Float Run WI-OE610 [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年 2月 3日 発売

Float Run WI-OE610 [ブラック]

  • 耳の前にスピーカーが浮くオフイヤーデザインのネックバンド型ワイヤレスイヤホン。IPX4相当の防滴性能や約33gの軽量設計などランニング時に適している。
  • 電池や基板などの電気部品を耳の後ろ側に配置することで重心の位置を調整し、激しく動いても安定した装着が可能。
  • 直径16mm大口径ダイナミック型ドライバーユニットを採用。最大約10時間の連続音楽再生が可能で、約10分の充電で約60分の再生が可能な急速充電に対応。
最安価格(税込):

¥13,995

(前週比:-8円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥13,995

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥13,995¥20,650 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オープンイヤー 装着方式:ネックバンド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 Float Run WI-OE610 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Float Run WI-OE610 [ブラック]の価格比較
  • Float Run WI-OE610 [ブラック]のスペック・仕様
  • Float Run WI-OE610 [ブラック]のレビュー
  • Float Run WI-OE610 [ブラック]のクチコミ
  • Float Run WI-OE610 [ブラック]の画像・動画
  • Float Run WI-OE610 [ブラック]のピックアップリスト
  • Float Run WI-OE610 [ブラック]のオークション

Float Run WI-OE610 [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥13,995 (前週比:-8円↓) 発売日:2023年 2月 3日

  • Float Run WI-OE610 [ブラック]の価格比較
  • Float Run WI-OE610 [ブラック]のスペック・仕様
  • Float Run WI-OE610 [ブラック]のレビュー
  • Float Run WI-OE610 [ブラック]のクチコミ
  • Float Run WI-OE610 [ブラック]の画像・動画
  • Float Run WI-OE610 [ブラック]のピックアップリスト
  • Float Run WI-OE610 [ブラック]のオークション

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Float Run WI-OE610 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Float Run WI-OE610 [ブラック]を新規書き込みFloat Run WI-OE610 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

複数のアプリに接続できますか?

2023/12/09 16:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > Float Run WI-OE610 [ブラック]

クチコミ投稿数:104件

現在持っているワイヤレスイヤホンはカナル型というのでしょうか、
耳穴に差し込むタイプですが、私の耳穴の形が悪いみたいで
しょっちゅう落とします。イヤーピースを替えてもだめなので、
耳にかける、オープンエアータイプを探していてこのFloat Runを見つけました。

現在使っているイヤホン(ビクターHA-A30T)は、スマホと接続(?)するようにしているのですが
そうするとPCとはつながらないのです。接続できるのはひとつだけです。
ヤマハの似たようなイヤホン(TW-E3C)だと、2つの機器と接続して切替が可能(マルチポイント接続。
スマートフォンとパソコンなど、2台のBluetooth機器に同時に接続可能)らしいのですが、
このFloat Runは複数の接続ができますか?

書込番号:25539034

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/09 17:19(1年以上前)

スペック表を見る限りマルチポイント対応との記載がないですね。
ネット検索しても対応していないと出てきます。
スペック表には記載されていませんがマルチペアリングには対応しているようです。
https://music-fun.net/sony-float-run/

書込番号:25539137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2023/12/09 19:20(1年以上前)

>akanahasantaさん

>このFloat Runは複数の接続ができますか?
ネットの情報ですが、PCの音楽とスマホの音楽の同時接続はできないです。
通常、Bluetooth機器が接続できるのは1台だけです。ですから、一度切断して、別の機器につなぎ変えないといけないのです。
使い方としては、いまつながっている送信側でBluetooth OFFやBluetooth切断し、受信側がどこにもつながっていない状態で、他の送信機のBluetooth ONやBluetooth接続をすることです。
ただ、最近、高級機で、音楽の同時接続できるものが出てきました。
ですから、そういう機能が必要なときは、買うときに音楽の同時接続ができるか、よく調べてください。でも、そういう機器は得てして高いです。

書込番号:25539308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2023/12/09 19:33(1年以上前)

質問の「複数の"アプリ"」、、、アプリは適当ではありませんでしたね、「複数の機器」が適当だったと思います。
すみません。

マルチポイント と マルチペアリング の違いもわからず、今知ったところです。
マルチポイントの方がマルチペアリングの上位互換という感じでしょうか。
このFloat Runはマルチポイントはできないけれど、マルチペアリングはできるということで、
今使っているものよりは便利そうです。
耳から落ちることもなさそうですし、購入を検討したいと思います。

>流離い悪人さん
>osmvさん
お二人とも、情報をありがとうございました。

書込番号:25539329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/09 19:49(1年以上前)

