NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
- フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応の大口径中望遠単焦点レンズ(ニコン Z マウント)。ハイレベルな光学性能を発揮する「S-Line」に属する。
- EDレンズの採用によりボケのエッジ部分の色づきを抑制し、レンズ構成の最適化により大きくて柔らかなボケを実現。
- 「マルチフォーカス方式」の採用により、開放F値1.2の浅い被写界深度でも高速・高精度なピント合わせが可能。
最安価格(税込):¥312,288
(前週比:+5,744円↑
)
発売日:2023年 3月24日
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 4 | 2023年3月19日 17:54 | |
| 12 | 5 | 2023年3月15日 21:56 | |
| 14 | 1 | 2023年2月18日 11:47 | |
| 8 | 1 | 2023年2月15日 18:33 | |
| 189 | 31 | 2023年2月26日 05:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
玉ボケを絞り値を開放から変えて撮りました。
F2.2で周辺部を含めて口径食は無くなるようです。
非球面レンズを使用していますが、年輪ボケはありませんね。
F1.8以降の画像は追加します。
16点
>PUREMALT_BLACKさん
こんにちは。
たしかにF2.2ぐらいから
ケラレによる周辺の
玉ボケの欠けが
なくなるようですね。
参考になりました。
書込番号:25186282
3点
>PUREMALT_BLACKさん
こんにちは。発売日以降のお届け組、の者です。
今回の玉ボケ結果を見させていただき、Wこの37.5万円もする85/1.2の意義ってなんだっけWってなりました。
確かにニコン初の85mm f/1.2ですから、それが意義、は納得していますし、自分もその口です。
ですが、実際の開放レンズ性能がこの玉ボケでは、Wえ、ウソやろ?!Wです。開放で撮る事を前提としたレンズですから。
最前面に非球面レンズを持ってこなかったからでしょう。
書込番号:25187215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フローライトチタンさん
口径食は、大口径レンズでは避けることができないものですが、F2.2で周辺部まで綺麗な円形になるレンズは他には数える程しかないです。
また、ピント位置や背景との距離によっても変化するので、その見え方も被写体によって違います。
今回、私がお見せしたのはほんの一例です。
レンズの性能は、他に様々な要素があるのですから、それらを総合的に捉えてレンズの評価はするべきだと思います。
私が試写した感想としては、このレンズは他に得難い魅力が多々あるように思います。
正式な発売後には多くの実写作品が出てくるでしょうから、それを楽しみにしていましょう。
書込番号:25187415
17点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
CP+2003で見てきました。
ノクトと並べるとそっくり!
違いは重さか約1kg違います。
あと質感がノクトは金属感ありありなのですが、
85mmは金属なのですが、ノクトと触り比べるとプラにも感じます。
明日CP行く人いたら、ノクトと触り比べると面白いですよ。
書込番号:25158714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スーパーサラリーマン2さん
こんにちは。
>違いは重さか約1kg違います。
ノクトはかなり径のある重そうな
レンズの前群繰り出しMFなので
鏡筒やフォーカスリングもしっかり
した厚みの金属製なのでしょうね。
光学系の中間のレンズ径も前玉より
さらに大きいものもあり、AFレンズの
ように中間が細めではありませんので、
その辺もずっしりとくるのでしょうね。
ノクトはガラスが詰まっている、
という感じがします。
書込番号:25159049
2点
>αの中級者さん
コメントありがとうございます。
中級者さんもお越しになっておさわりしてみては?(笑)
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
詳しくないのですが、ノクトも85mmも高性能ガラスが入っていると思ってましたが。
ガラスの枚数と厚み、それに筒もしっかりとした厚みがあるんでしょうね。
持ってみると太さは本当同じに感じます。
私はノクトの購入を考えた時期がありましたが、他にもほしいレンズが出てきて今は保留となってます。
書込番号:25159408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーサラリーマン2さん
特殊レンズが随分少ないです。Z50/1.2Sにも負けてます。何故?
最前面はアスフェリカルにしない、何故?
書込番号:25161252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
ニコンプラザ東京に展示機がありました。
データは持ち帰れませんが、その場で試写はできます。
Z50F1.2やZ85F1.8も比較のために置いてあるので、
レンズを交換しながらZ9で撮り比べもできます。
10点
>Kellsさん
こんにちは。
フードのせいもあるかもですが、
Z9がコンパクトにみえるぐらいの
堂々とした筐体のレンズですね。
書込番号:25147841
4点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
海外ではいくつかのインプレッション動画が出ていますね。
あまり上手い写真家ではないようですが、少しは参考になります。
それにしても海外の写真家は、丸ボケは木々を背景にした時の木漏れ日でできることを知らないのでしょうか。
https://www.dpreview.com/videos/2905329636/dpreview-tv-portrait-battle-with-the-nikkor-z-85mm-f1-2-s
https://www.adorama.com/nkz8512.html
https://www.youtube.com/watch?v=WgjKtzEx-7I
6点
早速のデモ機報告、良いですね。
最初のやつ、クリスとジョーダンのレポートだけ見て、このレンズの描写にとても好感が持てました。
彼らはメーカー専属でないので今までもニコン製品に厳しいコメントがあったりして、客観的で好きです。
AFが爆早でなくて、光源ボケがレモン型になるのは2.8まで絞ればokと参考になりました。
85ミリ1.8もお勧めしているのは同感。Z9を買い戻したくなりますね。
いつも操作リングは露出補正で使っていますが、彼らのように絞り値にしてみようかな。
期待通りの凄いレンズみたいです。
書込番号:25144401
2点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
>wanco810さん
こんにちは。
重さ、太さはZ50/1.2を少し超えたぐらいですが、
価格は大きく超えていますね。RF85/1.2Lより
さらに高価で2cm少し長く、わずかに軽いという
事でしょうか。85/1.2クラスも40万ぐらいに
落ち着くのでしょうかね。
書込番号:25131842
3点
発売を首を長くして待っていたのですが繋ぎのつもりで買った50of1・2の使い勝手が良くて悩んでおります
せめて30万前後だと無理してでも買ったのですが・・
書込番号:25131879
3点
>とびしゃこさん、こんにちは。
最近のZ レンズは割とお値打ち感が有ったので、キヤノンよりはお安くなるかと思っていたんですけどね。
ちょっと、考えちゃいますね(笑)
書込番号:25131897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>松男118さん、こんにちは。
私も首を長くして待っていたクチです。
30万円なら、御の字だったんですがねぇ。
Z50 f1.2が25万円位ですから、期待していたんですがね。
でも、欲しいなぁ。
書込番号:25131909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実売は35万くらいになるんじゃないかなと思います
自分は公式非公式含め何枚か見た結果このレンズは見送りです笑
書込番号:25132190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>seaflankerさん、こんにちは。
そうですかね、それだと嬉しいです。
5万円の差ですが、40万円と35万円だと聴こえも気持ちも違います。
まあ、2~3日中に分かりますよね。
書込番号:25132207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>wanco810さん
>ちょっと、考えちゃいますね(笑)
もうOtusが見えてきそうな価格帯ですが、
実際はヨドバシ/ビック価格が40.5万円で、
キタムラで36万ぐらいなのかもしれません。
>seaflankerさん
「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」(2020年12月発売)と
同じ設計思想のもと、ボケの描写に徹底的にこだわって開発したという。
ということらしいので、きっと50/1.2とペアに
なっているのかなと思ったのですが。
ニコンHPによると、2段絞ったF2.4で
周辺も玉ボケになるようですね。
書込番号:25132272
5点
>とびしゃこさん
本当に同じ設計思想かなあ...
公式作例、あと配られたYouTuberの撮ったものとか見ましたが、
感覚的にはZ 50/1.2 SというよりZ 85/1.8 Sの明るい版という印象かなあ
「ボケの描写に拘った」という「志向」までは同じかもしれないけど、絵全体的には上述な感がありますね...
フォトヨドバシのKさんあたりがガンガンに使いこなしてる写真とか見たらまた認識変わってくるかもわかりませんが、今のところ何枚か見た程度だとちょっと見送りです...
書込番号:25132275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
自分としては(後ボケのが普通に良いのですが)
前ボケのボケ具合がにじむような芯が残るような
ちょっと独特でなかなか良いなあと感じました。
書込番号:25132311
5点
このレンズの真価を発揮できる領域というのがかなり限られているにも関わらず、この価格と重量。2年以上前に出たシグマの85mmDGDNでさえ、600g台でかなりレベルの高いプロ写真家の要求も満足させられる光学性能とボケと使い勝手を実現しているのに。。。
ニコンだけの問題ではないけども、まずはそんなに背伸びしなくても使える15万前後の軽めなF1.4レンズを出さないと多くのユーザーは使いこなす以前に購入する気にすらなりません。ウェディングカメラマンにしても若くてCGみたいに完璧な女性ばかり撮るわけではないので、ある一定以上に光学性能を上げても仕方ないと思います。
書込番号:25133399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
出たw
書込番号:25133457 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
Z50mmF1.2も、発表当初は大きくて重くて高い50mmF1.2などを作るよりも、軽くて安い50mmF1.4を望む声が多かったのですが、実際にZ50mmF1.2が発売されて、多くの作品が世に出た後には、その描写力が大きさや価格に説得力を持ちました。
Z85mmF1.2も海外のNikonのHPではより多くの作例を見ることができ、これまでの85mmにはない多くの優位性があることが分かります。
ピントの合った部分のシャープさとボケのなだらかさ、丸ボケがF2で口径蝕が無くなり円形になること、周辺光量の低下が少ないことなど。また動画で使用した際の利点も多々あるようです。Fマウントの単焦点レンズは絞り開放から使うことにはやや躊躇することがありましたが、Zマウントの単焦点レンズは開放から使えます。Z9と組み合わせれば精度も速度も高い次元でピントが合い、開放から安心して使えるでしょう。
使いこなすスキルがある写真家には、新しい表現の可能性を広げてくれる次元の高いレンズだと思います。
安くはないレンズですが、少なくてもこれから10年はポートレート・レンズの指針になるのではないでしょうか。
私は、明日、予約します。
書込番号:25133472
16点
>Kellsさん、こんにちは。
私は今日、キタムラに予約の予約電話をしました(笑)
>アダムス13さん
>多くのユーザーは使いこなす以前に購入する気にすらなりません。
その通りと、思います。
ただ、私は多くのユーザーに入らない、一部のユーザーなんです(笑)
書込番号:25133486 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>seaflankerさん
>とびしゃこさん
の、おっしゃる通り、364,320円でした。
ヨドバシで404,800円のポイント10%ですね。
さあ、どれ位売れるのでしょうか。
書込番号:25134337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マップカメラで注文しました。
時間は 10:01
Z9の時みたいに数分遅れで数ヶ月待ちが怖くて即注文です。
Z9は発売日直後にうけとれましたが。
書込番号:25134352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スーパーサラリーマン2さん、こんにちは。
私は昨日キタムラに、予約の予約電話をしました。
今さっき、キタムラから電話が有りまして、10時に予約を入れて、3/24発売日以降のお渡しと言われました。
お花見シーズンに間に合うと良いんですが。
書込番号:25134370 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>wanco810さん
こんにちは。
発売日受け取りいいですね。
私も発売日受け取りを期待してます。
私は河津桜派でして今年の満開は2月下旬なんです。
桜は諦めてスナップや星空色々と撮り歩きたいと思ってます。
書込番号:25134476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>wanco810さん
>でも、欲しいなぁ。
僕もF1.2の魔力には勝てずにマップカメラで予約しました。10時10分の予約で出遅れたので桜のシーズンは微妙です。
書込番号:25134503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やっと出ますねー。
いやあ楽しみです。
自分で撮ってみてどんな描写なのかワクワクです。
旧Fレンズの8514が大好きでしたけど、今度の85ミリは現代っ子らしく変なクセも無さそうで、日常から使えるシーンが増えそうな予感がします。
5012と同じ傾向ならとても素敵ですよね。
お次の135ミリもまた気になる1本です。
出番が少なそうなのできっと買わないでしょうけど。
書込番号:25134866
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























