FE 20-70mm F4 G SEL2070G
- 小型・軽量ながら超広角20mmから70mmまでのズーム域をカバーする静止画・動画撮影向けの標準ズームレンズ。高い描写性能を備えた「Gレンズ」シリーズ。
- ズーム全域で開放F値4の明るさを実現。光学設計と独自の「XDリニアモーター」により高い携帯性を実現し、さまざまな撮影シーンで取り回しよく使用できる。
- AF速度が従来比約60%高速化し、動体への追随性能も従来比で約2倍に向上。フォーカス・ズーム・絞りの3つの操作リングを搭載。
最安価格(税込):¥140,800
(前週比:+601円↑
)
発売日:2023年 2月10日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 15 | 2023年9月19日 08:45 | |
| 27 | 14 | 2023年7月10日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G
旧型FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GMとFE 20-70mm F4 G SEL2070G。
初めてのズームレンズの購入で皆さんに意見をお聞き出来ればと思います。
皆さんならどちらを購入検討されますでしょうか。
宜しくお願い致します。
3点
>lili.john汰さん
広角20oが必要なら20-70oになりますし、20oよりも明るさf2.8が優先なら24-70oになると思いますから自分に何が必要かで選択レンズが決まると思いますね。
自分なら明るさ優先しますが、高感度も良くなった時代ですから画角優先するのも良いと思います。
書込番号:25250038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>lili.john汰さん
こんにちは。
>初めてのズームレンズの購入で皆さんに意見をお聞き出来ればと思います。
>皆さんならどちらを購入検討されますでしょうか。
お気に入りの明るい単焦点はすでに
数本お持ち、ということでしょうか。
F2.8の明るさが、撮影に必要かどうかで
決まりそうですが、「F2.8は必須ではない」と
仮定して、自分の好みで答えますと、
24-70/2.8GM初代は重さがネックで
見送った経緯もあり20-70/4Gを選ぶ
とおもいます。
F4で問題なければ、軽くて高解像、
AFも高速ですので良いレンズですよ、
20-70/4G。
20mmの画角は自撮りや動画にも
もちろんよいでしょうが、マクロ時の
描写やぼけの良さなど、1日歩き
通してスナップしてみた感じでは、
スチルメインの旅ズームなんかにも
お勧めできそうです。
(まだ旅には出てませんけど)
明るい単焦点が1−2本あるなら、
20-70/4Gで問題なさそうに思います。
書込番号:25250073
2点
御返信ありがとうございます!
仰る通りです。
家ネコや野良猫を撮影する為に検討していました。
再度、熟考します。
ありがとうございます>_<
書込番号:25250075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
野良猫ハンターとしては、重さが敵です!
あー、どうしよう>_<
書込番号:25250085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lili.john汰さん
こんばんわ 初めまして
ソニーのレンズは新しく成るほど
軽くなりAFの精度、スピードが良くなってます
動き廻る猫を撮影されるなら
FE20-70mmF4Gがよろしいと思います。
書込番号:25250092
0点
>皆さんならどちらを購入検討されますでしょうか。
え?あなたの気持ちはどうなの?
皆さんの適当な意見に従うのですか?
大事なのは自分がどうしたいか?ですよ!
書込番号:25250111
1点
重さを言うならFE 20-70mm F4 G SEL2070Gじゃないですか?
