eKクロス EV
eKクロス EVの新車
新車価格: 256〜313 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 99〜250 万円 (103物件) eKクロス EVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
eKクロス EV 2022年モデル | 53件 | ![]() ![]() |
eKクロス EV(モデル指定なし) | 22件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2022年の7月納車で2年と2か月ほど乗っています。走行距離は24,000Kmでほぼ年間1万キロほど。
今まで乗ってきたいろんなタイプのガソリン車も同じくらいの走行距離でしたが、
この車、タイヤが減る減る!
今までの車は2回目の車検の時に引っかかりそうで替えることが多く、5年弱、それでも多少山は残って
いました。 今日点検で残りの溝が3.5mm、見た目もそろそろやばいかも、ローテーションは行って
いるので前後ほぼ同じ状態です。
ええ、わかっています。EVは重量があってタイヤの負担が大きいこと、加えて加速がいいので、調子に乗って
踏まずにはいられないのでさらに減りが加速することも・・・・
最初の車検まではあと9ヶ月ほどありますが、おそらくこのタイヤでは車検が通らないだろうといわれました。
そういえば雨の日に嫁さんが滑ったとか言ってたし。
ファーストカーのエクリプスなどのタイヤに比べれば安いのでとっとと変えるべきなのでしょうが、何かいいのが
ないですかねえ。
エクリプスには減りが少ない(と友人が言っていた)ミシュランに変えました。他のメーカーでも
EV対応といわれているものがちらほら出ているようですが、ほぼ現状EKXEVとサクラしかないと思われる165/55R15
サイズにはEV用を謳ったタイヤはないみたい。とりあえず少しでも耐荷重能力の大きいものを選ぶぐらいしかないので
しょうか。
どなたかタイヤ交換&おすすめタイヤなどがありましたら教えてください。
EVは車両は高いですが走行コストがガソリンより安いし、オイル交換などのメンテナンス費用もほぼ掛からないので
そのあたりで多少は吸収できるかと思っていましたが、こんなところに落とし穴が・・・
とはいっても点検時の代車がEKワゴンだったのですが、久しぶりのガソリン車の加速といままで気にならなかった
排ガスのにおいに耐えられそうもないんですが。
3点

ヒロ68さん
↓のE·PRIMACYなんか如何でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001575653/
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-e-primacy
このタイヤならヒロ68さんが希望する条件が揃うタイヤと言えるでしょう。
つまり、E・PRIMACY は耐摩耗性には定評のあるMICHELINなのです。
又、XL規格でロードインデックス79と負荷能力も高いです。
更にはE・PRIMACY は品名に「E」が付くように電動車向けのタイヤなのです。
書込番号:25901895
2点

MICHELIN e・PrimacyはEV対応、XL規格で負荷能力高めです。
考え方次第なのですが、価格が高くても耐摩耗性の高い銘柄を使用するか、ある程度摩耗することは前提で価格を落とすか(交換頻度が上がることを踏まえて安価な銘柄を選択する・・・かといってもある程度の性能は担保して)のいずれかでしょう。
耐摩耗性が高いもの
(竹) MICHELIN ENERGY SAVER4
(松) MICHELIN e・Primacy
安価でありつつ、ある程度の性能が担保されているもの
(梅) PIRELLI POWERGY
ここ(価格.com通販)では、松・竹・梅の価格差がそれぞれ\3,000ほど。
PIRELLI POWERGYはMICHELIN e・Primacyの半額ほどで入手できます。
これから気温が下がっていきます。
それとともに空気の体積が縮むため、空気圧不足になりやすいです。
最低でも月1空気圧チェック、適切な距離でのローテーションを行い、延命を図ってください。
書込番号:25901959
1点

コンチネンタル ComfortContact CC7 165/55R15 75Vという選択肢もあります。
https://www.continental-tires.com/jp/ja/newsroom/newsroom-car-and-van/20230215-comfortcontact-cc7/
ニュースリリースを見ると、EVへの装着という文言もあり耐摩耗性が期待できると思います。オマケとしてM+Sの機能も付与されます。
大手カー用品店でもコンチネンタルはなかなか見かけません。実店舗で購入する場合は取り寄せになるのが注意点で、ネット購入より高価かもしれません。
書込番号:25902012
0点

EVタイヤ問題?
N-BOXカスタム4wのターボなら確か1000kg
60kgの差でガソリンは良くて
EVはタイヤ減るって言うけど本当?
確かに重さも関係あるかもしれないが
kガソリン車には無いパワーじゃないの
書込番号:25902243
1点

>ヒロ68さん
タイヤの減りが早い時間から減りにくい(EV用)タイヤをサガスカより
経年による劣化は気にしなくても良い訳だし
安価なタイヤをと探したホウガ良いかと思いますよ
書込番号:25902391
0点

>ヒロ68さん
タイヤはいちばん重要な部位です。
私だったら 一番高性能なタイヤに交換しますね。
減りは気にしません。
アウトランダーの場合は1本の価格は約4万円です。
そのように考えれば 4本で1本分の価格で買えますので交換する方がかなりお得だと思いますよ。
安いタイヤを購入し後悔するより、EVの楽しさを味わった方が満足丼は高いです。
食べ物と同じです。
書込番号:25904803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返事いただいた皆様、ありがとうございました
確かに電動車向けのタイヤがいくつか出ていたのですね、ミシュランは一番最初に
みてたはずなのですが気が付いていませんでした・・・
コンチネンタルも気になりますが、ファーストカーで使っている同じミシュラン製の、
MICHELIN e・Primacyが良さそうに思いました。 ただ、ディーラーではミシュランは扱って
いないそうなのでいろいろ店を調べてみます。
ファーストカーですが、1年ほど前に通販でタイヤを買って、交換サービスを
行っているガソリンスタンドで交換すると結構安く上がったのでまた利用しようかな。
タイヤが届いてから交換するまで置き場所に困るのが難点ですが。
(なんか交換場所にタイヤを直接送る方法もあるみたい)
書き込みしたあともいろいろ調べていくうちに5000kmで1mm減る(もちろん、いろんな条件は
あると思いますが)みたいな記事もあり、そうすると 約25,000kmで5mm減るのは普通なのかな
とも思ったり。
よく考えてみると軽自動車は久しぶりで、そもそもタイヤが小さいのだから普通車に比べれば
同じ距離を走るにしてもタイヤの回転数は多くなるわけなのでひょっとしたらこの減り方は普通の
ことかもしれません。(このような書き込みをしておいてなんですが)
まあ、中央部より側面がすごく減っているのは明らかに乗り方のせいだと思います。^^;
書込番号:25904998
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
eKクロス EVの中古車 (103物件)
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 151.3万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 176.5万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 151.3万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 176.5万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 7.7万円