eKクロス EV 2022年モデル
eKクロス EVの新車
新車価格: 256〜313 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 99〜250 万円 (99物件) eKクロス EV 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:eKクロス EV 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2024年9月11日 21:27 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2023年11月17日 13:21 |
![]() |
4 | 3 | 2024年11月13日 16:33 |
![]() |
6 | 4 | 2023年8月10日 10:54 |
![]() |
8 | 3 | 2023年7月29日 06:04 |
![]() |
35 | 12 | 2024年12月22日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > eKクロス EV 2022年モデル
来月で納車から丸2年経過するEKクロスEVに乗っています。
走行距離はおよそ16000km程走りました。
同じ車の日産サクラではちょこちょこ話が出るメーター内のパワーゲージフリーズ問題ですがうちのEKも納車直後から山間部を走行中にワンペダルモードで運転していると普通に発生していました。
数十秒ですぐ自然復帰する為支障も感じず気にせず乗っていましたが数週間前からそのまま放置で乗っているとスピードメーターまでフリーズするようになってしまいました。
これも同じく数十秒〜数分で自然に復帰しますが流石にスピードがフリーズするのは危険なので販売店へ修理依頼を入れた次第です。
メーカーは事例がないと言う回答で対応を検討しますと言う返事からまだ具体的な修理には至っておりません。
同じような状況になった方他には居ませんでしょうか?
書込番号:25886332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その時の様子をスマホで録画してると修理までの。展開早いかもよ。
現象再現できると良いけど、よもや話は誰も信用しないし。
書込番号:25886427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画で撮ってディーラーには提出しました。
今対応検討中と言うことで返事待ちです。
書込番号:25886866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車から7か月経過したekクロスEVですが、今までそういった現象は一度もありませんね。
書込番号:25887051
0点



自動車 > 三菱 > eKクロス EV 2022年モデル
今年の7月から、ekクロスEVの充放電にニチコンのEVパワー・ステーションのスタンダードモデル(VCG-663CN3)を利用しています。
当初はパワステ側で23時間のタイマーが利用できていたのですが、最近、12時間の上限値に引っかかるような挙動が出るようになってしまいました。
> 上限値が 12 時間の車両を接続したときに、上限値を超えるようなタイマー設定を行っていた場合は、グリーンモードタイマー、
タイマー放電 2、タイマー放電 1、タイマー充電の順番に上限値以下になるまで自動的にタイマー設定が OFF になります。
https://www.nichicon.co.jp/products/v2h/pdfs/TP1950SMNL01005.pdf#page=18
つまり、ekクロスEVが突然、上限値12時間の車両と認識されて、タイマー設定が一部解除されてしまう、といった挙動です。
過去には2回ほど、コネクタの抜き差しかその他の操作による条件解消で、1,2日後くらいには再び23時間分タイマーを設定できるようになったのですが。
何が原因でこのような症状が出るのか、どうすれば解消できるのか分からずにいます。
ニチコン側にも問い合わせしようと思ってはいますが、以下のようにekクロスEVにのみ特筆した注意事項があり、
詳しい方ならekクロスEV側の事情をご存知ないかと思い、投稿させていただきました。
> ※9 eKクロスEVについては外部環境要因によりタイマー上限値が12時間になる場合があります。
https://www.nichicon.co.jp/products/v2h/model/
何かekクロスEVの仕様や設定で心当たりはないでしょうか。
また、ニチコンに問い合わせる際のポイントとなる事があればご教授いただければ幸いです。
1点

外部環境要因というものが,具体的にどういうものを指しているのか,例示してもらうと分かりやすいでしょう。
夏が終わって最近になって起きた現象ならば,
気温が下がることによって,夏よりも内部抵抗が上がる(過電圧が増える)が考えられると思います。
気温が高いと,見かけ上扱える電気量が増えるという現象です。
日産の車種において,セグ欠けのある車のことが記載されているので,同様な要因なら,扱える電気量が減ったという可能性を考えますが。
説明書に但し書きがあるなら,故障ではない現象ということになるのだろうと思います。
書込番号:25465908
0点

>akaboさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、具体的な例示をしてもらえると色々分かりそうですね。
たしかに7月から問題なくて最近生じた、となると温度変化はあり得ると思いました。
ekクロスEVが特に影響受けやすい設計なのかもしれませんが、
実は今日日中にこの現象に遭遇して、夕方に車を出して先程日没後に接続したら12時間上限がなくなっていました...
今日は終日晴れだったので、気温としては夕方の方が下がっていそうですが、謎です。。
EVの残量やそれに伴うekクロスEV特有の設定にも起因していそうですが、
その辺の事情も踏まえて明日ニチコンに問い合わせしてみようと思います。ありがとうございます!
が、ニチコン側でも各車種のことまで詳細に把握しているか・回答してもらえるか分かりませんので、
引き続き何かありましたらご教授いただければと思います。
書込番号:25466234
1点

サクラのところにも同様の注意書きがあるので,車種特有のものというものでもなさそうに思います。
問い合わせの結果で知見が増えるといいですね。
書込番号:25466261
0点

問い合わせしました。回答をまとめると、
前提として、バッテリー容量の小さい車両はタイマー上限値は12時間となるような仕様である。
23時間で利用できていたものが、最近12時間に制限されるようになった外部環境要因として主に考えられる理由は2つ。
・バッテリー容量の低下(劣化)
・外気温の低下
上記を踏まえると、今後は12時間に制限される頻度が増えていくと思われる。
小容量EV車でも23時間タイマー放電の利用がしたいという要望は受けており、
有償でプログラム変更の対応をすることは可能。出張費・工賃込みで約3万円
といったところでした。(akaboさんのお見立て通りでした。)
そもそも小容量EV車は12時間が基本ということで、ekクロスEVやサクラの容量だと
23時間でも利用できる場合があるが外気温などで影響を受け得る微妙な閾値にいるんだと推測しました。
それを受けて、、まずは頻度がどのくらい増えるか様子見したいと思いますが、
冬になって頻発するようであれば、12時間のタイマー設定をベースに運用したいと思います。
お力添えいただきありがとうございました。誰かの参考になれば幸いです。
書込番号:25467928
1点

このスレ目につくたびに、ニコチンって見えてしますのは私だけだろうか?
タバコやめようかなw
書込番号:25467936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

様子見をしてから1週間以上経ちましたが、あれ以来、12時間制限にかかる事態は起きませんでした。
ここ数日は天気も良く、EVの残量も高い状態が多かったからかもしれませんが、気温自体は夏より当然下がっていて、夜間早朝は半袖Tシャツで出ると肌寒いです。
あとは、サポートが「接続時にEVの状態を読み取って12時間制限を設定する」と説明していたような気がします(うろ覚え)ので、
残量低くて寒い時間帯にコネクタ抜き差ししなければ避けられるのかもしれません。
ということで、この頻度であれば23時間を前提に運用しても良いかなと思いました。
冬になるとまた違ってくるかもしれませんが。
放電1, 放電2を午前・午後で片方が12時間を超えないように設定すれば、万が一12時間制限にかかっても放電2だけがOFFになり、
放電1はONが生き残るので、事態に気が付かなくて全く放電できない日が何日も続くということは避けられそうです。
その上でSwitchbotで毎日放電2の開始時刻に放電ボタンを押されば完璧と思っていましたが、冬の秘策に取っておきます。
書込番号:25479773
1点

2日前くらいから、12時間制限にかかるようになりました。
週末は特に冷え込みましたね。週末はずっと繋ぎっぱなしで、週明けにEV利用でコネクタロック解除・接続したところ、dの放電モードが解除されました。
週末の冷え込みでパワステ本体かEV車の温度が下がったことが外部要因となった可能性があります。
これまでの朝晩の冷え込みでは何ともなかった訳ですが、数日間ずっと冷え込んだことが関係しているかもです。
12時間制限でdの放電モードだけが解除されるように、a〜cを12時間に収めるように設定していました。
dの放電は正午12時〜翌朝までの設定です。
これからずっと使えない状況であれば、毎日12時にSwitchBotで放電ボタンを押したり、私が在宅時であれば手動・遠隔で押せばいいかなと思っていましたが、
午後に妻が運転して戻ったときにコネクタロックで放電が始まらないのはちょっと微妙ですね。
逆に午前中を手動にして、午後〜夕方くらいをタイマー放電+夜間はSwitchBot放電にできないか検討してみます。
書込番号:25509035
1点



自動車 > 三菱 > eKクロス EV 2022年モデル
iPhone14にてワイヤレスCARPLAY接続を利用しています。
コンビニなど立ち寄った際に、パワーオフして再度パワーオンすると音楽はかかるのですがCarplayのボタンを押してもCarplayのホーム画面に復帰出来ません。
機器接続から接続を解除して再接続すると直りますが、毎回やらないといけないのでとても手間です。
私だけの症状なのでしょうか?
書込番号:25445695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も先日なりました。
その後は、再発していません。
機種はiPhone SE2です。
書込番号:25454590
0点

アウトランダーPHEVのナビでも同じ現象が起きるので点検の際にディーラーに確認してみます。
書込番号:25469776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ症状が発生しますが、カメラボタンを押して右端から2番目のオーディオボタン?を押すと治ります
書込番号:25959816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > eKクロス EV 2022年モデル
最近eKクロスEV Gビジネスパッケージ(法人向け)を導入した自営業者です。
廉価版であり普通充電ケーブルは付属してません(販売店から事前に知らされたが)。
というのも自宅にネット取寄せ品がいくつかありましたんで。
導入順でいくつか紹介します。
1.日産リーフ用 (3NK5E) 100/200V,15A
2.メーカー不明 100/200V,8/10/13/16A
3.三菱アウトランダー用 200V/15A
いずれもJ1772規格なんで充電自体問題ないですが、問題は電池容量測定サービスで充電器が必要になる場合です…アイミーブM時代はディーラーに必要と言われ車載品を持参してました。
3.の三菱車用は持ってますが、eKクロスEVだと断られそうな気がしまして。
詳しい方・ご存じの方、お知恵を貸してください。
1点

アウトランダーもリーフ EKも
充電ケーブル
みんな同じじやないんですか?
違ってたとしてもなんで断られるのかわからない
のですが?
書込番号:25372099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

突然すみません。知っていたら教えて下さい。
知り合いに初期の三菱アイミーブを中古で買った人がいます。去年50万で買い、半年か1年程で車検が切れユーザー車検を受けに行ったら黄色🟡🟡のランプが着いていて警告灯だからこれば車検は通せないと言われそのまま家に止めていて泣く泣く、足に安い乗り捨ての車を買って乗っているそうです。充電はイオン(200v)普通充電などでしたり、自宅(100V)でしたりだそうです。
どうしたらその車は車検が通ると思いますか?
書込番号:25377557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>piropiropeeさん
警告灯点灯の原因を修理するしか無いですね
何の警告灯なのか、何が原因と思われるのかですね
高額の修理費がかかるのなら廃車するしかないと思います。
書込番号:25377594
0点

>piropiropeeさん
初期のアイミーブって充電ケーブルにコントローラーがついていないタイプやと思います。
以前乗ってたMタイプはコントローラー付きでしたが。
解決方法は三菱ディーラーで車検を受けることですかね。
一般整備工場などにはないメンテナンスマニュアルがあると思います。あとは特殊な機材でエラーチェックしている可能性もありますが。それで直らなければ廃車検討になるでしょう。
もっとも製造後13年も経っている場合は部品交換も容易でないかもしれません。本当にアイミーブに精通している専門ショップを頼るのも手だとは思いますが。
書込番号:25377737
1点



自動車 > 三菱 > eKクロス EV 2022年モデル
V2Hで充電しておりますが、4月から電気代が上がってしまったので深夜電力の旨味が薄れてしまい、三菱充電カードとにらめっこ中です。バッテリーの空具合だと、三菱で充電したほうがいいきがしてます。
皆様どうでしょうか?
書込番号:25229395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しばらく我慢の時代が続きますので
自宅充電でいくしかないですね。
ウクライナが収まらないうちに
またもや戦争が起きてしまい。
我慢の時代です。
書込番号:25229416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電気で長距離さん
三菱充電カードは、現時点では、他社に比べるととても割安な料金設定です。
しかも、三菱車ユーザーしか加入できませんから、活用される方が良いと思います。
(三菱充電カードの料金設定が、いつまで維持されるか、ちょっと不安ですが…)
国際情勢や日本の経済状況(そして為替相場)を考えると、
電気料金は、今後も安くなる可能性は少ないでしょうし。
しかし、ちょっと調べてみたら、中国電力の電化STYLEの夜間料金はずいぶん高くなりますね。
ウチは東京電力を使ってますが、そこまでは高くありません。
いずれにしても、電気料金の高騰により、EVのランニングコストの優位性は少なくなってますね。
書込番号:25230068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>電気で長距離さん
>tarokond2001さん
>爽やかホリデイさん
当家はi-MiEV(M)に乗ってた頃から自宅ソーラーがあり今年卒FIT(固定買取終了)なんで晴れた昼間に充電するよう心がけてます。幸い自営業なんで昼に自宅へ戻れば電気代はタダ同然。
ただし充電カードは三菱電動車両サポートプレミアムにしてます。理由は年一度容量測定サービスを利用するのと時折急速充電が必要になるため。
そのi-MiEVが10万キロ突破で駆動系不具合が出たんでeKクロスEVへ乗り換えました。屋号あるんで法人専用グレード(ビジネスパッケージ)を安く買えました。
毎月の電気代は…Eライフプランにつき深夜充電でも4時間として80円/1日程度。ガソリン代の半額以下なんで気にしてましぇん。
書込番号:25363021
2点



自動車 > 三菱 > eKクロス EV 2022年モデル
このページにアクセスした皆様は、ekクロスEVが少し気になった方や、契約検討中の方、納車待ちの方、すでにオーナーの方。様々だと思いますが、批判無しで、私はekクロスEVのここが気に入った。など発言しあって見るのはいかがでしょうか。なるほど。と思えるような新たな魅力にきづけたりするかもしれません。賛同いただける方。つぶやき。お願いします。(レビューでは項目が定型化されているのでこちらでは気軽な感じで。)
では私から。
正直、日産サクラと悩みました。決めては色々あるのですが、私の場合に最後の決めては、三菱さんの急速充電プランが安い。と感じたのでekクロスEVに決めました。
一番安いプランで、月額550円(以下税込み)三菱のディーラーさん設置の急速充電器を使用した場合。1分5.5円 30分165円 ekクロスEVカタログスペック記載の急速充電時間40分220円 ekクロスEVは自宅充電が基本かもしれませんが、やはり急速充電を使う場合はあるので、この安さが最後の決め手になりました。
書込番号:25168569 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>中央線大好きさん
急速充電や普通充電スポットはコンビニ、ショッピングセンター、ホームセンター、道の駅などにいっぱいありますね
基本は自宅充電でも、買い物や休憩ついでに外充電する機会はいくらでもあると思います。
三菱の充電カードならオール電化の深夜帯に充電するより安くなりますね
三菱車でしか加入できないのでekクロスevの特権だと思います。
書込番号:25168690
7点

らぶくんのパパさん
オール電化の深夜帯の電気代(かなり安そう)より三菱の急速充電プランより安いんですね。新たな気づきです。ありがとうございます。
書込番号:25168758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のお気に入り ハンドル目の前のインパネ
サクラのインパネ部の先進的なイメージはとてもいいな。と思ったのですが、私の場合、映り込みや反射が気になりました。ekクロスEVはパネル上側にガソリン車同様フードがあり、パネル全面に透明な板が存在する効果もあるのか、映り込み、反射がほぼ気にならないレベルであったので、ekクロスEVに一票。となりました。
書込番号:25168849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中央線大好きさん
当方、関西電力のオール電化プランすでに15年以上になりますが、数回の値上げになって現在は契約単価15.2円/kWhで再エネ賦課金と燃料費調整額を合計すると約30円/kWhになります。 (今年6ヶ月ほどは7円の政府補助あり)
BEVのバッテリーに10kWh充電するのに交流電力12kWh要りますから360円程度になってしまいます。
三菱充電カードを使って三菱ディーラーの急速充電で10kW充電するのに20分程度と思われますから110円、30分充電しても165円です。
春秋の冷暖房不要の季節だと10km/kWhの電費でガソリン換算すると100km/L以上になりますね
書込番号:25168938
5点

