Z fc ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年 3月 3日 発売

Z fc ボディ [ブラック]

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
Z fc ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥99,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥78,900 (32製品)


価格帯:¥99,800¥146,025 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc ボディ [ブラック]の価格比較
  • Z fc ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • Z fc ボディ [ブラック]の買取価格
  • Z fc ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • Z fc ボディ [ブラック]の純正オプション
  • Z fc ボディ [ブラック]のレビュー
  • Z fc ボディ [ブラック]のクチコミ
  • Z fc ボディ [ブラック]の画像・動画
  • Z fc ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • Z fc ボディ [ブラック]のオークション

Z fc ボディ [ブラック]ニコン

最安価格(税込):¥99,800 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 3月 3日

  • Z fc ボディ [ブラック]の価格比較
  • Z fc ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • Z fc ボディ [ブラック]の買取価格
  • Z fc ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • Z fc ボディ [ブラック]の純正オプション
  • Z fc ボディ [ブラック]のレビュー
  • Z fc ボディ [ブラック]のクチコミ
  • Z fc ボディ [ブラック]の画像・動画
  • Z fc ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • Z fc ボディ [ブラック]のオークション

Z fc ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(6043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z fc ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディ [ブラック]を新規書き込みZ fc ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ525

返信56

お気に入りに追加

標準

このカメラの形こそ王道です

2021/07/09 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

私はDfを持っており、このカメラは買いません(爆)

しかし、このカメラの形状には多大なる尊敬の念と、レトロな、まるでワシが小学生時代に憧れたニコンFの血統が受け継がれている。

金属ボディ、マニュアルでシャッタースピードをガチャガャ回す。フイルム時代には、1枚の写真を写すのに知恵と工夫を凝らした。

デジタルカメラの全く面白くないこと。人間の思考をすべて奪ってしまった。

ニコンさんよ、デジタル技術ではキャノンには負けても、アナログ操作部分で顧客の心を掴め。ニコンFは永遠の憧れのカメラです。

書込番号:24231685

ナイスクチコミ!46


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:334件

2021/07/11 09:08(1年以上前)

仮に「ニコンや業界にとって、このカメラは王道ではない」としても、

「スレ主氏にとっては王道のカメラである」ということはありえる。

その立ち位置からニコンへ声を発することまでは、誰も否定できないように思う。

「解決」するとかしないとか、そういう話なのかね。

書込番号:24233996

ナイスクチコミ!11


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2021/07/11 11:08(1年以上前)

 このカメラは面倒な操作で写真を撮ることを楽しむ、というよりカメラのスタイルを楽しむ。
所有する喜びを感じることなのでは?
 通常はオートモードでダイヤルはいじらないユーザーがほとんどでしょう。
 中高年はもちろん、カメラ女子にとっても好奇心を誘うのでは?

書込番号:24234158

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/11 11:17(1年以上前)

>bigbear1さん

そうでしたか。
スレ主さんは何の質問してませんけどね。

書込番号:24234168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/07/11 12:38(1年以上前)

レトロカメラが好きな人なら興味をそそりそうですが。

実は私もその一人ですw

書込番号:24234276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2021/07/11 16:55(1年以上前)

>レトロカメラが好きな人なら興味をそそりそうですが。

はい。わたくしもその一人です。Df出た時に買う気でお店に行きましたが、予想外にボディに厚みがあり、デザイン的に断念しました。

今回のfcはボディの厚みがレトロなカメラと違わない薄さなので気になっています。。。デザインって重要ですよね。

インスタ用の普段撮りならスマホですし、あえて持ち歩くのはファッションの一部ですもん。

書込番号:24234668

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2021/07/11 17:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

ちょっと改変

>王道

ボディ右手側が長ければ良かった。。。

書込番号:24234788

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/07/11 19:54(1年以上前)

>ёわぃわぃさん
私もカメラのデザインは大事だと思う方です。

カメラに性能だけを求めている人には分からないかもしれませんが。

レトロ調のカメラって今のところOLYMPUSのPENーFを持っていますが持っているだけで撮影テンションが上がりますね^^

ニコンは暫くご無沙汰マガジンでしたが久しぶりに買ってみようかと考えていますw

書込番号:24235005

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/11 20:12(1年以上前)

お金が無いから買えないけど、欲しいカメラですね。

時間をかけてじっくりいじりながら写真を撮る動作も含めて楽しめるカメラだと思います。

コンパクトでこのカメラに似合うマクロレンズがあればもっっと楽しいのではないのでしょうか?