>質問の「複数の"アプリ"」、、、アプリは適当ではありませんでしたね、「複数の機器」が適当だったと思います。
すみません。

内容を読めば分かりますので気になさらずとも良いですよ^^

>マルチポイントの方がマルチペアリングの上位互換という感じでしょうか。

マルチポイントに対応する為にはマルチペアリングに対応するのが前提ですからその通りですね。

書込番号:25539351

ナイスクチコミ!4


osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2023/12/10 00:05(1年以上前)

>akanahasantaさん

>このFloat Runはマルチポイントはできないけれど、マルチペアリングはできるということで、今使っているものよりは便利そうです。
HA-A30Tもマルチペアリングできます(上図)。
https://manual3.jvckenwood.com/accessory/headphones/contents/ha-a30t/jp/BONDSYergcytmb.php
いまどきマルチペアリング対応は当たり前で、どんな機種もほとんど対応しています。
ですから、Float Runも使い勝手は同じです。

>マルチポイントの方がマルチペアリングの上位互換という感じでしょうか。
そういうことではありません。
マルチポイントは同時接続。マルチペアリングは複数(8台が多い)機器登録です。
ケータイにたとえるなら、マルチペアリングは8人分の電話帳を持っているということで、最大8人登録できます(こんな機能常識ですよね)。そして、電話帳に登録した人からしか着信しない仕組みになっています。
マルチポイントは2人同時につなぐグループ通話です。ただし、同時に話すことはできず、1人ずつ交互に話すしかできません。
と言うような感じです。電話帳登録とグループ通話だから、上位互換とかではないですよね。
現在は、マルチペアリングは常識の機能(安物でもほぼすべての機種が対応している)で、マルチポイントは高級機のみ。
だから、マルチポイントに対応している高級機ならマルチペアリングは当たり前ということです。

書込番号:25539733

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2023/12/10 06:06(1年以上前)

>osmvさん
詳しい説明をしていただき、ありがとうございました。
機能の違いがわかりました。

現在一番困っているのが現在のイヤホンが耳から落ちることです。
(庭で作業中に使うことが多いので)

2番目が複数の機器に接続できないこと(マルチペアリングはできるようで、
勘違いしていました)ですので、耳から落ちないイヤホンへ変更することが
必須になっています。
マルチペアリングはやったことがないのでとりあえず今のイヤホンで試してみます。
その後Float runをどこかで実際に装着してみて、具合がよさそうならば
購入しようかと思いました。

書込番号:25539854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2023/12/11 16:29(1年以上前)

マルチペアリングを手持ちのイヤホンでやってみました。
いちいちつながっている方を切断して、新しい方に接続し直さないといけないのが
とても面倒でした。やはりマルチポイントのほうが断然使いやすそうです。

耳から落ちないイヤホンでマルチポイント機能があるものを探してみます。
>osmvさん
>流離い悪人さん
詳しい説明をありがとうございました。

書込番号:25541875

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2023/12/12 09:00(1年以上前)

>akanahasantaさん

>いちいちつながっている方を切断して、新しい方に接続し直さないといけないのがとても面倒でした。やはりマルチポイントのほうが断然使いやすそうです。

以前はそれしかなかったので、みんなそうやって使っています。ケータイでも話し相手を変えるときは、普通は一度切ってかけ直しますよね。
マルチポイントが出てきたのは最近で、しかも今は高級な高い機種だけです。
ただ、マルチポイント対応でも機種によって挙動が異なり、AとBを同時につないでいるとして
@ Aの再生を止め、Bを再生しないとBが鳴らない。
A Aを再生中でも、Bをいきなり再生でBが鳴る。
とかあります。
ですかがら、ほとんどの機種でうまく行く、お行儀よく@の方法で使うのが推奨されています。
また、たまにうまく動作しない機種(対応しているはずなのに)もあり、そのときは同時接続は諦めて、1台ずつつながないといけないこともあります。

書込番号:25542639

ナイスクチコミ!0


kamarozさん
クチコミ投稿数:1件

2024/05/01 20:36(1年以上前)

解決済みのところ失礼します
取説によるとマルチポイント接続可能のようです
https://helpguide.sony.net/mdr/2978/v1/ja/contents/TP1000787013.html
https://helpguide.sony.net/mdr/2978/v1/ja/contents/TP1000787014.html
https://helpguide.sony.net/mdr/2978/v1/ja/contents/TP1000787015.html

書込番号:25720766

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > Float Run WI-OE610 [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

オープンイヤー型のイヤホンを探しているのですが、イヤーカフタイプ以外はいずれも耳にかけるような形かなと思っています。こちらもそうだと思うのですが、やはり眼鏡をかけていると使いづらいでしょうか?

小さな子供がいるため、完全に左右独立している小さなイヤホンは飲み込む危険性があり、避けたい

眼鏡をかけているため耳にかけるような形は厳しい?

