eKクロス EV
eKクロス EVの新車
新車価格: 256〜313 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 99〜250 万円 (101物件) eKクロス EVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
eKクロス EV 2022年モデル | 53件 | ![]() ![]() |
eKクロス EV(モデル指定なし) | 22件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 12 | 2024年12月22日 07:04 |
![]() |
5 | 1 | 2023年7月29日 05:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > eKクロス EV 2022年モデル
このページにアクセスした皆様は、ekクロスEVが少し気になった方や、契約検討中の方、納車待ちの方、すでにオーナーの方。様々だと思いますが、批判無しで、私はekクロスEVのここが気に入った。など発言しあって見るのはいかがでしょうか。なるほど。と思えるような新たな魅力にきづけたりするかもしれません。賛同いただける方。つぶやき。お願いします。(レビューでは項目が定型化されているのでこちらでは気軽な感じで。)
では私から。
正直、日産サクラと悩みました。決めては色々あるのですが、私の場合に最後の決めては、三菱さんの急速充電プランが安い。と感じたのでekクロスEVに決めました。
一番安いプランで、月額550円(以下税込み)三菱のディーラーさん設置の急速充電器を使用した場合。1分5.5円 30分165円 ekクロスEVカタログスペック記載の急速充電時間40分220円 ekクロスEVは自宅充電が基本かもしれませんが、やはり急速充電を使う場合はあるので、この安さが最後の決め手になりました。
書込番号:25168569 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>中央線大好きさん
急速充電や普通充電スポットはコンビニ、ショッピングセンター、ホームセンター、道の駅などにいっぱいありますね
基本は自宅充電でも、買い物や休憩ついでに外充電する機会はいくらでもあると思います。
三菱の充電カードならオール電化の深夜帯に充電するより安くなりますね
三菱車でしか加入できないのでekクロスevの特権だと思います。
書込番号:25168690
7点

らぶくんのパパさん
オール電化の深夜帯の電気代(かなり安そう)より三菱の急速充電プランより安いんですね。新たな気づきです。ありがとうございます。
書込番号:25168758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のお気に入り ハンドル目の前のインパネ
サクラのインパネ部の先進的なイメージはとてもいいな。と思ったのですが、私の場合、映り込みや反射が気になりました。ekクロスEVはパネル上側にガソリン車同様フードがあり、パネル全面に透明な板が存在する効果もあるのか、映り込み、反射がほぼ気にならないレベルであったので、ekクロスEVに一票。となりました。
書込番号:25168849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中央線大好きさん
当方、関西電力のオール電化プランすでに15年以上になりますが、数回の値上げになって現在は契約単価15.2円/kWhで再エネ賦課金と燃料費調整額を合計すると約30円/kWhになります。 (今年6ヶ月ほどは7円の政府補助あり)
BEVのバッテリーに10kWh充電するのに交流電力12kWh要りますから360円程度になってしまいます。
三菱充電カードを使って三菱ディーラーの急速充電で10kW充電するのに20分程度と思われますから110円、30分充電しても165円です。
春秋の冷暖房不要の季節だと10km/kWhの電費でガソリン換算すると100km/L以上になりますね
書込番号:25168938
5点