書込番号:24235024

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2021/07/11 22:50(1年以上前)

>Tranquilityさん
同感ですね。
オリジナルはセンター寄り過ぎて違和感が有ります。
後、ペンタ部のデザインはFM系よりもF2アイレベルのデザインが好みです。
凶器になりそうな、あの「トンガリアタマ」…
個人的にはF2アイレベルが一眼レフの中では一番綺麗なデザインだと思っています。
「王道」と言う言葉はF2アイレベルが似合うでしょう。

書込番号:24235424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2021/07/11 23:03(1年以上前)

「F2アイレベルのデザインだとホットシューが無い!」
んんん…
軟弱な……
そんなモノは後から何とでもなる!
どうせやるなら、徹底的にやって欲しいですね。

書込番号:24235455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/11 23:47(1年以上前)

>from OKINAWAさん
今日、ふらっとヤマダ電機に寄ったらパンフレットだけ置いてあったのでも貰ってきました。
正直、まだFマウントで頑張っていてZマウントへの移行も考えてはいるけど迷い中。

この機種もそこまで興味がある訳でも無くこれが出たらZ50の中古が安くなるかなぁぐらいの気持ち
でしたがパンフレット見始めたら結構良いなぁと思い始めました(笑)。

歳を取るにつれて重い本体、重いレンズが少しづつ厳しくなってきたので
こういうカメラでラフに撮るのも良いなぁと考えが変わりつつありますね。

パンフレットの作りも今までのNIKONとは違いライトな感じで良いですね。
最初は今更こんな二番煎じの様な商品出して売れるの?という懐疑的な気持ちでしたが
良い意味で期待を裏切らせてくれました。

書込番号:24235559

ナイスクチコミ!12


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/12 02:50(1年以上前)

ひと目で、いいなと思ったから、即予約しました。発売日には届くはず。あと2週間くらいかなぁ。
こういうのは、しのごの云うより、まず手にしてみたほうがいい。価格も安いしね。この間買ったα7Cは本体だけで20万を超える。
「Nikonもα7Cみたいなのを出してくるのかなあ」なんて思っていたら、40年ぐらい前に発売と同時に購入したFEにそっくり。当時はFMはTTLだけどマニュアル機で、FEは絞り優先オートが搭載されていた。そのうちにFMとFEは統合され(?)たようだけど。
なんか懐かしいし、FEはどっか探さないと出てこないと思うけど、同時に購入したZoom Nikkor4386は手元にあるから、それで独特のきれのわるい絵を撮るのも楽しみです。
早くこないかなあ。

書込番号:24235702

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/12 03:19(1年以上前)

個人的にはこの手のなんちゃって商品はオリジナルに似せすぎるとつまらんかな…

そしてメーカー自身がやる場合そっくりには基本しないよね
そっくりにするならサードパーティーがやる方が似合う

自動車でもそっくりなレプリカを元のメーカーが作るのはほとんど無い
コブラとかスーパー7とかストラトスとか散々レプリカ作られてるけども
作るのは元のメーカーでは無い

書込番号:24235706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/07/12 07:59(1年以上前)

まぁ、ニコンのZマウントは安価なAPS-Cでも高価なフルサイズでも共通です、ってことでしょ。

APS-CのMとフルサイズのRFとマウントが分かれてるキヤノンと差別化したかったのでは?

それに、富士フイルムやオリンパスはフルサイズ出してないから、これらとも一応は差別化できるね。

書込番号:24235860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/07/12 16:01(1年以上前)

>from OKINAWAさん こんにちは

盛り上がりスレッドを覗いたらfrom OKINAWAさんじゃないですか、書き込みからご近況お察ししました、それにしても
ご無沙汰でした、お元気のご様子何よりです。
沖縄時代の楽しい書き込みが蘇ります。

このカメラにはご高齢の方ばかりじゃなく、お若いみなさんも関心の深さが伺えます。
時代がAIが叫ばれる時代となって、ヒトの思考の楽しみが奪われることは仕方ないかなと。

ではまた顔を出してくださいね。

書込番号:24236462

ナイスクチコミ!10


yukysatさん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/12 19:58(1年以上前)

1971年、ニコンF2アイレベルとズームレンズ43−86を購入し、30年以上愛用してきました。
デジタル時代になり、いつの日か、F2がデジタル化して復活して欲しいと願ってきました。
今回のZfcの発表に衝撃を受け、ノスタルジーを感じましたが、購入する気が起きませんでした。原型モデルがF、F2の廉価版ニコマート系のFM2だからです。自分の記憶の中ではF、F2とFM2では風格が違うと思っているからです。もし原型モデルがF、F2であったなら購入したいと強く思ったに違いありません。
原型モデルがFであってこそ王道の中の王道です。Zfcは王道の中の王子です。
第2弾として、Fを原型としたフルサイズモデルを発売したら、大騒ぎになることでしょう。

書込番号:24236804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件

2021/07/12 20:17(1年以上前)

>里いもさん

お久しぶりです。お元気ですか。

沖縄単身赴任中は、価格コムの地域版の沖縄板で大変お世話になりました。カメラ板やPC板にも頻繁にカキコし、多くの皆様と交流できたことは今でも私の宝物です。

今は名古屋で定年後再雇用の身ですが、それもあと1年半で終了。完全リタイアのサンデー毎日となります(爆)

しかしこの年になると物欲はなくなりました。若い皆さんにお伝えしたいのは、良い仕事をしたければ良い道具を持ちなさいよということですね。

ニコンFは、写真を撮ることに目覚めた中学生時代の超憧れのカメラでした。当時は亀山や中津川に行ってSLを撮っていましたからね。

このカメラの形状はその憧れだったカメラの形状を蘇らせてくれます。使う道具に愛着が湧けば、自ずといい写真も撮れるものです。

今はコロナでどこにも行けませんが、収束したら今度は旅行で沖縄に行きたいです。その時は、Dfを持っていきます(笑)

沖縄は梅雨も明けて夏真っ盛りですね。あのコバルトブルーの海は、朝から晩まで見ていても全く飽きません。これこそ神の造形物と心底思いました。本当に素晴らしい被写体です。


それから、一つだけお伝えしておきます。予知夢を見る人のお話です。8月20日に富士山が大噴火するという予知夢を見たそうです。今年起こらなければ次は15年後。
念のため、8月は富士山には行かないように。大噴火が起これば、新幹線も止まります。飛行機も飛ばせません。
そのようなことが起きなければいいのですが、最近の東京湾を中心としたガス臭の記事とかを見ると、既に前兆はあるのかなとも思ってしまいます。
富士山の写真を撮るなら7月中に。

懐かしさのあまり、また長文になってしまいました。皆様お許しあれ。ではでは、またんめんそーれ(^^)

書込番号:24236840

ナイスクチコミ!2


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/12 20:46(1年以上前)

何人かの方がFM系は普及機、廉価版だの言われていますが、

確かに、普及機ですし、価格も安いけど、ペンタプリズムの交換もできないし、小刻み巻き上げもできないし、

ファインダー倍率も≒100%ではないし、非Aiレンズは使えないし(FE、FMは可)・・・所謂フラッグシップ機(旗艦機)ではないでしょう。

でも、Nikomat 〜FM/FEへつながるこのZfcの原型は、間違いなく、

ニコンを使いやすくリーズナブルにコンパクトにシンプルにした傑作機(特にFE2)だと思います。

当時のフィルムカメラのSS1/4000やストロボ同調1/250って画期的だったと思います。FE2は電池なしでもM=1/250でした。

フォーカシングスクリーンの交換もできるし、

そして何より「デジタル化するにあたって選択がFM/FE系をオマージュしたのは正解だ」と思います。「APS-Cの選択」もそうでしょう。

「F、F2、F3をデジタル化して復活して欲しい」・・・この願いは私も同感です。(きっと実現するでしょう)

でも、若干大きく、若干重く、価格も相当高くなる・・・いきなりこの選択はリスク大ではないでしょうか?

私はそう信じています。

書込番号:24236919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/12 21:11(1年以上前)

こう言ったテイストのカメラは否定しませんし、
ノスタルジーや、ファッション性もあるでしょう。

ただどこが王道??
フィルム時代、それもMF時代のインターフェースが
デジタルミラーレスに王道とは思いません。

絞りの中間値や1/3段が取れなかったり
操作の一等地を専用ダイヤルで占拠して
いるんですからねえ。

Z50というモデルがあるからこその、
派生機だと思いますよ。

書込番号:24236970

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/07/12 21:16(1年以上前)

>from OKINAWAさん 遅くなりました。

いやぁー ご返信頂き感謝です、今思えば単身赴任の寂しさもあっての立ち上げだったかと思いますが、多くの書き込み者から中には在米の方からも書き込みがあって、楽しい板でした。
青い海の画像思い出します、その先に島があって橋がありましたね。
沖縄を去る頃には「Dfを必ず買う」と書かれてましたが、実現されたのですね。
ニコンは当時のカメラ雑誌へ有名写真家の作例が上がってましたが、モノクロのコントラストの良さに感動を覚えた記憶があります。

良い道具、それは言えますね、ボディもレンズも良いものはそれなりの価格はしますが、それだけの価値があると思います。

富士山の大噴火ですが、それは怖いですね、かっての書き込みで一番近い方はスタバがお好きなあの方ですかね。
ではまた、スレ立ち上げお待ちしています。

当方まだフルサイズまで行けず、Z50で軽さを楽しんでます。

書込番号:24236984

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ175

返信22

お気に入りに追加

標準

28mmを選んだあたりはさすがニコンやな

2021/06/29 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

APS-Cで換算42mmと準標準レンズの定番
フルで使って、APS-Cで使って二度美味しい感じ(笑)

僕はこの併用を一眼レフでよくやってます(笑)

書込番号:24213685

ナイスクチコミ!36


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/06/29 19:35(1年以上前)

御意(^o^)/

書込番号:24213819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/29 20:52(1年以上前)

Z 7、Z 50持ちですが、28mm f/2.8 Special Edition キットをB&Hで$1,196.95にて予約しました。
$1,196.95はセール中のZ 50ダブルズームキットと同じ価格になります。
発売日に入手できるかどうか楽しみですね。

書込番号:24213945

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/29 21:26(1年以上前)

このレンズ最短撮影距離0.19mで防塵・防滴仕様なんですね
被写体に寄れて使う場所を選ばないし、価格もそんなに高くない

このような仕様の単焦点レンズが増えてきたら本体がほしくなってきます

書込番号:24214005

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 休止中 

2021/06/29 22:43(1年以上前)

単LKが気になっていたので、多分買うな。Z 5散歩に相性良さそ。
52mmねじ込みフードを探さないと。

HN-2とだなと思いネットを漁ると中古がべらぼうな値段。
待てよ!
在庫にあったかと漁ったら、HN-2出てきましたぜ。何か仕組まれてるか --- 。

書込番号:24214180

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/06/29 22:50(1年以上前)

仕組まれてるなんて…

唯の神の御導きです(*´・ω・`)b

書込番号:24214194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2021/06/29 22:51(1年以上前)

機種不明

Dとの比較。お値段的にバランスよく高性能化。

Dタイプ並みのコンパクトな単焦点、待ってました(^^)
でも10月まで待てるでしょうか(;^ω^)・・・

書込番号:24214197

ナイスクチコミ!7


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/06/29 22:51(1年以上前)

なぜ VR 付けなかった?

書込番号:24214198

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/06/29 23:10(1年以上前)

機種不明

このレンズの口径、小さ〜ぃ と思ったけど、前からは見えない後玉は案外大きいのネ。
そして 生意気に非球面が2枚、案外やるジャン!

書込番号:24214232

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11289件

2021/06/30 01:09(1年以上前)

APS-Cで運用なら45mm用のHN-35かHN-4が良いね

個人的には画角的に40〜45mmあたりって
50mmよりも標準として使いやすいと思ってるので
Zfcに合わせるにはベストな判断と思います

あとSE仕様で出すなら24、35、55あたりかな
それぞれAPS-C時、換算36、52.5、82.5

この3本が出ればかなり魅力的なシステムになるかも♪
(*´ω`*)

24より広角になるとさすがにDX専用出した方が良いかな…
ギリ20mm(換算30o)くらいはOK?

書込番号:24214389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 休止中 

2021/06/30 06:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

20mm F2.8Dは、D100のボディキャップにしています。少々贅沢な使い方か。

書込番号:24214519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2021/06/30 09:41(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

街のスナップ撮影には、丁度良い構成かと思います。

書込番号:24214714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2021/06/30 11:11(1年以上前)

>うさらネットさん

HNは1,2,3と買ったはずなので
何処かに埋もれてます^_^。

40/2用に
HR-4(ai50/1.8-s用)も、あるはずなので

発掘して、発売待ちます^_^

書込番号:24214810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼大家さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2021/06/30 11:20(1年以上前)

機種不明

>Ciamrronさん
横道にそれてすみませんが、B&Hを見ると、「日本への配送はありません」と書いてあります
Ciamrronさんが見ている所だと問題なく買えそうですか?教えて頂けると幸いです

書込番号:24214826

ナイスクチコミ!2


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/30 11:35(1年以上前)

沼大家さん

>横道にそれてすみませんが、B&Hを見ると、「日本への配送はありません」と書いてあります
>Ciamrronさんが見ている所だと問題なく買えそうですか?教えて頂けると幸いです

私は北米在住なので問題無く注文できました。
日本から購入だとダメなんですね。
購入する商品によっては日本への発送対応してないみたいですね。

書込番号:24214846

ナイスクチコミ!2


沼大家さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2021/06/30 11:49(1年以上前)

>Ciamrronさん
なるほど、北米在住だったのですね、納得しました
おとなしく日本で検討します(笑)
レスありがとうございました

書込番号:24214866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11289件

2021/06/30 17:56(1年以上前)

20mm F2.8Dって何故かニコンのワーストレンズで選ばれてたよなあ…(笑)

とりあえずニコンて画角にすごくこだわるメーカーと思う
ズームレンズ黎明期にまず43-86から出した
これは望遠端は中望遠の王道である85mmまでは最低限欲しいという意思を感じた

ちなみに他社は35-70が多数派でペンタックスは40-80

そしてフィルム時代各社がこぞって出した24-85(90)クラスのレンズ
デジタル時代になっても作り続けたのはニコンだけだった

個人的には画角に対するこだわりはニコンが一番好き♪
(*´ω`*)

書込番号:24215388

ナイスクチコミ!9


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件Goodアンサー獲得:37件

2021/07/01 14:31(1年以上前)

昭和のおやじが、初めて買う一眼レフにつけてたレンズみたいで良いなぁ。

書込番号:24216750

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2021/07/10 04:21(1年以上前)

亀レス失礼いたします。
28mm レンズ構成 … ちょっと興味がありますし、参考に
なりました。。

書込番号:24232183

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11289件

2021/07/10 04:38(1年以上前)

28のレンズ構成はテレセントリック性を究極まで突き詰めた結果としてすごいのかもね

だがしかし…
個人的にはニコンはZ5を出すべきではなかったと思う
正面照射のZ5を出さなければZシリーズは裏面照射専用設計にできた
これは他のどのメーカーにも無い大きなアドバンテージになった

テレセントリック性への要求の少ない裏面照射専用なら
この28ももっと小型軽量を突き詰めた設計ができたんじゃないかな?

書込番号:24232190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/11 19:29(1年以上前)

個人的には
将来的にFXベースのクラシックデザインのミラーレスカメラを期待して、
ベースになるカメラによっても値段も違ってきますので、
高級モデルとベーシックモデルのZ5と、
現時点でも将来的にも複数のラインナップは、
あった方が良いんじゃないのかなと思います。

28mmは最初に見た時、
通常と比べて異様に小さいレンズ口径に驚きました。
とりあえずZ6で使ってみたいです。

書込番号:24234969

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ89

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーカルレデューサーアダプター

2021/07/09 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

Youtuberの間でも相当盛り上がっていますね、Zfc。

私にはFE/FM時代のまんまデザイン(特にNIKON縦ロゴ)が、どストライクで刺さります(長年の夢でした)。

最初はIBISとかセンサークリーニングとか気になっていましたが、
各書き込みとか見ていると、今は無くてもいいか・・・と感じ始めています。
(裾野を広げる意味でコストはギリギリかも。だったらレンズ内手振れ補正で大丈夫か)

フルサイズも出れば欲しいですが、まずは優れたデザインのこちらのZfcを育てる意味で、

DX18mmVR(換算28mm)くらいのレンズ内手振れ補正内蔵単焦点レンズの販売を望みます。

さらに、これを機に、
@フォーカルレデューサーアダプター(倍率0.67:1.5×0.67≒1.0)三脚座不要で突起無し
(これに加えてレンズ内手振れ補正機構内蔵あればベスト!→無理かも)

膨大なオールドニッコールがデザイン的にも多分合いますし、中高年はもとより、私のような高齢者は泣いて喜びます。

ニコンは作らないでしょうが、サードパーティで充分。販売前のこれだけの沸騰ぶりにはきっと焦点工房も黙ってないでしょう(笑)

おまけとして 

A有償でいいからZfcの背面メインコマンドダイヤルの少し上の空間に「Nikon(縦ロゴ)」の刻印サービス
B有償でレリーズソケット穴加工サービス

コンパクトで割安感あるZfc(FM2)→次はコスト増重量増価格UP覚悟のF、F2をオマージュしたフルサイズZFに期待!

書込番号:24231449

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/09 18:51(1年以上前)

たら・・・ れば・・・

言っていても買わないのであれば、
意見を言うだけの評論家。
メーカーにとっては買わない人の意見なんて
全く参考にならないんですよ。

現時点でニコンにそんな余裕はないです。
DXミラーレスレンズも十分にない状態、
バッテリーすら欠品続きなほどですよ。

書込番号:24231453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/07/09 18:57(1年以上前)

タラレバも含めてこうできないのかをある程度カキコできるのが価格.com…

書込番号:24231461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/07/09 19:42(1年以上前)

ソニーのAPS−C機にミノルタの古レンズを使って撮っていたが画角が狭すぎる。フォーカルレデューサーアダプターを買ったが。
ホットスポットの発生で2万円もした0.7倍のフォーカルレデューサーアダプターが無駄になった。危惧してたが案の定でした。
ホットスポットが出ないというのは5万円もしてたから問題外。
もう海千山千の機器には投資しません。

もう資金が出ないので安く付く方法を考えた。8mm撮影で使っていたワイドコンバーターを思い出す。
レンズ先端にワイドコンバーターを付ければ良いと、アマゾンで取り付け径フィルター径が55mmの0.45倍のを購入したら3000円ほど。
各種の古レンズで試したが、ミノルタMDとMCの28mm、50mm、35−70mmなどが広角レンズとして使えた。
28mmX1.5=42mmその0.45倍で20mm相当の超広角の画角が得られる。大口径の50mmだと35mm相当の画角です。
35−70mmなら24−50mmほどのズームレンズになる。
AFに頼らずMFの目測式ゾーンフォーカスで十分撮れます。ただ重くなるのが欠点です。

書込番号:24231525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2021/07/09 22:36(1年以上前)

ごチャゴチャ言わずに買わなきゃお望みの製品は出ませんよ

書込番号:24231840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2021/07/10 15:19(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

Nikonロゴ

>Jennifer Chenさん

ありがとうございます。そういうことですよね。

>神戸みなとさん

貴重なご意見、ありがとうございます。 フォーカルレデューサーアダプターは当然レンズ内蔵だから何らかのデメリットもあるわけで、

それがフレアのような?ホットスポットっていうのですか、こりゃ熟慮必須ですね。

>クリント=イーストウッドへ:

1件のレビューもないエセ評論家はどっち?
こういう輩の書き込みばかりが多くて、うんざりやわ

>北のラスクやさんへ:

ごちゃごちゃいうて悪かったな。



書込番号:24232911

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/07/11 10:54(1年以上前)

別機種
別機種

青白く明るく写る円形がホットスポット

中央部の色がおかしな円形がホットスポット

私のフォーカルレデューサーアダプターを使ってホットスポットの生じた写真です。画面中央部に発生します。
カメラはソニーNEX-3NでレンズはミノルタMD35-70mm、絞り込んでの目測式測距、露出は絞り優先自動露出。

発生しないというアダプターもあるので吟味が必要ですね。
古レンズを使うと28mmのレンズでもAPS−C機だと42mm相当の画角で35−70mmだと52−105mmで撮ることになる。
高価なフォーカルレデューサーアダプターを買うならフルサイズのα7機を買う方が良いと結論付けてしまった。
もう買うことは無いが欲しいと思ってるのはα7Cです。

書込番号:24234140

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

おすすめのSDカードは?

2021/07/03 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:681件

自分「Z fc 28mm f/2.8Special Edition キット」を予約しました。

発売日にゲット出来るかな?

ずっと、XQDカードを使っていたので、しばらくSDカードは使っていませんでした。

おすすめのSDカードは?

書込番号:24219794

ナイスクチコミ!6


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60628件Goodアンサー獲得:16177件

2021/07/03 09:56(1年以上前)

過剰性能とは思いましたが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001244887_K0001244888&pd_ctg=0052

書込番号:24219834

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/07/03 10:00(1年以上前)

こんにちは、

SANDISK /SDSDXV5-128G-GHENN、 転送速度はトップクラスの評価があります。

個人的には東芝をよく使います。サムスンはよいようですが使ったことはありません。

書込番号:24219841

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2021/07/03 10:26(1年以上前)

>光の詩人さん

XQDに関してはニコンブランドがありますね。
ただ、SDの場合、カタログ記載などの連写枚数などはサンディスクを使ってますね。

昔からニコンはサンディスクを推奨してたので無難なのはサンディスクだと思います。
サンディスクも国内正規品と海外リテールで価格は大幅に違いますが。

残念なのはUHS-Uに対応してないので、UHS-1で良いと思います。
コスパを見るとサンディスク海外リテールですが、自分は過去に不具合があったため国内正規品しか購入してません。

最近だとUHS-Uですが、プログレードデジタルがコスパが良いと思います。

メーカーとしてはサンディスク、キオクシア(東芝)、パナソニックですかね。
他だとトランセンド、プログレードデジタル、レキサー辺りになると思いますが、相性問題もあるのでサンディスクが無難だとは思います。

書込番号:24219899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/07/03 10:29(1年以上前)

Z fcがZ 50と同じSDカードインターフェースであると仮定して動作検証が済んでいてリーズナブルかつ使い回しも考えると量販店で手に入るLexar LSD32GCBJP633辺りが良いんじゃないでしょうか。何かあったとしてもニコンと話がし易いでしょうね。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042816
https://kakaku.com/item/K0000853877/

書込番号:24219905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2021/07/03 10:39(1年以上前)

私が使っているのは
SANDISK /SDSDXV6-064G-GNCIN
https://kakaku.com/item/K0001121986/
トランセンドもたまに使います。

書込番号:24219924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2727件Goodアンサー獲得:90件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2021/07/03 11:29(1年以上前)

私もSDカードは久しぶりなので、このスレッド参考にさせていただいてます(Z7Uのセカンドスロットはファームアップ用に安いの使ってますので…)。

拡張連射で一応秒間11コマあるようなので、ある程度高めの書き込み能力があった方がいい気がしているのですが、何がイイかな…。

書込番号:24220012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/03 12:37(1年以上前)

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/spec.html

ここを見るとZfcのSDスロットはUHS-Tのみに対応と書いてあります。

なのでキハ65さんが挙げたUHS-UClass3対応の超高速SDカードを買ってきても
互換性を保つために自動的に転送が遅いUHS-Tで動作してしまいます。

これで十分。私も6DUで使ってますがめっさ速いです。
https://kakaku.com/item/K0001127040/

UHS-UClass3の超高速SDカードはα1とかEOS R5/R3なんかの高画素超高速連写機用です。

書込番号:24220130

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2727件Goodアンサー獲得:90件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2021/07/03 12:50(1年以上前)

そうですね。これの64GBを考えていました。最大書き込み: 90MB/sあればいいかな、と。

海外向けパッケージで安いんですが、海外向けでも、今はもう心配ないんでしょうね。

書込番号:24220152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/05 00:53(1年以上前)

今時UHS-1だなどとコンシューマーを揶揄ってるよね。
選択肢が少ないからSanDisk Extreme Pro SDXC 128GB カード UHS-I U3 V30 Class10 4K対応(¥3,672)になるね。

書込番号:24223396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2021/07/06 05:49(1年以上前)

東芝。EXCERIA PRO 64G を使っています。以前は Sandisk でしたけど、一度ひどい目にあってからはもうSandiskは使いません。
でも東芝って会社自体がどうなっていくのかな。と少し心配。 EXCERIA PRO 64G は4台のSONY αで使っていますけれど、今まで一度もトラブルありません。UHS-II なので、Z fc にはスペックオーバーですが、UHS-I が混在すると悩ましいので、東芝があるうちにEXCERIA PRO 64G を確保しようと思っています。
わたしのメインはSONY α 。α1 からはSDも使わないだろうから、まあ Z fc 用にお下がりにしてもいいかも。

書込番号:24225289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件

2021/07/09 20:58(1年以上前)

今晩は。

皆さんのご意見を参考にさせてもらいます。

書込番号:24231628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

ズームキットなら発売日のお届けなので

2021/07/05 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:115件

スルーするつもりだったけど,春先にドドっと出たので,真新しく買う物が無い昨今。初期ロット15,000台と用意が少ないこともあってか,ボディ単品,28ミリ付は発売日以降のお届けになっている。ざわついている様に,ズームキットなら余っている。何ででっかいZマウントにAPS-Cは意味ないでしょ。大は小を兼ねるって?とにかく予約した。一所有者としてコメントしていきたい。

書込番号:24224348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/07 04:56(1年以上前)

私は元々Z50を購入予定していました。
値段が1万円とちょっとしか変わらないのと、
Z28mmF2.8に興味がありましたので、
Special Edition キットにしました。
(Z50は116,320円、Zfcは129,800円、ヨドバシ価格)

書込番号:24227149

ナイスクチコミ!10


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/09 13:44(1年以上前)

正式にニコンからズームキットも供給遅れのアナウンスが・・・・

https://www.nikon-image.com/products/info/2021/0709.html

タイ現地での生産に携わっている方々の健闘・健康をお祈り申し上げます。

書込番号:24231122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信9

お気に入りに追加

標準

上部表示パネルの表示について

2021/07/03 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件
別機種

カタログを取り寄せて楽しんでいます。

P6:ダイヤル操作で撮る写真の魅力 各ダイヤルの簡単な説明の中で、「表示パネル」(絞り値などを表示)・・・「など」というのは?

F文字は印字されていますよね。絞り値以外に何か表示できるんでしょうか?ご存じの方、おられましたらよろしくお願いいたします。

なかなか取説ダウンロードにUPされないですね。そろそろUPしてくれたら楽しめるんですが。。。

唯一上部各ダイヤルで確認できないのが、レンズの絞り値(F値)と1/3ステップの中間シャッタースピードですよね。
まさかSS値を読み替えるとか、んなことはないですよね。。。

書込番号:24220331

ナイスクチコミ!21


返信する
mokameさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/03 20:21(1年以上前)

>bigbear1さん

この部分が、レトロで、実用性も兼ねた、粋な設計。
何が表示されるか、私も知りたいです。

書込番号:24220850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2727件Goodアンサー獲得:90件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2021/07/03 22:07(1年以上前)

こういう小さな謎が、妙に楽しい。

書込番号:24221052

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/07/03 22:37(1年以上前)

確かに必要な情報は皆上面ダイアル式だし、視認性良くレイアウトされてるので、あとは絞り値で充分な感じです。

バッテリー残量、AFモード、電子シャッター or メカシャッター、連写モードあたりでしょうか。

書込番号:24221118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/04 13:51(1年以上前)

たぶん、
警告メッセージ
「F--」の表示とか?

沈胴式のレンズ装着時、レンズを繰り出してください、
FTZを装着して非CPUレンズを付けた場合、
など。
(Z50にはボディ内手ブレ補正が無くレンズ情報手動設定がありませんのでZfcも同様?)


エラー表示
「FEE」
FTZ併用でDタイプレンズを付けた場合、
レンズの絞りリングが最小絞りになっていません。

↑ Z機はなかったかな?

書込番号:24222128

ナイスクチコミ!8


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2021/07/04 13:55(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
さすがですね!
多分そうでしょう。

書込番号:24222136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2021/07/05 09:09(1年以上前)

通常はこの小窓に絞り値が表示されているが、

レンズのコントロールリングの機能をM/Aに割り振り
シャッターボタン半押しでのAF駆動をOFFにすると
(つまりマニュアルフォーカスメインで使う設定にすると)

コントロールリングを回した時にこの小窓にピント位置が表示されて、
(ピント操作を止めて暫くすると絞り値表示に戻る)

しかも一旦電源をOFFにしてもピント位置が保持されるとすれば

目測+被写界深度を利用したどんなAFよりも速いピント合わせが可能になるので

最強のスナップカメラになると思います。

そういうのを希望します。

書込番号:24223687

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2021/07/09 12:15(1年以上前)

取説の公開が販売時までないのでニコンにメールで問合せしました。

カタログの上部表示パネルの「絞り値など」の「など」について:

>まる・えつ 2さんのご推察通り、

「カメラの状態に応じて特殊表示に切り換わります。(例:最小絞り警告の場合「EE」、等)」ということでした。

ありがとうございます。

書込番号:24230967

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/07/09 12:44(1年以上前)

フムフムなるほど。

ところで話が変わりますが、この小窓、このカメラの少なからぬ購買層と思われるニコ爺さん達には小さすぎます。ニコ爺に対する一種の拷問かと思います。
周りの黒いところを無くして、表示をもう少し大きくして欲しいです。

書込番号:24231021

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2021/07/09 13:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

多分スペース上難しいですね。

印字されたF文字を上段に持ってきて

F値とSS値を交互に表示できたらいいですね。

通常はF値表示で 2.8 等
シャッタースピード(SS)1/3の時 320 とか

ま、夢想ですが。

書込番号:24231105

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z fc ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディ [ブラック]を新規書き込みZ fc ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z fc ボディ [ブラック]
ニコン

Z fc ボディ [ブラック]

最安価格(税込):¥99,800発売日:2023年 3月 3日 価格.comの安さの理由は?

Z fc ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング