R7 FIO-R7-B のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥115,478

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥115,478

MHフレンズ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥115,478¥120,380 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ Bluetooth:○ R7 FIO-R7-Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R7 FIO-R7-Bの価格比較
  • R7 FIO-R7-Bのスペック・仕様
  • R7 FIO-R7-Bのレビュー
  • R7 FIO-R7-Bのクチコミ
  • R7 FIO-R7-Bの画像・動画
  • R7 FIO-R7-Bのピックアップリスト
  • R7 FIO-R7-Bのオークション

R7 FIO-R7-BFiiO

最安価格(税込):¥115,478 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月 3日

  • R7 FIO-R7-Bの価格比較
  • R7 FIO-R7-Bのスペック・仕様
  • R7 FIO-R7-Bのレビュー
  • R7 FIO-R7-Bのクチコミ
  • R7 FIO-R7-Bの画像・動画
  • R7 FIO-R7-Bのピックアップリスト
  • R7 FIO-R7-Bのオークション

R7 FIO-R7-B のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R7 FIO-R7-B」のクチコミ掲示板に
R7 FIO-R7-Bを新規書き込みR7 FIO-R7-Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スマホからリモコン

2024/12/15 11:41(8ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B

クチコミ投稿数:1件

単機能のプリメインアンプにOPT接続でネットラジオを聴いていましたが、ついつい寝落ちしてしまうので,ワイヤレスでコントロール出来ないかとしばらく不便していたら,今回のファームウエア1.04で、ひとまずはfiio controlでつながるようになりました<https://www.fiio.jp/support/r7/>。
ところが、APPからiPhoneにダウンロードしたアプリのバージョンが低い為か,今のところ、ボリュームを操作しても音量に変化はなく、ON/OFFはスマホとの接続が切れるだけ、動作をするのは、再生、停止、前、後だけに限られています。
それでも、発売から一年半以上を経て、やっとスマホと繋がったので、ファームの開発担当の継続した改良を期待したいところです。
使い道としては高価な買い物だったけれど、機能に対しては期待した通りでした。

書込番号:26000319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカーが鳴らない‥

2024/03/20 01:19(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B

クチコミ投稿数:27件

質問です。
MacからUSBCで、R7に繋ぎDACモードでR7のUSBAからKEFのLSX2のUSBCに接続しKEFの方はUSBモードにしてるのですが、全く音が出ません。R7のAndroidモードではスピーカー鳴らせますし、MacからR7でイヤホンであれば音は出ております!
が、MacからR7経由でのLSX2だと音が出ません。
何か考えられる方法はありますでしょうか?
サポートに問合せましたが2週間経っても返事無く、AppleとR7購入先のeイヤホンに問合せしましたが解決せずでした‥
よろしくお願いします。

書込番号:25666914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/03/20 08:46(1年以上前)

>とらきち99さん
こんにちは
LSX2の内蔵DACとアンプで音を出すわけですから、LSX2にデジタルUSB入力すればよいのではないでしょうか。
PC→LSX2 または R7→LSX2 で良いと思いますが。 
DACとして機能するのは経路の最終のDACだけですから、途中に入れる場合はDDCのケースと思います。

書込番号:25667146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/20 09:02(1年以上前)

>とらきち99さん
R7のUSB-AはHOST機能のための端子なのではないでしょうか?
USB-A HOST(インターフェース)は、接続した機器をストレージとして認識させるものなので、音楽再生に限れば、平たくいえば入力専用です。通常のUSB-Aとしての機能も兼ね備えているなら、出力もできると思いますが、インターフェースについては詳しくありませんので、他の方の回答を参考にされてください。

macからR7のUSB-Aに入力、R7のUSB-CからKEF LSX2のUSB-Cに入力、という方法は試されておられるでしょうか?

書込番号:25667168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2024/03/20 10:46(1年以上前)

>とらきち99さん

R7とLSXUの、どちらのDACを使うのかを選ばないといけません。

R7をUSB-DACとして使うなら、R7からLSXUへはRCA出力→AUXへ入力でしょう。

(R7がUSB-DDCとして使えるのか分かりませんが、使える場合は)R7からLSXUへ光ケーブルで繋げば、LSXUの内蔵DACを使って音が出せそうです。

上記の選び方でボリュームの操作をR7とLSXUのどちらで行うのかなど、操作性も変わりそうです。

R7のUSB-A端子はホストとして機能させる場合の役割はPCのUSB-A端子と同じなので、PCからUSB-Cで入力した信号をスルーする機能が無ければ、お使いの繋ぎ方では音は出ないでしょう。

そもそもR7とLSXUの機能がかぶる部分が多いのでややこしく、それぞれの役割を認識しながら使わないといけません。

書込番号:25667290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/20 11:02(1年以上前)

>コピスタスフグさん

おっしゃる通りですと、macからR7のUSB-Aに入力、R7のUSB-CからKEF LSX2のUSB-Cに入力、という方法でも音が出ないのは同じになりますか?

そうでしたら、主様には要らぬ可能性を取り上げてしまいました。お許しいただけますよう。

書込番号:25667310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

画面出力して動画を流すと音がずれる

2023/12/28 01:04(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B

スレ主 Shun99さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。

先週購入しました。
いろいろな機能を試していますが、USB-Cで画面出力できる機能があり、これについて悩んでいます。
Androidモードで画面をディスプレイに出力して、YouTubeの動画を出力しながら音を聞くと、音が一拍程度ずれます。
VLCで出力しても同じでした。
ディスプレイを変えても症状は変わりません。
(DELLの据え置きディスプレイ、各種モバイルディスプレイで試しました)

これを修正する方法はありますでしょうか?
もともと映像機器ではないので、あきらめることもできますが、使えるなら使いたいと思っています。

書込番号:25563143

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/12/28 05:07(1年以上前)

>Shun99さん
こんにちは

使えないものを装備しているとは思えないので、

サポートに連絡して相談するのが先決だと思います。

https://www.fiio.jp/support/

書込番号:25563199

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B

クチコミ投稿数:307件

本日、こちらのFIO-R7を購入しました。

はじめに、古い廉価機種のDVDプレーヤー (pioneer DV-585A)と opt入力 で接続して
CDを、聴いたところ、音質の良さに感動しました。
(スピーカー TANNOY GOLD7 と XLR接続)

続いて、WALKMAN (NW-A306)と bluetooth接続 したのですが、
「え?!」 ってな感じぐらい音が悪いです。(LDAC接続)
具体的には、前述のCD試聴と比較して、
 ・音の広がりがない
 ・解像感が乏しい
 ・低音域が欠けてる
といった感じです。

念のため、AAC と SBC でも接続してみましたが、音質が全く変わりません。


ならば、USB DAC モードで接続できないかと思い試してみましたが、
うまくいきませんでした。
私はこれまで USB DAC を使用したことが無いので、接続の仕方が間違っているのかもしれません。


そこで、本機とWALKMANの接続方法で、「音が良くなる接続方法」 を教えていただけないでしょうか。
また、もしUSB DACモードでの 接続が可能であれば、その接続方法(具体的やり方)を教えていただけないでしょうか。 


よろしくお願いいたします。

書込番号:25463466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/10/16 12:27(1年以上前)

>あせりんぼうさん

まず本当にLDACで接続されているのか、というところですね。

そして、R7はWALKMAN同等の機能を包含しているようなので、一番音がいいのはWALKMANの内部音楽ファイルをR7のストレージにコピーしてWALKMANを使わず聴く形ではないかと。

そもそもWALKMANはアナログ出力前提の作りですし、R7にアナログ入力がないので、Bluetooth以外では親和性がない感じですね。有線ならWALKMANを直接アンプにアナログ出力で繋ぐのが一番良いでしょう。

USBでR7に接続して、PCからWALKMANの内部ファイルが見えるのと同様にR7からストレージとしてWALKMAN内部のファイルが見えれば一番良い音質で再生出来ると思いますが、使い勝手がどうなるのかは分かりません。

書込番号:25465809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/10/16 15:04(1年以上前)

>あせりんぼうさん
こんにちは

両方とも持っていないので、できるかどうかは、わかりませんが、

参考にどうぞ。

https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A30_series/feature_5.html

書込番号:25465991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/10/16 15:35(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

失礼しました。A307を一般的なUSB-DACに繋いだらなんの面倒もなく(DACとの接続を許可するかどうかの確認のみで)普通に音出ました。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A300_series/feature_1.html

