LE MANS V+ 235/45R18 94W のクチコミ掲示板

LE MANS V+ 235/45R18 94W 製品画像

画像提供:Mail Order House

画像一覧を見る

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥26,246

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,246¥33,990 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:18インチ 外径:672mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ LE MANS V+ 235/45R18 94Wのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LE MANS V+ 235/45R18 94Wの価格比較
  • LE MANS V+ 235/45R18 94Wのスペック・仕様
  • LE MANS V+ 235/45R18 94Wのレビュー
  • LE MANS V+ 235/45R18 94Wのクチコミ
  • LE MANS V+ 235/45R18 94Wの画像・動画
  • LE MANS V+ 235/45R18 94Wのピックアップリスト
  • LE MANS V+ 235/45R18 94Wのオークション

LE MANS V+ 235/45R18 94Wダンロップ

最安価格(税込):¥26,246 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月

  • LE MANS V+ 235/45R18 94Wの価格比較
  • LE MANS V+ 235/45R18 94Wのスペック・仕様
  • LE MANS V+ 235/45R18 94Wのレビュー
  • LE MANS V+ 235/45R18 94Wのクチコミ
  • LE MANS V+ 235/45R18 94Wの画像・動画
  • LE MANS V+ 235/45R18 94Wのピックアップリスト
  • LE MANS V+ 235/45R18 94Wのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ダンロップ > LE MANS V+ 235/45R18 94W

LE MANS V+ 235/45R18 94W のクチコミ掲示板

(47件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LE MANS V+ 235/45R18 94W」のクチコミ掲示板に
LE MANS V+ 235/45R18 94Wを新規書き込みLE MANS V+ 235/45R18 94Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

シエンタのタイヤ交換について

2025/04/28 17:37(4ヶ月以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V+ 185/60R15 84H

クチコミ投稿数:90件

シエンタ(2017年新車)。
年間走行平均5500km。
通常5km以内の通勤メイン。たまに遠出。
青空駐車。
今のタイヤ(エコピアNH100c)の溝が最低3mmになり、装着4年5ヶ月になるので。
サイドのヒビ割れはまだ大丈夫なレベルですが。
交換用の候補として、
LE MANS V+
エコピアNH200c
NEWNO
ブルーアースAE-01F
グッドイヤーEG02
を考えています。
これ以外も含めてオススメありますか?
普通に走れば静寂性もそこまで気にしません。
このクラスなら性能に大差ない気もしますが。
溝より経年劣化が先に来そうな感じなので、長持ちしそうなのが良さそうです。
あとは価格。
よろしくお願いします。

書込番号:26162655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/04/28 19:04(4ヶ月以上前)

装着タイヤのエコピアNH100Cが、装着4年5ヶ月でもサイドのヒビ割れがまだ大丈夫なレベルであれば、以下の一択に思えます。

BRIDGESTONE ECOPIA NH200 C 185/60R15 84H

自身も似たような年間走行距離と青空駐車ですが、過去に履いたDUNLOP(VEURO)、YOKOHAMA(BluEarth)、TOYO(PROXES)は、いずも3年ほどで、ひび割れと乗り心地の低下が始まっています。

BRIDGESTONEは、REGNOと新車装着のECOPIAを一度ずつ使用しました。思い起こすとひび割れが原因ではなく、摩耗による交換でした。(耐摩耗性が高かった記憶はありませんけれど)

耐候性については他の方の投稿を参照いただきたいですが、安価でもラベリング性能が良い銘柄として、以下も検討されてはいかがですか。

Pirelli POWERGY 185/60R15 84H

書込番号:26162751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/28 20:42(4ヶ月以上前)

>あつし017さん

〉溝より経年劣化が先に来そうな感じなので、長持ちしそうなのが良さそうです。

あえて逆説を
劣化の差はあまり数値化されません
実際僕はこれよりこれの方がと言っても
スレ主さんに当てはまるか分かりませんが

減りより劣化が早いとの事なら
性能は良いがヘリが早いしかし安価な
ピレリ パワジーはどうでしょう

減りは早いがその分価格も安く
劣化が進む具合のと減りのバランス的に良いかも

 


書込番号:26162888

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/04/28 20:54(4ヶ月以上前)

>溝より経年劣化が先に来そうな感じなので、長持ちしそうなのが良さそうです。

耐摩耗性ではなく、耐候性ですね。


>交換用の候補として、
>LE MANS V+
>エコピアNH200c
>NEWNO
>ブルーアースAE-01F
>グッドイヤーEG02

>このクラスなら性能に大差ない気もしますが。

静粛性は結構違いますよ。(↑この候補の中で静粛性の高いものと低いものの差で見れば…です。)


>今のタイヤ(エコピアNH100c)の溝が最低3mmになり、装着4年5ヶ月になるので。
>サイドのヒビ割れはまだ大丈夫なレベルですが。

BRIDGESTONEでは、残り溝3mmからウェットブレーキの制動距離が延びるため、交換を考えても良い時期かと思います。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/groove-depth/

ですから、ヒビ割れで交換というより、安全を考えて交換という観点で見ればちょうど良いでしょう。

候補の銘柄を見てみると、
NEWNO
ブルーアースAE-01F
は選外でもよろしいかと思います。

理由として、NEWNOはこれらの中で一番ノイズが出やすい傾向が見られ、ブルーアースAE-01Fは耐摩耗性で他より一歩劣るからです。


DUNLOPとGOODYEARは、日本での製造は2015年の提携解消後も日本国内を含むアジア市場向け製品の製造委託は引き続き住友ゴムが担当していますので、コンパウンドの質(製造に対する考え方・思想)という点では、変わりありません。

少し昔の話になりますが、YOKOHAMAはタイヤをほどほどに摩耗させることで、タイヤ内部の新しいコンパウンドを使い、性能を維持していく、DUNLOPはコンパウンドに混ぜ物をして摩耗させずに状態を保持していくという思想だとうかがっています。

そういった考え方を踏まえると、
LE MANS V+
エコピアNH200c
グッドイヤーEG02
の3択(TOYOのいくつかの銘柄も候補に入れたいですが、ある程度走行させて(※) 劣化防止剤の効果が得られても3年でヒビ割れが現れてきますので、俎上に上げられません。)でよろしいかと思います。


※タイヤは、走行させることでコンパウンドの中から劣化防止剤が染み出てきます。
それが紫外線やオゾンからタイヤを守るのですが、あまり走行されない場合や頻繁にタイヤを洗浄するとその効果が薄れてしまいます。
タイヤをしばらく洗わないとサイドウォールが茶色く汚れたように見えますが、コンパウンドから染み出た劣化防止剤が化学変化してそのような色になっています。

書込番号:26162916

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/28 21:24(4ヶ月以上前)

シエンタにミニバン用以外は、ふらつき 偏摩耗します。
ミニバン用タイヤはダンロップエナセーブ RV505 、グットイヤー エフィシエントグリップ RVF02、ヨコハマ ブルーアースRV RV03です。
省燃費重視 ダンロップ グットイヤー、ウェットグリップ重視 ヨコハマで選ぶといいです。

書込番号:26162961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2025/04/29 10:08(4ヶ月以上前)

私もたつや78さん同様にミニバンタイヤをオススメします。

2016年ガソリンモデルに乗っていて、以前、前モデルのル・マンVを使いましたが、サイド部分の偏摩耗がひどく、まだタイヤ中央の溝が残っているのに交換しなければならない状況になりました。

田舎でぐねぐねした道を多く走るのでそうなりやすい傾向にあるのは間違いないのですが、その前に履いていたトーヨーの純正タイヤ、ル・マンVのあとに交換したブルーアースRV03は、そこまで大きな偏摩耗は発生しませんでした。
個人的には乗り味もル・マンVはフニャフニャしてシエンタらしさがなくなるような気がしました。