と色々条件が重なってしまい、イヤホン迷子になっています…

書込番号:25332074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/06 07:16(1年以上前)

これらなら眼鏡に干渉しません。

https://kakaku.com/item/J0000029579/
https://kakaku.com/item/J0000026269/
https://kakaku.com/item/J0000027283/

参考にどうぞ。

書込番号:25332137

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 Float Run WI-OE610 [ブラック]の満足度3

2023/07/06 07:59(1年以上前)

Shokzの骨伝導

Float Run

眼鏡を掛けている人にとっての負担感はShokzのような骨伝導でもFloat Runでも挟み込むと言う観点では同じ程度だと判断しますが、骨伝導は側頭骨に振動を伝えるために下向きの圧で挟み込む構造になっているので髪の長い人や結っている人にとってはやや厄介でしょう。それに対してFloat Runは上向きの圧でも安定しているのでそれらの心配は少ないと思います。

運動時の目的でないならOladanceのような耳掛け型の完全ワイヤレスは一般的な完全ワイヤレスに比べると大柄であり小さな子どもの飲み込むリスクが減るのと、掛け心地は骨伝導やFloat Runのような挟み込む感触が無いので長時間装用も楽だと思います。

書込番号:25332176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:398件

2023/07/06 09:06(1年以上前)

まずメガネをかける
次にイヤホンをつける
そしてメガネを外す
イヤホンがひっかかって落ちる

問題はこれだけかと
マスクも同じですが

自分も結構な頻度でメガネですが
ほとんどの場合別に使いにくくはない

書込番号:25332252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ぜっきさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:24件 Float Run WI-OE610 [ブラック]のオーナーFloat Run WI-OE610 [ブラック]の満足度5

2023/07/06 14:28(1年以上前)

個人差、耳や頭の形による影響が大きいと思いますが、Float Runは、形状的に、むしろメガネに慣れている方の方が違和感なく使えると思います。

私はメガネもコンタクトも使いますが、どちらも全く違和感なく使っています。Float Runの装着感&使い易さは圧倒的で、しばらく使っていると装着してるのを忘れます。

Oladance:
https://kakaku.com/item/J0000040256/

も所有していますが、こちらは耳の後ろの部分が痛くなって長時間使えません。

書込番号:25332644

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2023/07/06 18:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
本製品、眼鏡かけたままでも問題なく使えそうということが分かって良かったです!
第一候補として、他に頂いた製品情報と比較検討しようと思います

書込番号:25332891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

骨伝導と何が違うのか

2023/01/24 11:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > Float Run WI-OE610 [ブラック]

クチコミ投稿数:126件

イヤホンが浮いてるだけなのかな?

書込番号:25111091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2023/01/24 11:46(1年以上前)

https://news.mynavi.jp/article/20230124-2526280/
FLOATですし、浮いてるだけのようです。

骨伝導は頭蓋骨に密着して、骨をつかって音を伝えますが、
こちらはそういう構造ではないです。

https://ascii.jp/elem/000/001/050/1050577/
シャープも似たものを出しています。

書込番号:25111141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/01/24 12:22(1年以上前)

>御子柴舞さん こんにちは

耳たぶへかけるタイプで、耳穴へ密着させないタイプですね。
こちらへ装着画像あります、
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1472595.html

骨伝導は使ったことありますが、通話ができる程度の音質で、音楽再生には向かないと思います。

書込番号:25111181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 Float Run WI-OE610 [ブラック]の満足度3

2023/01/24 12:22(1年以上前)

Float Runは「耳の周りの骨が振動しない いい音、快適」と言う事です。
https://e-earphone.blog/wp-content/uploads/2023/01/03_WI-OE6104548736145818.jpg

Float Runと骨伝導の違いは以下に示されています。骨伝導のように局所的に圧を掛ける事は無いので接触面が分散していて圧迫感が少なさと安定した装着感が両立されているようです。
https://www.sony.jp/products/picture/y_FloatRun_006.jpg

書込番号:25111182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2023/01/24 16:17(1年以上前)

浮いてるだけじゃ音漏れはするは音は悪いはになりそうですけどね
なんか工夫されてるのかなあ

書込番号:25111440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/01/24 17:05(1年以上前)

耳穴へ差し込まれておらず、ユニットにも穴が見えますので、音漏れはすると思います。
Float Run音漏れ で検索してもご覧になれます。

>なんか工夫されてるのかなあ
確かではありませんが、後頭部のループの部分が空洞になっていて、低域の補正になってるかも知れません。

多分開発の目的はスポーツ等で汗をかいても音が聞こえるように作られたかと。
GAありがとう。

書込番号:25111486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Float Run WI-OE610 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Float Run WI-OE610 [ブラック]を新規書き込みFloat Run WI-OE610 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Float Run WI-OE610 [ブラック]
SONY

Float Run WI-OE610 [ブラック]

最安価格(税込):¥13,995発売日:2023年 2月 3日 価格.comの安さの理由は?

Float Run WI-OE610 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング