RAS-K221M(W)
- 基本性能を備えたスタンダードモデルのエアコン、K-Mシリーズの2023年モデル(おもに6畳用)。汚れを浮かせて洗い流す「マジック洗浄熱交換器」を搭載。
- 「オートリスタート」により、エアコン運転中に停電しても、復帰後に自動的に運転を再開。「セルフクリーン(乾燥運転)」を備えている。
- 夏は外気温が48度でも運転でき、冬は外気温が-15度でも運転できる。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-K562M(W)
29℃に設定して26℃迄室温が下がり28℃迄室温が上がります。
パワーセレクトにしても変わりません。
買ったばかりですが今はこまめに温度調節をして使ってます。
部屋の広さは木造17畳です。
わかる方教えてください。
10点

判りませんが・・・
サーキュレーター等を使用して、室内空気を攪拌しても変わりませんか?
また室温を別型器(温度計)で測定されているみたいですが、体感的にその温度変化が感じられているのでしょうか?
測定場所に因っては温度表示は異なります。
温度センサーは、当然ながら、室内器内にあります。
ソコに冷気が満遍なく回ってこないと正しく温度制御が機能しません。
室内に熱源となる物が、エアコンの近くに無いかとかも考えてください。
窓付近なら遮熱カーテンがあるかどうかもご考慮ください。
何をやっても温度がサイクル表示されるなら、エアコンの温度調節機能がおかしいと判断されても良いかと思います。
(*^_^*)
書込番号:25369043
5点

>さくらつばささん
まず取説8.9ページをもう一度読んで下さい。
運転内容は、おまかせ「自動」の29度設定だと安定しないので「冷房」で風量、設定温度を成り行きで行うでよろしいですか。
温度が上がるのは送風に切り替わるからでは?
設定温度をいじるより、風量とサーキュレーター併用の方が体感温度と、電気代が変わります。
書込番号:25369051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さくらつばささん
こんにちは
能力的に 少し弱い気がしますね。
場所によって違いが出るのは、そのためかもしれません。
部屋の環境によって、センサーも誤動作しているようですので、
通常運転で 強で使用し 拡散できれば利用して様子を見るしかなさそうです。
書込番号:25369055
2点

>オルフェーブルターボさん のコメントを読んで
確かに木造17畳では能力的に弱いように感じますね。
価格コムのスペックでは
冷房(木造和室目安)*1 15畳
となってますからね。
(*^_^*)
書込番号:25369115
1点

パワーセレクトは、電流制限でブレーカーを落とさない機能です
省エネやソフトな空調制御目的の機能では無いので、ブレーカーが落ちる事無いなら100%のままが良いです
温度がバラつくのはセンサー部(エアコン上部)と、いる場所の温度が異なるからです。サーキュレーターの併用が効果的です。
書込番号:25369131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室温センサーの位置が室内機に組み込まれているでしょう、センサー付近の温度が高いと設定温度より室温は下がります。この逆のことも起こります。
サーキュレーターか扇風機でかき回すと良い結果が出ると思うが風音が気になるでしょう。
本体の故障か便利機能がかえって邪魔してるのかもしれませんね。
断熱の良い部屋なら大部屋でも快適かもしれませんが木造なら部屋の空気をうまく循環させるには風量が足りないと思う。
効果のある風量にすると騒音で我慢できないでしょうから、家庭用は対面に取り付けたサーキュレーターの助けを借りた方が無難でしょう。
さいわい私のエアコンは最廉価機なので機能は単純、横長の6畳で、メーカーが取り付けてくれた外付けの延長センサー設置で無事快調に過ごしています。
延長センサーが必須の業務用が主力のマイナーなメーカーなのが良かったのかも。もう1台は縦長の6畳に設置でこれは問題なしですから部屋の環境にもよるのでしょう。
28℃設定で私の居場所は24〜25℃ほどと寒い、上限の30℃設定でも同じだったのでどうしようかと悩んでいたので「サーモセンサーの故障かも」と購入店に申し入れたらサービスマンが来てくれて、室内機の設置場所に問題があるのでどうしようもないが延長センサーで解決できると教えてくれたので、その後はメーカーサポートに有償で良いと申し入れて延長センサー設置となった次第。
延長センサーも取り付ける高さによって1℃ほど室温が違うので適宜高さ調節をしてます。夏季は低く冬季は高くということです。
現在は設定28℃で居場所付近の室温は28〜27℃と快適です。
身体は敏感で1℃の違いもわかりますね。
書込番号:25369189
6点

29度設定で26度まで下がるのはお部屋の断熱が良いからだと言えます。
能力過多かな。
能力不足なら下がらないですよ。
書込番号:25369412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
やはり29.5℃に設定しても部屋の温度26℃で安定エヤコンはスロー運転でコンプレッサーは止まりそうになく寒いので30℃に上げるとコンプレッサーが止まります。
そのままだと温度が上がり熱いので設定温度を28℃に変えるとかで手動切替状態です。
エアコンのパワーは充分ですが温度センサーか基盤の故障かと思いますのでサービスを依頼しました。
しかし今のエアコンは電気代入りませんねぇ12時間つけても電気代100円もかかりません
スマートメーターで確認済みです。
書込番号:25370695
3点

サービスの人に来てもらいましたが原因は分かりませんでした。
それから扇風機をエアコンの斜め下1.5mの所から扇風機でエアコンの吹出し口に風を当てると
設定温度28℃で大体ですが26.5℃で切れて28.5℃ぐらいで安定したので我慢して使ってましたが
3日前ぐらいから28℃に設定して26℃迄下がりリモコンで温度を上げ下げしてます。
やはり温度幅は1〜2℃ぐらいで切り替わらなければ快適では無いです。
良い方法があれば教えてください。
書込番号:25412936
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