書込番号:26163372

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/04/29 11:49(4ヶ月以上前)

シエンタの足回りが柔軟性の高い特性で、ふらつきを抑えたい場合はミニバン用あたりの銘柄が適しますし、それらは偏摩耗への耐性もあります。

加えて、ECOPIA NH200Cも偏摩耗に配慮されている事が謳われています。

https://tire.bridgestone.co.jp/ecopia/nh200_c/

↓偏摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00141/12.pdf

各メーカーが採用するタイヤの素材は、耐候性よりも他の機能を付与する事を優先していると思います。

ちょい乗りが多いスレ主さんは摩耗限度よりゴム硬化で交換するでしょうから、なるべく安価な銘柄から選択するのはメリットがあると考えます。

書込番号:26163485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2025/04/29 16:51(4ヶ月以上前)

>あつし017さん

タイヤは摩耗とは関係なく、ゴムの硬化のため5年で交換をお薦めします。
ゴムの劣化は多少の違いはありますが、4〜5年で交換していれば大きな違いはありません。
LE MANS V+はコンフォート、エコピアNH200は偏摩耗性能が良いスタンダードタイヤです。
あとはスタンダードエコタイヤです。
静音・乗り心地ならLE MANS V+、偏摩耗性を重視するならエコピアNH200です。

後はミニバン用のタイヤを選べば編摩耗性能や静穏性は上がりますが、値段も上がります。

書込番号:26163786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/04/30 18:58(4ヶ月以上前)

みなさん様々な意見ありがとうございました。
みなさんの意見を参考にさせていただき、スタンダードのNH200C、ミニバン用のブルーアースかエナセーブで考えようと思います。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:26164975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

ピレリP7と比較してどう?

2025/03/01 20:28(6ヶ月以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V+ 215/45R17 91W XL

スレ主 alexxさん
クチコミ投稿数:91件

ピレリP7と比較してどんな感じでしょうか?値段は同じくらいですよね。サイズは215/45 17インチです。何か情報あったら教えてください。P7は、グリップもそこそこで滑り出しがわかりやすい。轍にも強い。ハイドロプレーニングにも強いということで気に入っているのですがここ数年で高くなっちゃって、新しい国産タイヤどうかな、これなんてP7に似たムードかなと思って。情報収集しています。詳しい方、実際使ってる方、他の方も情報よろしくお願いします。

書込番号:26094340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/01 20:30(6ヶ月以上前)

いい感じですよ
とてもいい感じだて思いますね私は。

書込番号:26094342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2025/03/01 21:11(6ヶ月以上前)

扁平率にもよるでしょうけれど、LE MANS V+の最大の特徴は写真の通りでは。

P7、ピレリらしく硬めなのでしょうか…

書込番号:26094400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/03/01 21:26(6ヶ月以上前)

>ピレリP7

↑これは、
・Cinturato P7
・P7 EVO PERFORMANCE(イエローハットでよく見かけました)
のどちらのP7でしょうか?

前者は欧州プレミアムコンフォートであり、路面と車との間に薄いフェルトを挟んだような乗り味が特徴で、排水性に優れています。
ノイズに関しても特に気に鳴る音はせず、グランドツーリング向けなタイヤでした。
後者はいたって普通のタイヤで、安価でありながらそれなりの性能を求めるためのオールマイティな(逆を言えば大きな特徴が無い)タイヤでした。

このように、P7はP7でも性格が異なる2銘柄が存在します。
もし前者を装着され、これに変わるものをお考えであれば、また、後者であって、乗り心地と静粛性を改善したいということであれば、LE MANS V+は良い選択であると思います。

ラウンドショルダーで轍に強く、静粛性や乗り心地は良いです。
ただ、Cinturato P7と同じ方向性を求めるのであれば、同じ欧州プレミアムコンフォートのMICHELIN Primacy 4+が、

>グリップもそこそこで滑り出しがわかりやすい。轍にも強い。ハイドロプレーニングにも強い

プラス耐摩耗性が高いという性能を有しています。

書込番号:26094420

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/03/01 22:19(6ヶ月以上前)

誤字を見つけました。

ちょうど中段になります。

誤:もし前者を装着され、これに変わるものをお考えであれば、
正:もし前者を装着され、これに代わるものをお考えであれば、

謹んで訂正いたします。

書込番号:26094491

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

ヨコハマdB E70からの変更

2024/11/18 23:12(9ヶ月以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V+ 195/55R16 87V

スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件

純正が205/55R16のヨコハマdB E70です。純正ホイールのリム幅は6.5J。
タイヤの外径は631mm程度?

そこからタイヤは純正のままホイールで、ホイールを社外の7Jに変更しています。
ホイールは1本4〜5kg軽量化され燃費はやや良くなっていますがリム幅が0.5J増え、
ややタイヤを引っ張っているのは接地面が増えて走行抵抗自体は少し増えている?ような印象です。

・今感じている改善ポイント
1、6MTですが、純正のギヤ比が少しハイギアなのではないか。高回転型なので低回転が苦手。
2、社外の軽量ホイールに変更したのに燃費が思ったより伸びていない(3〜4%ぐらい伸びた)
3、街乗りレベルでより軽快な動きにしたい。(サーキットや限界走行はしません)

そこで、ルマンの195/55R16に交換してはどうかと考えるようになりました。
外径はおそらく620mm程度になり誤差範囲ですが1.5%ほどローギア化され、
タイヤが10mほど細くなるので燃費もよく、抵抗が減るため軽快感が増す。
ルマンなので乗り心地に影響が最小限で済むかよくなる。

どうでしょう?素人考えでしょうか?

書込番号:25966113

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件

2024/11/18 23:14(9ヶ月以上前)

タイヤが10mmほど細くなるのでの誤りですね。すみません。

書込番号:25966118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/19 07:20(9ヶ月以上前)

>NEWGR86さん

>ヨコハマdB E70からの変更

許容範囲ですので問題はないと思いますが。
スタッドレスでは有りますが、サマーで細くするのはあまり聞きませんね
グリップが良くなくなるのでは。

書込番号:25966331

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2024/11/19 19:36(9ヶ月以上前)

ロードインデックス(負荷能力)が91から87へ4ポイント低下しますので、おすすめしません。

書込番号:25966946

ナイスクチコミ!3


スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件

2024/11/20 23:44(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
サイズ的には許容範囲ですかね…。
195/55R16を7Jに装着すると引っぱり気味になるのではと少し心配しています。
私の場合はグリップは悪くなった方が良いという考えです。むしろそれが目的かと思います。
街中や峠程度では205でも限界まで使用することはないので、むしろ走行抵抗にしかなりません。

>Berry Berryさん
ロードインデックスという概念については知っていましたが、今まで一度も深く考えたことがありませんでした。
特に今回は車両が1250kg程度なので何とかなるぐらいにしか考えていませんでした…。

書込番号:25968463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信17

お気に入りに追加

標準

タイヤ選ぶなら

2023/06/05 20:03(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V+ 185/60R15 84H

クチコミ投稿数:7件

POLOに乗っています。
ダンロップLEMANS X+とコンチネンタルcc7ならどちらを買いますか?
静かで、直進安定性がよく、チョッとだけ硬めが好きです。
私が買おうとしている所では同じ位の価格です。
他にもお薦めがあれば教えてください。
こちらのほうが閲覧多いと思い投稿しました。
よろしくお願いします。

書込番号:25289010

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2023/06/05 20:27(1年以上前)

ピレリが値段でいいと思います。

書込番号:25289045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/05 20:38(1年以上前)

