Z fc ボディ [ブラック]
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 11 | 2021年10月17日 20:29 |
![]() |
51 | 5 | 2021年10月16日 22:09 |
![]() |
227 | 10 | 2021年10月14日 19:08 |
![]() |
51 | 2 | 2021年10月13日 22:44 |
![]() |
74 | 7 | 2021年10月10日 19:58 |
![]() |
77 | 12 | 2021年10月10日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
28mm f/2.8 SEキットの発売日が10月1 に決まるとともに28mm f/2.8 SEの発売も近づいてきています。単焦点レンズでの撮影楽しいですよね。28mm f/2.8 SEキット発売をお待ちの方や既にズームレンズキットやボディ購入しご使用の方もZfcに似合う他の単焦点レンズなどをお考えの方もいるのではないでしょうか。
ZfcはFM2のイメージに寄せているのでニコンオールドレンズとの相性は良いですね。カメラのナニワ さんではニコンオールドレンズとZfcを組み合わせた写真をたくさん撮影し公開してくれています。
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220574741/
私自身はAFユニット内蔵のマウントアダプターTZM-01を使用しニコンオールドレンズをAF化してフルタイムマニュアルフォーカススイッチののついたレンズのような感覚で人物撮影を楽しんでいます。Zfcはファインダーも綺麗ですし画面拡大もできるのでレフ機よりMFレンズはかなり使い易いです(以前レフ機ではフォーカシングスクリーンを見易いものに改造して撮影していました)。
皆さんはどんなニコンオールドレンズがZfcに似合うと思いますか?
ちょっと興味が湧きましたので1ー2本上記リンクやお持ちの(お持ちだった)レンズの中から教えて頂けたら嬉しいです。
24点

Berniniさん
当初28mm f/2.8 SEキットを予約していましたが、先月予約キャンセルしてボディー単体を入手しました。
Dfを購入した時に入手したGN Auto NIKKOR 45mm f/2.8が気に入っています。
マウントアダプターは接点無しのスッキリした廉価なものですが、マニュアル撮影なので十分使用できます。
パンケーキスタイルでマウントアダプター入れても全長短く抑えられてお手頃だと思います。
書込番号:24338878
14点

Berniniさん こんばんは
FMシリーズに似ているのでしたら Ai Nikkor 45mm F2.8Pが似合うかもしれません。
書込番号:24338889
9点

>Ciamrronさん
>パンケーキスタイルでマウントアダプター入れても全長短く抑えられてお手頃だと思います。
カメラのナニワさんのところに掲載されているマウントアダプターとの組み合わせと違いGN Auto NIKKOR 45mm f/2.8からそのまま鏡筒が生えているようにスッキリとしたデザインですね。よく似合ってます。TZM-01ともマッチすると思います。写真ありがとうございます。
書込番号:24339068
4点

>もとラボマン 2さん
>FMシリーズに似ているのでしたら Ai Nikkor 45mm F2.8Pが似合うかもしれません。
コメントありがとうございます。
Fマウントでは他のレンズと異なるデザインでしたがZfcには似合いそうですね。
Ai Nikkor 45mm F2.8PのシルバーがZfcに凄くマッチすると思うのですがどうしてもマウントアダプターを挟まなければならないのでそのデザインと色によるところが大きいのも歯がゆいところですね。
ナニワカメラさんのところに載っている組み合わせを見ると鏡筒がシルバーだと中途半端にツートンカラーであまりカッコ良くありません。イイ組み合わせがあれば良いのですがチョイスするならAi Nikkor 45mm F2.8Pのブラックにすると思います。
書込番号:24339077
4点

>Berniniさん
>カメラのナニワさんのところに掲載されているマウントアダプターとの組み合わせと違いGN Auto NIKKOR 45mm f/2.8からそのまま鏡筒が生えているようにスッキリとしたデザインですね。
はい、ガタも無く作りは悪くないです、Amazon.comで$16くらいだったとおもいます。
せっかくでしのでもう一本、Ai NIKKOR 18mm F4で、Z fcでも換算27mmになりますので一応広角で撮れます。
ちょっと前玉側が大きくなりますが、Z fcとのバランスも悪くないと思います。
書込番号:24339683
9点

>Ciamrronさん
超広角レンズのご紹介ありがとうございます。開放から十分使えるコンパクトなレンズですね(撮り方のせいかフードは大きく見えますけど横から見ると鏡体自体は小さいことがわかります)。
標準、広角と続いたので望遠レンズに触れておきます。
AI Nikkor ED 180mm F2.8S
200mm域の大口径望遠レンズと比べてMF単焦点レンズのため筐体はコンパクトでTZM-01のAFも問題なく動作します。フードも組み込み式でカメラバックへの収納も良いです。
Zfcに似合う大口径望遠単焦点レンズ(35mm換算270mm, f/2.8)として気に入っています。
カメラのナニワ さんでではAI Nikkor 135mm F2.8Sの写真が掲載されていますね。イメージはこれに近いです。換算200mm程度で用途的には十分である方はこちらでも良いかもしれません。
書込番号:24339920
9点

カメラのナニワさんの掲載写真は目の保養になります。
自分ではニコンのオールドレンズを全て試せるわけではないのでこういう組み合わせを紹介してくださるスタッフさんの熱意に感謝しています。
さらにZfcに似合うライカMマウントレンズも紹介しており興味が尽きません。
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220574739/
MマウントレンズならほぼMTZ-01でAFが効くので撮影現場でMFとAFを組み合わせてどう使うか考えるだけで楽しくなります。
書込番号:24340964
7点

>Berniniさん
>標準、広角と続いたので望遠レンズに触れておきます。
>AI Nikkor ED 180mm F2.8S
Berniniさんも180mmお持ちでしたか、私はちょっと古い70年代後期製造でED無しのモデルを使用しています。
あと135mmではありませんが、105mmも使用しています。
70年代中期製造のNIKKOR-P・C Auto 105mm F2.5は重さはズッシリありますがコンパクトで取り扱いしやすいです。
Mマウントレンズも魅力的ですが、これ以上沼にはまらないようにしないと・・・・・(笑
書込番号:24341277
8点

>Berniniさん
結局Mマウントレンズに手をだしてしまいました・・・・・
Leicaは値が張るので、Carl Zeissにしましたが、レンズは小径でマウントアダプター付けても全長も丁度良い感じです。
レンズ:Carl Zeiss Biogon 2.8/28 ZM+
Mマウントアダプター:SHOTEN LM-NZ EX(S) シルバー
こうなるとGマウント版のCarl Zeissも気になりますね(笑
書込番号:24393390
2点

>Ciamrronさん
Carl Zeiss Biogon 2.8/28 ZM+格好いいですね^^
私もこのレンズ欲しくて店頭で出してもらって嵌めてみたりしてました。
Zeissは好きなので^^ AF化アダプタかましても結構ピンが来易かったです。
他にも欲しいのがあるので迷っているところでした。
グリップ付けて持つとフィルムカメラのような塊感ですよね。
書込番号:24393719
2点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
前のスレッドで感度自動設定について話題が出ていましたので書き込んでみました。
Zfcは届いたばかりで取説と格闘しています。初心者がフルオートで撮影するにはとても良いカメラとおもいます。
露出マニュアルモードにした場合にも感度自動設定が有効になってしまいいちいち設定変えるのがメンドウです。マニュアルモードの際に感度自動設定ってどのような場合に使うのでしょうか?ワンタッチで無効にできたら良いのにと感じました。
カメラ軍幹部に立派なISO感度ダイヤルとシャッタースピードダイヤルがあるのにもったいないです。ISO感度自動設定をする、しない切り替えを写真のようにIDO感度ダイヤルで一瞬で出来るようになると物凄く使いやすくなると思います。またシャッター速度ダイヤルもFEやF3のように絞り優先オートが付けば最高なのですが。
露出補正ダイヤルが使いやすくてここはZシリーズ上位機種も採用してほしい所です。
届いたばかりですので使用法で認識が違っていたらすみません。
8点

>マニュアルモードの際に感度自動設定ってどのような場合に使うのでしょうか?
光の変化のはげしいライブ撮影とかでは
瞬間瞬間でのぎりぎりの最高画質で撮影できるので
いまでは定番の撮影モードです
MモードISOオート
デジタル時代に新しく生まれたオートモードの一つです
おそらくニコンが一番初めに搭載しています
ちなみにPENTAXの場合はTAVモードとしてMモードとは別にしています
(MモードにするとISOオートが解除される)
書込番号:24398586
10点

スポーツなどの動体撮影では例えば絞りF2.8 SS1/1000などと固定して使いたい場合があります。
そういう時に便利です。
書込番号:24398623
12点

>miffy兄さん
>シャッター速度ダイヤルもFEやF3のように絞り優先オートが付けば最高なのですが。
これに関して、FEやF3のシャッタ速度ダイヤルに絞り優先を表すAポジションがあるのは
オートは絞り優先しか無いので分かり易いですが、
シャッター速度優先やプログラムモードはどう設定させるかを考えた時、絞りの実ダイヤルも無いこともあり
MASPのモードセレクターでないと逆に分かりづらくなってしまうような気がします。
書込番号:24398629
10点

フィルム時代、ニコンはレンズの絞り環にAポジションが無かったけども
(最大F値のロックボタンはある)
絞り優先しかない時代はシャッターダイアルにAポジション付ければ問題なかった
だけどもFAでマルチモードになったときどうしよう?となった
他社の絞り環にAポジションのあるカメラなら
シャッターダイアルと絞り環で
M シャッターダイアルも絞り環もA以外
A シャッターダイアルだけA
S 絞り環だけA
P シャッターダイアルも絞り環もA
と4モードを切り替えられるのだけども
(注:ちなみにいまこのUIをやってるのがフジ機)
ニコンにはできないのでFAでモード切替レバーをつけてきた
F4もその流れのUI
ZfcでシャッターダイアルにAポジションだと
絞り優先だけ他のモードとセレクト方法が独立して中途半端じゃないかな?
書込番号:24398670
10点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。なるほどです。
自分は絞りが変わると絵が変わるので絞り優先オートのみで十分と考えていました。
色々なニーズがあるのですね。
>うどさんさん
確かにそうですね。ありがとうございました。
>kyonkiさん
確かにスポーツではその使い方はよさそうですね。
皆さまありがとうございました。
書込番号:24399223
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
お手元にzfcが届いている方、そうでない方これから色々なアクセサリーが出回ると思います。
最近購入した私のアクセサリーを紹介致します。
特にこれは良いと思ったアクセサリーはスモールリグのグリップです。
届くまでは余り期待していませんでしたが、取りつけて見ると思いの他ホールド感が上がります。
純正グリップ価格の1/3で買える懐にも優しいグリップですね。
最近中華製の商品、色々な所で評価されていますね。
残念ながらそうでない商品が有ることも確かなことです。
GoProのアクセサリーも沢山出ているので、今後zfc系の便利で楽しいアクセサリーが出ると面白いと思います。
書込番号:24393107 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

Nikon Z fcミラーレスカメラ用L字型グリップ 3480 海外直送
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joliyahuu-store/3480.html
ホットシューカバー型水準器 デジタル一眼レフ用アクセサリー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005HAEH2U/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
VKO ストラップアダプター クイックリリースバックル システムコネクタ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B084VD91D3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&th=1
汎用 レンズフード メタル 37-58mm ねじ込み式 金属 アルミ レンズ フード ブラック カメラ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yaostore/MRF1.html
書込番号:24393131
13点

この手のカメラは敢えて便利グッズを付けないのが
美学だと思う。
付ければ付ける程「Z50でも良かったんじゃない?」ってなる。
書込番号:24393190
20点

>横道坊主君
付けても付けなくても良いというのが、『寛容』 を持ち合わせたZ fcユーザの美学。
切磋琢磨して寛容さを身につけなさい。容寛じゃないぞ。
書込番号:24393327
39点

>「Z50でも良かったんじゃない?」ってなる。
あはは。絶対になりませんよ。
いかにも買わない人が言いそうな話です(笑)。
少し大き目のワイド型フードが似合うと思っています。
書込番号:24393341 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>付ければ付ける程「Z50でも良かったんじゃない?」ってなる。
>横道坊主さん
なら初めからz50買っていますよ。(笑)
御忠告ありがとうございます。
書込番号:24393349 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

うちの還ってきたZfc
スレ主さんと、グリップは同じSmallRig製。しっかりしていますね。底についたコールドシューもいいですね。
7月23日に届いたものの、露出補正ダイヤルぽろりで、製品交換となり、3ヶ月を経てやっととどきました。
その間に欠品していたNikon Directの黄色いアンカーリンクスも届きました。SmallRigのグリップが届き、フードはZEROPORT JAPAN 密林で拾ったもの。使っていなかった小さなストロボSB-400。これはとっくに終了となったものでしたが、Zfcで普通に使えます。
ストロボはGodoxを多用しています。Godoxは、X2Tからは、カメラのメーカーを問わずリモート使用できますから、ニコン用のX2Tnのみを購入して、V1、AD100Pro、TT600などを必要に応じて使っています。ちなみにTT600はクリップオン型ですが、クリップオンで使用することを想定していないので敢えてシューの上部なキヤノン用を使用しています。
SmallRigのグリップには底にコールドシューがあります。ホットシューにX2Tを載せて、その上にGodoxのストロボ乗っけることもできますし、グリップについている底のコールドシューにストロボを加えて、地面レフ効果も使えて便利です。カメラの上下にストロボ付けると、見た目は変ですけどね。
書込番号:24393643
17点

大きめの広角用フードと、TP Originalのストラップを付けた写真です。
この組み合わせも結構気に入ってます (^^) 。
書込番号:24394172
13点



皆さん、素敵なアクセサリーの紹介、ありがとうございました。
zfcライフを楽しみましょう。
書込番号:24395795 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



先日Zfcを購入、犬が走る姿を連射しましたが、ファインダーを覗いていると、黒くなってしまい、犬を追いかけながらファインダーで確認しながら連射することができませんでした。
初めてのミラーレスカメラですが、メニュー設定で、撮影後表示しないにしましたが、連射時にはファインダーで被写体を確認できない状態が続きてます。これは設定ミスなんでしょうか?それともミラーレスの特有のものなのでしょうか?
おしえていただけるとありがたいでし。
0点

メニュー画面の鉛筆マーク、d10、「連続撮影中の表示」をON、でいかがでしょう。
書込番号:24394548 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>れのん ぱぱさん
カスタムメニュー → d 撮影・記録・表示 → d10 連続撮影中の表示
がOff(しない)になっていませんでしょうか?
書込番号:24394553 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

>超速MFマンさん
可能ですよー
カスタムメニューのfの操作
カスタムボタンの機能(撮影)
に順番に入っていけば
出来ます。
書込番号:24389118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありんこ118さん
早速お教えいただき、ありがとうございます。
f2カスタムボタンの機能(撮影)から入って、AF-LAE-Lを設定を変えようとしても、
ライブビュー情報表示
拡大画面との切り替え
設定しない
しかないのですが、やり方が違いますでしょうか?
書込番号:24389196
1点

>超速MFマンさん
今 出先でカメラが無いから確認できないのですが
カスタムの選択は背面のボタンに持ってきています?
書込番号:24389236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>超速MFマンさん
十字キーで上を押すと隠れている項目が出ます。
書込番号:24389252
9点

>ありんこ118さん
>うさらネットさん
なんと下を押すのですね!
解決しました。
お二方とも、誠にありがとうございます。助かりました。
いつかきっと竜宮城にご招待させていただきます。
書込番号:24389263
9点

>超速MFマンさん
無事解決して良かったです。
竜宮城楽しみにしています。
でも玉手箱は要らないのでZ9をお願いします(笑)
書込番号:24389314 スマートフォンサイトからの書き込み
29点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
このカメラはユーザ設定モードのダイヤルが省かれてますよね?
つれがカメラに興味ないので、ユーザモードダイヤル1個に、つれが使う用にカメラ任せの設定を保存して使っています。
カラーや保存形式も含めて、今の設定無視してフルオートで撮ってくれるモードみたいのがあればいいのですが。
書込番号:24223642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>killer queenさん
カメラに興味無い方に強要しても(^_^;)
iPhoneで撮影してもらえば良いのでは?
書込番号:24223665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>killer queenさん
天板の写真を見ると、左側 ISO ダイヤルの外周に「AUTO」があり、
主な仕様にも、「露出モード/撮影モード」に、オートとあります。
ユーザーモードはないようですが、これで良いのではないでしょうか。
書込番号:24223674
17点

ユーザーポジションあれば便利ですけどね。
U1はモノクロ・AFは全面・露出はAみたいに設定しておけば、ダイヤル一つでぱっと切り替えられる。
U2はビビッドでAFは・・・・みたいに。
ただ、操作系全体がデジタルダイヤル中心でないとねえ。
アナログ系の操作系でも、無理やり入れることは可能でしょうけど、そうするとバランスが崩れるというか、なんだか寄せ集めみたいな操作系になって、魅力が半減してしまうような^^;
ある程度の不自由?も楽しむってカメラではないかなと。
シンプル・イズ・ザ・ベスト??
書込番号:24223700
4点

>killer queenさん
ダイヤルにユーザーセッティングがなくても、撮影メニューで多分A〜Dまで4通りの撮影メニューが設定できると思います。
(10年前のD300時代からありますし、Dfでも設定できます)
マイメニューに取り込んでおけば簡単に切り替えできますね。
早く取説UPされたらいいですね。
書込番号:24223701
4点

ターゲットがフイルム時代の一眼レフ(FM系やFE系)に郷愁を持つ世代ですので敢えて付けていないんですよ。
その様な機能をお考えならZ50ですね。
書込番号:24223708
7点

フジのX-Tシリーズもそうですが、露出(絞り、SS,ISO)の設定は素早くできても他の設定は非常に手間がかかります。
そこを理解した人が買うべきカメラであって、スレ主さんのようなお方は他のカメラにした方が幸せですね。
書込番号:24223824
6点

連れの人に渡す時、モードダイヤルをAUTOにしてあげるだけで、いいのでは?
書込番号:24223953 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ありがとうございます。
私がつれ(夫)と子供を撮ったり、夫が私と子供を撮ったりするので、カメラをちょくちょく渡し合います。
夫は設定には無頓着ですが、よく撮影をしてくれます。
私が使う時は、AFやAE、カラーやアスペクト比率など色々変更したりして使うので、夫が使う時はダイヤル1つの変更で全て標準のプログラムオートに戻せるユーザーモードを重宝しています。
見た目が気に入っただけでこのカメラ買おうとしてましたが、操作体系とか色々普通のカメラと違うんですね。
あせらず、bigbear1さんに教えていただいたように、説明書や実機の展示が出てから、要望のことができるか再度確認してみようと思います。
書込番号:24225119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お仕事用だと、スナップ用とか集合写真用とかブツ撮り用とかダイヤルにセットしていますけど、Z fc はお散歩カメラだと思うから、個人的にはなくても良いかも。あれもこれもプログラムオートで良いのかも。花とかとるときはAモードで絞り開放....まあそれぐらいだろうから。
書込番号:24225284
2点

1ヶ月ほど使用してますが、オートモードに変えることで対応できてきます。気をつけるのはアスペクト比くらいです。
また、シャッター速度や露出などの変更が分かりやすく、顔認識も反応よく、動き回る子供を簡単に撮影できて満足してます。
アドバイスいただいた方ありがとうございました。
書込番号:24321978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bigbear1さん
遅レスすいません。
最近購入したのですが、ユーザーモード(撮影メニューの保存)の類は、無いようです。
スレ主さんがおっしゃるように、メニュー設定の保存・呼び出し(保存先はメモリーカード)しか出来ません。
つまり、1種類のみです。これは、ちょっと調査不足でした。
複数の設定を素早く切り替える方法は無いようです・・
書込番号:24388808
3点

>ゆいぴょんさん
大変失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:24389182
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