らぶくんのパパさん
>オール電化プランすでに15年以上になりますが、数回の値上げになって現在は契約単価15.2円/kWhで再エネ賦課金と燃料費調整額を合計すると約30円/kWh
オール電化プランでもコミコミで考えるとかなり単価上がってしまったんですね。これであれば確かに三菱の充電プランかなり魅力的。と言えますよね。ありがとうございます。
書込番号:25168979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のお気に入り 空調の消費電力が下がり操舵可能距離が伸びたこと。
i−MiEVの後期モデルから採用されたタイプと同じコンプレッサー式(ヒートポンプ式)がekクロスEVでも採用され、昔の言い方(PTCヒーター式のころ)で言う。EVは暖房使うと操舵可能距離は半分になる。はほぼ死後。チョイ乗りの場合はコンプレッサー式でも家庭用のエアコンと同じで最初は消費電力が多いし、0℃を下回るような環境では効率が落ちその分電力を使ってしまいますが、ガソリン車の暖房より温風が出始める起動も早いように感じます。エンジンの熱源を利用できない分EVは不利ですが、電費の落ちはPTC式だった頃に比べて格段に良くなったと感じています。安定してからも家庭用のエアコン並みにシッカリ温まります。
書込番号:25169015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のお気に入り フロントグリルのデザイン
これは好みが分かれるところと思いますが、私はフロントのデザインはekクロスEV一択で悩みませんでした。
デザイン以外に、正確に計測したわけではありませんが、フロントグリルの開口部がekクロスEVの方が大きく感じ決め手になりました。
開口部が大きいとcd値(空気抵)が悪くなり電費悪化に繋がりそうですが、EVではラジエターとは言わないのかな。(ヒートコンデンサー?)部に空気がよく当たり、冷えが良くなりそう。と勝手に想像したり、エアコン、インバーター、モーター、電池の冷却にとって(熱起因の劣化や故障が少なくなるかな)有利では。と思いekクロスEVを選択しました。
でも、あまり気にすべきところではないかもしれませんね。
書込番号:25169337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のお気に入り ヘッドライトが明るいこと
納車までに間は、純正のLEDヘッドライトを明るいものに交換することを考えていましたが、純正品でも十分明るく、カットラインもキレイに出ているので、対向車への配慮もできていると思っています。
書込番号:25172465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中央線大好きさん
>らぶくんのパパさん
10万キロオーバーで駆動系にガタがきたアイミーブMから乗り換えました。
グレードはGビジネスパッケージ、自営業の屋号提示で「ゲットだぜ!!」もちろん経費扱いです。
要らない装備が少ない分安く、ホワイトソリッド自体レアですし(笑)コスパ良すぎます。
ディスプレイで色々情報が表示されるから運転してて飽きません。
荷物積載性能もアイミーブよりeKクロスのほうが多く積めることが分かりました。作業車としても申し分なし。
不満を挙げますか…航続距離はアイミーブMの5割増程度と思ったほど電費よぅないです。回生ブレーキの利きも電池性能もアイミーブMが上(東芝SCiB恐るべし)。
充電性能にも若干不満がありますが(MAX 30kW)でも電気技師として高電圧低電流が望ましいと考えるとこれはこれでアリかなと思います。充電時間が多少長くなったのは航続距離延長の代償ですかね。
今後もいろいろ書いてゆくと思います。お付き合いくださいませ。
書込番号:25371243
2点

>ヒラタツさん
Gビジネスパッケージという仕様があるのですね
さすが三菱という感じです。
充電器設置されたパロー(ショッピング、ホームセンター)も増えてますから便利になっていますね
書込番号:25371463
1点

>らぶくんのパパさん
はい、岐阜県民として同じ岐阜県発祥のバローグループEV充電器設置は有難いです。
ホームセンターは普通充電器、スーパーマーケットは急速タイプ…使い分けてるのも好印象。
ドラッグストアーに充電器がない問題もV-Drag隣接店舗なら解決されますし。
Gビジネスパッケージは日産サクラSタイプ相当ですが同じく法人限定販売で認知度低いですな。
価格や内容はeKクロスEVのほうがエエです…三菱電動車両サポートの存在感強し!!(自爆)
しかもアイミーブからの乗換ゆえ三菱指名でした(笑)。
当方充電器なしで納入されましたが、普通充電ケーブルはヤフオク中古を買えばよく、アウトランダー用で事足りました。おそらく電池容量測定サービスも三菱純正品ならイケるはずなんで。
書込番号:25371670
0点

昨日、三菱電動車両サポートから料金体系変更の通知きました。
4倍から5倍の値上げ、私のPHEVは、もう10年、EKクロスEV検討してましたが、手を引きます。
三菱EV唯一のメリットの電気プランだったのですが他社並みで残念です。
書込番号:26008749
0点



自動車 > 三菱 > eKクロス EV 2022年モデル
以前はekクロスEVのカテゴリーがなくガソリン車のekクロスに書き込むのが申し訳ない気持ちでしたが、ekクロスEV枠ができEVネタが書き込みやすくなったと思います。運営さまありがとうございました。
書込番号:25167776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>中央線大好きさん
最近i-MiEV⇒eKクロスEVへ乗り換えた僕も同感です。
ガソリン車vs電気自動車はある意味宗教違いだと思ってたもので。
書込番号:25363016
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
eKクロス EVの中古車 (101物件)
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 151.3万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 176.5万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 151.3万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 176.5万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 7.7万円