エナセーブ EC204 195/50R19 88H
- 「圧力を逃がす」という発想を採り入れた低燃費タイヤ。セダン、ミニバン、コンパクトカー、軽自動車に対応。
- 非対称ブロックを採用し、アウト側のブロックを大きくして、コーナリングでかかる圧力に備える。従来品「EC203」と比べ、耐摩耗性能が4%向上。
- 接地面の「角」にかかる圧力を分散させ、より均等にすり減るようにしている。従来品「EC203」と比べ、耐偏摩耗性能が16%向上。
エナセーブ EC204 195/50R19 88Hダンロップ
最安価格(税込):¥17,517
(前週比:±0 )
発売日:2023年 2月

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 12 | 2018年12月27日 21:26 |
![]() |
26 | 9 | 2018年11月4日 01:59 |
![]() |
189 | 10 | 2018年7月19日 00:15 |
![]() |
10 | 0 | 2018年7月4日 23:00 |
![]() |
32 | 1 | 2018年5月6日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 185/65R14 86S
オートバックスで同商品が12000円ほどでした。
ここでの価格を見ていて、かなりの開きがありキャンセルしたのですが、土日でもタイヤ交換をしていただける店舗がありませんでした。
大阪で9千円以下で同商品を購入でき、土日でもタイヤ交換作業を行ってくれる店舗はないでしょうか?
8点

ここは通販店舗メインだから実店舗価格と差があるのは当然。
通販の最安値のところで買って近所の持ち込み交換してくれるところで交換するのがベター。
持ち込み交換店がぼった価格じゃない限り1本9000円でおつりがくるよ。
書込番号:22345146
5点

「大阪 タイヤ持ち込み」などでネット検索してみてください
ネットで購入して良心的な価格で持ち込み交換してもらうのが最安値だと思います
自動車関係は基本的に水曜定休が多いです
14インチ4本なら、脱着、組み換え、バランス、バルブ交換、処分で7,000円ぐらいになると思います
書込番号:22345204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここの書き込みしている目の前の箱で検索した方が早いですよ。
タイヤ持ち込みでの交換は忙しい時期は断られることもあるので事前確認を。
amazonだとオートバックスと連携取っていたりするので、そこを探してみるのも良い。
書込番号:22346097
5点

>tkg0101さん
グーピットとかで探せば、持ち込み取付可能かや工賃も判りますよ。
自分が利用している整備工場は、スズキとスバルのサブディーラーで、配送先の商品の受け取りまでしてくれます。
書込番号:22346351 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
作業だけをしてくれる業者さんがいるのを初めて知りました。
ありがとうございます。
書込番号:22347182
4点

通販は安価な反面、取り付ける所を探さないといけないのが難点。
ただ持ち込み余り褒められた事ではなく、購入と取り付けはセットでとする商習慣があるようです。
だからこその工賃割増しや順番の順延、持ち込み不可等、何かしらのリスクがある訳ですね。
更に言えば、持ち込みされたタイヤの素性が不明ですから、何かあった時には店は責任が持てません。
書込番号:22347324
6点

兵庫県伊丹市ですが、ダンロップの直営店がありまして
サイズ違いではあるのですけど、自分は13インチ4本を
5,500円で年明けに作業してもらう予約してきました。
近隣のショップに製品を納品しているらしく、見積書など
の書面にさえしなければかなりお安くしてもらえます。
知識も豊富なスタッフでしたし、こちらの要望や車の使用
状況にあった提案してくれます。
大阪でも直営店を探されてはいかがでしょうか?
書込番号:22353378
4点

>ひちさん1966さん
4本で5,500円はお安いですね
わたしも次にタイヤを購入したときに行ってみたいのですが、タイヤ持ち込み可で、脱着、組み換え、バランス、バルブ交換、処分、消費税を含めた工賃でよろしいでしょうか?
書込番号:22353403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬへさん
ごめんなさい、このスレは持ち込みが前提のようでしたね。
自分がお願いしたのは、直営店ですのでタイヤは持ち込み
ではなくその直営店での購入になります。
でも、全てコミコミですのでやはりお得感がありますよ。
近所では知る人ぞ知る的なお店でして、尼崎や西宮、宝塚
にある一般のお店に納品しています。急に20本納品して欲
しいなどの場合があるそうで、一時的に品薄になる商品も
あるみたいですが、そこは直営店の強みですぐにメーカー
から補充されるので、あまり待たされることはありません。
タイヤセレクト伊丹で検索してみてください。
書込番号:22353677
3点

>ひちさん1966さん
ありがとうございます
私は兵庫ではないのですがタイヤセレクトは近所にあり、いま使用しているタイヤがファルケンだったので気になって聞いてみました
書込番号:22353693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬへさん
訂正いたします。
タイヤ代、工賃諸々込み13インチ4本で2万2千円です。
1本あたり5,500円になります。
結構安いと思います。
以前、時間が無くていつも給油しているスタンドでタイヤ交換の
相談した時、軽自動車用のブリジストン・レグノ出てますよって言
われて交換したとき、1本16,700円コミコミだったので、それ以降
タイヤセレクトで行っています。
参考までに。
書込番号:22353758
3点

>ひちさん1966さん
詳細ありがとうございます
メーカー直営店はほぼ定額のイメージがあったので思ってたより安かったですが、やはりネットショップのタイヤに比べるとそこそこの金額しますね
私は155/65R14のオールシーズンタイヤを4本でしたがタイヤがネットで15,280円と工賃が持ち込みで6,912円で合計22,192円でした
書込番号:22353889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 175/60R16 82H
>隆ノ介さん
通販で購入するのですね。
回転方向を気にしなければならないのはタイヤを装着するときです。
発送時はどのタイヤも同じです。
タイヤに前回り用と後ろ回り用がある訳ではありませんよ(^^♪
書込番号:22181143
7点

左右非対称タイヤは回転方向の指定はありませんが表裏の指定はあります
ホイールセットで購入した場合はちゃんと表裏を考慮して組まれているはずです
書込番号:22181166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>隆ノ介さん
通販でタイヤを購入しても、当然回転方向を考慮して発送されるはずです。
他の方も言っているようにクルマに取り付ける時には、表裏は注意してください。
書込番号:22181211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すいませんクルマではなく、ホイールに装着する時です。
書込番号:22181215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Demio Sportさん
>ぬへさん
>ぜんだま〜んさん
アドバイス、ありがとうございました。これで安心してネットで購入できます。
書込番号:22181274
2点

隆ノ介さん
タイヤには回転方向指定があるものや、左右非対称でIN/OUT指定があるタイヤがあります。
このようなタイヤならホイールへの取り付け時に、タイヤサイドの矢印の方向と回転方向が同じになるよう取り付けたり、OUTSIDEと刻印がある方を車両の外側になるよう取り付ける必要があります。
ただ、回転方向指定タイヤや左右非対称タイヤでも、右側用や左側用というタイヤがある訳ではありません。(極一部のタイヤに右側用、左側用の指定があるタイもあります)
つまり、4本共に同じタイヤが送られてきますので、回転方向の指定があるタイヤは回転方向に注意してホイールに取り付ければ良いのです。
又、左右非対称のタイヤなら、OUTSIDEと刻印がある方を車両の外側になるよう取り付ければ良いのです。
因みにエナセーブ EC204は↓にも記載されていますが、左右非対称タイヤです。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ec204/size.html
この事からエナセーブ EC204を購入した時にはOUTSIDEと記載がある方を車両の外側になるようホイールに取り付ける必要があります。
タイヤ取り付け店もプロですから、回転方向やOUTSIDEを間違って取り付けるとは考えづらいかもしれません。
しかし、以前この掲示板で、INSIDE側を車両の外側になるよう取り付けられていたとの書き込みがあったのです。
という事でエナセーブ EC204をネット通販で購入して取り付けてもらう場合は、念の為、「左右非対称タイヤですからOUTSIDEを外側に取り付けて下さい。」と伝えても良いでしょう。
あとは↓でネット通販での購入の注意点を説明していますので参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000612348/SortID=21864267/#21864666
書込番号:22181418
2点

>極一部のタイヤに右側用、左側用の指定があるタイヤもあります
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/advan/advan_neova.html
こういうのですよね。この種類のは右側だけ4本送られてきたり、左1本+右3本とかで届いてしまうと面倒です。
レアケースだとは思いますが、気になるなら確認を。
ほとんどのタイヤは回転方向の指定があるか表裏の指定があるかの片方だけなので(=タイヤそのものは同一)、
3本しか届かなかったり5本届いたりしない限りは問題ありません。
書込番号:22181653
1点

>隆ノ介さん
で、結局どうなりました?
ちゃんと買えましたか?
書込番号:22226644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
まだ購入しておりません。RV504のほうが偏摩耗に強いとのことで・・・
また、BSのエコピアNH100Cも気になってます。(少しお高いですが)
書込番号:22228764
1点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 155/65R14 75S

迦楼羅(かるら)さん
両タイヤのラベリングは下記の通りです。
・エナセーブ EC204 155/65R14 75S:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
・ENASAVE EC202 155/65R14 75S:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001025753_K0000058174&pd_ctg=7040
上記のように省燃費性能は転がり抵抗係数AAのエナセーブ EC204の方が少し良いです。
あとはライフ(耐摩耗性)も1割程度エナセーブ EC204の方が良いのではと考えています。
つまり、迦楼羅(かるら)さんがラパンで走行される距離が多いなら、省燃費性能やライフが良いエナセーブ EC204の方を選ぶという考え方も出来るでしょう。
しかし、ラパンでの走行距離が少ないなら、ライフやガソリン代はそんなに気にする必要もありませんからENASAVE EC202の方でも良さそうですね。
以上のように迦楼羅(かるら)さんがラパンで走行される距離も勘案して、エナセーブ EC204にするか、それともENASAVE EC202を履かせるかご判断下さい。
書込番号:21971642
29点

メーカーも新型は旧型より良い物をと開発しているので、新しい204が良いのは間違いないでしょう
試乗記事では203と204の比較していますが、204の方が全て面で上と書いてはありました
やはり満足度が高いのは新型の204と思いますが、価格重視で旧型ってのもアリだとは思いますよ。
書込番号:21971671 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

見た目は変わらず、ゴムの品質が変わった感じですね。
4本、交換工賃、廃タイヤ処理の総費用で6000円の違いかな?
燃費性能、耐久性での差で見るなら、6000円分は新しい204の新型タイヤが優位です。
乗り心地など、殆どの差はないと思うので、在庫の時間が経ったタイヤでも気にならなければ202で良いと思います。
書込番号:21971722
25点

みなさんありがとうございます!
距離は結構乗ります。通勤で一ヶ月800kmぐらいですね。
ちなみに軽でもやはりレグノやplayzの方が、この204に比べてだいぶ乗り心地がいいんですかね?市内の通勤以外使わないのですが・・・
書込番号:21971863
21点

ちなみにEC202ですよね?(EC203ではなく)
シリーズ的にかなり古く、本当に在庫があるとして4〜5年位前に製造の長期在庫タイヤの可能性が高いですので止めた方が・・・
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20180403-20103779-carview/3/ EC204と203とルマン5との比較記事
>なみに軽でもやはりレグノやplayzの方が、この204に比べてだいぶ乗り心地がいいんですかね?
実際にレグノもPlayzも履いた事は無いの履き心地は判りませんが、価格的に高過ぎるのをどう考えるかです
乗り心地を気にされるのならダンロップのルマン5をお勧めします
私も今年EC204とルマン5を迷って、ちょい高いルマン5を購入しましたが乗り心地と静粛性の満足度は高いです(EC204は履いた事は無いので比較は出来ませんが)
通勤用の軽に履いてる古いエコスと比べると乗り心地と静粛性は段違いに良いですね。
書込番号:21972095
12点

迦楼羅(かるら)さん
↓のエナセーブEC202 LTDですよね?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/stm/ec202l-1556514.html
エナセーブEC202 LTDならENASAVE EC202をリニューアルしたタイヤですから、製造年週もそんなには古くはならないでしょう。
ただ、迦楼羅(かるら)さんの年間の走行距離は1万km程度と結構多いので、エナセーブ EC204の方が良さそうですね。
それと快適性能も重視されるならエナセーブ EC204よりも格上のタイヤですが、コンフォートタイヤのLE MANS Vを選択すれば、静粛性や乗り心地といった快適性能の良化が期待出来るでしょう。
↓の価格コムでの検索結果のようにコンフォートタイヤのLE MANS Vはスタンダードタイヤのエナセーブ EC204よりも格上だけに価格も高くなってしまいます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001025753_K0000930356&pd_ctg=7040
書込番号:21972178
13点

>レグノやplayzの方が、この204に比べてだいぶ乗り心地がいいんですかね?
DUNLOPのエナセーブの乗り心地(耐段差、ショック吸収感)は優秀です。
BRIDGESTONEのタイヤはしっかり目(フィーリングとしてはゴムの密度が高い感じ)ですので、何をもって乗り心地よしとするかによります。
書込番号:21972208
10点

>エナセーブEC202 LTDですよね?
http://tire8.blog15.fc2.com/blog-entry-942.html
これでしたか
みんカラでも最近履いたって方も居るので、安売り専用タイヤとして現在もタイで生産しているのですかね?。
書込番号:21972235
6点

>迦楼羅(かるら)さん
エナセーブは対磨耗性能がとても良いです。
ダンロップは「ロングライフ」を前面に出した製品作りをしています。
距離を乗るならブリヂストンとの価格差以上にコスパが良いですよ。
書込番号:21972475 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そうなんですね!せっかく新しいタイヤが出たので、今回は204を買ってみます(´∀`*)
前のタイヤがエコピアだったので、どう変わるか楽しみです( • ̀ω ⁃᷄)✧キリッ
みなさんありがとうございました!
書込番号:21972856
13点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 175/65R15 84H
【ショップ名】株式会社フジ・コーポレーション アウトレット一番.
【価格】 送料込みで1本 ¥6100 (EC204 175/65R15 84H)
【確認日時】 2018年 7月4日
【その他・コメント】 新車で購入したアクアについていた、ダンロップのエナセーブ EC300が、4万キロで外側がかなり減ってきたので
4本とも交換しました。 タイヤはネットで購入し、近くの町工場(木下商会さん)で、交換、バランス、バルブ交換、タイヤ廃棄、全部込みで¥6000でした。
このタイヤは、外減りが改善されたということで、すごく期待しています。
10点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 165/55R14 72V
高速走行する機会があったのでレビューします。
ロードノイズはとても満足なレベルです。
良く転がり、他の人のレビューのように燃費が10%程度伸びました。
書込番号:21803376 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





