Z fc ボディ [ブラック]
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 14 | 2024年11月27日 18:06 | |
| 23 | 20 | 2024年11月21日 15:05 | |
| 76 | 28 | 2024年11月18日 14:08 | |
| 238 | 181 | 2024年11月13日 22:05 | |
| 28 | 13 | 2024年10月18日 11:23 | |
| 14 | 7 | 2024年10月15日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
初めまして。
ニコンzfcのデザインに一目惚れし購入を検討しています。
ミラーレスは、現在はルミックスのgf7を持っていて、そろそろ買い替えてもと思います。
用途は、旅行先での風景や子どものスナップです。
ただ気になる点がありまして。
このカメラは、センサークリーニング機能がないとのこと。やはりセンサークリーニング機能がないと、センサーに汚れはよくつきますか。
当方、レンズ交換は余りしないのですがどうなのでしょうか。
もしお使いの方で使用しての感想等、教えていただけたらと思います。
書込番号:25975118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の使い方では、埃は付きません。16-50mmを殆ど付けっぱですから。
それと本機は、センサの前にダストプロテクタがありますので、
埃が付いても写り込みが目立たないのが長所ですかね。
書込番号:25975131
![]()
4点
>うさらネットさん
ありがとうございます! レンズ交換を余りしなければ、それほど気にならないようですね。 ダストプロテクタ、そのような機能があるのですね。参考になります。ありがとうございます。
書込番号:25975139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>紫の花さん
>用途は、旅行先での風景や子どものスナップです。
>このカメラは、センサークリーニング機能がないとのこと。
最新のスマホにしたらどうかな、
っとツッコミたくなるが
センサークリーニング機能や防水機能を気にするならスマホが最強だよ。
書込番号:25975187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もしもの時はこのクラスはソフト補正で消しちゃうとか?
いざとなったらメーカーにクリーニング出せば良いですよ。
もしも、ダストリダクションあっても各社の上級機やOMDS
にある超音波式のダストリダクションみたいには行かないので
割り切るしかないです。
書込番号:25975196
1点
>サンシャイン62さん
おっしゃる通りですよね。
スマホでも綺麗に撮れるので。ただやはりファインダーを覗いて撮るミラーレスに憧れもありまして。スマホとミラーレスで使い分けしたいです。ありがとうございました。
書込番号:25975198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>グリーンビーンズ5.0さん
そうですね。いざとなったらメーカーに出したら良いですよね。
余り気にせずにしたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25975202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うさらネットさん
Zfcにダストプロテクタってありましたか?
書込番号:25975205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bigbear1さん
>紫の花さん
誠に申し訳ありません。センサーの前に付いているのは、たんに光学フィルターですね。
恐らく、Zf ほど高級でhないかも知れませんが、ゴミの付着しにくいコーティングがされているかと。期待!
<(_ _)>
書込番号:25975382
1点
>紫の花さん
こんにちは。
Zfcについているアンチダスト機能は、
「ダスト低減機能:イメージダストオフデータ取得(NX Studioが必要)」
だけになります。
つまり撮影後にニコンの画像ソフトで消す、という方法で、
メカとしてのアンチダスト機能はありません。
書込番号:25975464
![]()
1点
>とびしゃこさん
そうなのですね!わざわざありがとうございます。
書込番号:25975481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンはメーカー保証でセンサークリーニングできます
書込番号:25975640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>紫の花さん
>用途は、旅行先での風景や子どものスナップです。
>ただ気になる点がありまして。
>やはりセンサークリーニング機能がないと、
>ただやはりファインダーを覗いて撮るミラーレスに憧れもありまして。
ならファインダー付きのコンデジはどう、っとツッコミたくなるんだが
書込番号:25975695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サンシャイン62さん
なるほど。それもありですね。
参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
書込番号:25976093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>seaflankerさん
それは安心ですね。
ありがとうございます!
書込番号:25976341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
お世話になります。
D5300にAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4Eのセット1本で長年愛用してきましたが、今年秋口にZfとZ24-120mm/f4Sを購入しフルサイズデビュー致しました。
FマウントDX機からZマウントFX機へとアップグレードしたせいか出てくる写真の解像度と描写性に感動し単焦点レンズも2本追加購入してしまいました。
そこで本題です。
D5300のセットは海外旅行専用にしようと思っていたのですが、全てZマウントにした方が便利かなと思い旅行用にコンパクトかつ軽量なZfcが気になり始めました。
D5300はDX機なのでFマウントレンズの追加購入やFマウントレンズの資産も無いのでFTZの導入もしません。
しかしコロナ禍から海外旅行も行けてませんし、AF-S DX16-80mmもとても良いレンズなのでわざわざ買い換える必要もないかなとも思いますが、現在のZfc 16-50レンズキットの価格も魅力的でもありますし…と軽く悩んでおります。
みなさんならどう考えるかご意見宜しくお願いします。
書込番号:25959526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gifted Worksさん
デザインに拘り無ければ新しいの!
よってZ50Uですね。
書込番号:25959541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Gifted Worksさん
>> D5300にAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E
>> ZfとZ24-120mm/f4Sを購入
「D5300」は、売却で
「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E」は、F値が明るいので、
Z fc+FTZIIで当面の間、温存です。
書込番号:25959545
0点
ZfとZfcを使用しています。個人的感想ですが、Zf を使うことになれると、Zfcがかなり見劣りします。価値はカタチと思います。カッコいい文鎮となっても良いならですがZfをすでにご使用の方には前述のとおりカッコいい文鎮の覚悟があればとアドバイスしております。先ごろZ5IIが出ました。その一つ前の型でその後にでた優秀なZfがあるのに、なにを今更といったことなどお伝えしています。Zfがすでにお手元にあるならむしろレンズなどに投資されたほうがともアドバイスしています。
書込番号:25959645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
旅行用のD5500をZfcに置き換えました。
概ね満足していますが、Zfcは今までのニコン機にはないほど造りがチャチです。
Zfをお持ちなら尚更そう感じることでしょう。
ただ、Zfと絵作りが統一できることやZ16-50との組み合わせが非常にコンパクトに収まるので置き換える価値はあると思います。
書込番号:25959662
2点
Zf / Zfc( Blk・Sil )使っています。何れにも純正・SmallRigグリップ装着。
散歩とか簡便用途ならZfcは好適です。
16-80mmはD7500/D500に装着したまま外れません。最近は出番が落ちましたねぇ。
書込番号:25959759
1点
>Gifted Worksさん
ニコン機には慣れていると思いますので。
海外旅行が決まった段階で、選定されては良いのでは
書込番号:25959885
1点
普通にZ50IIを推奨。
Zfcの操作性がほしいなら仕方ないですが
中身はZ50同等ですからね・・・
書込番号:25959889
2点
>Gifted Worksさん
・・・・・「16-50レンズ」を買って「クロップしても画素数がほぼ Zfc と同等の Zf 」に付けます。
・・・・・おわり
書込番号:25960062
1点
性能や操作性の高さで、Z50Uがいいのではないでしょうか。
AF性能も二段階以上、良くなると思います(感覚的ですが、EXPEED7はGOODですよ)。
発売日は結構な人気で、入手は少し待たされそうですが、海外旅行のご予定が決まっていないなら、問題なさそうですし (^^)。
書込番号:25960091
![]()
2点
昨年、九州旅行がありまして、私はZfcとDfの併用でした。
なんならZfc1台でも良かったかなと思いますが、ミラーレスは電池消耗が激しいのと、バス旅行ゆえ、車窓から撮るには即座にレリーズできるDfが有利かなということで。
ZfとZfcの組み合わせも悪くないのかなと思います。
書込番号:25960129
0点
Gifted Worksさん
D5300と
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4Eは、
そのまま手元に置いておくのが良いと思います。
ZfcまたはZ50Uは好みで選ぶと良いでしょう。
書込番号:25960141
0点
旅行用、と言うことであれば
Z30と言う選択もありですね。
16-80良いレンズですがやはり広角の周辺はZレンズに
敵わないと思います・・・
書込番号:25960342
1点
ZfもZfcもSEレンズしか似合わないのでデザインにこだわるとレンズの選択肢が極端に少ないのが一番の問題だが
個人的には12-28SE熱望(笑)
底面が頭抜けて安っぽいZfcだけども、隠しちゃえば無問題
デザインとしてはZfよりも、圧倒的に筋が通っていて完成度が高くオススメです♪
書込番号:25960414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
>Lexington改さん
>鳥が好きさん
>ろ〜れんす2さん
ご返信ありがとうございます。
Z50U(Z30)がお勧めにくるとは想定外でした!(笑)
でもお勧めする理由は十分理解しております。
そうなってくるとZfcUを待ちたいかなあ、と。
Z6Vの日本価格がかなりの値上げになったので、
今後の新製品値上げに戦々恐々でしたがZ50Uの値上げもかなり抑えてくれたので待つ価値はあるのかな?
というか出来ればZfcUが欲しいですが…Zfcの現在価格が魅力的なので迷います。
書込番号:25960582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかめ@桓武平氏さん
>うさらネットさん
>まる・えつ 2さん
ご返信ありがとうございます。
DX16-80mm/f2.8-4.0 温存派ですね。
確かにこのレンズとても素晴らしく残しておきたい気持ちも強いのですが、今のうちに売却しておこうという気持ちもあり、残すならカメラ本体も買い替え無しでとなります。
追加でZマウントDX機は宝の持ち腐れになりそうなので。
書込番号:25960596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>digijijiさん
ご返信ありがとうございます。
D5300のボディがプラスチックなので店頭で初めてZfcを見た際は格好良いなあと思っていました。
その時はZf指名下見でしたが軽さやサイズ感はZfcの方がいいなあと思っていました。
今回は海外旅行専用という事でZfと比較はあまり考えておりません。
小さな子供もいますので国内旅行でもZfは少し持て余しましたので。
またZレンズが増えてきたのでサブ機(旅行用)もZマウントの方がいいかなという事になりましたので。
ZfとZfcお持ちの方の感想は大変参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:25960621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kyonkiさん
>ssdkfzさん
ご返信ありがとうございます。
Zfc推奨派ですね。
旅行では軽さとコンパクトさは正義ですよね。
16-50キットのコスパが良すぎてグイグイ来ます。
Z35f1.8Sを付けたら52.5mmの単焦点、Z24f1.8Sなら
36mmの単焦点になりますねえ、とか妄想が膨らみます。
ただそろそろZfcUが出るんじゃないの?
やっぱりEXPEED7の方がいいの?って悩みます。
書込番号:25960635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>最近はA03さん
おわり…?汗
いやいやなかなか的確なアドバイスですね。
レンズだけ小さくしてリーズナブルに最高のパフォーマンスを!
要検討ですね。
ありがとうございます。
書込番号:25960637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます。
海外旅行決まってます。
来年早々、沖縄(海外)旅行計画しています。
チビがジンベエザメ見たいと言うので。
書込番号:25960640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、様々なご意見ありがとうございました。
まだ気持ちは決まっていませんがZfをかなり気に入っておりますので、その性能に合わせてExspeed 7 を搭載したコンパクトかつ軽量な物にしたいと思います。
現在ならZ50Uになるのですが、急ぐ理由がまだ無いので発売されて評価が出てからか、ZfcU (未定)の発表を楽しみに待ちたいと思います。
という事でとりあえず閉めさせて頂きます。
書込番号:25969053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【困っているポイント】
航空機撮影などでレリーズモードを使用し高速撮影や拡張高速撮影をしばらく続けていると、途中からシャッターが切られる回数が少なくなりスローダウンして止まってしまいます。止まったときは数秒間撮影を中断し再開するとまた通常通り動き出しますが、ある程度の時間が経過するとまたスローダウンしてしまいます。
これは連続撮影している枚数にカメラの能力が追い付いていないのでしょうか?
みなさん同じような経験はありますでしょうか?
【使用期間】
購入後1ヶ月。
書込番号:25961234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Re_cherryさん
カメラのバッファ(速いメモリー)がいっぱいに成ってから
SDメモリーカードに書き込むのが遅いので、ご指摘の症状が出ます。
SDカードでは速いV90とかの規格に変えても50歩100歩です。
完全に解消したいなら
CFexpressカード採用機種でVGP400程度の有名メーカーのカードを使って下さい。
※ProGrade等
https://progradedigital.net/
書込番号:25961245 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>Re_cherryさん
念のためZ fcではCFexpressカードは使用出来ません。
書込番号:25961249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Re_cherryさん
我武者羅、シャッターを切っているからです。
なので、
お持ちのカメラ性能内になるよう、
シャッターを切るのをコントロールされると、いいかと思います。
人物や動物は、表情の変化があるので、連写は有効だと思いますが、
人工物の乗り物は、表情の変化がないので、「我武者羅」にシャッターを切る必要性は低いかと思います。
書込番号:25961269
7点
連写時、秒間コマ数が落ちたり、シャッターが切れなくなる場合。
画像エンジンの性能・バッファの性能と容量・書き込み性能・使うストレージの性能。
この価格帯ではそれなりの性能では。
不満があるなら上位機種に行くことになります。
あと闇雲にシャッターを切らないこと。
書込番号:25961274
3点
>Re_cherryさん
SDカードが、UHS-II規格に対応していないのも、
ネックになっています。
APS-C機で問題解決するには、
Z50IIに移行しないと
問題は解決できないと思います。
フルサイズ機ですと、
Zf含めZ6III以上のモデルになるかと思います。
書込番号:25961307
2点
>Re_cherryさん
カメラのバッファの容量もありますがSDカードを書き込み速度の早い物に変えて見てください。カタログの数学での判断するしか無いですがカメラメーカーとの相性もあるみたいですので一概にこれとは言い難いですが、違いは感じてもらえると思います。
SDカードの他の人の書き込みやテスト結果を参考に試してみてください。
カメラのポテンシャルも使い倒す事により連写回数のクセ等を把握しておくことも大切ですね。
書込番号:25961312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Re_cherryさん
ある単位時間内に、カメラがメモリメディアに対し、『一度に記録可能な枚数』を10枚としましょう。
カメラがホイホイと撮影結果をメディアに送り、『一度に記録できる枚数』が0枚になってしまったとします。
即ち、カメラ側が撮影結果をメディアに送れない(保存できない)状態=シャッター切れない状態です。
カメラは一生けん命、保存待ち状態になってる撮影済画像データをせっせとメディアに貯め込んで、『一度に記録できる枚数』が0枚から1枚、2枚と復帰してきて、また10枚の余裕に達したら、カメラはせっせと撮影結果を送れることができます。
(この時、シャッターを再び切り始める事が出来てくる筈です)
この、一度に記録できる状態を実現するのが『バッファメモリ』と言う奴です。これは画像データがJpeg、RAW、動画で一度に記録できる枚数が変わる筈です。
Jpegでも高圧縮にして画像データサイズを出来るだけ小さくすれば、何十枚も記録できるでしょうし、
Jpegで高画質低圧縮にすりゃ画像データサイズが増えて一度に数枚程度しか記録出来ない事もあります。
バッファメモリは、カメラ側がメディアの性能毎に書込み速度を調整する必要からある程度開放します。
バッファメモリに書きっぱなしにして、別CPUでメディアにせっせとデータを送り込むよう仕掛けを作っておけば良い。
得た余裕時間は、本来のカメラの光学処理や処理系統の制御に費やす事ができます。
高速連写した時にゃ、バッファメモリが常に一杯一杯状態で、カメラ側が画像データを送り切れない=シャッターが切れない状況、と理解しとけばまず間違いないと思われます。
書込番号:25961446
![]()
3点
連写って5連写も撮れば十分じゃないですか?何を撮るのかわかりませんが、飛行機撮影や鳥の撮影では、わたしは間を空けてます。
分単位で連写するなら、動画撮った方が良いと思います。
書込番号:25961500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どんなに頑張って撮っても、SDカードはUHS-I 規格ですので、カメラの能力が追い付いていないです。
いい機会ですのでZ50Uに変えましょう。多少は変わると思います。
書込番号:25961506
3点
メモリーカートに書き込むために時間が掛かるために起きる現象。
ボディ側の書き込むためのバッファの問題と
使用しているメモリーカードの性能との関係かと。
能力を超えてしまうほどの連写をしているのでは?
使用しているメモリーカードはどんな物を使用していますか?
書込番号:25961566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
撮影方法変えないと、カメラを替えても、
結局バッファフルまで使って問題は解決しないんじゃね?
書込番号:25961592
3点
既に色々とコメント付いていますが、これはカメラの仕様なので、解決法はありません。速いSDカードにしても、回復は速くなりますが、連写を続けるとふん詰まりになっていく事に変わりはありません。
書込番号:25961665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Re_cherryさん
>連写時のシャッター速度低下について
拡張高速撮影ですと約11コマ/秒 JPEGで1枚10MBとすると
約110MB/秒ですのでバッファーが一杯になればSDカード
の書き込み速度になりますので、遅くなります。
これは Z fc がUHS-I 規格のSDXCメモリーカード対応だからです。
書込番号:25961675
3点
>Re_cherryさん
連写可能枚数は、撮影条件によっても異なりますが、仕様書に明記されてますから、それを確認していれば無限に連写できないことは事前に理解可能だったはずです。
さらに、コスト優先で低性能のSDを使えば、その限界は低くなります。
これは、既に先輩諸氏が指摘しているように、ハード的な限界ですから、使用しているSDの規格を確認して、UHS-1でより高性能のSDがあるならそれに交換するか、ご自身の使用目的に照らして、必要最小限度まで記録画質を落とさない限り同じ状況では同じ事の繰り返しにしかなりません。
私もニコンではないですが、航空機撮影します。テンションが上がって無意味に高速連写することがあって、連写速度の低下(いわゆる「バッファ詰まり」)に遭遇することはありますけど、それは自業自得と分かってますから慌てはしません。
航空機撮影の場合は、高速連写が必要な場面はそう多くはありませんし、それを何秒も続ける必要性も低いと思いますので、状況を見ながらシャッターのオンオフを繰り返して、バッファが一杯にならないようにしておくのが現実的だと思います。
書込番号:25961728
6点
よこchinさん、すぐに回答いただき有難うございました。やはり性能的なことなのですね。今は近所の家電量販店で入手可能なv30のSDカードを使用しています。50歩100歩でも少しでも改善されるならばSDカードを買い換えてみます!
そして無駄打ちやめてポイントを絞って撮影するように心掛けます(笑)。有難うございました!
書込番号:25961779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初心者なのでつい長時間シャッターを押してしまっていました。これからはポイントを絞って撮影するようにしてみます。有難うございました。
書込番号:25961782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めてのカメラ購入、初めての航空機撮影だったのでカメラの性能限界について考えが及びませんでした。少しずつ勉強していこうと思います。有難うございます。
書込番号:25961785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MiEVさん
有難うございます。カメラってそういうものなんですね。
まわりにカメラを持っている人が居ないのでわかっていませんでした。Zf-cを使いながらこれから色々学んでいこうと思います。
書込番号:25961791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
有難うございます。センサーサイズだけでなくAPS機とフルサイズ機の性能差というのは大きいのですね。
Zf-cは気に入っているので性能範囲内で試行錯誤しながら楽しんでいきたいと思います、わ
書込番号:25961794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Re_cherryさん
私はフィルム時代からの連写好きなので
秒間枚数は5〜10枚で充分なのですが
デジタルに成って今の時代を待ちわびていました。笑
バッファフルのSDカード普及機の目安は
JPEG+RAWで30枚
※JPEGのみなら90枚前後
EOS R6M2ぐらいで100枚近く
例外はPanasonicのS5M2で200枚
ただし落とし穴が有って
200枚連写すると書き込みにUHS-U V90のカードでも延々5分10分待たされます。
CFexpressだと私の連写の使い方だと無限!そんな感じです。
書込番号:25961796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>酒と旅さん こんばんは
自宅に帰られたんですね。 お疲れさまでした!
50mmマイクロレンズ柔らかな感じで撮れていますね。
ピクチャーコントロールはビビッドでしか撮っていないので色の変化はさほどないです。(私の場合)
NikonはCreative Picture Controilが20種類あるので気分で変えると色の変化は楽しめるのではないかと思います。
書込番号:25703065
8点
みなさま
こんにちは
shuu2さん
早速のお写真ありがとうございます。
私は、すべてニュートラルです。
露出とコントラストを少しつついています。あとは自然のまま。
書込番号:25703161
6点
>酒と旅さん
初めまして。
まだ、Zfc買って一年にも満たないのですが、昔使っていたフィルムカメラのFMシリーズにそっくりなこのカメラに一目惚れして愛用してます。
Zfc買ってすぐに出たZfは一回り大きいので、何となくピンと来ないので、私はZfcの方が好きです。
写真は全部JPEG撮って出しです。
書込番号:25703893 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>酒と旅さん
>アコハイ25さん
>shuu2さん
皆様こんばんは。
それではリクエストにお応えして、、、
今が1番花の種類も有るし、花の勢いを感じますね。
これからはつつじ、紫陽花ですね。
書込番号:25704801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまこんばんは
アコハイ25さん
さくらはさいたかさん
shuu2さん
お写真ありがとうございます。
皆様、引き続きご投稿を。
アコハイ25さん
思川の桜
昭和29年に小山市で発見された新種の桜だそうですね。
書込番号:25705902
1点
>酒と旅さん、こんにちは。
昭和29年、私が生まれた年です(笑)。
栃木県下野市の天平の丘公園の八重桜が満開でした。
ソメイヨシノは葉桜、散った花びらが、花筏となっていました。
書込番号:25705958
1点
みなさまこんばんは
アコハイ25さん
さくらはさいたかさん
お写真ありがとうございます。
引き続きご投稿を。
今日は、知人の見舞いに行き、お散歩写真はお休みです。
昨日の、お散歩写の残り物です。
書込番号:25707600
1点
>酒と旅さん
そして皆様こんにちは。
春が来たかと思ったらもう初夏の様な陽気になっちゃいましたね。
春を惜しみつつ何枚か貼らせていただきました。
書込番号:25709652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまこんばんは
shuu2さん
さくらはさいたかさん
お写真ありがとうございます。
引き続きご投稿を。
今日は、雨が降りそうになったので、足元の良い
バイパス沿いを散歩しました。
書込番号:25710029
1点
みなさまこんにちは
さくらはさいたかさん
何時もスレに参加いただき、有り難うございます。
こちらは、毎日小雨が降り、散歩写真が撮れません。
庭の芍薬を貼ります。撮れたてです。
書込番号:25712258
1点
>酒と旅さん
こんにちは
時々雨が降る中、公園を散歩しながらパチパチ撮りました。
Zfcの板は寂しくなりましたが、他の方々も投稿して頂くと嬉しいですね。
書込番号:25712428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまこんばんは
アコハイ25さん
さくらはさいたかさん
高知は久し振りの快晴で気持ちのいい朝を迎えました。
隣りに住んでいる高校生の孫娘が、今春から大学生になった兄の住んでいた
我が家の二階に住み着きました。
彼女が明日は桂浜(高知最大の観光地)へ遠足に行く。
じいじのカメラを貸して、と言いました。
ZFCは、カメラ好きの孫娘に譲ろうと思って買ったカメラですから
レンズは16-50をつけて設定は絞り優先に変更して貸し出しました。
今日の散歩道は別機種を持ち出したので、このスレに貼ることは控えます。
その代わり、孫娘の撮った写真を貼ります。
これよりもいい写真が沢山ありましたが、彼女達が写っているので貼れません。
お休みなさい。
書込番号:25713888
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
見た目が可愛いZfcの購入を考えています。
飼っているペットや風景をプライベートで撮れれば良いなと考えているのですが、
趣味でジュエリーを作っているのでSNS用の撮影も視野に入れています。
マクロレンズを使用すればZfcのスペックで問題ないでしょうか?
綺麗に撮れるかはカメラよりもストロボ等の環境の方が大事かと思いますがひとまずカメラのスペックでお聞きできればと思います。
30万円の予算なので他に向いているカメラ等もありましたら教えていただけると嬉しいです。
5点
取り敢えずはキットレンズにクローズアップレンズで宜しいかと。
選択眼ができてからマクロ・マイクロレンズを選ばれてはいかがでしょうか。
キットレンズの1650はなかなか良いレンズです。これに1000〜2000円ぐらいで購入できるクローズアップレンズをプラスして、兎に角たくさん撮って見てください。その次が見えると思います。
書込番号:25929205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すぐにご返信いただきありがとうございます!
レンズキットにプラスしてクローズアップレンズを最初は揃えてみようと思います。
まずはdigijijiさんの仰る通りたくさん撮ってから考えてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25929218
1点
>まなみまなさん
こんにちは、Z50に16-50mmレンズキット使ってますが、このレンズは結構近寄れます、16oでは25cmまで、
24mmでは20cmまで寄れます。
それで足りない時は>digijijiさんのクローズアップレンズがいいと思います。
それに小物撮影には照明付きの撮影ボックスが3000円台でアマゾンにありますからご検討ください。
内部四方上下すべて白ですから、被写体をアップ出来ます。
書込番号:25929233
2点
>里いもさん
ご返信ありがとうございます。
Zfcのレンズキットは優秀なのですね!
初心者なのであれもこれもと情報を入れ込みすぎましたが安心しました。
実際にご使用されたご経験談ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:25929249
1点
>まなみまなさん
クローズアップレンズというものは思っている以上に使い辛いですよ。
ピントの合う範囲が限られますので、結構ストレスが溜まります。
ジュエリーなどの小物撮影をお考えなら、遠回りをせずにマクロ(マイクロ)レンズを買われることをお勧めします。
ニコンのZレンズだとMC 50mmF2.8になります。少々お高いですが、マクロ撮影以外にもポートレートやスナップにも使えますので買って損はないと思います。
書込番号:25929444
4点
>まなみまなさん
>Zfcでアクセサリー撮影
キットレンズにNIKKOR Z MC 50mm f/2.8が良いのでは
アクセサリーを撮られるならば撮影ボックス・三脚
を用意するときれいに撮れるのでは。
https://kakaku.com/item/K0001359147/
書込番号:25929497
4点
キットレンズにミノルタ No.1クローズアップ例です。1.5-2倍かな。キットレンズのレンズキャップ。
ブレスレットまでですね。
小物だと、やはりマクロレンズが欲しいところでしょう。
書込番号:25929533
3点
>まなみまなさん
Zfcの見た目が好きと言う事ですが、ニコンの
apsc現時点でファインダーが付いてる機種の
最新モデルなので良いと思います。
ジュエリーに限らず、写真をやり込んでいくと
ファインダーがあった方が撮りやすいと思います。
ペットに関しては、大きさや比較的動きが早い、
室内等で色々変わりますので、後々キットに加えて
特化したレンズが必要になる場合も有ります。
風景に関してはキットレンズが有れば一般的な物は
撮れます。遠くの風景を引き寄せたい、もっと広い
範囲が撮りたい等出て来たら検討すれば良いと思い
ますが、最近のスマホの方がキットレンズの16-50
より広い範囲(広角)も大きく撮れる(望遠)も幅が広い
とは思います。
ジュエリーに関しては、ペットや風景が思った様に
撮れる様になれば撮れます。
簡単に言えばカメラが手足になる感じ。
クローズアップ(ピント)、有る程度の色、安定した露出
(量産)の3つをコントロール出来ないと難しい三重苦な
被写体では有るかなと思います。
ジュエリーはAFやAEでも撮れるけどMF(マニュアル
フォーカス)とMモード(マニュアル露出)が、結局ベスト
ねと、分かる頃になったら上手に撮れるかもしれません。
ジュエリーに限らず物撮りは、たしかにライティンの重要度
は高いですが、同じ感じの量産が不要だったり、突き詰める
感じ出なければ窓辺からの自然光やや簡易ライトBOX的な物
で綺麗に撮れたりします。
書込番号:25929687
3点
>kyonkiさん
ご返信ありがとうございます。
マクロレンズ検索してみました!
初心者には少々お値段はしますがゆくゆくは欲しくなってくると思います。
レンズの型番を教えてくださりありがとうございます。
書込番号:25929846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます!
アクセサリー撮影となるとやはり別途レンズを検討する方が良いですね。
おすすめのレンズ教えてくださりありがとうございます!
書込番号:25929849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます!
キットレンズの画像ありがとうございます。
リングやピアス等も撮ってみたいのでマクロレンズは真剣に検討してみます!
ありがとうございます。
書込番号:25929852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hattin89さん
ご返信ありがとうございます!
見た目から入ってしまいましたが撮りたいものに適しており安心しました。
まずは撮りながら色々経験してどのように撮りたいか具体的になったら
それぞれに適したレンズを用意しようと思います。
アクセサリーに関しては自然光から撮影してみて物足りなければライトボックスも揃えようと思います!
勉強になりました!
ありがとうございます。
書込番号:25929873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まなみまなさん こんにちは
>ストロボ等の環境の方が大事かと思いますが
ストロボ必要とする撮影の場合 カメラの方はこのカメラでも大丈夫だと思いますが レンズの方が重要で どのレンズに付けるかは分かりませんが
クローズアップレンズの使用だと カメラと悪せだりーまでの距離が付かくなりすぎ ストロボ使用時レンズが近すぎて 影が売る英込んだりすることも有りますし
アクセサリーのメタル部分に カメラが写り込んでしまう事も有るので 望遠系のマクロの方が使い易いと思います
書込番号:25930032
1点
Z30と入れ替える形で当機種を買ったんですが、昨日到着してさっそく2本所有しているうちの
1本の純正のレンズ12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRをつけてみると、認識せず、「レンズがないか
MFのレンズがついている」とのメッセージが表示され、おかしいなと思い電源入れたり消したり、
ズームしたり引いてみたり、接点をブロアで吹いて
みたりしているうちにいつの間にかMFの表示は消え、設定したAF-Cの表示になり、
AFできるようになりました。
なんか嫌だなと思いもう1本の純正18-140mm f/3.5-6.3 VRに付け替えてみるとやはり同じく
きちんと認識せず、MFレンズとして認識している模様で、12-28と同じく電源消したりつけたり、
ズームしたり引いたり、ブロアしたりしてしばらく弄っていたら
前触れもなくMF表示からAF-C表示へ。
まあ、とりあえず使えるようになったと思って望遠側でAFしようとしたらまたMF表示。70oを境に
望遠側でMFになってしまっていました。
三たび電源消したりつけたり、ズームしたり引いたり、ブロアしたりしてしばらく弄っていたらwやはり
前触れもなく前触れもなくMF表示からAF-C表示へなりました。
AFも動いてとりあえず手持ちのZレンズ2本が使えるようになってよかったのですが、どうも気持ちが悪く、
今後レンズ追加するたびにこれかなと思うと嫌な感じが残るので点検に出そうか購入店に相談しようかと
思うのですが、手持ちレンズでは
既に症状が再現できないのでどうしようかと思っています。
長くなりましたが、同様の症状が見られた方いらっしゃいませんか?
ちなみにFTZ2経由でFマウントレンズを試したところ1発で認識してました(まだ1本しか試せていませんが)
5点
>沖雅sさん
ファームウェアをバージョンアップしましたか?
書込番号:25919853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>D1Xユーザさん
そうですね、確かにファームかなと思って確認したんですが、Ver.1.70で一番新しいものが当たってる
ことを確認しました。
書込番号:25919859
0点
>沖雅sさん
>どなたかこんな症状経験ありますか
レンズ側の接点の接触が汚れていたか
カメラ側の接点の接触不良かと
無水アルコールで清掃を
直らないようならば販売店に相談が良いのでは。
書込番号:25919868
5点
Silver/Blk 二台所有です。レンズ関連不具合は皆無ですというか不具合自体が未経験。
お話からするとボディ側のハードに不具合が内在しているか?
要点検でしょう。
書込番号:25919871
![]()
1点
>湘南MOONさん
書き込みありがとうございます。
>直らないようならば販売店に相談が良いのでは。
一応直ったは直って使えるようにはなったんですw
「でもね・・・」というお話でして。
でもありがとうございます。
書込番号:25919875
0点
>うさらネットさん
>お話からするとボディ側のハードに不具合が内在しているか?
>要点検でしょう。
書き込みありがとうございます
やはりそう思われますか・・・。
Z30でも使っていたレンズなので、そのときはそういうことはなかったので
あるとしたらボディですよね。
もうすぐ子供の運動会でして、D780と共に使いたいなと思っていたので、点検間に合うかどうか。
考えてみます。
書込番号:25919878
0点
購入店で見てもらいましたが、症状が現れなかったのでそのまま使う事にします。
Z30はあれはあれでよかったですが、ファインダーあるとやはり、良いですね
書込番号:25926940
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























































