ただ、シグマの28-70f2.8やタムロンの28-75f2.8もあるので軽さとお値段重視なら、レンズメーカーも一考の余地がありますよ。
書込番号:25250193
1点
>lili.john汰さん
現在20-70Gを使っています、以前24-70GM 1型を使っていましたが、GMUになってもまだ重いのと、焦点距離が保守的な気がして、買い替えませんでした、それと初期型は重いですよ、個人的にですが時代は変わっているのに24-70ってと思います、もちろんf2.8で描写の良い標準域なので必要な人はいると思いますけど。
お勧めは断然20-70Gです、その後、好みの焦点距離が分ってきたら 単焦点を買い足せば良いと思います。
書込番号:25250248
2点
私だったら旧型の選択はしません。良品で10万切るんだったら一考の余地はありますが。ただ、それは考え方次第ではあります。
書込番号:25250439
2点
野良猫なら20mmは不要でしょうし、家猫でも画角よりはボケを優先させた方が良いのかと思われます。
シグマの「28-70mmF2.8DG DN」はSEL2070Gとサイズや重量は変わらないのでこちらがお勧めです。
書込番号:25250584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lili.john汰さん
動画も撮るならFE 20-70mm F4 G SEL2070Gですかね。動画は明るさあまり関係無く、F値変わらないので動画にはいいです。
明るくて軽くてお財布に優しいシグマの28-70mmF2.8DG DNというのもありますよ
書込番号:25250965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイス頂いた方々、本当にありがとうございます。
ほぼ、FE 20-70mm F4 Gにココロ奪われつつあります。
この辺で一旦締めたいと思います。
ありがとう御座いました(^ν^)
書込番号:25252983
0点
僕は24105Gに2070Gを買い足しましたが。
個人的には旧型との比較なら2070Gでしょうか。
軽いのと寄れるので。普段遣いや旅行での使い勝手が格段に違います。
ボケという点では敵いませんが、今年に入ってDXOのPure Raw3やAdobeのAIノイズリダクションで高感度の画質が劇的に向上したので、感度を躊躇なく上げられるようになりましたし。
明るさが必要な場合単焦点レンズで補うのもいいかもしれません。
ただ、2470GM2との比較だと今でも迷うことがあります。
書込番号:25262364
1点
>lili.john汰さん
> 初めてのズームレンズ
FE 24-105 F4Gがデビューズームと決まっています。
書込番号:25340267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日、ヨドバシカメラで試し撮りさせてもらってきましたが20-70mm良かったですよ。
新しく出たレンズは他メーカーも含め寄れる設計のものが多く、このレンズも想っていたよりも寄れたのでマクロ的な使い方もできますね。
書込番号:25428728
1点
レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G
このレンズをベタ褒めのYouTuberが多い。
動画専門のYouTuberも絶賛!
いくらsonyとベッタリでも動画クリエーターがこのレンズを絶賛するのは行き過ぎだ。
なぜならインナーズームではないのでジンバル に載せた時、ズームの動きでバランスが崩れる。
ただでさえバランス取るのが難しいRS3miniならこの問題は致命的とまでは言わないが
かなり厄介な事であるのは間違いない。
真ん中の50mmでバランス取れば大丈夫なんて言ってるYouTuberもいれば
この問題点に全く触れないYouTuberもいる。
唯一このバランスがとりづらい点に言及したのはDaigenTVだけだった。
今回の件で数人のチャンネル登録を抹消した。
ユーザーの生の声が聞きたい。
6点
言われる通り、You Tubeの動画を見て???。
何てことはしょちゅうですね。
特定のメーカーのレビューに同じ人物がよく出てくる。
チャンネル登録が少ないから、からみが無いと思うと、性能が希望とは違ったり。
自分もその手の動画は、よく見ていましたが最近は、流し見ですね。
一度真に受けて、SONY製LEDライトを買って、夕方物撮りに照らしたら、全体に暗く中心の明るさでも満足できなかった。
直ぐ箱に戻しました。
その後、ヨドバシで別の製品を、実際に点けて明るさの確認をとらしてもらい、納得して買い替えました。
やはりこだわるなら、実機で動作確認させてくれるとこに行って、やってみないと無駄遣いなりかねません。
書込番号:25288861
1点
>Flash Gordonさん
こんにちは。
ジンバルでの動画用にはわかりませんが、
スチルの旅ズームとしてはとてもよいです。
自分のような素人の手持ち動画なども
問題なさそうですが、ジンバルなら、
PZ16-35Gがやはり良いのでしょうね。
書込番号:25289100
2点
モデル動画撮影でなくジンバル で絞りながら撮るんならインナーズームの16-35G一択だろうね
軽いし取り回し最高だよ
書込番号:25289267
1点
>このレンズをベタ褒めのYouTuberが多い。
動画専門のYouTuberも絶賛!
