NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
- フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応の大口径中望遠単焦点レンズ(ニコン Z マウント)。ハイレベルな光学性能を発揮する「S-Line」に属する。
- EDレンズの採用によりボケのエッジ部分の色づきを抑制し、レンズ構成の最適化により大きくて柔らかなボケを実現。
- 「マルチフォーカス方式」の採用により、開放F値1.2の浅い被写界深度でも高速・高精度なピント合わせが可能。
最安価格(税込):¥312,804
(前週比:+6,260円↑
)
発売日:2023年 3月24日
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 16 | 2024年2月5日 08:20 | |
| 381 | 35 | 2023年10月30日 03:58 | |
| 18 | 5 | 2023年10月29日 11:36 | |
| 42 | 10 | 2023年10月4日 15:16 | |
| 44 | 8 | 2023年8月4日 22:32 | |
| 171 | 24 | 2023年6月11日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
皆さん、こんにちは。
少し気の早いクリスマスイルミネーション撮影をしました。
そこで、皆んな大好き玉ボケ対決をしてみました。
敵はシグマ135f1.8artです。
共に開放(1.8と1.2)、ISO1600、絞り優先です。
いかがでしょう。
玉ボケの数はZ85の方が多いです。
大きさは135artの方が少し大きいです。
Z85には、二線ボケが出ています。
Z85もf1.8まで絞れば、二線ボケは消えると思いますが、玉ボケは小さくなると思います。
シグマ135f1.8artは、価格差約1/3、6年前発売のレンズです。
書込番号:25523225 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
忖度無しで云うと
どちらも玉ボケがつぶれてる。
シグマはかなり苦しい
スペックの違うレンズを比較してるが、
シグマがかわいそう
書込番号:25523558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>wanco810さん
85oはf1.2ですから背景のボケも大きいですが、少し煩くも感じますが柔らかい感じは好みですね。
シグマも悪くないと思います。
ここにPlenaもあればおもしろいと思いますが、ボケにこだわったPlenaが圧倒するのかなとも思います。
>忖度無しで云うと
どちらも玉ボケがつぶれてる。
じゃあ、つぶれてない玉ボケ写真でもアップしてよ。
言うだけじゃなく。
焦点距離も違えば明るさも違う。
対決と言えども玉ボケの違いを比べてることに評価すべきところがあると思う。
書込番号:25523605 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>@/@@/@さん、こんにちは。
どちらも少し絞ればレモンボケではなく、真円に近くなります。
その分、玉ボケは小さくなります。
シグマ苦しいですかね。
設計の古さ、価格の安さを考慮すると、かなり頑張っていると思うんですが。
ああ、これならシグマartでも良いかな、と言う方もいるんじゃないかと思うんですが。
書込番号:25523613 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>with Photoさん、こんにちは。
Z85f1.2Sは確かに、少し煩いですよね。
f1.8位まで絞るといい感じなんですが、ここはあえて開放で撮って見ました。
シグマ悪くないですよね。
価格を考えれば、かなりの物かと思います。
Plenaですか、Plenaですよね(笑)
欲しいですけどね。
書込番号:25523622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
APS-Cで使うとどちらも玉ボケがかなり綺麗になりそうですね♪
書込番号:25523767
3点
>wanco810さん
こんにちは。
>シグマ悪くないですよね。
四隅付近で見るとどちらかというと
85/1.2の方がレモンに見えます。
F1.2なのででて当然と思いますが。
ボケはいずれもきれいですね。
シグマがわずかにぼけに
エッジがみえやすいでしょうか。
書込番号:25523826
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん、こんにちは。
シグマは以前、嫁がD5500で使っていました。
その時から、巨大玉ボケレンズでした。
どう頑張っても、70-200f2.8では出ない画像でした(笑)
書込番号:25524160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
wanco810さん こんにちは
シグマの方は非球面使われていないので 玉ねぎボケは出ていないのですが ニコンの方は 非球面使われていても よく見たとき薄っすら玉ねぎボケが見えるだけで 綺麗に補正されていますね。
書込番号:25524208
2点
>玉ボケの数はZ85の方が多いです。
シャッタースピードを1/100秒(東日本の場合)以下にしてないからですね。
書込番号:25524236
0点
>とびしゃこさん、こんにちは。
デカイを取るか、真円を取るか。
私はデカイ方が好きです(笑)
シグマ結構良いですよね。
ちなみに最近、Z50 f1.8Sを手放して、シグマ50 f1.4artを購入しました。
書込番号:25524242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もとラボマン 2さん、こんにちは。
そうですか、タマネギボケは、そんな理屈だったんですね。
ニコンはそのあたりも補正されているのですね。
勉強になりました。
書込番号:25524245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たまもっこりさん、こんにちは。
おお、LEDのフリッカーと言う事ですね。
てっきり、焦点距離の問題かと思っていました。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:25524251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wanco810さん
作例見ました。どちらも玉ボケが、そこそこレモンボケですね。
でも、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) よりは、随分良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24390608/?lid=myp_notice_comm#24522073
玉ボケお好きでしたら、NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena をどうぞ。
書込番号:25525701
4点
>pmp2008さん、こんにちは。
そうですよね、レモンボケ気になりますよね。
Plenaですか、Plenaですよね。
そう、Plenaなんですよね。
欲しいんですけどね・・・・。(遠い目)
書込番号:25525803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たまもっこりさん
>wanco810さん
「玉ボケの数はZ85の方が多いです」
「シャッタースピードを1/100秒(東日本の場合)以下にしてないからですね」
135mmより85mmの方が広角なのでたくさんの電球が画角に入ってるだけですよ。
書込番号:25583854
5点
>wanco810さん
どちらも綺麗なボケ、絵だと思います!
自分は最近Plenaを衝動で買ってきましたけど、綺麗なラグビー&レモンボケも好きです。
寧ろ、変な欠け方じゃなければ、バブルボケやグルグルボケも主題とマッチしていれば、OK派です。
あと、Canonでは無いですが、85mm f1.2にPlenaのラインが加われば、即買いいたします♪滲ませたボケも好きっちゃ好きなのですが、◯ボケレンズはある意味、最新技術の到達点でもあるので、ごだわりのNikonさんには挑戦して頂きたいですね♪
書込番号:25610541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
発売、半年ちょっとで、いきなり、ここまで価格を下げるとか、すげームカつきます!
発売から一年以上経ったら致し方なしと思うけど、半年ちょっとでここまで価格を下げるって、ニコン、酷すぎません?
初期に買ったユーザーなんてお構いなしのやり方には疑問しか無い
ニコンってこんな会社だったけ?と
まぁ、営利目的なら手段は選ばなく、エゲツなく商売するという姿勢の現れなのでしょうか?
勿論、自腹ユーザーっす!
書込番号:25477708 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん
あるねー、残念な話。
レンズ買った翌週からキャッシュバックキャンペーンが始まるとか(泣)
amazonさんは48万ですが不動在庫になりそうw
ビッグ、ヨド、マップは在庫が直ぐにはけるから、仕入れたら安くなっていたってことでしょうか?
書込番号:25477757
3点
>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん
私も驚きました。Zレンズは10数本買いましたが、こんな急激な価格下落は初めてみました。
一部の人はマップで新品を26万円台で買えたとか。
流石に半年でこうだと値下がり前に購入された方は悔しいですよね。
書込番号:25477830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あるあるじゃなw
ぐち言ってもしゃーない
販売休止になっとるけどビックカメラは297,650円ポイント10%やったで!
たしかに10万位ちゃうと腹立つなー
書込番号:25477845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このタイミングで自分が買えていたら絶対文句言わないですよね。
書込番号:25477866
45点
その半年の間にどのくらい作品を残せたのか、と言うことではないでしょうか。
書込番号:25477882
35点
人よりはやくつかえて撮影もできたんだから、そのへんはしかたないんちゃうの?
書込番号:25477944
46点
いやぁ、流石に先週より半額以下って‥
今までの値段て?
さほどの価値がなかったってことかな?
書込番号:25477969
2点
食べごろやな。そろそろ買うか。
書込番号:25478012 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
はたから見てると
何でもかんでも値上げ値上げのご時世に
よくぞ値下げをしてくれた!!!
ニコン、神♪(´;ω;`)ウッ…
としか思わんけどな(笑)
まあ
Z 135mm f/1.8 S Plenaという素晴らしいレンズが出たので
良い塩梅に価格調整をしたのでしょうね
Z 135mm f/1.8 S Plenaが36万円
Z 85mm f/1.2 Sが34万円弱では
さすがにバランスが悪いのは明白でした
書込番号:25478025
24点
え? メーカーで価格改定があったの?
それは初耳や。
書込番号:25478028 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
メーカーと小売店の区別もつかないで、よく今まで生きてこれたな。
とりあえずニコンに謝罪メール送ったほうが良いかと。
書込番号:25478037 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
>え? メーカーで価格改定があったの?
それは初耳や。
価格改定という公式発表は無いでしょ
メーカーは卸値上下させて販売価格をコントロールすればよいだけ
量販店なんかは基本的に原価率を決めてるから
卸値が変動すれば比例して販売価格も変わる
書込番号:25478047
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほど、卸値が下がったんですね。
ところで、他の小売店は全く値下げしてないけど、瞬間風速的に下がっただけで、本当にメーカーからの卸値が下がったかどうか、材料に乏しくないですか?
書込番号:25478063 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
canon RFがお待ちしておりますm(__)m
書込番号:25478070
1点
半額なんてことはないですよね。ヨドの現在価格で16%低下?最大時でも2割台でしょうか?
以前、パナのG9(初代)を発売日に買いましたが、この下がり方は凄かった。期間はもう少し長かったかもですが、ホントに半値までいきましたから。
まあ、購入後に戸隠で春の渡り鳥を撮りまくったので、あまり怒りはしませんでしたが。たまにありますね。
書込番号:25478071 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
\297,650 (前週比:-39,030円↓
ごめんなさい。一桁間違ってました。
書込番号:25478218
3点
ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん
怒ってらっしゃるとは当然85mmF1.2をお買いになったのですね。素晴らしい書き込みと思います。
どんな素晴らしいカメラやレンズも時が経つとやがて価格が下がります。なので、欲しいけどいつ買うかとの悩ましい問題が常にあります。スレ主さまは、こうした教訓を多くの人に示されたわけです。あとは、現実を受け入れてご自身をどのように納得させるのか、との話でしょうか。
私の教訓は、どんなに素晴らしい新製品のカメラ、レンズでも、撮影の要諦がない、必要がなければ買わない、です。この教訓で必死に物欲を抑えています。
書込番号:25478248
6点
>ama21papayさん
とりあえず値下げしたのは
ヨドバシ、ビック、マップは確認した
あとキタムラとフジヤカメラが追従するかしだいてとこかな?(笑)
個人的には上にも書いたけど
Z 135mm f/1.8 S Plenaとのバランス的にこのくらいの価格が妥当と思うよ
書込番号:25478311
3点
>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん
こんにちは。
>発売、半年ちょっとで、いきなり、ここまで価格を下げるとか、すげームカつきます!
初期需要が落ち着いた(在庫が積みあがった)
ところに、プレナ発表で新規の引き合いが
止まってしまったのかなと思います。
85mmの大口径はたいていは最短が長く、
ポートレート以外につぶしが効きませんので
万能性もある待望のZ135mmF1.8に
大口径好きが流れたせいかもしれません。
書込番号:25478476
4点
ビックは安いままではあるが販売休止中
これは大幅な卸値の低下で小売店からクレーム殺到したのかもね
在庫抱えていたら値下げはしたくないわな
書込番号:25478619
2点
Plenaの登場で、85mmの在庫を心配したマップかどこかが在庫分だけ仕掛けて、一部競合販社が追随。
在庫が捌けたので終了。
って気がします。
ヨドバシだけでなく、マップの価格も36万に戻ってるし。
ビックはこれから表示を戻すのでは?
書込番号:25478630
17点
結局ほんの一部の人が安い価格で手に入れられただけという事だったのですね。
ゲット出来た方は運がいい。
書込番号:25478711 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
確かにマップカメラさんは、時々独自に価格で仕掛けて来る気がします。記憶ですが、Z8発売前にZ9新品を一時的に結構安く出していたように思います。
販売店主導かも知れません。
書込番号:25478746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ですよね。
キタムラとか納期3ヶ月なのに、値引きする理由が無いです。
どっかが週末限定で在庫処分したセール価格に、他店が一瞬釣られただけかと。
書込番号:25479039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
大手の量販店が他の店のセール価格につられるのかな?とは思うので
ヨドバシ、ビック、マップがシンクロ
もう少し長期的に見守りたい案件かなああ
僕の予想ではZ 135mm f/1.8 S Plenaに対して
適切に卸値を調整したけど
販売店からのクレームが殺到したので
段階的に値下げする方針に変えたて感じかな
Z 85mm f/1.2 Sはいずれ27万円ていどで買えるようになるという布石(笑)
書込番号:25479089
0点
plenaとの位置付け差については、何となく分かる気もしますが、それについては、いずれplenaの方を上げて来たりして(ただの妄想w)。
書込番号:25479136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いずれplenaの方を上げて来たりして
それでももちろんバランスはとれるけども
マヌケな戦略だよね
イメージが悪いわな(笑)
書込番号:25479566
1点
あはは。冗談ですよ。まあ、今回は販売店主導でしょうね(笑)。
書込番号:25479617
5点
この値段の急落は私も気になっていて、本家ニコンダイレクトの価格を時々見てましたが、私が見た限りにおいては、ずっと404,800円で変動は有りませんでした。
今はヨドバシもビックもマップもキタムラも値段を戻してます。
なじみのカメラ屋さんに聞いたら理由を教えてくれるかもしれませんが、正直あんまり知りたくない…
ちょっとキモチワルイですね。
書込番号:25479767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
すぐ下のスレにあるように、マップは2段階で下げてたでしょ。
卸価格連動なら、ごく短期間に2回下がると言うのはまず、考えにくい。一部の競合が追い付いて来たので、さらに安くしたと考えるのが普通では?
やはり、85mmの在庫が多めだった販売店が、Plena登場を受けて、独自判断で在庫消化を狙ったものと思えるけど。
それにしても、下がったら即買いというヒトは結構いたんだなあ。
書込番号:25479957
12点
>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん
予備にもう一本如何でしょう。
書込番号:25481483
5点
そもそも、ありがたがって飛びつく必要が無いと思う
書込番号:25482424
0点
>NikonD777さん
確かに。早晩値下がり確率100%だけに。
書込番号:25484194
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
マップカメラで欲しいリストに入れていたのですが、先週まで33万円台だったのが急に27万円台になり、何かの間違いかと思いましたが本当だったみたいで、衝動的に買ってしまいました。そしたら今日は26万円台まで下がっています。
キャッシュバックキャンペーンも始まるようですが、本レンズは適用外のようです。初期需要が一巡し在庫がダブついたから卸価格が下がったのでしょうか?
書込番号:25476859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>っっdfgさん
こういう純正レンズって急に安くなることはないと思っていたのでびっくりしました。
ということはプレナもいずれ安くなる可能性があるということなんでしょうね。
26万円くらいなら急に買いたくなってきました。
書込番号:25476994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マップカメラ、ヨドバシカメラは一気に価格が下がりましたが、キタムラは変わらないですね。
一部の店だけで急に大幅に値下がりするってどうしてなんでしょう?
先月ヨドバシで購入した僕としては悔しいんですが(笑)
書込番号:25477466
3点
>やぁぁさん
プレナも同じような初期価格ですからね。しかし1.2シリーズよりも焦点距離的に需要は少ないのではないかと思います。
安くなれば欲しい人は多いでしょうね。
>SHIDOYASUさん
確かに一部量販店のみの価格低下は不思議ですね。現在は価格が下がったお店は軒並み欠品してますね。
書込番号:25477932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やすくなったけど様子見してたひとたちが一気に買ったみたいですね
書込番号:25477958
4点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
週末ポトレ修行中です♪
いよいよ発表されそうですね!
シルエットは85mmの型を少し長くした感じらしいです♪
ただ、小市民な自分としては迷う点が有り!
@1年?1年半に1どしか30万超えが買えない。
※キタムラ無金利クレジットにで
AZ85mmf1.2と迷っている
BSONYとマウント併用使用でFE85mmf1.8はある。
C135mmの使用品度。でも、135mm大口径しか撮れない絵がある事は知っている....つもり。w
※FE 70-200mmf4G持ち
ポートレートを撮られている皆さんは大口径単点の135mmが出ても、やはりこの85mmf1.2を勧められますか?
今は共用でFE85mmf1.8使っていますので、やはりZ135mmf1.8選びますか?
Z135mmの近日中発表を耳にしなければ、FE135mm買うつもりでした。w
既に現物レンズを見られている方の話なので、後はお値段の話しになるのでしょうが....。
今、85mmf1.8持ちの方や、AF-S105mm持ち皆さんならどうします?
書込番号:25434078 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>♯Jinさん
135mmは噂のPlenaみたいですね、買うしかないのでは。
https://petapixel.com/2023/09/22/nikon-teases-a-new-plena-lens-that-channels-the-noct-spirit/
書込番号:25434239 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
135mm大口径しか撮れない絵(画)と言うのは本当に撮りたい絵(画)なんでしょうか。
レンズ資産とは言いますが、現代では使用頻度はそれほど多くなく、エレキがいかれたら資産にもならないような耐久消費材に30万は高いと感じています。
>@1年?1年半に1どしか30万超えが買えない。
> ※キタムラ無金利クレジットにで
すくなくともローンではなく、買えるだけのお金が貯まってから買うのが良いと思います。
書込番号:25434265
9点
>♯Jinさん
ぶっちゃけ、
35-150mm f/2-2.8、でいいじゃん。
少なくとも、135mm f/1.8よりは。
85mm f/1.2は、また、別の話です。
書込番号:25434292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>♯Jinさん、こんにちは。
シグマの135 f1.8 artを常用している嫁が、最近私の Z85 f1.2を横取りするんです。
さらに、Z50 f1.8 を持っているくせに、Z50 f1.2が欲しいと言い出しました。
この上、Z135 f1.8なんかが発売されたら、絶対に欲しがると思います(怖)
単焦点の沼は、ズームの沼よりずっと深いですので、十分お気をつけ下さい。
書込番号:25434362 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>holorinさん
すいません、現金は旅行と売り買いしない投資株に回しているので、現ナマが無いもので、高額系の趣味は、どうしても無金利クレジットになります!w
書込番号:25435103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あれこれどれさん
35-150mmは某大撮影会で2度ほど借りました!
でも、自分にはギリギリ重い!w
あと、50-400mmはFE-Zマウントアダプターに入るに、35-150mmはアダプターに入らない!
あと、初代28-75mmは入るけど、20-40mmはは入りません!
因みに、シグマと純正のFEマウントは全てそのアダプターでZ9に使えそうです♪
書込番号:25435121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wanco810さん
ハイ!用心いたします!
...でも、楽しい沼ですよね♪w
書込番号:25435131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>♯Jinさん
こんばんは、
> 今、85mmf1.8持ちの方や、AF-S105mm持ち皆さんならどうします?
以前それらのレンズを使っていました。85ミリは特に好きでした。今はNIKKOR Z 85mm f/1.2 Sを使っています。
明日?の発表がとても楽しみですが、ボケコントロールは無さそうでちょっとだけ残念です。もしMFならガッカリです。
正直、作例の描写力次第でそそられる可能性はあります。
『Plena, the plural of plenum, refers to space filled with matter in some schools of ancient philosophy and, to this day, still refers to the general condition or quality of being full. The concept of fullness is related to Nikon’s reference to something overflowing. After all, fullness is a necessary precondition for something to overflow.』
ネットでこのレンズの名前に関して、上記記述を見ました。
古代哲学はさて置き、僕の解釈はこの筐体サイズに限界まで贅沢にレンズを詰め込みました。というオチなのでは無いかなと。
85ミリなのか135ミリなのか、というのは畢竟、貴方とモデルさんとの距離感次第と思うので、使いやすいのが一番かと。
書込番号:25438714
3点
>藍月夜さん
先日、Nikonに行きました!
な、何と全長が85mmf1.2より2mm短いのですね♪
しかも最短撮影距離も短い!
ビックリ!
実際Z8に付けた感じも軽いし、ボディバランスも良い良い♪
来年、某C社にするか、S社にするか、Nikonのこのレンズにするのか、4/1(夏ボーナス払い+12回無金利クレジット)まで迷いす♪
書込番号:25449007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
とても高価なので 発表から気になって仕方なかったんですが、自分を色々騙して買えずにおりました。
しかし 現物をカメラのキタムラで発見してしまい カメラにつけて覗かせて貰いました。もちろん軽く試写してしまいますよね!
もービックリの写り‼️ 更にずしっとして 尚更欲しくなる良い物感 もーたまりません。最後の買わない言い訳の為 購入申し込みしても 結構時間かかるんでしょうと 店員さんに尋ねて自分を落ちつかせようとしたら 新品あと1本奥にありまーす❣️とか言われて
撃沈致しました。
今はもう幸せです。カメラに付けてちょっと何かを撮るだけでもとても楽しめます!
書込番号:25335226 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ULTIMATE120さん、こんにちは。
Z 85 f1.2 S ご購入おめでとうございます。
>もー最高のレンズでした!
でしょ、でしょでしょ。
書込番号:25335252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おめでとうございます。
やっぱりそうですかー。
巷の評判も凄いモノがありますね。
書込番号:25335257
4点
wanko810さん 鳥が好きさん ありがとうございます
自分には贅沢なレンズですけど こんな風に撮りたい が予想以上に写ってきて 画像観てドキッとする事が多いです。
撮影意欲がとても刺激されます!
書込番号:25335274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ULTIMATE120さん
こんにちは。
>撮影意欲がとても刺激されます!
ネットと実物はまた感じ方が
違ったりもありますので、
実際に手に取り気に入っての
ご購入ならなによりですね。
書込番号:25335349
2点
>ULTIMATE120さん
僕も持ってます。LensCortを巻いています。
Z 8とは相性が悪く、Z 9で運用しています。
チョッとデカ重です。
書込番号:25335821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ULTIMATE120さん
おめでとうございます。
やはり素晴らしい描写なのですね。
お金貯めて買わなきゃ^_^
書込番号:25371154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ULTIMATE120さん
作例 おすそ分けお願いします
書込番号:25371161
3点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
ヨドバシカメラの3月下期の交換レンズのランキングで初登場の「Z 85mm f/1.2 S」がトップに
第1位 ニコン NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
凄いなあ!
第3位 ニコン NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
これも凄いなあ!
こんな高額なレンズが
第9位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
何気にベスト10に居るし
ニコンZ8を待つべきか
Zレンズを買うべきか
迷いますね。
書込番号:25216936 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>こたつ猫の趣味さん
こんにちは。
かなり大きいレンズですが、
売れているようで何よりですね。
書込番号:25216987
4点
>とびしゃこさん
売れてて良かったですね。
ニコンZ8にするか、このNIKKOR Z 85mm f/1.2 S にするか
悩ましいですね。
さすがに両方買うのは、お金が、きついです。
書込番号:25216999
1点
拝見してきた作例は上手の方々ばかりですが、それにしてもNikkorの名に恥じない凄い描写ですね。
この際、まず買っちゃってから考えてみてはw。
私はf1.8の方を考えちょります…(スナップ用途ですが、少し距離があった方がスナップも撮り易い気がして来た)
書込番号:25217082
8点
>鳥が好きさん
今晩は
>この際、まず買っちゃってから考えてみてはw。
困ったなあ
一応85ミリF1.8 を持ってます。
ついでに言うと
50ミリF1.2 と50ミリF1.8 両方持ってます。
書込番号:25217160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z85_f12s/
>https://digicame-info.com/2023/04/z-85mm-f12-s-3.html
大きさは全長142mmで、キヤノンRF85mm F1.2 L(117.3mm)よりも遥かに大きい。また、フォーカスリングの太さはかなり気になるところだ。しかし、重さは1160gで、キヤノンRF85mm F1.2Lや、Otus 85mm F1.4、シグマ85mm F1.4 DG HSMなどと同程度だ。