>あせりんぼうさん

失礼しました。上記の通りです。
WALKMANの「USB-DAC機能」(PC等をWALKMANに繋いでDAPとしてではなくUSB-DACとして機能させる)は、別のものです。
R7は持っていませんが、WALKMANから背面のUSB-Cポートに接続(USB-C - USB-Cのケーブルが必要)して、R7はDACとして動きませんか?USB-Cケーブルはホスト側とデバイス側があるので、他のUSB端子(AやBなど)があると接続でこんがらがるんですよね。

書込番号:25466018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2023/10/17 05:06(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>オルフェーブルターボさん
ご返信いただきありがとうございます。

>コピスタスフグさん
WALKMANで再生したい理由は、WALKMANで設定したお気に入り曲(2500曲程度)をシャッフル再生したいからです。

USB-Cケーブルでつないでみましたが、うまくいきません。
R7側でWALKMAN内部のファイルを見ることはできるのですが、再生ができないです。
また、WALKMANで再生しても、R7に接続しているスピーカーから音は出ません。

>(DACとの接続を許可するかどうかの確認のみで)
これに相当する選択肢が表示されません。

USB-Cケーブル接続時、WALKMANに表示される選択肢は
  ・充電
  ・ファイル転送
  ・USB DAC(WALKMANをUSB DACとして使用)
となります。

一応、すべての選択肢で試してみましたが、いずれもうまくいきませんでした。
(R7側でWALKMAN内部のファイルを見ることはできるのは、『ファイル転送』を選択したときのみ)


相性で、このR7とWALKMANではUSB DACモードが使えないのでしょうかねえ。。。。。

書込番号:25466763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/10/17 07:26(1年以上前)

>WALKMANに表示される選択肢は
>・充電
>・ファイル転送
>・USB DAC(WALKMANをUSB DACとして使用) となります。

これは、R7側がホストとなっている状態(WALKMANをPCに繋いだ時と同じ)です。R7側のUSB端子をTypeAに繋いでいませんか?製品のwebページの端子の説明を見る限り、R7をDACとして使う(デバイス側にする)にはTypeCに繋がないといけないと思われます。

書込番号:25466843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2023/10/17 13:28(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ご返信ありがとうございます。

なるほど、R7がホストになっているのですね。
ただ、USBはどちらもCで接続しています。

R7で設定変更が必要なのでしょうか。

書込番号:25467314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/10/17 14:59(1年以上前)

>USBはどちらもCで接続しています。

度々失礼しました。そうだったのですね。

↓8分30秒あたりのモード切り替えをされていますか?それでもダメならメーカーに聞くしかありませんね。
https://youtu.be/-ezPL_kn14E?si=dtf8X6LdBRBRXCz7

書込番号:25467420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2023/10/18 09:19(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ご返信いただきありがとうございます。

>度々失礼しました。そうだったのですね。
とんでもございません、ご返信感謝しております。
おかげさまで、R7がホスト側になっていることが理解できました。
ありがとうございます。

モード変更については行っております。

アドバイスいただきました通り、先ほどメーカーにメール問い合わせしました。
回答が届きましたら、こちらで情報共有させていただきます。


よろしくお願いいたします。

書込番号:25468378

ナイスクチコミ!2


YaYaChangさん
クチコミ投稿数:1件

2023/11/18 07:22(1年以上前)

既に解決したかもしれませんが、自分はZX707とR7を所有しており、FiioのUSBケーブルLT-TC4を接続し、R7のDACモードで音楽を聴いています。最初は別のUSBケーブルを接続しましたが音が出ませんでした。しかし、LT-TC4で接続したところR7に接続のスピーカーから音が鳴りました。

書込番号:25509904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B

申し訳ありませんが、表題の方、モニターの機種をお教え願えないでしょうか?
というのは、この機種は、displayport alt mode対応なのですが、背面のusb-cが3.0なのです。
displayport alt modeの正式サポートは、usb3.1からです。
中華タッチ付きモニターを購入したので、接続すると、NotSupportで画面表示できませんでした。
(R7側がusb3.0でusb3.1の接続じゃないので、どうもエラーで弾かれているようです)
もちろん、通常のディスプレイを接続すると、(そのようなチェックはなく)問題なく、画面表示してくれます。

タッチ付きだと操作性が少しでも改善されるかと思い、そのような構成で運用されている方の情報をお願い致します。
(usb3.0でどうやって、displayport alt modeを実現したのかも興味がありますが・・・)
(また、R9が出るという情報もフォーラムで目にしましたが、R9で、usb3.1になるならR9まで待つかなとも思っています)。

書込番号:25441546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/09/30 04:12(1年以上前)

>アルファ・ベータ・ガンモさん
こんにちは

5インチ搭載型なので、使用頻度は少ないのでは?

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1477969.html

書込番号:25443017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/04 22:09(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
表題のような使用形態は、みなさんなされていないようですね。
その後、いくつかテストして、分かったことをご報告します。
Ankerのusc-cハブが手元にありましたので、それを使用して実験しました。
結果としては、usb-cハブとR7をusb-cで接続し、
usc-cハブにタッチ付きモニターをhdmi及びusbで接続したところ、
タッチ付きモニターで、R7の画面を操作することができました。
ただし、毎回できるわけではなく、動作は安定しませんでした。
また、これは致命的なのですが、下部のScreen button function部分はモニターに表示されないので、
例えば、アプリを切り替えたいときは、R7本体を操作する必要があります。
基本的には、displayport alt modeのサポートは、R7の画面を大画面で見たいときの利用なのだと理解しました。
(操作を前提には考えてないようです。)
というわけで、今回の質問はクローズとさせていただきます。

余談ですがR9は、2023年度末に出るようです。画面が大きくなるような画像がありました。
来年の春節明けのような噂です。

書込番号:25449559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DC電源について質問です

2023/09/25 20:57(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B

クチコミ投稿数:11件 R7 FIO-R7-BのオーナーR7 FIO-R7-Bの満足度4

ネットで注文したのですが、DC電源の方が音が良いとメーカーホームページに書いてありましたので、しばらくしたらDC電源に変更しようかと思ってます。
皆さんはDC電源を使われてますか?また、オススメが有れば教えて下さい。

書込番号:25437755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2023/09/26 15:11(1年以上前)

>現在使用中ですさん
こんにちは
一般的に音質が良くなると言われている理由はノイズ対策面と思います。
ノイズがあるとクリアさが無い、ベールがかかったような感じになる。高音側がきつい音と感じる。などと思いますが、これも感じ方は人それぞれな面があります。
本機種はスィッチング電源でノイズ対策もしていると書かれていますので、DC入力は費用対効果面はどうなんでしょうか。

むしろ家庭内の電化製品などからの発生のノイズを減らす、一例ですがFURMANのノイズフィルター付きの電源タップ(約6千円くらい)などからAC電源を供給すると良いと思います。(コモンモードノイズを減らす効果です。他社製品もあります。)

書込番号:25438573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/26 19:29(1年以上前)

>オススメが有れば教えて下さい。

内蔵の電源より高性能な物を選ばないと意味がありません。
出来れば試聴したいところですが、試聴できるDC電源というとオーディオメーカーの馬鹿高い物しかありません。
その中で最もな物はiPOWER ELITEでしょうか。
ただ安価といっても約4万円しますので、高いと思うか安いと思うかはスレ主様次第です。



無試聴で突撃する覚悟があれば、お勧めがあります。

ヤフオクで「トロイダルトランスACアダプター 12V2.7A デジタルアンプDAC NAS HUB等に オーディオ電源 安定化電源 リニア電源 アナログ電源」と検索してください。
電流が足りませんが、依頼すれば5Aタイプも作ってくれます。

これ、なかなか良いですよ。

書込番号:25438808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 R7 FIO-R7-BのオーナーR7 FIO-R7-Bの満足度4

2023/09/26 19:49(1年以上前)

cantakeさん
DC電源しか頭に無かったです。
ノイズフィルターのこと忘れてました。確かに、ノイズ対策重要ですね。ありがとうございます。

書込番号:25438827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 R7 FIO-R7-BのオーナーR7 FIO-R7-Bの満足度4

2023/09/26 19:56(1年以上前)

犬は柴犬さん

オススメありがとうございます。
iPOWER ELITEは予算的に厳しいですがヤフオクの方は予算内です。

書込番号:25438835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2023/09/28 20:42(1年以上前)

iFi Audio iPower Elite だと?(笑)チャイますねえ。

書込番号:25441416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「R7 FIO-R7-B」のクチコミ掲示板に
R7 FIO-R7-Bを新規書き込みR7 FIO-R7-Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R7 FIO-R7-B
FiiO

R7 FIO-R7-B

最安価格(税込):¥115,478発売日:2023年 2月 3日 価格.comの安さの理由は?

R7 FIO-R7-Bをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング