『待望の20mmからの標準レンズ!』のクチコミ掲示板

2023年 2月10日 発売

FE 20-70mm F4 G SEL2070G

  • 小型・軽量ながら超広角20mmから70mmまでのズーム域をカバーする静止画・動画撮影向けの標準ズームレンズ。高い描写性能を備えた「Gレンズ」シリーズ。
  • ズーム全域で開放F値4の明るさを実現。光学設計と独自の「XDリニアモーター」により高い携帯性を実現し、さまざまな撮影シーンで取り回しよく使用できる。
  • AF速度が従来比約60%高速化し、動体への追随性能も従来比で約2倍に向上。フォーカス・ズーム・絞りの3つの操作リングを搭載。
FE 20-70mm F4 G SEL2070G 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥154,797

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥154,797

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥162,900 (1製品)


価格帯:¥154,797¥184,800 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥154,797 〜 ¥166,320 (全国706店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:20〜70mm 最大径x長さ:78.7x99mm 重量:488g 対応マウント:α Eマウント系 FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gの価格比較
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gの中古価格比較
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gの買取価格
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gの店頭購入
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのスペック・仕様
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのレビュー
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのクチコミ
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gの画像・動画
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのピックアップリスト
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのオークション

FE 20-70mm F4 G SEL2070GSONY

最安価格(税込):¥154,797 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月10日

  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gの価格比較
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gの中古価格比較
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gの買取価格
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gの店頭購入
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのスペック・仕様
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのレビュー
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのクチコミ
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gの画像・動画
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのピックアップリスト
  • FE 20-70mm F4 G SEL2070Gのオークション

『待望の20mmからの標準レンズ!』 のクチコミ掲示板

RSS


「FE 20-70mm F4 G SEL2070G」のクチコミ掲示板に
FE 20-70mm F4 G SEL2070Gを新規書き込みFE 20-70mm F4 G SEL2070Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ243

返信42

お気に入りに追加

標準

待望の20mmからの標準レンズ!

2023/01/18 11:22(2ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:75件

Eマウントにも20mm始まりの標準レンズが欲しかったのですが、60mmを超える70mmの想定以上の望遠端で期待値が上がります。
早くソニーストアで触りにいきたい!
コンパクトで軽量なので、予約必須の争奪戦になりそうな予感です。

書込番号:25102586

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/18 12:03(2ヶ月以上前)

個人的にはやっとFEにも比較的まともな標準ズームが出てくれて嬉しい
これでニコン、パナソニックと肩を並べた

まあ望遠端が中途半端に長いのが残念だし
F値通しもデメリットしかないけども

ギリギリ微妙だけど持っててもいいかなという28-60しかなかったので大きな進化

ギリギリ微妙なレンズすらないRFにはがんばってほしいもんだよ(笑)

書込番号:25102636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/18 12:19(2ヶ月以上前)

比較的まとも?
24-70f2.8GMもありますし
28-70廉価版、24-70f4ツアイス、28-60パンケーキ、
24-105f4、タムロンやシグマの28-70/75や、24-70もありますが。

24-50や20-40ような中途半端な画角のズームを
また言い出すんでしょうか。

書込番号:25102659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:26件 NEO−ZEROの写真館 

2023/01/18 13:33(2ヶ月以上前)

>monmaromeさん
こんにちは 初めまして
この焦点域のレンズは初めてですね
便利そうですが値段が高いです
値段がこなれた頃かんがえようかな。

書込番号:25102759

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/18 13:39(2ヶ月以上前)

個人的にはと書いてあるように好みの話なんだから
そういう人もいるんだと思うだけでよいのでは?

好みを否定するなんてナンセンスで無意味でしょ

書込番号:25102774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:113件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5 α cafe 

2023/01/18 14:13(2ヶ月以上前)

>monmaromeさん

個人的には(新)であり(真)でもある標準ズームとして使います、本レンズと100-400GM+お気に入り単焦点を持てば何も困りません。
フィールドに出るのが楽しみです、

書込番号:25102822

ナイスクチコミ!9


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:26件 NEO−ZEROの写真館 

2023/01/18 15:17(2ヶ月以上前)

>αの初心者さん
手持ちのレンズ16-35F4ZA,24-105F4Gの2本をカーバーしますので
70-200F2.8GM2か100-400F4.5-5.6Gの2本持ちで
ポートレートやカーレースの撮影に行けそうですね。
選択肢が多くなるのはαユーザーにとっては良いことですよ。

書込番号:25102915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:132件

2023/01/18 16:11(2ヶ月以上前)

動画のクロップを考えて20mmというのもあるのでしょうが、スキルの使用でも軽いスナップや旅行撮影で広角と標準レンズを分けて持っていかなくて済むというのは魅力的です。これと、よく使う単焦点を1,2本足すだけでも相当潰しがきくというか。
ただメーカー的には広角レンズが売れにくくなるのであまり出したくないレンジなのかも知れません。

書込番号:25102972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:132件

2023/01/18 16:26(2ヶ月以上前)

https://digicame-info.com/2023/01/sony-fe-20-70-mm-f4-g.html

>中央の解像力は焦点距離による変化が非常に小さく、ズーム全域で極めて良好だ。開放とF5.6で解像力はピークになり70lpmmを超える値になる(良像の基準値は39-41lpmm)。この結果は、このような設計の難しいスペックのズームとしては、実に素晴らしいものだ。FE24-105mm F4 Gは新しいFE20-70mm F4 よりも顕著に劣っており、ソニーの光学技術者の進歩がはっきりと認められる。シグマ24-70mm F2.8 DG DN Artとの比較では、シグマはズームの中間域だけは、ソニーFE 20-70mm F4Gといい勝負だが、ズーム両端では明らかにソニーが勝っている。
>隅の解像力はズーム域によって大きな違いが見られ、広角側は弱いが、70mmの隅の解像力は良好で批判できないものだ。開放では特に20〜35mmの範囲では38lpmm以下で良像の基準値(39-41lpmm)を下回っている。20mmでは絞ると素早く解像力が改善するが、35mmではそれほど改善せず、F8付近でのみ40lpmmに達する。35mmの隅は明らかに弱いが、それでも大きな欠点とまでは言えない。


ニューあふろザまっちょ☆彡さんの求めるF値変動で設計すると、広角側を明るくしたとして周辺のピント精度が保てない可能性が高いです。静止画ならピント外してもその写真だけ没でいいけど動画じゃそうはいきませんしね。ラージフォーマットだとF値変動での設計というのは難しく、仮に出せたとしても価格を上げないと無理でしょう。

書込番号:25102988

ナイスクチコミ!8


α7RWさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:458件

2023/01/18 16:35(2ヶ月以上前)

>monmaromeさん
ソニーストア21日から展示、24日予約開始ですね。
とりあえず21日土曜にソニーストア体験予約しました。
いつもの15分しかないので、軽く試してきます。

書込番号:25102997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/18 16:42(2ヶ月以上前)

F値固定の標準ズームはF値変動ズームの広角側を絞ることでF値固定にしてるだけなので

ズームに連動して絞りを動かさなければただのF値変動ズームになるよ

MF時代のUIではF値固定じゃないと困るからそうしてた
ニコンも初の標準ズーム43-86から手間かけてそうしてる

AF時代にコマンドダイアルのUIになると
F値固定の標準ズームは広角側ほど絞りを開放にできないデメリットだけが残ったレンズ

書込番号:25103002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:124件

2023/01/18 16:42(2ヶ月以上前)

1本だけつけっぱなしで身軽に旅行に行きたい、という時には最適なレンズだなと思う。

けど、24-105に置き換わるかと言えば微妙。105mmは使い出があって便利なんですよ。
24-105 + 16-35 のスタイルが自分には合っている気がするし。
シチュエーションで使い分ける財力が欲しい…(^_^;)

昔は 16-35 + 24-70 + 70-200 が定番で悩むことも無かったけど、
最近は微妙な焦点距離が増えて悩みますなぁ。

書込番号:25103003

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:132件

2023/01/18 17:20(2ヶ月以上前)

>F値固定の標準ズームはF値変動ズームの広角側を絞ることでF値固定にしてるだけなので

ズームに連動して絞りを動かさなければただのF値変動ズームになるよ


仮にそうしてもAF精度や画質を保てますか、って話です。広角側の開放で微妙に4隅の解像ムラがあっただけでも、返品や調整を要求するユーザーっていますよ。出すからには一定以上の品質基準を満たさないと、メーカーとしては世に出せない。ましてGレンズです。その基準が厳しくなるような仕様にするならコストにも反映するでしょう。

書込番号:25103035

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/18 18:20(2ヶ月以上前)

>アダムス13さん

僕はGかどうかなんて全く興味ないので

全体的にくらいF4通しは無駄としか感じないです
F2.8-4とかにしてくれたほうがよっぽど使いやすいよ

書込番号:25103119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:113件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5 α cafe 

2023/01/18 18:28(2ヶ月以上前)

別機種

実際に運用するズームの焦点距離でいうと、広角側から 10-18mm,20-70mm,100-400mm,の3本のつもりです、

(写真の2本の間に入る最も使うレンズになると思います)

16-35mmと24-70mmは、24-35mmの被りが気になり、同時に持ち出すことはありませんでした、今度の3本であれば、少し隙間があり、使いやすくなると期待しています、(あくまでも個人的にですが)。

書込番号:25103131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/01/18 20:13(2ヶ月以上前)

24-105より圧倒的に軽いのが
アドバンテージかな。
焦点距離が合うならだけど。
私はTAMRONの17-28 f2.8と24-105売って買うつもり(´ω`)

書込番号:25103307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/18 20:28(2ヶ月以上前)

広角ズーム16-35mm PZ買ったばかりで
メインがA036(タムロン28-75f2.8旧型)持ち。

A036を入れ替えたいのは山々ですが2.8の
明るさと新レンズの使い勝手と天秤です。

ホントは2.8GMがほしい。

書込番号:25103332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/18 20:32(2ヶ月以上前)

新レンズが発表されて、
FEマウントのユーザーでもないのに、
ケチをつけに来る、
>ニューあふろザまっちょ☆彡

発言は自由なんですよね。

じゃあ、あなたのような偏った評論家ふぜいは
迷惑です。
ニコン24-50やパナソニック20-60かつ、
f値可変のパンケーキズームが比較対象。

それ以外がまともなレンズじゃない?
いい加減にしろよ。

書込番号:25103338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/18 21:14(2ヶ月以上前)

>αの初心者さん

やれやれ
同じEマウント使いどうし、いがみ合う必要ないと思いますけどね

良きレンズの登場に乾杯♪

書込番号:25103387

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2023/01/18 21:24(2ヶ月以上前)

このレンズの評価って
「動画を撮るか」「レンズを付け替えれるのか付け替えられない(または付け替えたくない)のか」で評価が大きく分かれる気がします。

私は旅先では「動画も写真も撮りたい」「動画を撮るとなると、景色を見て『わあ!!』と感動してるその瞬間を撮りたい、撮り逃したくない」そして「旅行を楽しむのがメイン」なのでこのレンズはドンピシャです。
そして24スタートだと景色撮るには狭い。

昼間はコレ1本つけっぱなし、夜は昼よりもあちこち動き回ること少ないのでおそらく「昼よりはレンズ交換する余裕がないあることが多い」ので1.4とか1.8とかの明るい単焦点1〜2本、持っていけばだいぶ事足りるかな、と。

書込番号:25103412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/18 22:31(2ヶ月以上前)

>ソニーストア21日から展示、24日予約開始ですね。
とりあえず21日土曜にソニーストア体験予約しました。

体験予約忘れてた。

書込番号:25103531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/18 22:33(2ヶ月以上前)

体験版予約は危険ですねえ。
24-105やレンズメーカーから入れ替える
ユーザーも多そうです。

書込番号:25103535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:795件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2023/01/18 23:15(2ヶ月以上前)

>monmaromeさん

こんにちは。

>コンパクトで軽量なので、予約必須の争奪戦になりそうな予感です。

新たなスナップ/旅ズームの定番になるかもですね。
24-70/4Zから長かったですが、単なるリニューアル
ではないところが素晴らしいです。

書込番号:25103609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:132件

2023/01/19 02:27(2ヶ月以上前)

>全体的にくらいF4通しは無駄としか感じないです
F2.8-4とかにしてくれたほうがよっぽど使いやすいよ

便利は便利だろうし、M43とかAPSCならかろうじて可能かも知れません。
ただ広角側でF2.8にしたとしたら像面歪曲も目立ってくるかと。Gかどうかに関係なくピント面が波打っているようでは問題になる。
そもそもF4通しとF2.8-4のそれぞれで収差がうまくバランスするような光学シミュレーション比較くらいはSONYもしてるでしょ。F4通しで最大パフォーマンスかつ小型の光学系を設計した場合、広角側をそれ以上明るくしたら収差が急激に増すみたいな事は当然あると思う。F2.8-4のレンズを作るなら、その仕様での最大パフォーマンスを目指す時点でサイズも何もかも変わってくる筈です。(性能を妥協したとしても)
よって「F値固定の標準ズームはF値変動ズームの広角側を絞ることでF値固定にしてるだけなので 」は結果として「完成したレンズ」の物理的事象を述べているだけで、ほぼ意味を成していません。

書込番号:25103736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/19 04:23(2ヶ月以上前)

>アダムス13さん

何度もいうけど僕にはGかどうかなんてどうでもいいですよ

画質が落ちても広角側で絞りを開けられることが一番重要です

書込番号:25103749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:132件

2023/01/19 08:52(2ヶ月以上前)

これが出た以上あと数年はSONYからは出さんやろね。仮に可変で出せる技術があっても。

書込番号:25103915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/19 09:35(2ヶ月以上前)

近年F値変動化の流れはライカ、パナソニック、タムロンと来てるけども

大手が採用すれば一気に流れは変わると思ってるけどね

ニコキャノソニーに悪しき伝統を終わらせてほしいもんだよ

一応F値変動にするきがあるなら今のレンズだとファームアップでできる可能性は高いかもしれない
電磁絞りだからね

書込番号:25103958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/19 12:10(2ヶ月以上前)

やっぱりスペックしか見ていないんですね
このサイズでf値可変など無理です。

すでにレポートが出ていますが
広角側でデジタル補正しないと−10%以上の歪曲、
周辺光量低下も全域で−3から2EVでデジタル補正
を介しても周辺光量は厳しいみたいです。

ただAFは極めて速く、収差は非常に少ない
像の流れも少なく、トータルの画質や解像感は
24-105以上のようです。

この状態でレンズ内部のフレアカッターや
電磁駆動絞りを開いたところで
まあ無理でしょうね。


書込番号:25104136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/19 15:08(2ヶ月以上前)

何度も言いますが解放F値固定の標準ズームは
わざわざ広角側で絞りを解放にできなくしているF値変動ズームです

この封印を解くだけでF値変動ズームになります

書込番号:25104295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:132件

2023/01/19 16:07(2ヶ月以上前)

>この封印を解くだけでF値変動ズームになります

それは昔から知ってます。でも解像度は棚に上げても周辺光量は前玉径広げないとどうにもならんのでは。

書込番号:25104347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:44件

2023/01/19 17:19(2ヶ月以上前)

20mm始まりは今の時代に多くの人が望んでたスペックですね
F4通しで軽いし、写りも良いらしいので人気のレンズになりそうですね

私が思う唯一の欠点は、この万能さのせいできっと手持のレンズとかぶるんですよね
追加しようか、どれかと入れ替えようか。買ったら買ったで一本で出かけるのかもう一本なら何を組ませるのか。迷いそうで、、楽しそう。

書込番号:25104436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/19 18:02(2ヶ月以上前)

>アダムス13さん

Gであるかはどうでもよいように
ぼくには画質もどうでもいいです
とくに周辺光量落ちは全く無問題

画質気にするならF4まで絞れば済む話

画質が落ちても広角側で絞りを開けられたほうが
表現の幅が確実に広がります

できることは封印してほしくない

書込番号:25104486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/20 05:31(2ヶ月以上前)

>やっぱりスペックしか見ていないんですね

そういえばこのセリフ
デジタル時代になって僕が常に思っている

「画質しか見てないんだ」

ってのと真逆でありデジタルで増えた感覚なんだろね
等倍で解像度ばかり重視されるし
やたら逆光耐性とか周辺光量落ちとかチェックされるし…

僕が標準ズームに求めるのは
適度なズームレンジと寄れるかどうか
画質求めるなら単使うので画質の重要度は低い

僕の感覚では適度なズームレンジでかつ寄れるってないので
どちらか重視で使い分けかな

まあDSLR時代から適度なズームレンジってほとんど見ないけども(笑)
(フルサイズ用ならニコンしか出してない)
DSLRならフィルム時代のレンズが使えるので困らなかった
ミラーレスではぼちぼち面白いレンズが出てきて面白くなってきたかなってとこかな

繰り返すけどあくまで好みの話してるだけね(笑)

書込番号:25105054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:132件

2023/01/20 09:53(2ヶ月以上前)

> ってのと真逆でありデジタルで増えた感覚なんだろね
等倍で解像度ばかり重視されるし
やたら逆光耐性とか周辺光量落ちとかチェックされるし…

周辺光量落ちはフルサイズのJPEG(自動補正あり)で20mm開放で67%(-3.18EV)と非常に大きいが、レンズのズーム域の広さを考えればこれは理解できることだ。

って事は、F4開放で既にキャノンRF50mmF1.2開放並みの減光があります。これがさらに1段明るくするなら、約4段程度に増えるでしょう。
参考までに、フィルム時代もしくはデジタル初期のズームで4段の減光がある製品を教えて下さいな。むしろ、デジタル補正ありきで減光へのチェックは昔より甘くなっているのでは。

あと、最近のレンズは「等倍の解像度」重視ではないですよ。そりゃ7,8年前の話で、ミラーレスになってからはカリカリ傾向ではなく等倍まで拡大しなくても分かる透明感や発色コントラストが重視されています↓。

https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/a020-85-14-impression/a020-85-14-spimp/

画質を落として可変F値やズーム幅を広げる方が「好み」ってなら、タムロン20mmF2.8と28200mmの組み合わせでテキトーに撮ってくれ、で終わりかと。既に安価で発売されてます。

書込番号:25105267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/20 12:53(2ヶ月以上前)

>アダムス13さん

根本的に高倍率ズームほど嫌いだからって話なんだがな
適度なズームレンジで必要最低限の大きさ重さのレンズがベストて話なので

あくまで個人的なはなしなのでもちろん高倍率ズームこそ最適なズームレンジという人がいるのも当たり前ね


僕の中では20-60>24-50=20-70て序列かな
RFマウントは論外(笑)

書込番号:25105477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/20 15:46(2ヶ月以上前)

>アダムス13さん

あと言い忘れたけど周辺減光の話はデジタル化当時の話なので
DSLR時代、ボディ内レンズ補正が普通になるまで
周辺減光もかなりシビアにチェックされてたよね

今はたしかにミラーレス時代で評価が甘くなって良い部分も大きいよね

歪曲収差補正もリアルタイムで結果が見えるミラーレスだと使いやすいてか
一眼レフだと補正かけるとファインダーで見ているのと結果が違うので
僕の撮影スタイルでは全く使えなかった(笑)

書込番号:25105662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/25 22:17(1ヶ月以上前)

FE 24-70mm F2.8 GM II を持ってるので
実に買いにくいレンズです。
予想では、ニコンZレンズと同じく
24ー120F4を出してくると思ってたが
広角側に伸ばして来るとは、予想が外れた。

F値をF4に落としてでも20ミリの画角が必要か?
悩ましいレンズです。

書込番号:25113393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/26 16:22(1ヶ月以上前)

タムロンは、
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
を出してるが?

シグマも
16-28mm F2.8 DG DN
を出してるが

ソニー Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
が悪すぎた。とも言えるが
周辺が解像しないので売り払いました。

書込番号:25114133

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:41件

2023/01/26 17:16(1ヶ月以上前)

こちらのリンク先に20-70mmと24-70mmF4 ZAとの比較が有ります

中段の70mmの隅の比較画像では20-70mmの方が明らかに画質が高いです

その下にボケの比較がありますが、玉ボケはより丸く、年輪は気にならない程度まで改善しています
https://kunkoku.com/sel2070g-3.html

ePHOTOzineのテストでは全体的に性能がかなり高い様に見えます↓
https://digicame-info.com/2023/01/fe-20-70mm-f4-g-2.html

書込番号:25114183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Akainikuさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/26 17:21(1ヶ月以上前)

2470GM2持ってるけどこれ予約しました。
1635使用時でも20mmくらいで撮っていることが多いので1本で済ますならこれだと。
あとα7RXだと動画でガッツリクロップされちゃうのでワイ端24mmだとちょっと狭いんですよね。
使い分けに悩む事になりそうですが…

書込番号:25114190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/26 18:57(1ヶ月以上前)

>browsemenさん

やっぱり24-70mmF4 ZAは、イマイチ ですか。

とりあえずCP +まで様子見ですね。

書込番号:25114304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/26 19:03(1ヶ月以上前)

>Akainikuさん

>あとα7RXだと動画でガッツリクロップされちゃうので
お!高画素機!最新機!
私は、動画は、あんまり撮らないけど
私のα1だと動画でクロップされるのかな?
分からないです。

書込番号:25114313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/01/27 11:48(1ヶ月以上前)

このレンズって最近のボディで動画を主に撮る人用な気がします。
ブリージング補正対応
アクティブモード手ブレ補正対応
(この2つのせいで価格が高い様な気がする)
f4通し
動画あまり撮らない人なら買い換える必要ない気がします。

書込番号:25115118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
20mmスタートが業界標準になる? 7 2023/03/16 6:40:50
24-105Gと比較 9 2023/02/25 18:18:19
ソニー20.70 6 2023/02/14 21:05:50
20mm、室内 F4 0 2023/02/10 23:35:17
届きました。 10 2023/02/10 21:44:52
予約しました 4 2023/02/08 23:26:12
ソニーストア 1 2023/02/03 10:02:33
このレンズと組み合わせるなら、入れ替えるなら!? 17 2023/01/28 21:24:41
待望の20mmからの標準レンズ! 42 2023/01/27 11:48:54

「SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G」のクチコミを見る(全 105件)

この製品の最安価格を見る

FE 20-70mm F4 G SEL2070G
SONY

FE 20-70mm F4 G SEL2070G

最安価格(税込):¥154,797発売日:2023年 2月10日 価格.comの安さの理由は?

FE 20-70mm F4 G SEL2070Gをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング