補正はキヤノンやニコン
でも使っているようです。
(キヤノンのDLOにもこれらは
含まれています。)

書込番号:25292450

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2023/06/08 07:05(1年以上前)

>@/@@/@さん

>しかも20mmのはすか22mm程度にトリミングされてる。
>買う価値は無いと思います。

使ってみて22mmという狭い感じはないのですが、
これは本当なのでしょうか。

>でもソニーの広角レンズはデフォルト四隅が黒くなるので
>プロファイルがないけど仕方なくオンにする。
>すると画質は更に大きく劣化する訳です。

オンにして補正されるのなら、プロファイルはある、
ということではないでしょうか。

先のRF24-240mmの広角側ケラレもそうですが、
比較的最近発売ののRF16mmでも歪曲収差補正は
前提の設計のようで、周辺画質がだいぶ落ちるようです。

「フレーム中央から離れるとディテールがソフトとなり、被写体は大きくゆがむ。
写真が引き伸ばされるような感覚があり、対角線に向かって被写体が歪む。
これは自動補正をオフにすると改善するが、同時に歪曲収差などの大きな問題が発生してしまう。
レンズ補正なしの場合はシャープネスが大幅に向上する。」

・RF16mm F2.8 STMは電子的に補正しきれない問題がある
(とるならさんHPより)
https://asobinet.com/info-review-rf16mm-f2-8-stm-ap/

「歪曲収差:
信じられない程の樽型歪曲が残っている。
幸いにもカメラで自動的に補正される。(歪曲収差をオフにすることはできない)

周辺減光:
F2.8で目立つ光量落ちが発生する。
解消するには少なくとも2段絞る必要がある。
RAWのフレーム隅には真っ黒な領域があるが、カメラで自動的に補正される。」

・RF16mm F2.8 STMは強いデジタル補正を許容できならおススメのレンズ
(とるならさんHPより)
https://asobinet.com/info-review-rf16mm-f2-8-stm-pb/

電子補正は当たり前の時代になってきているのではないでしょうか。

書込番号:25292594

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2023/06/08 07:17(1年以上前)

>Flash Gordonさん

>ケラレを指摘しないのは「すでに周知のことで今更騒ぐ話ではない」ですか?
>少なくともSonyはその辺のことは「なお書き」でもいいから

>@/@@/@さん

>ニコンは広角レンズの設計がしっかりしてるし


先ほどは軽量コンパクト、安価なレンズの例ですが、
他社の高級レンズでも電子補正前提のレンズはあります。

「上に掲載した比較画像で使用したレンズは、
キヤノンの超広角・単焦点レンズ「RF16mm F2.8 STM」、
ニコンの超広角ズームレンズ「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」、
パナソニックの大口径・標準レンズ「LUMIX S PRO 50mm F1.4」の3本。

いずれも電子的な歪曲収差補正を活用していることで知られているレンズで、
レンズ単体では、カメラ側の補正がないと
写真として成り立たないくらいの歪曲収差(いずれもタル型収差)が発生する。」

・小型・軽量化を実現できる「電子補正前提のミラーレス用レンズ」は是か非か
(価格コムマグより)
https://kakakumag.com/camera/?id=18204

記事内で歪曲収差補正ON、OFFの画像がみられますが、
風景の使いそうなSラインの高級レンズ、Z14-30でも
補正オフではしっかりとケラレというか極端な
四隅の周辺光量低下(真っ黒)があります。

「最近では、キヤノンが、「RF14-35mm F4 L IS USM」のニュースリリースで
「カメラ側の電子歪曲収差補正を生かした小型・軽量設計」と表記しているが、
こうした情報開示はもっと積極的に行ってほしい。」

「まとめ 条件付きで是。メーカーは電子補正前提であることを積極的に伝えてほしい」

だそうです。

RF14-35Lなんかも風景にも使われそうですが、
もし毎回補正オフにして風景撮影しないと
解像に問題が出るのなら、とても大変そうですね。

書込番号:25292600

ナイスクチコミ!11


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2023/06/08 09:07(1年以上前)

この情報によると、補正後で19mm程度の画角とのことです。

https://digicame-info.com/2023/01/sony-fe-20-70-mm-f4-g.html

書込番号:25292689

ナイスクチコミ!7


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/06/08 10:26(1年以上前)

>Flash Gordonさん

youtube 動画見ました。

3本のレンズの20 mm の比較シーンは次のところです。
画角が違いますけれど、気付いていないのか、それには何も触れず、
一番画角が広いFE 20-70mmF4Gの画像を、「四隅がケラレているので使えない。ガッカリです。」と発言しています。

FE 20-70mmF4G
https://www.youtube.com/watch?v=77j9xAJMTgE&t=26s

FE PZ 16-35mmF4G
https://www.youtube.com/watch?v=77j9xAJMTgE&t=53s

FE 12-24mmF4G
https://www.youtube.com/watch?v=77j9xAJMTgE&t=57s

書込番号:25292761

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2023/06/08 14:53(1年以上前)

https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1169-sony2070f4g?start=1
の中の20mmですが、
RAWだとこれだけ余白があり
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_2070_4/20mm_raw_distortion.png
カメラ内JPEGやプロファイルありだと余白が切り取られ
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_2070_4/20mm_corr_distortion.png
こういう形で補正されて出力されるので事実上問題ありません。
これらのデジタル的な補正が嫌いというと、GレンズではなくGMだと少しマシだと思いますが。
今のミラーレスのレンズだとある程度はこういう設計もやむなしではないかと思います。

ちなみにFlash Gordonさんがお使いの?1635Gも

https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1148-sony1635f4g?start=1
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_1635_4g/16mm_raw_distortion.png

RAWだとこんなですからね?
1635Gに疑問を感じたことがないなら2070Gに疑問を感じることはないと思います。

書込番号:25293068

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:121件

2023/06/08 17:07(1年以上前)

再生するBig Ben 、Batis 85/1.8

作例
Big Ben 、Batis 85/1.8

皆さんいろいろな見方、ご意見ありがとうございました。
とりあえず20-70Gレンズはペンディングにします。
もっと勉強してどの方のご意見が説得力あるのか考えてみます。
キャノンの動画撮影にケチをつけるつもりはございません。
ただa7s3の10bit ノイズ無しの夜間撮影の凄さに触れてしまうと
キャノンのどのカメラがa7s3と勝負できるのかわかりません。
最後に85/1.8で撮影したビッグベンのドアップ動画を載せておきます。
無論4K10bid色いじってないです。

書込番号:25293239

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2023/06/08 19:34(1年以上前)

>Flash Gordonさん
>もっと勉強してどの方のご意見が説得力あるのか

このレンズ使っててケラれてるというのは"使い方が間違ってる"レベルなのですぐにわかると思います

レンズのプロファイルあたってなくて色々おかしいはずなのにケラレにしか気づいてないYoutuberさんよりも、ここにいらっしゃる方のほうが総じて信頼できると思いますよ

書込番号:25293399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件

2023/06/08 23:20(1年以上前)

>Flash Gordonさん

ケラれなんですか?周辺光量落ちでしょ?
だってケラれる=イメージサークル不足→設計ミス

書込番号:25293701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2023/06/09 05:24(1年以上前)

機種不明

フレアカッターの角に注目

カメラ内補正はMFTが出たときから当たり前だし
補正がファインダーにも反映されるので何も困らんかな

個人的にはOVF機のカメラ内補正は僕の撮影スタイルに合わないので使わんけども

補正前提なら補正前の段階でけられるのも
補正後を最優先するならベストでしょう

イメージサークルが足りないのではなく
フレアカッターをギリギリサイズにしてるんじゃないかな?
逆光耐性が良くなるので

Eマウントレンズはこのレンズだけではないけど
フレアカッターの穴は長方形ではなく
角が欠けた形になってます

ここで四隅がけられる

書込番号:25293812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/06/09 08:03(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

いや、フレアカッターは、スーパーアンギュロンのレンズフードが四角いのと同じ意図だから。

書込番号:25293892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2023/06/09 08:09(1年以上前)

>桜蔭鉄緑会さん

そうとは限らんやん
決めつけは禁物や

フレアカッター外して試せば一発で事実はわかるから
誰かやって(笑)

書込番号:25293903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/06/09 08:51(1年以上前)

>桜蔭鉄緑会さん

>だってケラれる=イメージサークル不足→設計ミス

20mm の画角の画像、これがイメージサークルをカバーしてなければ、そうでしょうけれど

このレンズの画角は20mm より広くて、例えば18mm とか 19mm とかあって、
撮影すると、画角18mm とか 19mm の画像ができて、この時4隅が蹴られている。
そこから、歪の少ない、画角20mmの画像を作っている
のでしょう。

書込番号:25293945

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2023/06/09 09:28(1年以上前)

Flash Gordonさん 返信ありがとうございます

>このレンズを購入候補の一つとしていろいろ調べています。
>持っていないのでわかりません。

貼られた動画の1分過ぎ辺りの比較を見ると分かりやすいやすいと思いますが  FE 20-70oの画像を見ると周辺の電柱の描写がフィッシュアイのように歪んでいるのに 他のレンズでは真っ直ぐになっていますが この歪みを 直すように 周辺が引っ張られれば ケラレの部分は消えてくれるように見えます。

書込番号:25293988

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2023/06/09 11:02(1年以上前)

最近、多くのスレにやたらとキヤノンの優先性を上げている方がいますね。
ならば、納得できる事実が出てきてもおかしくないと思いますがそれがない…

書込番号:25294099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2023/06/10 16:59(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

RAWプロファイルなし

RAWプロファイルあり

1635Gプロファイルなし

1635Gプロファイルあり

AdobeのACR+2070Gの20mm/F4ですがプロファイルありとなしです。
プロファイルがないと周辺減光というよりケラレてる?というレベルで真っ黒ですが。
基本的にはプロファイルが自動で当たります。
adobeにプロファイルが追加されたのは4/24なのでそれ以前のレビューで、RAWを扱うなら当然プロファイルがまだないということを理解した上でレビューしてないような、素人より酷いレベルのレビューは無視した方がいいんじゃないでしょうか。
先だってからいっていますが、光学式ファインダーを辞めて、EVFになり。
画像処理後の画像で全部賄えるミラーレスではこういうレンズの作り方もありといえばありかもしれません。
お陰で一眼レフの頃と比べると軽いし小さいですから。

手ぶれ補正の有無があるので同列にはできないとはいえ、Nikonのデジタル一眼レフ用のAF-S 16-35mm/F4Gが手ぶれ補正あり680g、SONYの1635Gは手ぶれ補正なし、パワーズームありで353gとほぼ半分ですから。
1635Gのプロファイルあり、なしも追加しておきます。

書込番号:25295868

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:61件

2023/09/27 23:55(1年以上前)

EOS R、EOS R5とEOS R6markUを使ってきましたが、RF24-240mmの24mm側等はRAW撮影すると完璧にケラレが出てビックリでしたし、無印単焦点もね。
レンズプロファイルが無かった期間はRAWで広角では撮らなかったですけどね。
純正ではあるけれど「DPP4]なんてカッタルイものを続けて使う気にはならなかったです。
それと、私には緑の色味がCANON機はくすんだ発色に感じ現像時に随分調整しても満足できなかったので、最近EOS R5を下取りに出しα7RVを使っています。
遠くない内にEOS R6markUとRFレンズを全て下取りに出してGMやGレンズに乗り換える予定。
但し、CANONのEF白色Lレンズはマウントアダプター経由で静止画撮影に使います。

書込番号:25440418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/09/28 00:01(1年以上前)

>私には緑の色味がCANON機はくすんだ発色に感じ現像時に随分調整しても満足できなかったので

CANON純正のRAW現像ソフトを使っていないのでは?

RAWには統一規格は無いようですから、ADOBEなどでRAWに関する情報提供をしていないメーカーについては、純正のRAW現像ソフトを使わないとダメなようです。

書込番号:25440426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/09/28 00:24(1年以上前)

Jpegでも同様でしたが、EOSR6markUは映像エンジンの世代が新しくなったのでR5に比べれば、Jpegもまだましなため残してはいます。

書込番号:25440447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

20mmスタートが業界標準になる?

2023/03/08 08:12(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

クチコミ投稿数:2890件

自分もフルサイズ換算20mmスタートのパナFZ85を使っていますが、とても便利です。これからのデジタルカメラ業界は20mmスタートが当たり前になりますか?

フルサイズ:20-70mm
APS-C(x1.5):13-47mm
APS-C(x1.6):12.5-44mm
マイクロフォーサーズ:10-35mm
1インチ:7.4-27mm
1/2.3インチ:3.58-12.5mm

フルサイズ換算20-1200mmのFZ85
https://kakaku.com/item/K0000938771/

書込番号:25172971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2023/03/08 08:45(1年以上前)

乃木坂2022さん こんにちは

標準ズーム フィルムカメラ時代35oからのズームから28oデジタルになり24oが主流になってきていますし 

今後も ワイド側広く成れば便利になると思いますので 20oからが 今後他メーカーからも出てくる気がします。

そうなれば 20oからが主流になると思いますし 確率は高いと思います。

書込番号:25172997

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/03/08 10:11(1年以上前)

>乃木坂2022さん
カメラの性能が上がって動画撮影時の手ぶれ補正が効くようになってきて、ジンバル使わず電子補正を効かせて動画を撮るが人気になってきてますので、補正される画角分のクロップ前提(20mmで撮影すると24mm相当の画角で撮れる)のレンズが主流になってきてると思います

書込番号:25173076

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2023/03/08 17:33(1年以上前)

>乃木坂2022さん

デジタルだから補正すれば20oでも問題ないと判断しての20-70oなのかなと思いますし、f4にすることで設計にも余裕があるのだと思いますし、しま89さんが書いてるように動画向けの画角としてスタンダードになるかもとも思います。

ただ、スチルで考えると20-70of2.8が出たらスタンダードになるかもとは思いますが、広角ズームの兼ね合いも含めると24oスタートが主流なのかなとも思います。

書込番号:25173589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2023/03/08 20:41(1年以上前)

>乃木坂2022さん

こんにちは。

動画や自撮りとかの兼ね合いで考えると、
20mmスタートズームは便利ですので、
パナ20-60mmが先鞭をつけた20mm
スタートズームはもう少し広がるかな
と思います。

動画でなく静止画でも、これ以上の
広角はちょっと、という限界から
開放される感じでとても快適です。

F2.8はさすがに大きく重くなりそうですが、
このF4ズームのボディ装着時のバランス
というか軽快さはとても良いです。

書込番号:25173825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/08 21:18(1年以上前)

デジタル補正ありき・・・だからこそ
実現出来るスペックなんでしょうね。
中望遠ズームが70-200や100-400などですから
望遠を10mm伸ばすよりも広角に広げるのは
必然かなあと。

18-35、24-105、100-400が
20-70、50-400で済むならレンズ交換もほぼいりません。

書込番号:25173876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/10 10:50(1年以上前)

スレ主はん、質問スレたてといてスルー何か?
別レスではご活躍されとりますけど、このスレ意図は何なんや?

書込番号:25175624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件

2023/03/16 06:40(1年以上前)

これからは20mmスタートのレンズが、当たり前になるみたいで、他社も追随しますね。

ニコンペンタックス富士フイルムソニーのAPS-Cだと、13-33mm F5.6かな?
キヤノンのAPS-Cだと、12-32mm F5.6?

書込番号:25182874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FE 20-70mm F4 G SEL2070G」のクチコミ掲示板に
FE 20-70mm F4 G SEL2070Gを新規書き込みFE 20-70mm F4 G SEL2070Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 20-70mm F4 G SEL2070G
SONY

FE 20-70mm F4 G SEL2070G

最安価格(税込):¥140,800発売日:2023年 2月10日 価格.comの安さの理由は?

FE 20-70mm F4 G SEL2070Gをお気に入り製品に追加する <717

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング