POWERNODE EDGE [ホワイト]
- スピーカーを1ペア接続するだけのコンパクトなワイヤレスストリーミングアンプ。24bit/192kHzに対応した「DirectDigitalアンプ技術」を搭載。
- TVやレコードプレーヤーなどの有線ソースを、HDMI eARCまたはアナログ/光デジタル兼用入力で簡単に接続可能。
- アプリを使ってストリーミングサービスから曲を選択したり、Apple Airplay2、aptX HD Bluetoothなどを介して自分の音楽ライブラリから選択したりできる。
POWERNODE EDGE [ホワイト]Bluesound
最安価格(税込):¥99,000
(前週比:±0 )
発売日:2023年 2月

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE EDGE [ホワイト]
bluOSがやっとアップデートされるようですね。
アプリにも予告画面が出ましたが、正式には10/17から順次アップデートしていくようです。
日本版はどのくらい進化するのか。
https://support.bluos.net/hc/en-us/articles/17720439076631-Introducing-BluOS-4-0-Controller-App
現行バージョンがいまひとつのクオリティなので、ちゃんと改善されていればいいな。
書込番号:25461811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらは主に、BLUSOUNDユーザー情報交換用にお使いください。
書込番号:25462520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.bluesound.com/downloads/
本日より 4.0.2 ダウンロード可能になりました。
ダウンロードしましたので、今からアップデート試してみます。
書込番号:25468417
0点

先日、本体の方アップグレードしましたが、アプリの方はまだみたいですね。
プレイリストがなんか保存されなくなって使いにくいですね。。。
書込番号:25468460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



遂に来ましたね。
アップデート完了しました!
UI大きくなって見やすくなってますね。
あとは、Qobus/TIDALが日本上陸すれば完璧ですね。
ワハハハハハ
書込番号:25468528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブラリー(1750曲)からの検索が早くなりました。
(NasをHDDからSSDに変更した時より検索が速い)
my play list( AmazonとNAS混在楽曲)の作成スピードは早くなりました。
個人的にはFonts変わったか、と錯覚。
宣伝どうり洗練されたGUlと感じます。
最も嬉しかったのはホームのカスタマイズが出来たことです。
とりあえず、taktinaも気になりますが、これを使い続けます。
書込番号:25470778
0点

画面回転に対応しなくなりましたね。
スマホ横向きでも縦画面は残念。
書込番号:25471260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念なこと1点、以前はキューにnasもAmazon両方追加して、丸ごとplay listに出来たが、今は出来ない。Amazonを追加するとnasのキューは無くなります。
これ私だけの勘違いならいいが、今のところnasとAmazonのmixlistは作れない。
これもAmazonの意向か?
書込番号:25471585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

" Amazonを追加するとnasのキューは無くなります。"は私の間違いでした。
やり方が変わっただけで、取り敢えず以前出来たことは、4.0でも可能のようです。
オペレーション変わって今のところ四苦八苦です。
書込番号:25474183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nas音源も同期出来てますね。
ただ、一回一回プレイリストに保存しないと消えるみたいなんで面倒くさいですね。
ちょっと微妙なアップデートって感じですね。
書込番号:25474210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluesoundの フォーラム では「Feature Requests」としての要望がかなり出ており、Featureとしてどれだけユーザー要望に応えるか楽しみであったが、フォーラムでは"提案ありがとう、検討する"との返事もあり楽しみにまってたが、私はサンプリングレートとビット数表示、GUIが綺麗になったことぐらいが、良かったことです。(若干操作が早くなったか)
良く考えれば、ありがとう、検討するは、約束ではないし、こんなもんかもしれない。
結局思い込みだけの、かなりがっかりなupdateでした。世界では表示が綺麗なって喜んでいる人々をいるようですし、bluesoundとしては成功なのかもしれない。
書込番号:25474421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、BLUSOUND自体、そこまで性能高い製品じゃないですからね。
ネットワークオーディオ入門機としてライトユーザ向けですから、こんなもんじゃないでしょうか。
とはいっても、LINNアプリも使い物にならなかったですが(笑
なんだかんだ言って、HEOSがマトモに思えてきました。
ひとまずPOEWRNODE EGGEからスタートしましたが、次のグレードアップは、トランスポート/DAC/アンプ/セパレートする予定です。
この辺を狙ってます。
トランスポート
https://www.luxman.co.jp/product/nt-07
DAC
https://www.ferrumaudio.jp/products/wandla/
https://musinltd.com/SHANLING/609.html
アンプ
https://www.luxman.co.jp/product/l-507z
BLUSOUNDも、もうちょい高性能なの発売してほしいですね。
マルチチャンネルワイヤレス/4.1ch/DOLBYDAGITALとか、カナダ仕様の無駄機能が多いので。
PC/DAC/DDC/光デジタルは助かってます。
書込番号:25475216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、なれてきてプリセットにプレイリストを保存できるので使いやすくなりました。
書込番号:25505573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところblu OS アプリが手放せずこのままstreamerとして使い続けるとおもいます。
Node→MC3-USB→DAC→pre ampで行きます。
書込番号:25505640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





