NIKKOR Z 26mm f/2.8
- フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応の薄型広角単焦点レンズ。ミラーレスカメラ用の交換レンズ「Zマウントレンズ」シリーズに属する。
- 全長約23.5mm、約125gと薄く軽量で、カバンにも収納しやすく持ち運びに適している。すぐれた機動性を有しながら、高い光学性能も両立。
- 26mmの広角と開放F値2.8を生かしたストリートフォトやテーブルフォトなど、カメラを常に持ち歩くハイアマチュアユーザーの撮影をサポート。
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2025年11月13日 09:12 | |
| 85 | 21 | 2023年3月14日 15:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 26mm f/2.8
初心者の為、有識者の方ご教示お願いいたします。
ハクバのレンズフードを付けたいと思っています。
他質問にて拝見しましたが、
ステップアップリング52mm→67mm+ハクバのフード67mm を付けられるとのことですが、
ステップアップリングではなく、52mmのレンズフィルター+ハクバのフード52mmを付けることは出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26338376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆず胡椒だいすきさん
・・・「ボディ」は何でしょうか? 「フルサイズ」なら、「ケラレ」が発生するので、わざわざ「ステップアップリング」を使って「径を大きくした」ので、あのような回答になったと思われます。
書込番号:26338402
2点
Z5系のキットレンズでもありますZ24-50mmにφ52フィルタ+純正HN-2フードで、
24mm側でもぎりぎり!蹴られませんね。
フィルム時代の金属製 HN-2ですが、いかがですか。
書込番号:26338435
0点
このレンズは、レンズ本体にフィルターネジがなく、専用フードに52mmのフィルターが装着できる仕様になっているのはご存知でしょうか?
見た目のためにフードの2段重ねが目的?
書込番号:26338492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
>*りんけん*さん
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
なるほど、、
付けられなくはないけれどけられてしまうという事でしたか、、
専用フードだけでも良いのですが、今まで別のレンズでは基本フードを付けていたのと、見た目・ストロボとのバランス的にフードを付けたいなと思って質問した次第です。
書込番号:26338548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆず胡椒だいすきさん
>専用フードだけでも良いのですが、今まで別のレンズでは基本フードを付けていたのと、見た目・ストロボとのバランス的にフードを付けたいなと思って質問した次第です。
ケラレ対策と見た目対策で長いフードを選ぶ(付ける)場合
取り付け部の径だけでなくフード自体の径も検討する必要があります
(細くて長いとケラレますよね)
取り付け部のネジ径によりフード径も異なります
ハクバノメタルフードで言えば
取り付け部のネジ径52mmの場合は先端ネジ径は58mm
取り付け部のネジ径67mmだと先端ネジ径は77mmのようです
>ステップアップリング52mm→67mm+ハクバのフード67mm を付けられるとのことですが、
他スレ拝見していませんがこのセットだとケラレ無かったと言う事ではないでしょうか
ハクバでは過去にはワイドタイプのメタルフードも出していたようですが今は有りませんね
書込番号:26338895
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 26mm f/2.8
NIKKOR Z 26mm f/2.8
と
NIKKOR Z 28mm f/2.8
Zfcを使っています。
焦点距離が2mm違うのと重さが違うだけでしょうか?
他に特別これじゃないといけないってところはあるんでしょうか?
素人です。
書込番号:25168121 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
画角2mm分とレンズの解像度が大きな違いですが、工夫すればほぼ同じ画が撮れると思います
特別これじゃないと、ってのは無いですが…Zfcなら薄型レンズが似合いそうだなーとは思いますね笑
買い増しではなく買い替えなら良いんじゃないでしょうか?
書込番号:25168140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ポットにホッとさん こんばんは
特徴の違いの レンズの厚みの差が大きいと思いますし 26oの方が パンケーキタイプで大きな違いだと思います
書込番号:25168160
1点
>ポットにホッとさん
> 他に特別これじゃないといけないってところはあるんでしょうか?
26mmは、ほぼ静止画専用。
28mmは、動画も行けます。
なので、動画も撮るなら26mmに買い換えるのはおすすめできません。
書込番号:25168180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポットにホッとさん
まったく別物です。
Z 26mm
・フォーカスが繰り出し式(遅くて音がする)
・28mmより写り(色乗り)は良さげ
Z 28mm
・フォーカスがマルチフォーカス/IF(静かで速い)
・色のりは26mmより劣る(絞ると改善するらしい)
26mmは一人でのんびり撮影(動作含め)を楽しみたい方向け
28mmはパッと撮ってどんどん次に移りたい方向け
安易に買い替えると痛い目に合います。
必ず店頭で試してください
書込番号:25168187
7点
>ポットにホッとさん
こんにちは。
>他に特別これじゃないといけないってところはあるんでしょうか?
よほど凝ったこだわりのある人でなければ、
ぱっと見では大した違いはないといえます。
表現上どうしても必要で28/2.8から26/2.8に
買い替えるようなことはないと思います。
26/2.8のAFの遅さや動画での使いにくさも
承知のうえで、わざわざこの薄いレンズを
使う粋?を楽しむところに意義がありそうです。
26/2.8は薄型ですが、フードを付けると
事実上全長が伸びてパンケーキではなくなり
ますし、普通に使うには28/2.8の方が
安価でAFも早くて一般的には良いと思います。
(マニア目線は別としてですが)
書込番号:25168247
5点
>ポットにホッとさん
「焦点距離が2mm違うのと重さが違うだけでしょうか?」
このレンズの肝は
1. 見て、かっこいいレンズを目指した
2. 28mmのレンズより造りを良くした
につきるようです。26mmのレンズでは28mmのレンズより20mm短い、いわゆるパンケーキといわれるタイプのレンズですが、これだけ長さを短くしたフルサイズ用のレンズを開発するのはむずかしいようで、現行レンズでフルサイズ用のパンケーキレンズは大手からは出ていません。ある意味、ニコンのチャレンジだという感じです。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec010=1&pdf_so=e2
造りについてはっきりわかるのはマウントが金属だということです。28mmのレンズが出たときにここでも、プラスチックマウントでチープだから買わないという意見が結構多かったように思います。これに対するニコンの回答がこれで、「造りをよくしましたから、28mmレンズを買わなかった人は今回お願いしますね」ということでしょう。
そういう意味で28mm,26mmどちらかを1つ買うということであれば、実際に現物を見て形や造り、また2mmの焦点距離が気にならない方は28mmを、26mmの現物を見て、「惚れた」という方は26mmを買われればいいと思います。
書込番号:25168284
6点
キタムラさんが、28mm f/2.8と比べながら、分かりやすい紹介をしています。
https://www.youtube.com/watch?v=NaJ0WIe-t3M
御参考まで。
書込番号:25168300
![]()
10点
>ポットにホッとさん
違いは所有感を満たすかどうかですね。画角的にはほとんど変わらないです。ちなみにフード付けたら28と一緒とかいう意見は言いがかりでしかないので気にしなくていいと思います。AFも全然遅くないですよ。
書込番号:25168306
7点
>ポットにホッとさん
両方買いましたが、違いは両端と四隅の解像の違いが顕著で、そこに価値を感じるなら値段差分、納得感はあると思います。28mmはF5.6まで絞ると、両者の周辺・端は同じくらいになりますが、四隅はまだ26mmの方が良いです。
ただし、APS-C機で使うなら、中心部のみを使うことになるため違いは感じないかもしれません。
AF速度はあまり変わりません。動体を撮るならわかりませんが。
書込番号:25168380
11点
>焦点距離が2mm違うのと重さが違うだけでしょうか?
大きな違いは厚みです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514530_K0001400637&pd_ctg=V069
>他に特別これじゃないといけないってところはあるんでしょうか?
ありません。
書込番号:25168434
2点
このレンズ、ステッピングモーターの繰り出し式なんで、少し音はしますけど別マイク用意すれば動画でも大丈夫だと思います。
ただ、あくまでブイログレベルでの話です。
書込番号:25168443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とびしゃこさん
> 26/2.8は薄型ですが、フードを付けると事実上全長が伸びてパンケーキではなくなりますし、
フードなしなら、このレンズが付いたZ 6をE-PL7とかX-E4辺り用のソフトケースに楽勝で押し込むことが出来ました。(^_^;)
フード付きだと、少し苦労します(何とか入りましたがジタバタしました)。
結局、素直にZ 24-50mm付き用の超ソフトケースに押し込むのが楽なようです。^^;
このレンズと組み合わせるレンズは、無印(やT-Line?)よりもS−Lineの方が色を合わせやすくて良いのかもしれません。
書込番号:25168465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>https://youtu.be/iLVe6SRBSkA
電線等のフリンジに関しては28mmより出にくいようです。ただ作例たくさん見ましたが、写りに実用以上の立体感や色気がないように感じます。その点サイズによって犠牲になっている部分ですので、使っているうちに物足りなくなるかも知れません。
書込番号:25168468 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさん回答ありがとうございます。
動画を取ることはほぼないと思いますので音とは気にしませんが、やはり値段ですよね^^;
プロではないし、軽さと見た目は気にしないので28mmでよさそうですね。
でも26mmの限界をぶち破る情熱はロマンですよね^^
>kosuke_chiさん
両方買いましたが、違いは両端と四隅の解像の違いが顕著で、そこに価値を感じるなら値段差分、納得感はあると思います。28mmはF5.6まで絞ると、両者の周辺・端は同じくらいになりますが、四隅はまだ26mmの方が良いです。
ただし、APS-C機で使うなら、中心部のみを使うことになるため違いは感じないかもしれません。
AF速度はあまり変わりません。動体を撮るならわかりませんが。
↑書き込み引用
追加で質問ですが、四隅の解像度とはケラレる?とのことですか?
なんとなくのイメージですけど、被写体にピントを合わせると被写体以外はボケると思うのですがそのことではないのですか?
機体の性能とやらをみせてもらおうか!じゃないですが、フルサイズとAPS-Cの差なんですか?
書込番号:25169777
1点
>ポットにホッとさん
> 動画を取ることはほぼないと思いますので音とは気にしませんが、やはり値段ですよね^^;
このレンズは像倍率の変化が大きいので、静止画であっても、限界ギリギリに近い近接撮影をするのは、それなりにやりにくいと思います。一方の28mmは、ほとんど、像倍率が変わりません。
尤も、テーブルフォト等で、このレンズを使って、ギリギリまで近づいた、攻めた構図で撮ることは、レアケースだと思いますが。念のため。^_^:
あと、何人かの方が指摘しておられますが、このレンズのいわゆる「色乗り」は、他の(T-Lineを含む?)無印Zレンズと違っていて、S-Lineと似たものだと思います。それも注意事項の一つだと思います。ぱっと見で、結構、目につく場合があるので。
書込番号:25169803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポットにホッとさん
>追加で質問ですが、四隅の解像度とはケラレる?とのことですか?
ケラレではなくて、絞って風景写真を撮った場合です。接写や室内撮影の距離だと広角でも周辺がボケますよね。
ご質問から、背景をぼかす写し方をされると思いましたので、28mmで無問題だと思います。
一般的に、レンズは中心部よりも周辺部の解像が落ちます。
書込番号:25169844
2点
>kosuke_chiさん
> ご質問から、背景をぼかす写し方をされると思いましたので、28mmで無問題だと思います。
望遠レンズと比較して、広角レンズを使った場合、画面の隅や周辺部にフォーカスする頻度が高いと思います。そういう構図の方が背景のボケ量を稼ぎやすいとも思います。
ただし、26mmと28mmで、周辺の解像度が、そこまで違うようには思いませんでした。
ちなみに、キヤノンには、(注意書き通り、)周辺が全く解像しない領域までフォーカシングが可能なレンズが何本かあります。(・_・;
書込番号:25169938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポットにホッとさん
このレンズはZ 28/2.8やZ 40/2と異なり、取付マウントがプラではなく、金属製です。専用フードとキャップが付属します。レンズ構成もアスフェリカルレンズを3枚も使用しています。
Z 28/2.8と焦点距離が近いからといって、まんま比較してはいけないです。コンセプトとしては、マニュアルレンズの
GN Nikkor Auto 45mm f/2.8
Ai Nikkor 45mm f/2.8P
に近く、近い将来ニコンの人気レンズになる、と思います。
焦点距離が26mmに違和感を覚えた人は、24mmと28mmのど真ん中と考えれば、合点がいくと思います。
将来的に引っ張りだこになるレンズなので、今のうちにGetしておくことうけあい!
書込番号:25172036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
> 近い将来ニコンの人気レンズになる
近い将来か・・・今じゃなくて?
微妙
書込番号:25172125
2点
ポットにホッとさん
いつ発売になるのか分かりませんが、
ロードマップにあるDX24mmを見てから決めても良いと思います。
書込番号:25172437
![]()
3点
>アダムス13さん
YouTubeを見ましたが、結果的に26mmの方が綺麗ってことですね。
専門用語はまだ分かりませんでしたが、DX24mmが発売してからでもいいかなって今はそんな気持ちです。
キャッシュバックを利用して急いで買っても失敗したら嫌ですからね。
書込番号:25181028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