>唯一このバランスがとりづらい点に言及したのはDaigenTVだけだった
Yuichi ishida、カメラのもっくん、大村一隆、高澤けーすけ、ヤザワタカノリ、西田航、ワタナベカズマサ(敬称略)、
他を見てみましたが、私は絶賛レビューが多いとは感じません。Yuichi ishida氏はジンバルには1635mmが向いていると明言しているし、高澤けーすけ氏でさえ「ギリギリ」という説明。軽めだからギリいける的な。
ワタナベ氏は絶賛に近いにしても、あくまでジンバル無しのアクティブ手ぶれ補正での運用を評価しているので。この製品の性格的にもそちらを志向している筈で光学的にも重さの割には優秀となると、それなりに肯定的なレビューをするのが妥当じゃないですか。
書込番号:25289320 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
毎度毎度肯定的なんでどうもね〜
絶賛してるように聞こえてしまったのか?
笑
とにかくDaigenTVと西田氏以外全部登録削除した
書込番号:25289400
0点
基本YouTuber の方々の動画はPR広告動画として認識すべきと言うことを再確認した次第です。
書込番号:25289575
0点
先行する他社製品から数年遅れて似たような性能のものを発売するとか、値段だけ多少落とした類似品を出した時に辛口レビューするのは分かります。ただこの20-70mmF4はサイズと性能とスペックについて先行する他社製品がないレンズですから、チャレンジ性を評価するという意味でも特に辛口レビューする必然性は感じないです。
その意味じゃ、ニコンZ8のYouTubeレビューのほうが違和感あります。価格スレでソニーやキャノンの最新機どころかOM1に比べてさえ鳥認識AFが怪しいらしいという話ですが、それが価格も50万超えですからね。
書込番号:25289699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
別に辛口批評を期待しているわけではありません。
真にユーザー目線でこれはいいこれは良くないとメリハリつけて解説してほしいですね。
どこかメーカーに忖度(仕方ないですが)して悪い点をオブラートで包んでいる事で
結局PR宣伝動画で終わってしまう。
書込番号:25289725
1点
もろんのんTVみたいなプロモ系が増えるのは確かに嫌ですけどねw
書込番号:25289806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2070Gと1635GとRS3miniを持っています。
2070Gですが。実際のところ50mm付近でバランス取って20mmにしてもRS3miniであれば十分バランスを取ってくれます。
くれますが、1635Gと違ってパワーズームじゃないので実際のところ20mmでずっと撮ってしまうので最近はわざわざ50mmに伸ばしてからバランス取らずに20mmでバランス取ってそのままです。
ジンバルで動画撮るなら1635Gのパワーズームは偉大だなと。
書込番号:25289893
1点
20-70Gを使うならRS3とかRSC2とかパワーのあるジンバル で使うべきですね
たぶん50mmでバランスとっても大丈夫だと思います。
RS3miniに載せると重さで水平バランスが左にかしいでしまうと思いますよ。
現に16-35のあの軽さで1日使ってたらかしいでしまいます。
手動で右に傾けざる時があります。
書込番号:25290043
0点
矢沢氏の動画ではジンバルでつかえると載せてましたね^_^
書込番号:25291493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こうすれば使えると言うのはどこか忖度してるように聞こえてしまう。
RS3,RSC2ならなんとかなるでしょうね
RS3Miniでは無理だと思いますよ
1日使えば必ずと言っていいほど水平を保てず左に傾きます。
その度に水平になるよう右に1.2度前後手動で補正を強いられますね。
あと、あるYouTuberによると20mmでのスチールで四方角にケラレが発生したとの
レポートもあります。
この点はどうなんでしょうか
皆さん気がついているけどSonyに忖度して黙っているのでしょうか
それともケラレは発生してないのでしょうか?
この点も知りたいところです。
書込番号:25291969
0点
>Flash Gordonさん
>なぜならインナーズームではないのでジンバル に載せた時、ズームの動きでバランスが崩れる。
インナーだってレンズ群が前後するんで重心は移動するけど。
書込番号:25338476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










