


タイヤ > ダンロップ > LE MANS V+ 165/50R15 73V
はじめまして。
日産モコ(MG22S)に乗っています。
6年使用していたエナセーブEC204が劣化しているためタイヤを交換したく、アドバイスのお願いに来ました。サイズは165/50R15でウェット性能がaかbのもので考えています。調べた結果、
ブリヂストン NEWNO
ダンロップ ルマン5+
ヨコハマ ADVAN FLEVA V701
の3銘柄に絞られましたが選べなくて困ってます。
【使いたい環境や用途】
週5、6で通勤、月1に実家に行く程度。ただ実家は峠(俗に言う酷道沿い)にあるためカーブが多い所を走ります。年間で6000kmぐらいの使用です。
【重視するポイント】
コスパ≧ウェット性能>ライフ>静粛性>>>燃費
【予算】
見積もりを出してもらってますが総費用でNEWNOは他2銘柄と比較して15000円安いです。ルマン5+とADVAN FLEVAはほぼ同額です。
【質問内容、その他コメント】
宜しくお願い致します。
書込番号:25211461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どれも大差ないかとおもいますよ
書込番号:25211469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

165/50R15は今主流のサイズではないですよ
書込番号:25211500
4点

>モコモコ22さん
ブリヂストン NEWNO ウエット・ライフ性能重視のスタンダードエコタイヤ
ダンロップ ルマン5+ ウエット・乗り心地重視のバランス型コンフォートタイヤ
ヨコハマ ADVAN FLEVA V701 ウエット・走行安定性重視のスポーツタイヤ
です。ですが、性質が全く違いますが?
重視する性能がコスパ≧ウェット性能>ライフ>静粛性>>>燃費
ということですが、値段が一番、ウエットが二番、ライフが三番なら
ブリヂストン NEWNO 165/50R15 73Vですが。
書込番号:25211512
6点

モコモコ22さん
何を最優先するかで選択するタイヤが決まるでしょう。
先ずNEWNOが安いのはスタンダードクラスのタイヤだからです。
ただ、NEWNOはスタンダードクラスのタイヤでありながら、ウエットグリップ性能bとウエット性能は悪くはありません。
次にADVAN FLEVA V701はドライ&ウエット性能といった運動性能が高いカジュアルスポーツタイヤです。
つまり、ADVAN FLEVA V701はウエットグリップ性能aと高いウエット性能のタイヤなのです。
又、ADVAN FLEVA V701はスポーツタイヤでありながら、静粛性や省燃費性能も悪くはありません。
最後にLE MANS V+は乗り心地や静粛性といった快適性能が高いコンフォートタイヤです。
このLE MANS V+は転がり抵抗係数AAと省燃費性能も先ず先ずです。
以上のように候補の3銘柄のタイヤの方向性は異なっていますので、結局は何を最重視するかでモコに履かせるタイヤが決まるでしょう。
つまり、下記のような点が選択のポイントとなるでしょう。
・価格最重視ならNEWNO
・ウエット性能等の運動性能重視ならADVAN FLEVA V701
・乗り心地等の快適性能重視ならLE MANS V+
最後に下記は候補の3銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001513105_K0001008210_K0001511880&pd_ctg=7040
書込番号:25211600
3点

>6年使用していたエナセーブEC204
今までEC204で問題がなければ、単純に上位互換のDUNLOP LE MANS V+を選択しておけば間違いないと思いますよ。
まして、軽自動車で15インチは結構乗り心地が硬く感じられるのではないでしょうか。
ショックアブソーバーも経年で性能が落ちてきますから、乗り心地にも優れるものを選んでいた方が、疲れも違うかと。
書込番号:25211604
8点

1,ブリヂストン NEWNO 165/50R15 73V
前モデルNEXTRYは、安価(スタンダードタイヤ)ながらもBSブランドとして信頼性が高かった銘柄と思います。新モデルではプレミアム銘柄のREGNOやALENZAで使われる技術が採用され、ウェットグリップ性能、耐偏摩耗性能の向上が謳われています。それが1番安価なのであれば、求める条件に合うのではないでしょうか。
BSらしく剛性が高いであろうことも、少ない頻度ながら峠道を走行する際の安心材料になると考えます。
2,ダンロップ LE MANS V+ 165/50R15 73V
コンフォートタイヤとして、旧モデルでも柔軟性の高さによる乗り心地が高評価で、新モデルになって更なる向上が謳われています。ウェットグリップ性能向上、静粛性と耐摩耗性もバランスされていますから、総合的な満足度は高いと思います。予算が許せばオススメです。
一個人の主観ですが、縦方向に力を加えるとサイドウォールがよく撓んでくれるように感じました。通勤時の舗装の継ぎ目など、縦方向の入力に対しては乗り心地の良さを感じる反面、峠道でのコーナリングなど、横方向の入力ではヨレとして感じるかもしれません。(粘るような走行イメージ)
3,YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 165/50R15 73V
YOKOHAMAらしくウェットグリップ性能が高く、ゴム質の柔軟性も高く感じます。そのためスポーツ志向ながらも路面を打つ際に出るノイズ(ロードノイズ)が少ない傾向にあるはずですが、耐摩耗性が課題かと思います。
書込番号:25211623
3点

>モコモコ22さん
それにしても165/50R15を選んだのはなぜですか?
まあ車検は通ると思いますが、標準車と比べて7o車高アップですが。
もとの14インチではだめなんですか?
書込番号:25211713
2点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
あまり大して遠出をすることもないので、僕の用途ならどれでも良いかも知れません。サイズがマニアックなのでタイヤの銘柄も限られてるし、ウェット性能にこだわると三者三様の性格のタイヤのようで悩んだ次第です。ありがとうございます。
書込番号:25211818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
純正のサイズが165/55R14なので、15インチに変換しているならこのサイズとタイヤショップに言われました。165/55R15なら色々選べるらしいですね。残念です。ありがとうございます。
書込番号:25211829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

165/50R15が指定標準サイズな稀有の車両に乗っています
2000〜2005年の車に多い外径サイズです
タイヤの選択肢は少ないです
165/50R15はKUMHOECSTAHS51を
純正ホイールに装着していますが 硬いです
同一車種では
インナーが摺ることを我慢して165/55R15を履く人や
あえて乗り心地を優先して 155/65R14 を履く人が多いです
こちらであれば 2005年以後の多くの軽自動車が採用しており
タイヤの選択肢は多いです
書込番号:25211858
1点

コスパ≧ウェット性能>ライフ>静粛性>>>燃費
コスパが一番なら価格.comには掲載されていませんが(AUTOWAY専売なため)FINALIST 595 EVOをお奨めします。
https://www.autoway.jp/item/detail/FT00035
アルトワークスの純正のポテンザRE050の後継に595EVOにしましたが、RE050よりロードノイズが減り、段差の突き上げも僅かにマイルドになりましたし、グリップも申し分ありません。
決めては価格でしたが次もリピートします。
ただ、スポーティータイヤなのでNEWNOやルマン5などよりはロードノイズ、乗り心地は悪いかもしれません。
書込番号:25212143
1点

>funaさん
サイズがマニアックなのでタイヤの銘柄も少ないですし、タイヤショップで話を伺って、挙げた3銘柄の性能が全く異なるのはわかっていたつもりです。それでも決めかねられず、相談した次第です。
ルマンはエナセーブを使っていてライフが長持ち。特に不満はない。だけど、ウエットbは魅力。
ADVAN FLEVAは月イチの里帰りの峠道を流すのが楽しそう。後述のようにモコに一番フィットしそうなイメージ。
NEWNOはBSタイヤなのに価格が手頃。
性能が異なるからこそ、それぞれの違った魅力があって悩んでまして。質問に付き合って頂きありがとうございます。
>それにしても165/50R15を選んだのはなぜですか?
個人的な話になりますが、弟の形見の愛車です。タワーバーやダウンサスを装着したりそこそこいじっていましたが、大事にしてたので親から譲ってもらいました。既に165/50R15を履いていたので、そのまま使用して今に至ります。
書込番号:25212217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モコモコ22さん
分かりました。今回が初めてではないということで、ホイールまでは用意しないということですね。
14から15インチにしたからといって、突然車の性能が上がるわけでもないので危惧していました。
書込番号:25212946
0点

ルマンX+はとても良かったです。
日産サクラのタイヤをインチアップして、ルマンV+165/55R15に変更しました。
静かで、乗り心地が良いです。
多少のデコボコ道でもスーと乗り越えますし、100Km出しても安定しています。
つまり、通常走行も高速走行も安定していて、静かで乗り心地も良いです。
ルマンV+は新発売のタイヤなので、設計が最新式なので良いのだと思っています。
私は大満足しています。お気に入りのタイヤになりました。
書込番号:25214602
2点

扁平率50だと、そこまでサイドウォールの柔らかさ影響は受け難いと思う。
よほどのスピードで峠道とか少しキツイコーナーを攻めないとグニャッとはならないかと。
これが60とかならサイドウォールが歪むのが分かり易いので
速度によっては結構影響はあると思いますが。
少し手間が掛かりますが
ヤフーショッピングみたいなポイント還元が多い時を狙っての通販での購入
+
持込み交換工賃が安い所を探して
タイヤを持込が一番安上がりだと思う。
(購入したショップから直接交換先に送って貰えるので後はその交換先の店に行くだけになるので。)
普通のカー用品店とかで購入して交換した場合
こちらのLE MANS V+ 165/50R15 73Vサイズだと
数万円は違うと思うので。
交換先を探すとか少し手間は掛かりますが。
書込番号:25243378
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





