SHANLING H7 [Titanium]
- MicroSDカードスロットを採用し、ローカルファイル再生機能を搭載したポータブルDACアンプ。外部接続による音質への影響を受けずに音楽再生が可能。
- AKM社のフラッグシップDACチップ「AK4499EX」と「AK4191EQ」を採用。デジタル部とアナログ部のクロックを切り離すことでノイズレスなD/A変換を実現。
- 自社開発のFPGA技術と低位相雑音で定評のあるKDS社製の水晶発振器を2基搭載。原音に忠実なサウンドを実現し、高い安定性を確保。
SHANLING H7 [Titanium]Shanling
最安価格(税込):¥97,800
(前週比:±0 )
発売日:2023年 1月31日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING H7 [Black]
USB Type-Cデジタル入力に充電ケーブルを接続してしまった場合、機器の故障の原因になりますか?
充電ケーブルを接続する箇所とオーディオケーブルを接続する箇所がType-C同士で並んでいるため、誤って接続する可能性もあるということで質問しました。
書込番号:25413498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

挿したからといって故障はないと思います。
充電ケーブルさしたら故障するというのであれば、
メーカーが注意書きをすると思います。
あと、PCからDATA用に接続しますが、この場合でも
5Vの電気が流れています。
書込番号:25413538
1点

>Ryu2000zxさん
こんにちは
USB Type-Cデジタル入力は、オーディオ信号のみを受け付ける仕様になっているため、充電ケーブルを接続しても電流が流れない
ようになっていますので、故障の可能性は きわめて低いです。
書込番号:25413592
0点

弟分H5のUSB Type-C挙動ですが。
USB Type-Cデジタル入力側は,ホスト側(PC)が認識,接続確立迄は5V電源は必要です。
ホスト側と接続が確立された以降は,USB Type-Cデジタル入力側には5V電源を遮断しても認識続けます。
因みに,USB Type-Cデジタル入力側に5V電源を供給せずUSBケーブルを繋いでも,ホスト側は装置を認識しません。
始めに,5V電源は必要です。
で,当機も間違って接続しても,主さんの心配事は起きないかと。
書込番号:25416731
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