らぶくんのパパさん
>オール電化プランすでに15年以上になりますが、数回の値上げになって現在は契約単価15.2円/kWhで再エネ賦課金と燃料費調整額を合計すると約30円/kWh
オール電化プランでもコミコミで考えるとかなり単価上がってしまったんですね。これであれば確かに三菱の充電プランかなり魅力的。と言えますよね。ありがとうございます。
書込番号:25168979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のお気に入り 空調の消費電力が下がり操舵可能距離が伸びたこと。
i−MiEVの後期モデルから採用されたタイプと同じコンプレッサー式(ヒートポンプ式)がekクロスEVでも採用され、昔の言い方(PTCヒーター式のころ)で言う。EVは暖房使うと操舵可能距離は半分になる。はほぼ死後。チョイ乗りの場合はコンプレッサー式でも家庭用のエアコンと同じで最初は消費電力が多いし、0℃を下回るような環境では効率が落ちその分電力を使ってしまいますが、ガソリン車の暖房より温風が出始める起動も早いように感じます。エンジンの熱源を利用できない分EVは不利ですが、電費の落ちはPTC式だった頃に比べて格段に良くなったと感じています。安定してからも家庭用のエアコン並みにシッカリ温まります。
書込番号:25169015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のお気に入り フロントグリルのデザイン
これは好みが分かれるところと思いますが、私はフロントのデザインはekクロスEV一択で悩みませんでした。
デザイン以外に、正確に計測したわけではありませんが、フロントグリルの開口部がekクロスEVの方が大きく感じ決め手になりました。
開口部が大きいとcd値(空気抵)が悪くなり電費悪化に繋がりそうですが、EVではラジエターとは言わないのかな。(ヒートコンデンサー?)部に空気がよく当たり、冷えが良くなりそう。と勝手に想像したり、エアコン、インバーター、モーター、電池の冷却にとって(熱起因の劣化や故障が少なくなるかな)有利では。と思いekクロスEVを選択しました。
でも、あまり気にすべきところではないかもしれませんね。
書込番号:25169337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のお気に入り ヘッドライトが明るいこと
納車までに間は、純正のLEDヘッドライトを明るいものに交換することを考えていましたが、純正品でも十分明るく、カットラインもキレイに出ているので、対向車への配慮もできていると思っています。
書込番号:25172465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中央線大好きさん
>らぶくんのパパさん
10万キロオーバーで駆動系にガタがきたアイミーブMから乗り換えました。
グレードはGビジネスパッケージ、自営業の屋号提示で「ゲットだぜ!!」もちろん経費扱いです。
要らない装備が少ない分安く、ホワイトソリッド自体レアですし(笑)コスパ良すぎます。
ディスプレイで色々情報が表示されるから運転してて飽きません。
荷物積載性能もアイミーブよりeKクロスのほうが多く積めることが分かりました。作業車としても申し分なし。
不満を挙げますか…航続距離はアイミーブMの5割増程度と思ったほど電費よぅないです。回生ブレーキの利きも電池性能もアイミーブMが上(東芝SCiB恐るべし)。
充電性能にも若干不満がありますが(MAX 30kW)でも電気技師として高電圧低電流が望ましいと考えるとこれはこれでアリかなと思います。充電時間が多少長くなったのは航続距離延長の代償ですかね。
今後もいろいろ書いてゆくと思います。お付き合いくださいませ。
書込番号:25371243
2点

>ヒラタツさん
Gビジネスパッケージという仕様があるのですね
さすが三菱という感じです。
充電器設置されたパロー(ショッピング、ホームセンター)も増えてますから便利になっていますね
書込番号:25371463
1点

>らぶくんのパパさん
はい、岐阜県民として同じ岐阜県発祥のバローグループEV充電器設置は有難いです。
ホームセンターは普通充電器、スーパーマーケットは急速タイプ…使い分けてるのも好印象。
ドラッグストアーに充電器がない問題もV-Drag隣接店舗なら解決されますし。
Gビジネスパッケージは日産サクラSタイプ相当ですが同じく法人限定販売で認知度低いですな。
価格や内容はeKクロスEVのほうがエエです…三菱電動車両サポートの存在感強し!!(自爆)
しかもアイミーブからの乗換ゆえ三菱指名でした(笑)。
当方充電器なしで納入されましたが、普通充電ケーブルはヤフオク中古を買えばよく、アウトランダー用で事足りました。おそらく電池容量測定サービスも三菱純正品ならイケるはずなんで。
書込番号:25371670
0点

昨日、三菱電動車両サポートから料金体系変更の通知きました。
4倍から5倍の値上げ、私のPHEVは、もう10年、EKクロスEV検討してましたが、手を引きます。
三菱EV唯一のメリットの電気プランだったのですが他社並みで残念です。
書込番号:26008749
0点


eKクロス EVの中古車 (99物件)
-
- 支払総額
- 225.1万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.1万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 5.6万円