NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
- フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応の大口径中望遠単焦点レンズ(ニコン Z マウント)。ハイレベルな光学性能を発揮する「S-Line」に属する。
- EDレンズの採用によりボケのエッジ部分の色づきを抑制し、レンズ構成の最適化により大きくて柔らかなボケを実現。
- 「マルチフォーカス方式」の採用により、開放F値1.2の浅い被写界深度でも高速・高精度なピント合わせが可能。
最安価格(税込):¥311,724
(前週比:+5,180円↑
)
発売日:2023年 3月24日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 10 | 2023年10月4日 15:16 | |
| 17 | 6 | 2023年4月18日 18:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
週末ポトレ修行中です♪
いよいよ発表されそうですね!
シルエットは85mmの型を少し長くした感じらしいです♪
ただ、小市民な自分としては迷う点が有り!
@1年?1年半に1どしか30万超えが買えない。
※キタムラ無金利クレジットにで
AZ85mmf1.2と迷っている
BSONYとマウント併用使用でFE85mmf1.8はある。
C135mmの使用品度。でも、135mm大口径しか撮れない絵がある事は知っている....つもり。w
※FE 70-200mmf4G持ち
ポートレートを撮られている皆さんは大口径単点の135mmが出ても、やはりこの85mmf1.2を勧められますか?
今は共用でFE85mmf1.8使っていますので、やはりZ135mmf1.8選びますか?
Z135mmの近日中発表を耳にしなければ、FE135mm買うつもりでした。w
既に現物レンズを見られている方の話なので、後はお値段の話しになるのでしょうが....。
今、85mmf1.8持ちの方や、AF-S105mm持ち皆さんならどうします?
書込番号:25434078 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>♯Jinさん
135mmは噂のPlenaみたいですね、買うしかないのでは。
https://petapixel.com/2023/09/22/nikon-teases-a-new-plena-lens-that-channels-the-noct-spirit/
書込番号:25434239 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
135mm大口径しか撮れない絵(画)と言うのは本当に撮りたい絵(画)なんでしょうか。
レンズ資産とは言いますが、現代では使用頻度はそれほど多くなく、エレキがいかれたら資産にもならないような耐久消費材に30万は高いと感じています。
>@1年?1年半に1どしか30万超えが買えない。
> ※キタムラ無金利クレジットにで
すくなくともローンではなく、買えるだけのお金が貯まってから買うのが良いと思います。
書込番号:25434265
9点
>♯Jinさん
ぶっちゃけ、
35-150mm f/2-2.8、でいいじゃん。
少なくとも、135mm f/1.8よりは。
85mm f/1.2は、また、別の話です。
書込番号:25434292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>♯Jinさん、こんにちは。
シグマの135 f1.8 artを常用している嫁が、最近私の Z85 f1.2を横取りするんです。
さらに、Z50 f1.8 を持っているくせに、Z50 f1.2が欲しいと言い出しました。
この上、Z135 f1.8なんかが発売されたら、絶対に欲しがると思います(怖)
単焦点の沼は、ズームの沼よりずっと深いですので、十分お気をつけ下さい。
書込番号:25434362 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>holorinさん
すいません、現金は旅行と売り買いしない投資株に回しているので、現ナマが無いもので、高額系の趣味は、どうしても無金利クレジットになります!w
書込番号:25435103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あれこれどれさん
35-150mmは某大撮影会で2度ほど借りました!
でも、自分にはギリギリ重い!w
あと、50-400mmはFE-Zマウントアダプターに入るに、35-150mmはアダプターに入らない!
あと、初代28-75mmは入るけど、20-40mmはは入りません!
因みに、シグマと純正のFEマウントは全てそのアダプターでZ9に使えそうです♪
書込番号:25435121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wanco810さん
ハイ!用心いたします!
...でも、楽しい沼ですよね♪w
書込番号:25435131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>♯Jinさん
こんばんは、
> 今、85mmf1.8持ちの方や、AF-S105mm持ち皆さんならどうします?
以前それらのレンズを使っていました。85ミリは特に好きでした。今はNIKKOR Z 85mm f/1.2 Sを使っています。
明日?の発表がとても楽しみですが、ボケコントロールは無さそうでちょっとだけ残念です。もしMFならガッカリです。
正直、作例の描写力次第でそそられる可能性はあります。
『Plena, the plural of plenum, refers to space filled with matter in some schools of ancient philosophy and, to this day, still refers to the general condition or quality of being full. The concept of fullness is related to Nikon’s reference to something overflowing. After all, fullness is a necessary precondition for something to overflow.』
ネットでこのレンズの名前に関して、上記記述を見ました。
古代哲学はさて置き、僕の解釈はこの筐体サイズに限界まで贅沢にレンズを詰め込みました。というオチなのでは無いかなと。
85ミリなのか135ミリなのか、というのは畢竟、貴方とモデルさんとの距離感次第と思うので、使いやすいのが一番かと。
書込番号:25438714
3点
>藍月夜さん
先日、Nikonに行きました!
な、何と全長が85mmf1.2より2mm短いのですね♪
しかも最短撮影距離も短い!
ビックリ!
実際Z8に付けた感じも軽いし、ボディバランスも良い良い♪
来年、某C社にするか、S社にするか、Nikonのこのレンズにするのか、4/1(夏ボーナス払い+12回無金利クレジット)まで迷いす♪
書込番号:25449007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
ボケの美しさ、ポートレートでの描写の秀逸さが分かる作例は多いですが、
遠景や絞った際の描写が分かる作例を多く載せているサイトは無いでしょうか?
特にZ85mm f1.8と比較しているものがあると嬉しいです。
メイン用途が風景・夜景やスナップであり、
そのような場面で他レンズとどの程度違いがあるのか
購入の参考にしたいと思っています。
(重量や価格、AF性能に関してはさほど気にしていません)
3点
普通に考えて概ねF5.6以上に絞る場合、Z85mmF1.8Sと比べてもほぼ同等の分解能になるはずです。Z85mmF1.8Sに限らず多くの85mmレンズもですが。そういうことから、たいていの場合、絞れば(フルサイズならF11程度まで)分解能が良くなるのはあたりまえであり、あまり議論されません。倍率色収差が残るかもしれませんが、これは電子的に補正可能です。
フォトヨドバシにF16まで絞った写真がありました(5枚目)。F16だと原理的には回折が目立ち始めますが、点像復元が効いているかもしれませんし、もともと比べればわかる程度なので、このサイズの写真だとわからないかもしれません。
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z85_f12s/
書込番号:25223040
6点
>Distagon5950さん
こんにちは。
>メイン用途が風景・夜景やスナップであり、
Z9の1/32000秒を活かして動きのある
スナップもすべて開放F1.2か近い絞り値で
撮影する、というような場合は違いが
わかりやすいと思いますが、被写界深度を
気にしてF5.6辺りにされると両レンズの
描写をブラインドで見分けられる方は
あまりいないのではないかと思います。
メーカーが違うと発色などの傾向から
推測がつく場合もあるのかもですが、
同じメーカーの同じ高級Sラインならば
85/1.8が妥協して設計、というような
こともないでしょうから、難しいかなと
思います。
自分の乏しい撮影経験の範囲では、
超大口径レンズは前玉の面積が大きく、
フードも大きめで、逆光気味の構図で、
角度的に前玉(や保護フィルター)に
強い光が直接当たりやすく、途中の
光路のレンズも径が大きいためか、
やや画面がフレアっぽくなるケースも
あるように感じます。
(最近のコーティングは大変優秀で、
像が破綻するようなことはないですが)
それも超大口径らしいとも感じたり
しますが、比較的絞りを絞っての
撮影が多い場面なら、同じ技術、
年代、クラスで作られたレンズなら、
中大口径?F1.8の方がシャープに
写る場面も意外にあるかもしれません。
また、大きさ、重さにここまで差があると、
重さは体力でカバーされるにしても、
スナップ撮影では一眼レフ風カメラと
大きいレンズは威圧的に感じる方や
人を撮影するのでなくても無用に
警戒されやすいようにも感じますので、
撮影目的にかなうレンズが良いかなー
とは個人的には思います。
書込番号:25223656
0点
>とびしゃこさん
>Z9の1/32000秒を活かして動きのある
スナップもすべて開放F1.2か近い絞り値で
撮影する、というような場合は違いが
わかりやすいと思いますが
確かに。
Z9に50ミリF1.2 を開放F1.2で撮るのに1/32000秒は、重宝しますね。
書込番号:25224450
1点
こんにちは。
以下のテスト記事の後半に遠景や夜景のテストがあります。
https://www.cameralabs.com/nikon-z-85mm-f1-2-s-review/
私の個人的な使用実感としては、遠景も開放から素晴らしい解像感がありますが、
軸上収差が僅かにあるので、金属製の反射物があると僅かにフリンジがでます。(100%以上で見える程度)
ですが、F1.8まで絞るとそれらは目視できない程度になり、解像感も上がり、画面周辺部までシャープです。
無限遠の撮影で被写界深度が必要なければ、F2.8まで絞ればほぼ完璧な解像感です。
夜景も、開放では点光源にやや滲みがありますが、これもF1.8で解消します。
このレンズはポートレートに最適なレンズですが、風景やスナップでも十分に活用できます。
AFも速いので(Z9使用)、子供が走り回る姿を写してもピントに全く不安がないです。
書込番号:25225946
5点
>PUREMALT_BLACKさん
まさに見たかったレビューです。
素晴らしいサイトをご紹介いただきありがとうございます。
書込番号:25226825
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