>クリリコさん

僕は最近

ピレリPOWERGYに興味あります



書込番号:25289066

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2023/06/05 21:03(1年以上前)

>コンチネンタルcc7

発売したばかりのタイヤでまだよく分からない点がありますが、東アジア専売品ということを踏まえると、希望通りの銘柄かと思います。

※東アジア専売品
以前に書き込んだ内容を転記します。

******転記ここから*****

日本(広く見れば東アジア地域)のドライバーは神経質(悪い言い方ですが)です。
ロードノイズに過敏で、タイヤ以外ではブレーキダスト量も少ないほうがいいという傾向(世界的に見れば)があります。
それに比べて欧州の方って、割り切っているところがはっきりしているかと思います。

*****転記ここまで*****

このCC7は欧州では販売されていません。(CONTINENTAL UK参照)
東アジア専売品ということは、静粛性を視野に入れつつ、欧州銘柄特有の乗り味を有しているはずです。

書込番号:25289108

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2023/06/05 21:27(1年以上前)

クリリコさん

LE MANS V+は静かだけど柔らかいタイヤです。

つまり『チョッとだけ硬めが好き』という点がLE MANS V+は満たしていないのです。

ここは新発売のComfortContact CC7の方にしてみては如何でしょうか。

ComfortContact CC7は静粛性に定評のあるREGNOのように消音器搭載で静粛性は期待出来そうですしね。

https://www.continental-tires.com/jp/ja/b2c/car/tires/comfortcontact-cc7.html#tabs-10a499730c-item-dc956fa0a8-tab

書込番号:25289157

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2023/06/05 22:36(1年以上前)

スレ主さん

ルマンファイブ+は、手に取ればはっきり分かるほどサイドウォールに柔軟性を感じます。

コンチネンタルは興味があるのですが、一般的な量販店では見かけることがないので手に取ったことがありません。ですが、ファクトシートの性能チャートを見ると、欧州タイヤらしく乗り心地や静粛性は程々に走行安定性を重視して見えます。

https://www.continental-tires.com/content/dam/conti-tires-cms/continental/market-content/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0/ComfortContactCC7_Factsheet.pdf.coredownload.pdf

他の方がオススメするPIRELLIのPOWERGYは、サイドウォールの剛性はしっかり目に感じました。アジア専売のCC7と違って、こちらは欧州ラベリングがありましたので、添付します。

書込番号:25289255

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2023/06/06 06:19(1年以上前)

クリリコさん

確かにピレリのPOWERGYは良さそうですね。

ComfortContact CC7もコンチネンタルにしては安価ですが、POWERGYは下記の価格コムでの比較表のように更に安価です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421240_K0001513111_K0001517621&pd_ctg=7040

このComfortContact CC7やPOWERGYが安価なのは、生産国が大きく影響してるようです。

ComfortContact CC7はタイ製、POWERGYは中国製のようです。

書込番号:25289603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2023/06/06 08:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/06 09:10(1年以上前)

コンチネンタルcc7
はM+Sなんだ

だかって言われればそれだけの事なんだけど
サンプも変わったデザインで多いし
他のタイヤとは何か違うかもね

見た目(パターン)だけでの判断ですが静かかもしれませんね






書込番号:25289765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2023/06/06 18:44(1年以上前)

今日からガソリンが159円になりました。 何をとるかによります。 OPECが来年まで減産するそうです。 為替次第でもっと高くなり可能性もあります。 ガソリン補助金は9月までで終了になります。 電気・ガスも9月までしか補助金がなくなります。 エコタイヤは晴れの日のブレーキが弱いです。 ハンドルを切らないと接地感が薄いです。 もう少ししたらユーロ7が25年から始まるみたいです。 いまはミシュランが1番だと経済新聞に書いてありました。 

書込番号:25290500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2023/06/06 18:48(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=s__QMW4-DWg
ここで説明している動画があります。