光学的には欠点のないレンズなんでしょうけど、個人的には価格とサイズ面で購入にも普段使いにも「覚悟の要るレンズ」というのは(どのメーカーのものであれ)手放しで賞賛する気になれません。
例えばボケ量の計算では85mmF1.2は135mmF1.8と同等か135mmのほうが僅かにボケることになるみたいですが、ソニー135mmF1.8GMは20万以下で買えます。それでも発売当初に「135mmとして価格が高過ぎる」と言われました。これはそのさらに倍額なわけです。価格は置いても、完璧を目指して巨大化したレンズというのはデメリットのほうが大きいと感じますし大半のユーザーはF1.4が欲しいでしょう。フォトヨドバシその他の作例も上手い下手はともかく微妙だと思います。
書込番号:25217363 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ソニー以外の人気製品には、必ずこうだよね(笑)。
餅でも焼いてるのかなあ。
書込番号:25217392
33点
>こたつ猫の趣味さん、こんにちは。
昔から、ボディは消耗品、レンズは資産。と言う言葉が有ります。
また、単焦点の沼は、ズームの沼よりはるかに深い。と言う言い伝えも有ります。
ご検討のほど、よろしくお願いします(笑)
書込番号:25217408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
追記すると、ソニーからも85mmF1.2は出るだろうし値段も同程度でしょう。でもF1.4の選択肢があるからいいのです。
書込番号:25217451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
主にソニー機使っていますけど、Zの1.2は素直に良いと思います、作例を見て、もう少しコントラストを下げても立体感が失われない素晴らしいレンズと思いました、
一番使ってみたいのはZ1.2/50で ビオゴン直列つなぎ のようななレンズ構成図 を見ただけでもワクワクします。
書込番号:25217485
12点
>アダムス13さん
値段と大きさ重さと出る期待してるニコンZ8
との兼ね合いで悩んでるだけで
基本
私は、ニコン信者なのでニコンさんなら容認しますよ。
書込番号:25217525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>wanco810さん
最終的には、ニコンZ8もZレンズ85ミリF1.2も
両方買う事になるでしょう。
私は、ニコン信者ですから
当座の資金でどっちか先に買うだけです。
さすがにニコンZ9の2台持ちは、重くて辛いので
ニコンZ9のサブ機として
軽くなると予想されるニコンZ8を待っているだけです。
書込番号:25217537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>maculariusさん
私は、ソニーα1も使ってますが
ニコンとソニーの50ミリF1.2を比べて
ニコンZレンズの方が光線の曲がりが少なく
素直な設計だと思います。
なのでニコンZ50ミリF1.2は、持ってますが
ソニー50ミリF1.2は、まだ買って無いです。
書込番号:25217546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こたつ猫の趣味さん
Z8は本当に出るみたい
メカシャッターは無いのかな?
あると言う噂もあるし、
楽しみです。
ところで
もしかして
あの伝説のニコン信者の方
ですか?
充電していましたか?
書込番号:25217577 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>@/@@/@さん
伝説? 知らんけど?(笑)
ニコンZ8がメカシャッターレスだったら嬉しいですね。
ニコンさんのキャッシュバックが17日までですね。
その後の発表を期待して待ってます。
書込番号:25217598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
伝説の方ですね。
書込番号:25217921 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
https://youtu.be/aY-PaD4WvVc
さすがに使いこなしには苦労していますな。写り自体は当然良いんですが。マッチする被写体が限られてしまう。
ニコンとしては「光学はZマウントが最強です」っていうポジションを意地でも維持したいので、99%近いユーザーが持て余すと分かっていてもこのサイズで出さざるを得ないと。それはメーカーの自由。でもこちらがそれじゃ困りますZ」って返すのも自由って事です。仮にこれをソニーが出してたら3倍は苦言書きますけど、当面ニコンに移行する予定はないのでこの辺で止めときます^o^
書込番号:25218032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アダムス13さん
このレンズは、まだ買って無いけど
あとプロの方は、何と言われるか知らないが
私の場合は、間違いなく持て余しますね。
でも写真は、趣味道楽の世界だから、これで良いんです。
それだからこそニコンZレンズを買うんです。
それと同じ事が50ミリF1.2 にも言えます。
私は、ソニーα1を持ってるのに
ソニー50ミリF1.2レンズを買わずに
ニコンZ50ミリF1.2レンズを買うんです。
この気持ち 分かるかなあ?
さすがに
ニコン NIKON NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
は、買えないけどね。
目が悪いからMFレンズは、遠慮してます。
書込番号:25218107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>アダムス13さん
日産スカイラインGTーR を買ってる人の多くが
プロのレーサーとは違うでしょうね。
書込番号:25218127 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
SONYであればF1.4の選択肢があるのでF1.2があっても良いというのはわかります。
が、NIKONもF1.8があるのですが…
F1.4じゃないからダメなのでしょうか。
書込番号:25218131
8点
「ニコン Z 85mm f/1.2 S はこれまでテストしたレンズの中で最高に滑らかなボケ」
ソニー系の方がネガ的に引用している記事ですが、見出しは↑コレですからねえ。
読んでみると、描写性能の頭抜けた高さだけでなく、とても繊細な部分で、ポートレートに対するニコンの提案、考え方みたいなモノも織り込まれているように見えました。
ニコンらしい、素晴らしいレンズだと思います。
>こたつ猫の趣味さん
買っちゃってください (^^)。
書込番号:25218612 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>鳥が好きさん
>買っちゃってください (^^)。
ははは・・・
欲しいけど、しばらく猶予を下さいな。
ニコンZ7Uを売ってしまった今
ニコンZ9のサブ機で軽いニコンフルサイズ機が欲しいので
今サブ機でソニーα1とEOS R6 Mark IIとニコンZfc を使ってるけど
軽いニコンのフルサイズ機が欲しいので
ニコンZ8 なんかの予定です。
そしたら資金を貯めてから、Zレンズ85ミリF1.2を買おうと思います。
書込番号:25218724
4点
Z7II売っちゃったんですか。それは残念。
僕はZ9購入後も残して、併用してます。本業?の野鳥は専らZ9ですが、下手の横好きで手を出しているスナップ等はZ7IIが大活躍しています。
ニコンはフルサイズに素晴らしいレンズがゾロゾロあるので、Zfcよりも Z7IIを使いたくなり、こちらを持ち出してます。Zfcよりは重いですが、レフ機にくらべたら小さく軽いですしね。
スレ主さんにおかれましてはこの際、本レンズと共に、中古でZ7、6系の買い戻しもありかとw。
書込番号:25218880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>鳥が好きさん
ニコンさんが、もう少し早くニコンZ8 を発表すると思ったんですけどね。
高く売れるうちにニコンZ7Uを売ってニコンZ8に買い換える予定だったんですけどね。
今ニコンZ9のサブ機でソニーα1とEOS R6 Mark IIとニコンZfc を使ってるけど
やっぱりニコンのフルサイズ機が欲しいんですよね。
>中古でZ7、6系の買い戻しもありかとw。
これ買っちゃうとニコンZ7Uを売ったのが、ちと悔しいですね。
でも カメラのキタムラのZ7UとZ6U の値段を見てます。
書込番号:25218979
3点
Z 8に着けるとホールドし辛いので、Z 9に着けています。
Z 35mm f/1.2Sは精々Z 50mm f/1.2Sクラスにしてほしいです。
年内に予定レンズが出揃います。そこからが楽しみですね。
希望は、
Fisheye 8mm f/5.6
18mm f/4
105mm f/1.4
135mm f/1.8
200mm f/2
300mm f/2.8
70-200mm f/4
PC 28mm f/3.5
Reflex 500mm f/8
TC-1.7X
書込番号:25297988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