書込番号:25290508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/06/06 23:58(1年以上前)

>からうりさん
>gda_hisashiさん
有り難う御座います。
ピレリは選択肢には無かったのですが値段と性能のバランスは魅力的です。
選択肢に追加してみます。

書込番号:25290943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/06/07 00:11(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
有り難う御座います。
生産国にもよって値段が変わるのですね。
良い意味で質と価格は一致しないと言うことかな。

書込番号:25290953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/06/07 00:21(1年以上前)

>Berry Berryさん
>funaさんさん
有り難う御座います。
私の気になっている所はアジア専用のためヨーロッパタイヤ特有の高速安定性や直進安定性がスポイルされていないかと言うことです。
ヨーロッパ味が強く残っていてくれると良いのですが...

書込番号:25290966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/06/07 00:36(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>銀色なヴェゼルさん
有り難う御座います。
LE MANS V+はサイドが柔らかいのですね。
となると直進安定性やカーブ時の踏ん張りが気になるところです。
非力な私の車で心配することでもないのですが。
今のコンチネンタル(プレミアムコンタクト)の安定性、踏ん張り感が好きなもので。

書込番号:25290980

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2023/06/07 17:40(1年以上前)

スレ主さん

現装着タイヤがContiPremiumContact 2でしたら、欧州ラベリングは写真1枚目の通りです。

先にお知らせしたPIRELLIのPOWERGYは、転がり抵抗と車外通過騒音が優れます。POWERGYは充分な性能があるもののエコタイヤであり、ContiPremiumContact 2からは格下げとなってしまう…

お好みの走り味を期待してCONTINENTALで絞った場合ですが、

1,ContiPremiumContact 2は、今となっては設計が古い…
2,最新のPremiumContact 7は、185/60R15サイズのラインナップがない
3,エコタイヤのContiEcoContact 5は、写真2枚目のような欧州ラベリング
4,ComfortContact CC7は、欧州ラベリングなし。アジア向け乗り心地優先型

エコタイヤであるContiEcoContact 5にも充分な性能が期待出来そうですが、設計が新しいComfortContact CC7を選択するのがコスパは良さそうです。アジア向けに乗り心地が改良されたというのは、ご自身の好みに収まりそうか、実店舗で手に取って確認できたらいいですね。

迷わせるようで恐縮ですが、FALKENのZIEX ZE914F 185/60R15 84H、も良いかもしれません。住友ゴム工業の、おそらくタイ工場製となりますが、欧州では定評がある銘柄のウェットグリップ強化版です。

↓ContiPremiumContact 2から履き替えたレビューが2件ありました。
https://review.kakaku.com/review/K0000842448/#tab

↓外側剛性が高くしっかり目の走り味という評価
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-falken/tire-efficiency-falken-ziex-ze914f

書込番号:25291899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/06/08 00:05(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
再度有り難う御座います。
FALKENのZIEX ZE914Fは私に買おうとしている所では取り扱いがないようです。

ContiPremiumContact 2からすると、CC7もX+もPOWERGYも格下げになる感じですが、9年も前に着いていたタイヤを今でもとても気に入って乗っているので(車の足の性格上固めで多少バタバタしますが)この歳月を技術の進歩があると信じてPremiumContact2同等の性能になっていることを期待したいと思っています(無理か...)
劣化がなかったら、溝も十分あるのでこのまま車検通していたと思います。

X+、POWERGYの購入者評価は出てくるのに、CC7はほぼ出てきません。
どうも比較が難しいです。

後一月ほど悩んでみます。


書込番号:25292449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/07/01 20:38(1年以上前)

回答くださった皆様ありがとうございました。
結局コンチネンタルのcc7を予約してきました。
理由は、
コンチネンタルが気に入っていること。
希望価格帯で一番安かったこと。
ルマン5+には他の車で乗ることができること。
ネットで評価が見つかりにくいので人柱的興味から。
今年の雪でチョッと怖い思いをしたので気持ち雪に対応していること。
等です。
また評価に顔を出すかもしれません。
有り難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:25326128

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

レア物を入手したのかな?

2023/05/18 11:58(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V+ 215/50R17 95V XL

スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2553件

LE MANS V 215/50R17 95V XLっていう中古タイヤを買ったのですが価格.comには無いんです
これはメーカーがV+のテスト用で使ったのを中古市場に流したんでしょうか?
それとも価格.comから漏れてただけかなぁ?

書込番号:25264864

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2023/05/18 12:12(1年以上前)

kakyさん

下記の価格コムでの比較表のようにLE MANS Vは2016年発売、LE MANS V+は2023年発売です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=6050&pdf_subse=2064,3492&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50&pdf_ob=0

LE MANS Vが価格コム内のショップで販売が無いのは、全て新モデルのLE MANS V+に置き換わっているからです。

書込番号:25264881

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2023/05/18 12:14(1年以上前)

追記です。

下記がLE MANS V+発売のニュースリリースです。

https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2023/sri/2023_003.html

書込番号:25264886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2023/05/18 12:19(1年以上前)

クチコミも1157件あります (サイズ合算か)

書込番号:25264894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2023/05/18 12:24(1年以上前)

>kakyさん

メーカーが製造していないので、市場からなくなっただけでは?
中古タイヤはいつのものでしょうか?

書込番号:25264902

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2023/05/18 12:28(1年以上前)

kakyさん

一部書き込み内容に誤りがありましたので修正します。

LE MANS V下記のニュースリリースのように2017年発売です。

https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2016/sri/2016_115.html

書込番号:25264907

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2553件

2023/05/18 12:53(1年以上前)

皆様 レスありがとうございます

単純に売り切れただけなんですね
製造は2022年でタイヤに問題は無かったので買ったのにすぐ廃車になったのでしょうかね?

お騒がせしました

書込番号:25264937

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2023/05/18 15:46(1年以上前)

タイヤ屋さんでサイズを指定すると
何処のメーカーのどの車種かキッチリと答えられた事が有りますね。

何で分かるんですか?
って聞くと

その車種専用みたいな感じやからな…

そんな1車種の為のタイヤもある様です。
インチアップとかで辿り着く車種もあるだろうけどね。

書込番号:25265111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2023/05/18 19:06(1年以上前)

>価格.comには無いんです

これですね。
https://kakaku.com/item/K0000930325/

既出のとおり取扱店舗がなくなったためでしょう。


>製造は2022年

中古品にしては新しいですね。
前装着車がもし中古車として再販されるのであれば、車に付いたままになるでしょうから、廃車なのでしょうね。
もしくは、購入したけれどフィーリングが合わなかった。。。とか、インチアップしたとか。。。
色々なことが想定されます。

書込番号:25265320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/19 10:41(1年以上前)

2023年4月からの値上げでその前の重要による欠品もけっこうあります。
今でも欠品している銘柄サイズもあります。

メーカ−も昔ほど余剰生産しなくなり、早めに買っておかないと次回まで時間がかかります。
へたすると翌年まで生産しない場合もあります。

スタッドレスも2023年7月から値上がりしますが、すでに商用は動いており乗用もどうなるかわかりません。
早めが肝心です。

とにかく近年は余計な分を作らないので欠品率高いです。

書込番号:25265969

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LE MANS V+ 235/45R18 94W」のクチコミ掲示板に
LE MANS V+ 235/45R18 94Wを新規書き込みLE MANS V+ 235/45R18 94Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LE MANS V+ 235/45R18 94W
ダンロップ

LE MANS V+ 235/45R18 94W

最安価格(税込):¥26,246発売日:2023年 2月 価格.comの安さの理由は?

LE MANS V+ 235/45R18 94Wをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング