NIKKOR Z 26mm f/2.8 のクチコミ掲示板

2023年 3月 3日 発売

NIKKOR Z 26mm f/2.8

  • フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応の薄型広角単焦点レンズ。ミラーレスカメラ用の交換レンズ「Zマウントレンズ」シリーズに属する。
  • 全長約23.5mm、約125gと薄く軽量で、カバンにも収納しやすく持ち運びに適している。すぐれた機動性を有しながら、高い光学性能も両立。
  • 26mmの広角と開放F値2.8を生かしたストリートフォトやテーブルフォトなど、カメラを常に持ち歩くハイアマチュアユーザーの撮影をサポート。
最安価格(税込):

¥63,800

(前週比:-190円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥63,990

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥56,200 (3製品)


価格帯:¥63,800¥95,387 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:26mm 最大径x長さ:70x23.5mm 重量:125g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 26mm f/2.8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 26mm f/2.8の価格比較
  • NIKKOR Z 26mm f/2.8の中古価格比較
  • NIKKOR Z 26mm f/2.8の買取価格
  • NIKKOR Z 26mm f/2.8のスペック・仕様
  • NIKKOR Z 26mm f/2.8のレビュー
  • NIKKOR Z 26mm f/2.8のクチコミ
  • NIKKOR Z 26mm f/2.8の画像・動画
  • NIKKOR Z 26mm f/2.8のピックアップリスト
  • NIKKOR Z 26mm f/2.8のオークション

NIKKOR Z 26mm f/2.8ニコン

最安価格(税込):¥63,800 (前週比:-190円↓) 発売日:2023年 3月 3日

  • NIKKOR Z 26mm f/2.8の価格比較
  • NIKKOR Z 26mm f/2.8の中古価格比較
  • NIKKOR Z 26mm f/2.8の買取価格
  • NIKKOR Z 26mm f/2.8のスペック・仕様
  • NIKKOR Z 26mm f/2.8のレビュー
  • NIKKOR Z 26mm f/2.8のクチコミ
  • NIKKOR Z 26mm f/2.8の画像・動画
  • NIKKOR Z 26mm f/2.8のピックアップリスト
  • NIKKOR Z 26mm f/2.8のオークション

NIKKOR Z 26mm f/2.8 のクチコミ掲示板

(252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z 26mm f/2.8」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 26mm f/2.8を新規書き込みNIKKOR Z 26mm f/2.8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっとデコレーション

2023/03/25 13:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 26mm f/2.8

クチコミ投稿数:20件
機種不明

ウエポン化

fcが出て以来人気のなくなった50と価格が高い、音がすると批判の多い26ミリ君と組み合わせて、いわゆるウエポン化してみました。
APS−Cで換算約40ミリという画角は好きな角度です。

書込番号:25194585

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2023/03/25 16:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Z6

Z30

Z50

そんなレンズフードがあるのですね、
私の26mmは標準装備で使っています。

書込番号:25194784

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2023/03/25 21:22(1年以上前)

まる・えつ 2さんこんにちは。

0.95の強烈なボケ味がしびれますね。

種明かし

フードはLH-40N(コシナの金属製)で近時製造をやめてしまったようです。
以前レンズのみ処分してたまたま残っていたものを流用したまでです。
フィルターはAi45ミリの白。これもレンズを処分したときに買取店にもっていくのを忘れた残骸。
残りものを張り合わせただけのお茶漬けです。
横から見るとZ26ミリ「スペシャルエディション」の完成ですが、
残念ながら正式なキャップは付けられません。

書込番号:25195166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

2023/03/26 12:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>inchikioji3さん

こんにちは。「デコレーション」のお題に惹かれて、ちょっと遊びに来ました。

もはやパンケーキではありませんが、邪道上等。このレンズは楽しまなきゃ(笑)。

(付属フード+52mmフィルター+ステップアップリング52mm⇒67mm+ねじ込みメタルフード)



書込番号:25196018

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/03/27 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

はいこちらおふざけです
FXは試してないですが多分ケラレます。DXだとケラレなかった。

黒だと違和感少ないかも

書込番号:25196921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 26mm f/2.8

スレ主 tamo1616さん
クチコミ投稿数:22件
当機種
当機種

余り良い作例ではないのですが、出来る事なら逆光に近い環境での撮影はNGな感じがしました
レンズフードあり、フィルター無し
レンズフードは厚みがあるように見えても、浅いので注意が必要です
仁和寺(にんなじ)の五重の塔で12時30分頃の撮影です

書込番号:25170092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/06 06:56(1年以上前)

>tamo1616さん

こんにちは。

>出来る事なら逆光に近い環境での撮影はNGな感じがしました

HPにも3枚の非球面で収差バランスを
とりながら小型軽量化云々とあるなど、
とにかく薄型が設計コンセプトのようで
Sラインと同じ逆光耐性まではないの
かもしれません。

逆光感が出てゴーストが好きな方も
いらっしゃると思いますし、このレンズ
1本だけ、という方も少ないと思います
ので、状況で使い分けになるでしょうか。

書込番号:25170221

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/03/06 09:51(1年以上前)

>tamo1616さん
自分も感じました。
画面中央からの光源は結構派手にゴーストが出るなとは思いましたが、斜め入射でも結構出ますね。
Z 28/2.8はどうだったかな?あまり使ってないので今度比べてみたいと思います

書込番号:25170377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/03/06 10:39(1年以上前)

5枚目のレンズの裏面にお得意のナノクリスタルコートをすれば、いくらか良くなったんじゃないかなというイメージです。きちんとシミュレーションしないとわかりませんが。
むかしのパンケーキはいくつかがテッサー構成で空気界面か少なく、面の曲率も大きめだったのでゴーストやフレアに強いイメージでしたが、いまのミラーレスには適合しにくいかもしれません。

書込番号:25170441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 tamo1616さん
クチコミ投稿数:22件

2023/03/06 17:38(1年以上前)

別機種

>とびしゃこさん
>seaflankerさん
>holorinさん

みなさん返信ありがとうございます。
今回と同様の撮影で自身が使うとするなら、S-Lineだとフルサイズついては、ズームZ14‐30、Z24‐70、Z24‐120、それ以外だと単26、28SEになりますが。。。

28SEはZfc での使用のみ、比べたことがないのと逆光での撮影もまだ無いような気がしています。

当日、Z9にテストも兼ねて単26、Zfc にズームDX18‐140で京都へ日帰りで向かいほぼこの構成で撮影しました。
4箇所目の金閣寺で単26では拝観途上で使い難い焦点だと感じZ9はZ24−70に変更した経緯があります。

seaflankerさんの書き込みにある斜め入射でも結構でますね。と感じられている通りかなと思います。
当日、Z24‐70で遭遇し逆光で撮影した別カットと比べても差が大きいかなと感じました。

書込番号:25170918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/03/06 17:47(1年以上前)

>tamo1616さん
これくらいの角度でも出ますなぁ

Z 50/1.2 Sなんかでも角度によっては大きめのゴーストが出るシーンもないわけではなかったですが、
Z 26/2.8はニッコールZの中ではあまり配慮はされてなさそうな?

>holorinさん
同じパンケーキのAI 45/2.8Pなんかと比べても後玉の曲率は結構きつめですね
画角は半分くらいとだいぶ違いますが45/2.8Pも今度試してみよう

書込番号:25170932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/03/06 17:52(1年以上前)

当機種

写真つけ忘れましまた...
こんな感じの角度です

書込番号:25170940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/06 18:59(1年以上前)

>seaflankerさん

> Z 26/2.8はニッコールZの中ではあまり配慮はされてなさそうな?

元々、提示された要求仕様が無茶だったのではないでしょうか?

> 同じパンケーキのAI 45/2.8Pなんかと比べても後玉の曲率は結構きつめですね

レンズのBF(と画角)が全く違う以上、それは驚くに値しないのではないでしょうか?
マウントアダブター相当の光路を失うことは、全長の短いレンズにとって、相当なペナルティなのだと思います。
このレンズについて言えば、(電動)沈胴構造を採用した方が、より高い光学性能を得られた可能性はないのでしょうか?
多分、キヤノンなら、そうしたような気がします。24-50mmの違いから言っても。

今度、ニコンの開発者に会う機会があったら、聞いて見てください。

今度のZ 26mm f/2.8を見て思ったのは、ニコンは、相変わらず、何処か間が抜けた会社であり、そこがニコンのニコンであるところ、美点だということです。

ニコンは、Z DX 24mmで、何を仕掛けるだろうか?
VRとIFの合せ技だけなら、既にソニーが、SEL35F18でやってしまっているので、アンチブリージングを付けて、3万円台、とかかな?

書込番号:25171040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamo1616さん
クチコミ投稿数:22件

2023/03/06 19:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>seaflankerさん

盛大に出てしまっていますね、投稿ありがとうございます。
撮影時に気を付けたいと思うので参考になります。

マイナスイメージが先行したので、逆光ではないカットを
あげておきます。

軽く薄く気軽に持ち運べる点は大きなプラスかと思います。

書込番号:25171056

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/03/06 19:21(1年以上前)

当機種
当機種

>あれこれどれさん
まあそうかもしれないね。マップカメラのインタビューで、ショートフランジバックでのパンケーキの難しさは語られてました
流石にマウント一杯一杯まで使ってないので、
後玉の端でも大きく曲げないといけないでしょうから大変そうですね

>レンズのBF(と画角)が全く違う以上、それは驚くに値しないのではないでしょうか?

その通り。AI 45/2.8Pは標準レンズかつバックフォーカス長いので、千夜一夜にも出てるけどレンズ構成の全てで緩いです

Z DX 24は、わざわざ28、26と刻んで24を出すんだから何かしらの工夫はしてくるとは思うけど、そうか、
SEL35F18はIFかつOSS(手ぶれ補正)だった。昔使ってたけどあれは便利だったな。サイズもOSS入っててもDX 35/1.8Gと同レベルだったし

あれこれどれさんの言う通り、28は動画、26は静止画向けと割とキャラはっきりなので、どういう志向でDX 24をねじ込んでくるのか
まず廉価なのか、26みたいにS-Lineでなくてもお高めなのか、その辺がわからないとなんとも言い難いですね

>tamo1616さん
はっきりした感じの絵になりやすいかなと思います
いまいち28/2.8は自分の中であくまでZ fcのキットレンズという感が抜けなかったけど、26/2.8は積極的にFXボディの方で使っていきたいなーと感じます

書込番号:25171066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/06 19:55(1年以上前)

>seaflankerさん

> そうか、 SEL35F18はIFかつOSS(手ぶれ補正)だった。昔使ってたけどあれは便利だったな。サイズもOSS入っててもDX 35/1.8Gと同レベルだったし

あのレンズは、イメージサークルに対してなら、かなり長いレンズだったと思います。Z DX 24mmのシルエットもイメージサークルに対してなら、それなりに長いと思います。ほぼ、Z 28mm f/2.8と同じくらいだと思います。

書込番号:25171123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/07 02:42(1年以上前)

>とびしゃこさん

>逆光感が出てゴーストが好きな方も
いらっしゃると思いますし、

ゴースト出易いすですか。
私はゴーストやフレアは出たら使いたい方なので、試してみたいと思います。
ゴースト上等です(^^)

私もまだ一日試しで使っただけですが、総じて好印象です。
私が良く使う、最短撮影距離で開放、周辺辺りの描写を見ましたが、少しほわほわした感じになりますが、個人的にはまぁ十分ではと思いました。
ゴーストが出るようなシチュエーションでは試していません。
フォーカスする時に少しジリジリ言うのがカワイイ感じです(^^)

撮影しようと思って出る時は、Z 24mm f/1.8を使うので、日常の持ち歩き用に、と思ってませたが、ゴーストが出易いなら、そんなシチュエーション用に、一緒に持ち歩いても良いかもですね(^^)

書込番号:25171582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/07 08:02(1年以上前)

>まる.さん

> ゴースト上等です(^^)

同じくです。

なお、このレンズのブリージングは大きいのですが、リニアで素直な感じなので、動画でも使いようがあるかも、と思いました。
少なくとも、昔の一眼レフのファインダーで合焦させる雰囲気にはなるように思います。

書込番号:25171718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/03/07 08:48(1年以上前)

こちらのレビューでは、逆光に強いと言っています。ここのスレからすると、そうは思えませんが
https://kakakumag.com/camera/?id=19314&lid=k_topics_article_19314

>seaflankerさん

5枚目の裏面の曲率が凹面鏡として、それ以降の面の反射を集めやすいかな、という感覚的なことです。
Nikkor45mmF2.8Pはバックフォーカスも長く、そう言ったイメージがないのですが、もしかすると思いもしない光路があるかもしれません。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0078/index.html

書込番号:25171758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/07 09:37(1年以上前)

>seaflankerさん
>holorinさん

45/2.8P
パンケーキらしい使い方には、40mmくらいの画角が向いていると思います。それがカメラとスマホの違いかもしれません。今回、それがよくわかりました。(^_^;)
FXで実現するためには、何らかの沈胴機構(とテレフォト光学系?)を使うことになると思いますが、ニコン的には、そういうのは『反則』だったのかな、とか、思いました。

書込番号:25171814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度4

2023/03/19 12:52(1年以上前)

>tamo1616さん

絞りバネ7枚がここに来て失敗でしたな。11枚にしてたらゴーストも笑窪だった。

また、HB-111。コレも気を衒い過ぎて。せっかく薄い本体が3/2倍になるし。ロックのないLC-K108もアカンて。直ぐポロり。HB-112、LC-K109の発表に期待。

書込番号:25187099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamo1616さん
クチコミ投稿数:22件

2023/03/19 14:14(1年以上前)

>フローライトチタンさん

回答とはなりませんが、保管・移動中の装着率はNo.1です。
薄くて軽いし、いい感じで使用しています。
咄嗟の時にも撮影出来るし。
コンパクト故に他のレンズ使用中はポケットにしまえたり、とにかく便利。
これ1本で、という使い方はほぼ無いので重宝しています。

書込番号:25187181

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ85

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

二つのレンズの違いが教えてください

2023/03/04 20:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 26mm f/2.8

クチコミ投稿数:9件

NIKKOR Z 26mm f/2.8

NIKKOR Z 28mm f/2.8

Zfcを使っています。
焦点距離が2mm違うのと重さが違うだけでしょうか?
他に特別これじゃないといけないってところはあるんでしょうか?
素人です。

書込番号:25168121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/04 20:16(1年以上前)

画角2mm分とレンズの解像度が大きな違いですが、工夫すればほぼ同じ画が撮れると思います
特別これじゃないと、ってのは無いですが…Zfcなら薄型レンズが似合いそうだなーとは思いますね笑 
買い増しではなく買い替えなら良いんじゃないでしょうか?

書込番号:25168140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2023/03/04 20:26(1年以上前)

ポットにホッとさん こんばんは

特徴の違いの レンズの厚みの差が大きいと思いますし 26oの方が パンケーキタイプで大きな違いだと思います

書込番号:25168160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/04 20:37(1年以上前)

>ポットにホッとさん

> 他に特別これじゃないといけないってところはあるんでしょうか?

26mmは、ほぼ静止画専用。
28mmは、動画も行けます。

なので、動画も撮るなら26mmに買い換えるのはおすすめできません。

書込番号:25168180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度4

2023/03/04 20:41(1年以上前)

>ポットにホッとさん
まったく別物です。

Z 26mm
・フォーカスが繰り出し式(遅くて音がする)
・28mmより写り(色乗り)は良さげ

Z 28mm
・フォーカスがマルチフォーカス/IF(静かで速い)
・色のりは26mmより劣る(絞ると改善するらしい)

26mmは一人でのんびり撮影(動作含め)を楽しみたい方向け
28mmはパッと撮ってどんどん次に移りたい方向け

安易に買い替えると痛い目に合います。
必ず店頭で試してください

書込番号:25168187

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/04 21:17(1年以上前)

>ポットにホッとさん

こんにちは。

>他に特別これじゃないといけないってところはあるんでしょうか?

よほど凝ったこだわりのある人でなければ、
ぱっと見では大した違いはないといえます。
表現上どうしても必要で28/2.8から26/2.8に
買い替えるようなことはないと思います。

26/2.8のAFの遅さや動画での使いにくさも
承知のうえで、わざわざこの薄いレンズを
使う粋?を楽しむところに意義がありそうです。

26/2.8は薄型ですが、フードを付けると
事実上全長が伸びてパンケーキではなくなり
ますし、普通に使うには28/2.8の方が
安価でAFも早くて一般的には良いと思います。
(マニア目線は別としてですが)

書込番号:25168247

ナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2023/03/04 21:48(1年以上前)

>ポットにホッとさん

「焦点距離が2mm違うのと重さが違うだけでしょうか?」

このレンズの肝は
1. 見て、かっこいいレンズを目指した
2. 28mmのレンズより造りを良くした

につきるようです。26mmのレンズでは28mmのレンズより20mm短い、いわゆるパンケーキといわれるタイプのレンズですが、これだけ長さを短くしたフルサイズ用のレンズを開発するのはむずかしいようで、現行レンズでフルサイズ用のパンケーキレンズは大手からは出ていません。ある意味、ニコンのチャレンジだという感じです。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec010=1&pdf_so=e2

造りについてはっきりわかるのはマウントが金属だということです。28mmのレンズが出たときにここでも、プラスチックマウントでチープだから買わないという意見が結構多かったように思います。これに対するニコンの回答がこれで、「造りをよくしましたから、28mmレンズを買わなかった人は今回お願いしますね」ということでしょう。

そういう意味で28mm,26mmどちらかを1つ買うということであれば、実際に現物を見て形や造り、また2mmの焦点距離が気にならない方は28mmを、26mmの現物を見て、「惚れた」という方は26mmを買われればいいと思います。

書込番号:25168284

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

2023/03/04 21:57(1年以上前)

キタムラさんが、28mm f/2.8と比べながら、分かりやすい紹介をしています。

https://www.youtube.com/watch?v=NaJ0WIe-t3M

御参考まで。

書込番号:25168300

Goodアンサーナイスクチコミ!10


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

2023/03/04 22:03(1年以上前)

>ポットにホッとさん

違いは所有感を満たすかどうかですね。画角的にはほとんど変わらないです。ちなみにフード付けたら28と一緒とかいう意見は言いがかりでしかないので気にしなくていいと思います。AFも全然遅くないですよ。

書込番号:25168306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

2023/03/04 22:52(1年以上前)

>ポットにホッとさん

両方買いましたが、違いは両端と四隅の解像の違いが顕著で、そこに価値を感じるなら値段差分、納得感はあると思います。28mmはF5.6まで絞ると、両者の周辺・端は同じくらいになりますが、四隅はまだ26mmの方が良いです。

ただし、APS-C機で使うなら、中心部のみを使うことになるため違いは感じないかもしれません。
AF速度はあまり変わりません。動体を撮るならわかりませんが。

書込番号:25168380

ナイスクチコミ!11


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/03/04 23:28(1年以上前)

>焦点距離が2mm違うのと重さが違うだけでしょうか?

大きな違いは厚みです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514530_K0001400637&pd_ctg=V069

>他に特別これじゃないといけないってところはあるんでしょうか?

ありません。

書込番号:25168434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/04 23:34(1年以上前)

このレンズ、ステッピングモーターの繰り出し式なんで、少し音はしますけど別マイク用意すれば動画でも大丈夫だと思います。
ただ、あくまでブイログレベルでの話です。

書込番号:25168443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/04 23:49(1年以上前)

>とびしゃこさん

> 26/2.8は薄型ですが、フードを付けると事実上全長が伸びてパンケーキではなくなりますし、

フードなしなら、このレンズが付いたZ 6をE-PL7とかX-E4辺り用のソフトケースに楽勝で押し込むことが出来ました。(^_^;)
フード付きだと、少し苦労します(何とか入りましたがジタバタしました)。

結局、素直にZ 24-50mm付き用の超ソフトケースに押し込むのが楽なようです。^^;

このレンズと組み合わせるレンズは、無印(やT-Line?)よりもS−Lineの方が色を合わせやすくて良いのかもしれません。

書込番号:25168465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/04 23:53(1年以上前)

>https://youtu.be/iLVe6SRBSkA

電線等のフリンジに関しては28mmより出にくいようです。ただ作例たくさん見ましたが、写りに実用以上の立体感や色気がないように感じます。その点サイズによって犠牲になっている部分ですので、使っているうちに物足りなくなるかも知れません。

書込番号:25168468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/03/05 20:50(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

動画を取ることはほぼないと思いますので音とは気にしませんが、やはり値段ですよね^^;
プロではないし、軽さと見た目は気にしないので28mmでよさそうですね。
でも26mmの限界をぶち破る情熱はロマンですよね^^

>kosuke_chiさん
両方買いましたが、違いは両端と四隅の解像の違いが顕著で、そこに価値を感じるなら値段差分、納得感はあると思います。28mmはF5.6まで絞ると、両者の周辺・端は同じくらいになりますが、四隅はまだ26mmの方が良いです。
ただし、APS-C機で使うなら、中心部のみを使うことになるため違いは感じないかもしれません。
AF速度はあまり変わりません。動体を撮るならわかりませんが。
↑書き込み引用

追加で質問ですが、四隅の解像度とはケラレる?とのことですか?
なんとなくのイメージですけど、被写体にピントを合わせると被写体以外はボケると思うのですがそのことではないのですか?
機体の性能とやらをみせてもらおうか!じゃないですが、フルサイズとAPS-Cの差なんですか?

書込番号:25169777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/05 21:06(1年以上前)

>ポットにホッとさん

> 動画を取ることはほぼないと思いますので音とは気にしませんが、やはり値段ですよね^^;

このレンズは像倍率の変化が大きいので、静止画であっても、限界ギリギリに近い近接撮影をするのは、それなりにやりにくいと思います。一方の28mmは、ほとんど、像倍率が変わりません。

尤も、テーブルフォト等で、このレンズを使って、ギリギリまで近づいた、攻めた構図で撮ることは、レアケースだと思いますが。念のため。^_^:

あと、何人かの方が指摘しておられますが、このレンズのいわゆる「色乗り」は、他の(T-Lineを含む?)無印Zレンズと違っていて、S-Lineと似たものだと思います。それも注意事項の一つだと思います。ぱっと見で、結構、目につく場合があるので。

書込番号:25169803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

2023/03/05 21:26(1年以上前)

>ポットにホッとさん
>追加で質問ですが、四隅の解像度とはケラレる?とのことですか?

ケラレではなくて、絞って風景写真を撮った場合です。接写や室内撮影の距離だと広角でも周辺がボケますよね。
ご質問から、背景をぼかす写し方をされると思いましたので、28mmで無問題だと思います。
一般的に、レンズは中心部よりも周辺部の解像が落ちます。

書込番号:25169844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/05 22:14(1年以上前)

>kosuke_chiさん

> ご質問から、背景をぼかす写し方をされると思いましたので、28mmで無問題だと思います。

望遠レンズと比較して、広角レンズを使った場合、画面の隅や周辺部にフォーカスする頻度が高いと思います。そういう構図の方が背景のボケ量を稼ぎやすいとも思います。

ただし、26mmと28mmで、周辺の解像度が、そこまで違うようには思いませんでした。

ちなみに、キヤノンには、(注意書き通り、)周辺が全く解像しない領域までフォーカシングが可能なレンズが何本かあります。(・_・;

書込番号:25169938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度4

2023/03/07 13:12(1年以上前)

>ポットにホッとさん

このレンズはZ 28/2.8やZ 40/2と異なり、取付マウントがプラではなく、金属製です。専用フードとキャップが付属します。レンズ構成もアスフェリカルレンズを3枚も使用しています。

Z 28/2.8と焦点距離が近いからといって、まんま比較してはいけないです。コンセプトとしては、マニュアルレンズの

GN Nikkor Auto 45mm f/2.8
Ai Nikkor 45mm f/2.8P

に近く、近い将来ニコンの人気レンズになる、と思います。

焦点距離が26mmに違和感を覚えた人は、24mmと28mmのど真ん中と考えれば、合点がいくと思います。

将来的に引っ張りだこになるレンズなので、今のうちにGetしておくことうけあい!

書込番号:25172036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/03/07 14:41(1年以上前)

> 近い将来ニコンの人気レンズになる

近い将来か・・・今じゃなくて?







微妙


書込番号:25172125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2023/03/07 19:45(1年以上前)

ポットにホッとさん
いつ発売になるのか分かりませんが、
ロードマップにあるDX24mmを見てから決めても良いと思います。

書込番号:25172437

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/03/14 15:19(1年以上前)

>アダムス13さん
YouTubeを見ましたが、結果的に26mmの方が綺麗ってことですね。
専門用語はまだ分かりませんでしたが、DX24mmが発売してからでもいいかなって今はそんな気持ちです。
キャッシュバックを利用して急いで買っても失敗したら嫌ですからね。

書込番号:25181028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ234

返信50

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 26mm f/2.8

クチコミ投稿数:93件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

やっぱり高すぎますか?

書込番号:25166657

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2023/03/03 20:17(1年以上前)

軽量といっても本体と合わせて830gにもなります。

フルサイズとの併用を前提として、コンパクトなGR IIIxを選ぶ人も多い様です。
https://review.kakaku.com/review/K0001382380/#tab

書込番号:25166679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2023/03/03 20:21(1年以上前)

時間が経過して後から人気が出てくるレンズなのかもしれません。

書込番号:25166688

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2023/03/03 20:44(1年以上前)

ロードマップにありますDX24mmを見てから考えます。

書込番号:25166712

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/03 20:46(1年以上前)

>BH5TSRBP5GTさん

> やっぱり高すぎますか?

このレンズには、高い・安い以前の必要・不要のレベルの問題があると思います。
前にもここで書いたように、このレンズは、Z 58mm f/0.95Sと同じカテゴリに入るレンズだと思います。
良くも悪くも、ニコンの中の人が作りたくて作ったレンズ。キヤノンは間違っても作らないようなレンズ。
だからこそ、私は、このレンズを買いました。(^_^;)

私は、Z 24-50mm/Z 24-200mmと組み合わせてこのレンズを運用する予定です。少なくとも、このレンズに、テーブルフォト要員は務まります。

書込番号:25166713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/03 20:47(1年以上前)

>BH5TSRBP5GTさん

こんにちは。

>やっぱり高すぎますか?

40/2や28/2.8の約2倍ですので、
ちょっと様子見される方が
多かったのかなと思います。

書込番号:25166714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/03/03 20:49(1年以上前)

なんとなく欲しいですが、
多分他に魅力的な選択肢がないからであって、
普段スナップならDX16-50で十分で、個人的に構図の自由度の方が大事です。
散財せずZ200-600を待ち続けます。

書込番号:25166718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2023/03/03 21:08(1年以上前)

>BH5TSRBP5GTさん

「やっぱり高すぎますか?」

っていうか、フルサイズ対応のパンケーキレンズってこのレンズしかないんですよね。初めてのチャレンジに乾杯っていう感じですか。20cmの最短撮影距離とf2.8の明るさも相まって、テーブルフォトにはぴったりですね。

https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec010=1&pdf_so=p2

書込番号:25166737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/03/03 21:12(1年以上前)

28mm F2.8 SEを持っていますから、パンケーキ vs 価格を天秤に掛けると厳しいです。
ちょいと欲しい気はしますが、ちょいと止まり。

書込番号:25166739

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2023/03/03 21:24(1年以上前)

フルサイズでのパンケーキってそれ程需要はないのでは?


M4/3とかならわかならいでもないけど。
それかて、最近は新しいもの出ていないし…
また純正となると…





書込番号:25166746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/03 21:39(1年以上前)

ソニーでいうところのF2.5Gみたいな立ち位置
レビューなどを見る限りしっかり周辺まで解像するみたいなので光学はケチってないみたい
マウントも金属製ですし、シーリングもしてある
安くはないけど特別高いとは言えないですね
既に似た焦点距離のレンズがありますし、売り切れ続出!みたいな売れ方はしないと思いますよ

書込番号:25166768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/03 21:39(1年以上前)

ご参考

ミラーレスの場合、小型(短焦点)単焦点レンズの設計と製造は、かなり、難しいようです。
個人的には、ニコンの、DX 24mm、26mm、28mm、は、それぞれ異なる技術的な課題を解いたというデモンストレーション的な「作品」だと思います。

DX 24mm 大口径およびまたはVR搭載
26mm パンケーキ
28mm アンチブリージング

https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90nikon%e9%96%8b%e7%99%ba%e8%80%85%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91%e8%a9%b1%e9%a1%8c%e3%81%ae%e3%83%91%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%ac%e3%83%b3/

書込番号:25166770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/03/03 22:05(1年以上前)

実写もないのに慌ててレビューしなくてもいいのにと思います。ゆっくり実写をしていただけることを望みます。
最初にレビューしてる古田織部さんは買っているのかも怪しい。以前、発売延期の商品をレビューしていることがありました。それに明智光五郎さんと同一人物だし、両アカウント合わせて怪しいレビューが多い。

書込番号:25166807

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2023/03/03 22:17(1年以上前)

注文しました。

書込番号:25166824

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

2023/03/03 23:23(1年以上前)

>ありりん00615さん
他のレンズと比べたら軽量・・・ですかね

書込番号:25166898

ナイスクチコミ!0


tamo1616さん
クチコミ投稿数:22件

2023/03/03 23:47(1年以上前)

別機種
別機種

Z9の横から撮影してみました
レンズフード装着した状態だと、おおむねレンズキャップ部分がはみ出る感じでしょうか

書込番号:25166922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/04 00:33(1年以上前)

>上田テツヤさん
ソニーでいうところのF2.5Gみたいな立ち位置
レビューなどを見る限りしっかり周辺まで解像するみたいなので光学はケチってないみたい

それってどこの情報なんでしょう?近距離で高周波でないもの撮って「すごい高解像」なんて言う類のレビューじゃないですよね。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_26mm_f28/spec.html
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F28G/feature_1.html

測定方法の違いによる誤差も当然あるんでしょうけど、Z26mmはMTF30本どころか10本の線も周辺の落ち込みがかなり激しいです。ソニーの24mmF2.5GはF値が暗いだけで光学性能はけっこう高く、AFはリニア、フォーカスホールドボタン・絞りリング・クリック切り換えスイッチも付いて7万円(今ならCBで6万)。一応高級レンズのカテゴリーだし、焦点距離も3本から選べます。
Z26はソニーGよりたった50g程度軽いといっても、フルサイズには小型ボディがなくAPSCで使うにはF値に対して高価すぎると。これでは「一般受けしない」と評されたソニーF2.5トリオよりさらに買う人が限られそうですし、立ち位置としても「似て非なるもの」に感じます。ソニーみたいな「絶妙なサイズ感」で高性能レンズを作れないのでしょうか。

書込番号:25166955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2023/03/04 03:30(1年以上前)

いろんな要素をてんこ盛りしたレンズかな

APS-C時を重視したレンズでしょうね
換算39mmと準標準
だけども名玉Ai Nikkor 45mm F2.8Pよりも画角が広いのはパンケーキにするためでしょう

よく言われるけども
フランジバックと同じくらいの焦点距離が一番薄く作りやすいので

Zなら16mmだけどもフルサイズ対応させるなら
超広角ってことで別の意味で薄く作りづらいし
フルサイズでも使えること考えてバランスとったら
APS-C時には準標準となる26mmにもっていけたってシナリオとみた(笑)

なのでフルでも使えるけどAPS-C時の絵で評価できるなら8割方成功って感じかと

まあネックは価格でしょうね…
Ai45mm F2.8Pにあやかろうとしすぎたね
それなら最低限Zfc用にSE仕様出さないと話にならない
ていうかむしろSEだけ出すのがベストだったかもしれん

まあ適正価格でいえば半額でもまだ高いってとこだと思う

この手のレンズはキヤノンこそ大得意だけどもAi45mm F2.8P的な存在が無い分、廉価に振った戦略ができる
EF時代だとEF40/2.8やEF-S24/2.8が素晴らしかった

同じくらいの画角になるEF-S24/2.8って
17000円程度なんだよねええ…

Z26は…

書込番号:25167012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/04 08:55(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

Z 26mm

Z 40mm

Z 28mm

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> この手のレンズはキヤノンこそ大得意だけども

キヤノンはRFではその手のレンズを出さないと思います。彼らは一眼カメラを買う人々にとってレンズの奥行きはさほど重要ではないと見切っていると思います。
その認識に立って、彼らは、RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMを出したと思います。

> EF時代だとEF40/2.8やEF-S24/2.8が素晴らしかった

でも、大して売れなかった。

> Z26は…

この辺の用途には使えると思います。^_^;

書込番号:25167183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2023/03/04 08:58(1年以上前)

パンケーキレンズは、常に要望が多い割には実際の製品が沢山売れたという例は無いようですね。

元々市場在庫が少ない中で、生産終了後に中古市場で高騰なんてことも多いので、数少ないユーザーに受けている印象なレンズです。

とはいえカメラはシステムとしてのバランスが重要なので、「Zfc」のフルサイズカメラが発売されれば人気が出そうです。

書込番号:25167190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/04 09:17(1年以上前)

>アダムス13さん
自分で少しは調べてみては?
YouTubeや国内外レビューサイト等色々あります
とるならさんの所でさっそく解像度レビューされてましたので、そちらを参考にどうぞ
パンケーキレンズっていうと収差で中央以外がボヤけたりしがちですが、こちらは案外写りがいいようです

MTFで判断出来るんなら、世の中こんな沢山レンズが生まれたりしませんよ笑
ソニーのはパンケーキではないですからね、ニコンも薄さに拘らなかったらスイッチ類を付けたのかも?
操作性も含めるとソニーのコスパが光りますね

書込番号:25167210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5 ナガちゃんねる 

2023/03/04 09:18(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>Ai45mm F2.8Pにあやかろうとしすぎたね

自分もZ 26mmはAi45mm F2.8Pを意識しすぎて、高解像を追究し、高くなりすぎている感じがします。

確かに写りはいいようですが、Z 28mmと比べて、価格差に見合うちがいがあるのか知りたいです。

Z 28mmと同等のブリージングの抑制で、かなり画質が上なら入れ替えてもイイかなと思っています。

書込番号:25167212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/04 09:34(1年以上前)

>40D大好きさん

> Z 28mmと同等のブリージングの抑制で、かなり画質が上なら入れ替えてもイイかなと思っています。

Z 26mmのブリージングはかなりのものです。(準?)アンチブリージングレンズのZ 28mmと比べるのは無理筋だと思います。^_^;

ただし、同じ全群繰り出しのRF16mm F2.8 STM/RF50mm F1.8 STMほどには、ブリージングが気にならないのは、Z 26mmはあまり派手にウォブリングしなくて爆音がないからかもしれません(キヤノンの場合、プリAFさせておくとカメラが自主的に被写体探しをするので極めてうるさい)。

書込番号:25167232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/04 10:56(1年以上前)

>とるならさんの所でさっそく解像度レビューされてましたので、そちらを参考にどうぞ
パンケーキレンズっていうと収差で中央以外がボヤけたりしがちですが、こちらは案外写りがいいようです

とるならさんのレビューなら私もチェック済みです。ただ、ライバルとなるレンズ(FE24mmf2.8G、サムヤンAF 24mm F2.8)で同条件での遠景解像度の画像がないんです。

https://digicame-info.com/2018/06/samyang-af-24mm-f28-fe.html(サムヤンAF 24mm F2.8)

サムヤンは3万円、100g以下、長さは37mm(ニコン23。5mm)で↑の性能です。価格は度外視してもニコンより良い写りである可能性はあると思います。同条件の画像が見つからないのでなんとも言えないですが、とるならさんのZ26mmF2.8周辺はあまり良くない画質でAPSCの開放での使用時に価格なりの満足度に達するかどうかはかなり微妙なレベル。サムヤンと同じくらいの全長でより光学性能を高めたほうが、大多数のユーザーには嬉しいのではないかと。

>MTFで判断出来るんなら、世の中こんな沢山レンズが生まれたりしませんよ笑
ソニーのはパンケーキではないですからね、ニコンも薄さに拘らなかったらスイッチ類を付けたのかも?
操作性も含めるとソニーのコスパが光りますね

MTFですべてを判断するという話ではなくて、価格なりの光学性能に達しているかどうか?を私は(ニコンの意図は関係なく)見ています。満足度の高いレンズというのは単に安定した解像度があるというより周辺まで高いマイクロコントラストが保たれているものですが、これはネット画像(まして価格のブラウザを通してみる作例)では判断が難しいです。MTFが周辺でガクッと落ちるレンズで写りの満足度が高いレンズというのは稀なので(FAリミとかは除いて)、あえて疑問を呈しました。↓の子供の作例(7分以降)を見るかぎり、立体感や色ヌケの点では平凡な写りに感じます。(電線のフリンジは安いZ28mmより良い)
繰り返しになりますが、この値段ならあと少しサイズを足して光学性能を上げたほうが買いやすい製品になった筈です。もしくはAF速度は爆速とか(↓の動画ではジーコジーコAF)。どうもニコンはライバル他社と同等サイズ・スペックで勝負することを避けようとしてユーザーの不利益を招いているようにも見えます。

https://youtu.be/iLVe6SRBSkA

書込番号:25167296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/04 11:59(1年以上前)

>gocchaniさん

> 20cmの最短撮影距離とf2.8の明るさも相まって、テーブルフォトにはぴったりですね。

それだけだと、Z 26mm f/2.8は、Z 28mm f/2.8と丸かぶりだと思います(Samyang AF24mm F2.8は最大倍率0.13なので論外)。

私は、Z 26mmf/2.8の写りはごく常識的で、Z 28mm f/2.8の写りは、かなり特異だと思います。アンチフォーカスブリージングとパーブルフリンジが共存しているとか。

私は、大雑把に、Z 26mm f/2.8は静止画向き、Z 28mm f/2.8は動画向き、として良いと思います。
Z 24-50mm/Z 24-200mm/Z DX 18-140mm等との組み合わせも、それに準ずると思います。Z DX 24mmは未発表なので置いておきます。

書込番号:25167365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/03/04 12:18(1年以上前)

アダムスくんは「ユーザーの不利益」とか抜かしてるけど、別にユーザーでもないくせに何を言ってんのかな?
あ、ソニーのやってることが正解だからそういうことにしたいのか^^

というかこれを平凡というならもっとすごい例を早く見せてね^^
なんなら自分の写真でもいいんだよ?早く見せてよ

>あれこれどれさん
昨日早速使ってきたけどやっぱZ 28/2.8比で奥行きは感じやすかったですね

>上田テツヤさん
彼はソニー万歳なので何言っても無駄だと思いますよ
基本いつも他人の受け売りだけで自分の写真一枚も出せないタイプだから笑

書込番号:25167386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2023/03/04 13:00(1年以上前)

>あれこれどれさん

キャノンは薄いのでも薄くないのでもOKて考え方じゃないかな
普通に設計して薄くなるなら薄いの出す

16/2.8は普通に作ったらあの厚さだった
でも次は何かしら薄いの出す可能性は十分あるということ

特にRF-Sでは出さないほうが不自然

書込番号:25167446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5 ナガちゃんねる 

2023/03/04 13:28(1年以上前)

>あれこれどれさん
>Z 26mm f/2.8は静止画向き、Z 28mm f/2.8は動画向き

そういう性格付けのレンズなんでしょうね。

Z 26mmは、まずパンケーキの薄さがコンセプトなので、大きくして画質上げるという選択肢はないと思います。

スチールのスナップ撮影なら、抜群のサイズ感と画質のよさが光るレンズですね。

コンパクトだからジンバルに乗せて動画にも使おうと思うと、AFモーター音やブリージングで向いていないという
ことでしょう。

書込番号:25167488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/04 13:38(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 特にRF-Sでは出さないほうが不自然

キヤノンはRF-Sの単焦点レンズをEF-M 22mm F2.0 STMの光学系をそのまま流用して出すと言われているようです。あれをパンケーキと呼ぶなら、キヤノンはRF-Sのパンケーキレンズを出したことになると思います。

書込番号:25167503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/04 13:46(1年以上前)

>40D大好きさん

> そういう性格付けのレンズなんでしょうね。

だと思います。
カメラをSnap Bridgeでスマホとつなげておけば、スマホカメラの代用にもなります。SNS等に何枚かをポストする時、別撮り感丸出し、というのも、恥ずかしい場合がありますから。

> スチールのスナップ撮影なら、抜群のサイズ感と画質のよさが光るレンズですね。

そう思います。

> コンパクトだからジンバルに乗せて動画にも使おうと思うと、AFモーター音やブリージングで向いていないということでしょう。

だから、Z 28mm f/2.8が、Z 26mm f/2.8とは別に存在する、と思います。

書込番号:25167514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/04 14:15(1年以上前)

>というかこれを平凡というならもっとすごい例を早く見せてね^^
なんなら自分の写真でもいいんだよ?早く見せてよ

写真の内容ではなく、光学性能の話ですよ。
ちなみに、私は価格に気に入った写真をUPすることはありません。理由は、ほかの場所で使えなくなるため後からデータ消去しても構わない写真でないと勿体ないからです。

具体的にいうとMAPの作例、836:最薄・最軽量の フルサイズ単焦点『Nikon NIKKOR Z 26mm F2.8』
をネットで検索頂いて、
@椿の花
39mm(35mm判換算) / 絞り:F6.3 / シャッタースピード:1/250秒 / ISO:100
使用機材:Nikon Zfc + NIKKOR Z 26mm F2.8
A赤い前掛けのきつね像
26mm / 絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/100秒 / ISO:400
使用機材:Nikon Z7II + NIKKOR Z 26mm F2.8
B新橋駅のホーム
焦点距離:26mm(35mm判換算) / 絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/100秒 / ISO:100
使用機材:Nikon Z7II + NIKKOR Z 26mm F2.8
を4Kモニターで拡大してご覧ください。解像度とマイクロコントラストの観点から、他のZレンズと比較してどうでしょうか?非凡さを感じる描写なら、特にどのような点か教えてください。Z26mmが一概にダメと言いたいわけでなく、価格帯やサイズ等を変えたら良くなったかもという話です。

ちなみにソニーF2.5Gの使用動画は↓。F2.5Gトリオの作例はkashapanにもありますが、ニコンZ26mmとどちらが良いかは主観も混じるのであえてこれ以上言いません。

>ttps://youtu.be/ely-eaiyCdc

この動画は成人モデルさんですが、子供だったらもっと動くかもしれません。そこで高速AFによる追従性が良いとなかなか楽しくモデルに動きのある撮影が出来るのかなと。そして、スキントーンやヌケ感もいわゆる「大口径ポートレートレンズ」に比べてもそう劣った写りには見えない。軽くて常に持ち運びやすいからこそ、画質とAFに妥協しないというのはある意味理にかなったコンセプトだと個人的には感じます。それでもF2.5にしては高いので、新品定価では万人向けとは思わないけど。

書込番号:25167556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/04 14:21(1年以上前)

> スチールのスナップ撮影なら、抜群のサイズ感と画質のよさが光るレンズですね。

撮影の軽快さって、単純に重さだけの問題ではないので。
AFがジーコジーコだと瞬間を狙うスナップやDXでの子供撮りでは、タイミングを難なく合わられるような時以外は撮りにくいと思います。まあ小さいこともメリットなので良しあしではありますが。

書込番号:25167567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/03/04 14:28(1年以上前)

君が光学性能?MTFだけ見てか?w色なんて後でどうにでもなる、ボケの違いなんて瑣末の問題と言い切ったキミがか?いやおもろいね
一要素だけ見て光学性能が云々とかw

あー後これの非凡な例は?と言われても後からキミが重箱の隅を突き始めるから出さないよ
まあ写真一枚も出せないキミにどうこう言われたくないけどね^^

ていうかキミ、Z 50/1.2 Sのスレにわざわざ出張ってきて、NOKTONの、しかも他人の写真を持ち出して「別にZ 50/1.2 Sはすごくない」とかわざわざ言いにきたり素行不良だよねw嫌われるからやめた方がいいよ?w
ソニーが大好きならソニーのスレにでもこもってればいいんじゃないの?

書込番号:25167580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/04 14:54(1年以上前)

>君が光学性能?MTFだけ見てか?

A赤い前掛けのきつね像
26mm / 絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/100秒 / ISO:400
使用機材:Nikon Z7II + NIKKOR Z 26mm F2.8

縮小画像にしても画質が、、と思って念のためα7C + FE 24mm F2.8Gの画像と両方ダウンロードして比較しましたが
どちらも1000万画素程度で、同じサイズでした。

>色なんて後でどうにでもなる、ボケの違いなんて瑣末の問題と言い切ったキミがか?いやおもろいね

どうとでもなる、ではなく、RAWは一旦棚に上げても色味はカメラの画像エンジンの傾向や撮影条件次第で変わるものですよ。
だから、私もいろいろな人がいろいろな条件で撮った写真をリンクしているわけで、自分の好みを一方的に話しているわけではない。自分の撮り方や好みの範囲だけでは偏った評価になりますからね。ちなみに色味が良くない、とあなたが評した製品について、あなたがきちんとした比較画像を出したことがありますかね?
ボケの違いは、些末というより、優等生的なボケ味だけが良いボケではないという話。たとえばM43の人で「フルサイズF1.2レンズの4隅のボケなんて口径食でどうせF〇〇相当です」的なことを書く人がいましたけど、そういう考えだと巨大なレンズが一番最高、って事になりますね。私は、そうは感じない。

ちゃんと読んでもらえば、私は一貫した内容を書いています。

書込番号:25167606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/04 15:04(1年以上前)

>ていうかキミ、Z 50/1.2 Sのスレにわざわざ出張ってきて、NOKTONの、しかも他人の写真を持ち出して

ていうか、あなたこそ実際に使い込んでもいない他社のレンズをあれこれと安易に批評しているんじゃないですか?そういう事を自ら繰り返しておいて文句を言うのは筋違いですよ。
「別にZ 50/1.2 Sはすごくない」って書いたかは覚えていないが、単に性能だけでいうとニコン含めどこのF1.2レンズも「凄い」ですよ。ただ、あえてZ 50/1.2に拘る必然性のある写真は見たことがない。

以上。

書込番号:25167623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/03/04 15:08(1年以上前)

>アダムス13さん
「ボケの違いは、些末というより」
へー()なかったことにするんだ()

色の違いは135GMと135ZA、2470GMと2470ZA IIで、同じ場所、同じ時間、同じカメラ、同じ設定でも違ったけどねw

「あなたこそ実際に使い込んでもいない他社のレンズをあれこれと安易に批評しているんじゃないですか?そういう事を自ら繰り返しておいて文句を言うのは筋違いですよ。 」
使いこんでもないどころか他人に受け売りしかできないアダムスくんブーメラン刺さっててウケる~w

書込番号:25167629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/04 15:31(1年以上前)

追記。

私は、ニコンがわざと「比較的平凡な画質のレンズを割高な値段で発売した」という意図はある程度分からないでもありません。ライカが、復刻ズマロン28mmF5.6を今更超高額(40万くらい?)で出したのも、分からないでもないのと同様。普通の画質というのも、使い方次第でポジティブにもなり得ますから。

ただし、それは「比較的平凡」という事を十分理解した上で「あえて買いたい」というユーザーの為の製品なわけです。そこを間違えると良くないと思います。

書込番号:25167679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/04 15:48(1年以上前)

このレンズ、比較的平凡?なんだ。
自分は流石光学屋なだけあるなぁと感心したんだけど。
最初期に出てたら間違いなく買ってた。

マップカメラの作例見てきましたけど普通に良いですよね。似た焦点距離を持ってないなら買う価値はあると思います
45mm/2.8は別で出すんじゃ無いですかねぇ、比較する対象とは違うような…
高解像ならコスパを問われ、低解像ならまた別の批判を受けるだけ。メーカーが頭を悩ますわけだわ…

書込番号:25167711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/04 16:14(1年以上前)

>上田テツヤさん

> このレンズ、比較的平凡?なんだ。

Z 28mm f/2.8やZ 40mm f/2と比べると、Z 26mm f/2.8は、かなり平凡なレンズだと思います。その二本が個性的過ぎるからです。Z 40mm f/2の緩い写りを見て、私は、AF-S 50mm f/1.4Gを売り飛ばすことを考えました。(^_^;)

> 45mm/2.8は別で出すんじゃ無いですかねぇ、比較する対象とは違うような…

Z 45mm f/2.8が出るとして、それと比較対象になるのは、Z 26mm f/2.8ではなく、Z 40mm f/2だと思います。

パンケーキになるかどうかはともかく、Z 45mm f/2.8が出るなら、テレフォト光学系を採用するなどして、昔の高級銀塩コンパクトカメラのレンズ的なものかもしれません。電動で沈胴したりして。

書込番号:25167755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2023/03/04 18:13(1年以上前)

>あれこれどれさん

キヤノンならRF-Sで15〜17mmあたり一本出すんじゃないかな?

キッス(R50)クラスにはスマホで基本の換算24mmあたりは揃える意味は十分あると思うよ

書込番号:25167946

ナイスクチコミ!0


cona-milkさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/04 18:18(1年以上前)

>あれこれどれさん

似たサイズ感の3本の比較画像ありがとうございます。
これを見る限り、z26mm f2.8はやはりちょっと価格を上げてる分コントラストがよく出ているなと思います。

ここら辺の画角のレンズって写りの差別化が難しいような気がするので、こうやって実際のがあると、少なくとも私は買うならz26mmかなと思ってしまいました。

画角と写りとかはほんと好みの世界な上にサードなら出る可能性はありますが、純正ならマウント自体変えないといけないので、通常25-28mmあたりを好んで使う私としてはどれが一番好みかな?とマウントを超えて色々と見ている中でNikonが持ち歩き用をターゲットに近い画角で2本出してきましたが、出す順が逆ならz26mmもz28mmも皆さん受け入れやすかったのかなとちょっと思いました。
こだわりのz26mmを出した後に廉価版の28mmなら色々と評価も違ったのかなと。

書込番号:25167954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/04 18:32(1年以上前)

ついでに
seaflankerさんに限らずですが、似たスペックのレンズの「ボケ味・色味」を考察するには同じような条件で撮影しているフォトグラファーの写真なり動画を参照するほうが、価格のUP画像よりかなり役に立つと思います。

>@https://youtu.be/q1NR0nHYrf0(7分30秒から、ソニーとキャノンの50mm比較)
>Ahttps://youtu.be/9wFlThVniAM

どうも彼とはすれ違いがあるようだけど、私が言っているのはレンズの描写性はある一定レベル以上のものであれば、現像やその場の光の当たり方等の要素のほうが遥かに最終的な写真の仕上がり(印象の違い)を左右する、ということ。
@のソニーとキャノンの50mm、わずかにソニーの画角が狭いというほかにほぼキャノンと違いはありません。そしてある程度の高級レンズであればそもそも現像時に色味をいろいろな方向に振っても破綻がしにくいように設計されているので、そこで色味の好みを言ってもあまり意味がないのです。



書込番号:25167966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/04 18:37(1年以上前)

間違い。
ソニーの方がわずかに画角が広い、です。

書込番号:25167973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/04 19:30(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> キッス(R50)クラスにはスマホで基本の換算24mmあたりは揃える意味は十分あると思うよ

キヤノンの意見は、「(ユーザーにとって)スマホとカメラは別腹」だと思います。彼らはスマホと被るレンズは出さないと思います。特にAPS-Cの単焦点。

書込番号:25168071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2023/03/04 19:36(1年以上前)

>キヤノンの意見は、「(ユーザーにとって)スマホとカメラは別腹」だと思います。彼らはスマホと被るレンズは出さないと思います。特にAPS-Cの単焦点。

そういう考えでとことん衰退したのが今のこの業界だからなああ…
スマホでできることは当たり前にできるのを基本にしないとだめと思うよ

10年以上前から言い続けているけども

とりあえずRF-Sは始まったばかり
今後数年でキヤノンの考えははっきりすると思う

答え合わせはそのときにな

書込番号:25168080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/04 19:37(1年以上前)

>cona-milkさん

> ここら辺の画角のレンズって写りの差別化が難しいような気がするので、こうやって実際のがあると、少なくとも私は買うならz26mmかなと思ってしまいました。

Z 26mm f/2.8とZ 28mm f/2.8の最大の違いは、フォーカスブリージング(の程度)だと思います。なので、静止画については、単純に「値段の違い」で片付くことのように思います。

> こだわりのz26mmを出した後に廉価版の28mmなら色々と評価も違ったのかなと。

そうかもしれません。

書込番号:25168083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/04 19:40(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 答え合わせはそのときにな

だね。

現時点のキヤノンの意見は

書込番号:25167894

だそうです。

書込番号:25168087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2023/03/05 16:14(1年以上前)

当機種

NIKKOR Z 26mm f/2.8が届きました。
レンズフードHB-111はレンズを繰り出し部分の保護にもなっているので、
常時装着した方が良いと思いました。

書込番号:25169281

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/05 17:34(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

26mm

28mm

RF24mm F1.8 IS STM

ちょこっと、寄りのチェックしてみました。ご参考まで。
ピント位置はダンボー君の左眼です。
予想通り、激しいフォーカスブリージングのため、近接撮影は、それなりに大変で、28mmとの違いを感じました。
対照として、RF24mm F1.8 IS STMの作例を上げます。このレンズのフォーカスブリージングは、26mmよりもさらに激しいものです。^_^;

書込番号:25169441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/05 17:35(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

> 常時装着した方が良いと思いました。

私もそう思います。

書込番号:25169443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

2023/03/05 17:54(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

自分もフードは常用しようと思います。
フード付けずキャップ閉めたまま電源入れてしまい、
エラー表示になりヒヤッとしました。

書込番号:25169469

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ91

返信34

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 26mm f/2.8

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

ニコンHPの製品特長に書かれていないので、ニコンカスタマーサポートセンターへ問い合わせしました。
<回答>
(他のNIKKOR Z レンズと同様に)フォーカスブリージングを抑制してあるとのことでした。
なお次の要望を伝えておきました。
・フォーカスブリージングを抑制していることを、他のレンズと同様に製品特長に書いて欲しい。

書込番号:25134420

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/09 15:56(1年以上前)

完璧に補正されてると勝手に勘違いする輩がいるので書かなくて正解だと思います

書込番号:25134791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2023/02/09 16:06(1年以上前)

上田テツヤさん
>完璧に補正されてると勝手に勘違いする輩がいるので書かなくて正解だと思います

jそんなの説明文の書き方で、どうにでもなるだろうと思いますよ。


書込番号:25134806

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/09 18:40(1年以上前)

>上田テツヤさん

> 完璧に補正されてると勝手に勘違いする輩がいるので書かなくて正解だと思います

私もそう思います。

ただし、フォーカスブリージング抑制を謳う、無印Zレンズについては、その達成レベルは、まちまち、のようです。
28mmと24-200mmとDX18-140mmは、ほぼ完璧、DX16-50mmはいまいち、だそうです。
その点で言えば、26mmについて、それが言及されていないことで、自称フォーカスブリージング抑制を謳えないレベルにある、と解釈される余地はあると思います。

書込番号:25134998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/09 21:15(1年以上前)

>yamadoriさん

こんにちは。

本レンズはIFではなく昔のMFレンズのように
全体繰り出しですのでフォーカスブリージング
が目立たないのは普通ではないでしょうか。

「フォーカシング方式に全体繰り出し方式を採用。
IF(インターナルフォーカス)方式とは違い、
レンズ群が鏡筒内で移動するスペースが
不要なため、全長の短縮が可能に。」

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_26mm_f28/features01.html

実際は全体繰り出しで近距離に合わせると
少し画角は狭くなるようですが、視線誘導効果
もあり、よくあるIFレンズでの「近距離で画角が
拡がる」ときのような違和感は感じにくいようです。

書込番号:25135242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/09 21:34(1年以上前)

>とびしゃこさん

> 本レンズはIFではなく昔のMFレンズのように全体繰り出しですのでフォーカスブリージングが目立たないのは普通ではないでしょうか。

とは限らないと思います。
RF16mm F2.8 STMとかRF50mm F1.8 STMは、全体繰り出し方式ですが、ともに、はっきりとした、フォーカスブリージングがあります。念のため、両方とも、手元で確認しました。このことは、様々なレビューにも書かれていたと思います。

> 実際は全体繰り出しで近距離に合わせると少し画角は狭くなるようですが、

それも含めて、画角の変動を(極力)抑制するのが、フォーカスブリージング抑制だと思います。

書込番号:25135270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/09 21:39(1年以上前)

>とびしゃこさん

そう言えば、最近発表された、

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=127523/

とかは、マクロレンズに於いては避けるのが困難なフォーカスブリージングを抑制して深度合成をしやすくするために、相当に複雑な光学系を採用しているように見えます。

書込番号:25135281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/09 23:48(1年以上前)

>あれこれどれさん

>RF16mm F2.8 STMとかRF50mm F1.8 STMは、全体繰り出し方式ですが、
>ともに、はっきりとした、フォーカスブリージングがあります。

これは、両レンズが最大撮影倍率が非常に高い
0.25-0.26倍のクォーターマクロに対応させた
(=レンズをたくさん繰り出した)せいではないでしょうか。

全体繰り出しは1枚のレンズと同様ですので、
単純にレンズの繰り出しが大きくなればなるほど
レンズの主点が撮像面から離れて撮像面上の
画角が狭くなるはずで、動画で使われるような
撮影距離数メートル?ぐらいではスムーズに
速すぎずにAFが動けば目立たないのかなと
思っていました。

(全体繰り出しのようなレンズでAFさせるのは
どうか、という話は別としまして、というかMF
でもよいわけですが)

>> 実際は全体繰り出しで近距離に合わせると少し画角は狭くなるようですが、

>それも含めて、画角の変動を(極力)抑制するのが、フォーカスブリージング抑制だと思います。

フローティングもない全体繰り出しの
レンズで、「光学設計によりブリージングを
抑制する」のはできないのではないでしょうか。

しいて言えば、鏡筒の設計で最短撮影距離を
制限すれば、レンズの繰り出しが少なくなるため
全体繰り出しでも(鏡筒)設計によりブリージング
は抑制できる、とはいえそうですが。

間違って理解しているかもしれませんが、
自分の理解はこのような感じです。

書込番号:25135514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/10 00:14(1年以上前)

>とびしゃこさん

> これは、両レンズが最大撮影倍率が非常に高い0.25-0.26倍のクォーターマクロに対応させた(=レンズをたくさん繰り出した)せいではないでしょうか。

そういう言い方も出来そうですね。^_^;

> しいて言えば、鏡筒の設計で最短撮影距離を制限すれば、レンズの繰り出しが少なくなるため全体繰り出しでも(鏡筒)設計によりブリージングは抑制できる、とはいえそうですが。

Z 26mmにしても、最大撮影倍率0.19倍、最短撮影距離が0.2mなので、そこまで最大撮影倍率は低くないと思います。
ご指摘の最大撮影倍率を下げる手口でブリージングを「抑制」したのは、ズームレンズですが、Z 24-50mm f/4.0-6.3だと思います。Z 24-200mm f/4.0-6.3 VRの最短撮影距離もそれなりに長いと思います。

> フローティングもない全体繰り出しのレンズで、「光学設計によりブリージングを抑制する」のはできないのではないでしょうか。

ここは言葉が足りませんでした。「光学設計によるブリージングの抑制」をしたいなら、フローティングなどの機構が必要で、そういう機構を備えるレンズがブリージングを光学的に抑制したレンズである、という趣旨でした。

書込番号:25135535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/10 07:21(1年以上前)

>あれこれどれさん

Z28/2.8が0.20mで0.19倍 全体繰り出し       記載なし。
Z28/2.8が0.19mで0.20倍 IF(マルチフォーカス)  ブリージング対応
Z40/2.0が0.29mで0.17倍 IF(マルチではない)   ブリージング低減

RF50/1.8が0.13m 0.26倍 全体繰り出し?  ブリージングで有名
RF16/2.8が0.30m 0.25倍 全体繰り出し?  ブリージングで有名

ですかね。

この辺の+0.05倍ってまあまあ
大きい変化かなと思いますが。
(ブリージングンも影響が大きそうな)

・料理や小物の撮影に最適(キヤノンRF50/1.8)
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf50-f18/

Z28/2.8はスペックは平凡ですが、
マルチフォーカス式IFや光学系も
後玉が凹面でなにか凝っているな
と感じます。40/2も後玉は凹面で
IFでブリージング対策や周辺描写
向上などもあるのでしょうか。

Z26/2.8はどこかで見たような
レンズ構成にも見えます。
STMの全体繰り出しなら安価のはずで、
これで価格が2倍は不思議ですが、
専用フードHB-111と専用LC-K108の
コストがそのまま乗っているのかも
知れませんね。

また、全域、全画面で「安定した」高画質で
AFも速いZ28/2.8を先に出したため、
好事家以外の需要は少ないと見ている
のかもしれません。

>マクロレンズに於いては避けるのが困難なフォーカスブリージングを抑制して
>深度合成をしやすくするために、相当に複雑な光学系を採用しているように見えます。

OMDSの90/3.5マクロですね。

近距離でちょうどよい塩梅に焦点距離を短くしての
ブリージング体策は深度合成にも良いでしょうし、
もともとF3.5で今どき暗めのマクロでは近接時の
実効F値も稼げて良いですが、ワーキングディスタンス
が不可避的に犠牲になってしまいますね。
レンズ全長もあり90mmなのにワーキングディスタンスが
60/2.8と変わりませんので、虫さんのびっくり度は
変わらないのかも?とも思っています。

テレコンセット販売はそういう意味もあるのかなと思いました。
(同じ像倍率なら、ワーキングディスタンスを稼げる)

はなしはもどりますが、

>(他のNIKKOR Z レンズと同様に)フォーカスブリージングを抑制してあるとのことでした。

全体繰り出し式の近接0.2倍のフォーカスブリージング
が問題レベルであれば、こちらのニコンカスタマーの
公式回答はよく似たスペックの(でも実はすごく凝った
設計の)Z28/2.8との違いなどはさほど気にして
おられないのかもしれませんね。

書込番号:25135694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/10 09:16(1年以上前)

>とびしゃこさん

> こちらのニコンカスタマーの公式回答はよく似たスペックの(でも実はすごく凝った設計の)Z28/2.8との違いなどはさほど気にしておられないのかもしれませんね。

ということだと思います。

> Z26/2.8はどこかで見たようなレンズ構成にも見えます。

スマホのレンズとか?
短い全長で広いイメージサークル、となると、そんな感じになると思います。

> また、全域、全画面で「安定した」高画質でAFも速いZ28/2.8を先に出したため、 好事家以外の需要は少ないと見ているのかもしれません。

ということだと思います。
Z DX 24mmも予定されているので、シリアスな需要は、Z 28mm f/2.8とZ DX 24mmが担うということだと思います。

先に書いたように、Z DX 24mmは、長い全長と狭いイメージサークルを利して、VR搭載だと思います。

こんな感じ?
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m28-f35-is-stm/spec.html

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F18/feature_1.html

ニコンとしては、
Z 28mm f/2.8 価格比で他の追従を許さない高性能

Z 26mm f/2.8 FXレンズとしては極限的な薄さ

Z DX 24mm VR搭載の短焦点・単焦点レンズ

という形で、3本を差別化したつもりでいるのかも?

レフ用と比べて、後部レンズが大きくなりやすいミラーレス用の短焦点・単焦点レンズは、VR(IS)を組み込むのが、結構難しいと思います。特にFX(FF)の場合。
そこでキヤノンは、爆音レンズ化を覚悟で前群繰り出しにしたように思います。
ニコンは、FXは IBIS完備で課題自体を回避、DXはある程度の大型化(およびブリージング)を許容、みたいに思います。

書込番号:25135839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2023/02/11 13:14(1年以上前)

>yamadoriさん
>(他のNIKKOR Z レンズと同様に)フォーカスブリージングを抑制してあるとのことでした。

 どうやって抑制しているのか詳しく聞いて欲しいところです

 焦点距離を変更せずにピントを変えるのは大変で
 全群繰り出しレンズのブリージングを光学設計で防ぐのは
 至難の業と思います
 もしかするとAFのウォブリングを防ぐことで
 ブリージングを防いでいることにしているかも
 知れませんね

 仕様を見るとAFモーターの記述がありません
 多分STMを採用しているのでしょう
 USMのように迅速なピント合わせは
 出来ませんが
 動きが緩やかで激しい動きがありません
 なめらかな動画を撮影する事が出来るはずです
 
 なおツアイスのシネレンズである
 マスタープライムレンズはブリージングを
 抑制してあると書かれているので
 光学設計に寄る抑制が有るのかもですね

書込番号:25137887

ナイスクチコミ!6


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2023/02/11 15:04(1年以上前)

デローザさん、こんにちは
>どうやって抑制しているのか詳しく聞いて欲しいところです

私はニコンカスタマーセンターからの(曖昧な)回答で十分なので、
詳しくお知りになりたければ、ご自分で質問されたらいかがですか。

書込番号:25138047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2023/02/12 16:33(1年以上前)

>yamadoriさん
 
 なかなか面白い話題です
 もともとインナーフォーカスや
 リヤフォーカスはズームと同じ原理で
 ピントを合わせます
 全群繰り出しと反対に近距離では 
 画角が大きくなり被写体が小さく写るはずです

 フォーカスブリージングもズームレンズで有れば
 光学設計で対応できるかも知れない思いますけど
 全群繰り出しではどうでしょう
 少し気になりました
 
 ユーザーではないのでサービスセンターの
 係を煩わせるのも心苦しいところです
 とにかく抑制してあるなら
 どちらでも良さそうですね
 


書込番号:25139741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/12 17:48(1年以上前)

>デローザさん

> フォーカスブリージングもズームレンズで有れば光学設計で対応できるかも知れない思いますけど

その場合、フォーカシングに連動して複数のレンズを動かす必要があるはずです。
実際、Z 28mm f/2.8は、複数のモーターを内蔵してフォーカシングを行なっています。
ズームレンズはどうやってブリージングを抑制しているかわかりません。何か複数のレンズを連動させる(受動的な)メカを持っているのかもしれません。

書込番号:25139847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/12 19:17(1年以上前)

訂正です。

返信の1行目から間違えていました。

>Z28/2.8が0.20mで0.19倍 全体繰り出し       記載なし。
>Z28/2.8が0.19mで0.20倍 IF(マルチフォーカス)  ブリージング対応

1行目はZ26/2.8のつもりでした。

>yamadoriさん

「全体繰り出し」式で、レンズの間隔も
かわらず近接被写体に合わせる場合は、
近距離撮影時のブリージング補正は
光学設計的には原理的に不可能です。

全体繰り出しは1枚レンズと同じで
あるため、近距離撮影時は必ず
レンズが繰り出す必要があり、
それによりレンズの主点が撮像面から
離れて焦点距離が増してしまうからです。

最短撮影距離を長めに制限したり、
あるいは本レンズは全体繰り出しで
AFが遅いため、「ゆっくりしかAFが
動かないことによって」、高速リニア
モーターレンズのような瞬速AF時の
ようにブリージングが一見わかりにくい、
ように緩和することはできるかも
知れません。

もし、ニコンカスタマーセンターが
IFやマルチフォーカスレンズでもない
本レンズに関して、そのように回答
したのだとすれば、本レンズの
フォーカス方式を誤認しているか、
Z28/2.8など他のレンズと誤って
捉えている可能性が高いように
おもわれます。

ですので本レンズでは、HPに
ブリージングを抑制している、
との記載がないのかもしれません。


>あれこれどれさん

>ズームレンズはどうやってブリージングを抑制しているかわかりません。

ズームレンズは変倍系のレンズ(群)がありますので、
それをフォーカシングとともにうまいこと?移動すれば、
それで焦点距離の変動は抑えられそうな気がしますが
違うんでしょうかね。

書込番号:25139996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/12 19:44(1年以上前)

>とびしゃこさん

> ズームレンズは変倍系のレンズ(群)がありますので、それをフォーカシングとともにうまいこと?移動すれば、それで焦点距離の変動は抑えられそうな気がしますが違うんでしょうかね。

多分。ただし、そのためには一定の規模のパッシブなメカを要するので、モーターのパワーはそれなりのものでなければなりません。
STMの場合は、ナイーブに設計すると、リードスクリュー型が必要になると思います。リードスクリュー型を組み込んだレンズはそれなりの長さになるので、一定の長さになるズームレンズはともかく、短焦点・単焦点のミラーレスレンズのように本来の長さの短いレンズに、光学的なアンチブリージングを組み込むためには、ギアドライブ型のマルチモーターにしてメカのリンクを分散(または解消?)する必要があるのかもしれません。

書込番号:25140038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/12 20:32(1年以上前)

>とびしゃこさん

『「ゆっくりしかAFが動かないことによって」、高速リニアモーターレンズのような瞬速AF時のようにブリージングが一見わかりにくい、ように緩和する』ことを実際にやっちまった(と疑われている)のは、RF85mm F2.0 IS STM Macro。^_^;

ただし、元々、爆音&(ズーミングするように)派手なブリージングで有名なレンズなので、本当の目的は爆音低減のためなのかもしれません。


書込番号:25140123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/02/12 20:56(1年以上前)

分解してみたいですよね。






他人のを・・・

書込番号:25140165

ナイスクチコミ!4


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2023/02/13 10:20(1年以上前)

デローザさん
追記です。
>どうやって抑制しているのか詳しく聞いて欲しいところです

どのカメラメーカーでも同じですが
サポートセンターでは、メカニズムなどの詳細説明はしてくれないですよ。
ーーーーーーーーーーーーー
>ユーザーではないのでサービスセンターの 係を煩わせるのも心苦しいところです

ユーザーで無くても、購入検討であると伝えれば、ユーザーと同様に質問対応してくれます。
ーーーーーーーーーーーーー
>フォーカスブリージングもズームレンズで有れば 光学設計で対応できるかも知れない思いますけど
>全群繰り出しではどうでしょう

Z 26mm f/2.8はマイクロレンズではないので、「普通の撮影距離でフォーカスブリー人が抑えてあれば良し」と捉えています。
<私の勝手な推測>
同じメカニズム(全群繰り出し、STM(ステッピングモーター)採用)のZ MC 50o f/2.8がフォーカスブリージングを抑えてあるので、
このノウハウをZ 26mm f/2.8に注いであると期待しています。
っま発売後に判明するでしょう。

全群繰り出しのマクロレンズ、SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO Artを使っていましたが、フォーカスブリージングが凄く多かったです。
このため、ニコンのノウハウに期待しています。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a018_70_28/

書込番号:25140871

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2023/02/13 10:42(1年以上前)

とびしゃこさん、こんにちは
 発売前のレンズ、メカニズムによる性能や写りを想像するのは楽しいですよね。
発売後に出てくる、たくさんの実写レポートが楽しみです。

>本レンズはIFではなく昔のMFレンズのように全体繰り出しですのでフォーカスブリージングが目立たないのは普通ではないでしょうか。

いいえそうは思っていないんですよ。
全群繰り出しの標準レンズ FUJIFILM XF35mmF1.4 Rを使っていましたが、フォーカスブリージングが凄く多かったです。
このため、ニコンのノウハウに期待しています。

>もし、ニコンカスタマーセンターがIFやマルチフォーカスレンズでもない本レンズに関して、そのように回答したのだとすれば、本レンズのフォーカス方式を誤認しているか、Z28/2.8など他のレンズと誤って捉えている可能性が高いようにおもわれます。

私はそこまで疑ってはいません。
問い合わせ応対者が、関係者から情報を集めたうえで回答してくれた状況ですから。
まあ製品発売後に判明するでしょう。

書込番号:25140902

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2023/02/13 10:50(1年以上前)

デローザさん
私の書き込み[25140871]、誤認があったので訂正します。
誤:
全群繰り出しのマクロレンズ、SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO Artを使っていましたが、フォーカスブリージングが凄く多かったです。
このため、ニコンのノウハウに期待しています。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a018_70_28/


正:レンズ全体が出てくるけど、2つのフォーカスレンズ群を異なる移動量で動かす繰り出し式のフローティングフォーカスを採用しているSIGMA 70mm F2.8 DG MACRO Artでもフォーカスブリージングが凄く多かったです。
このため、ニコンのノウハウに期待しています。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a018_70_28/

書込番号:25140913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/14 14:50(1年以上前)

あまりコメントはしないのですが、このスレッドが思いの他伸びているので私が気づいたことの共有です。
YouTube でデジカメWatch Channnel がこのレンズのレビューをしており激しいブリージングが確認できます。

https://www.youtube.com/watch?v=b2IsjZqD8rY&t=250s

書込番号:25142812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/14 15:17(1年以上前)

>え〜ちゃ〜んさん

キヤノンのRF無印単焦点レンズ並みの爆音とブリージング。(・_・;

書込番号:25142837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/14 20:46(1年以上前)

>え〜ちゃ〜んさん

動画ありがとうございます。

全体繰り出しなのにAFが結構速いですね。
そしてそれがゆえにかなりブリージングも
目立ちますね。

ニコンカスタマーサービスも現物は
見られたことがなかったんでしょうね。
公式回答も今後は変わってくるんでしょうか。

書込番号:25143270

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2023/02/14 21:24(1年以上前)

え〜ちゃ〜んさん
Youtube見ました、紹介ありがとうございます。
確かにフォーカスブリージングが大きいですね。
サポートセンターの回答は何だったんだろう。

書込番号:25143326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/02/14 21:58(1年以上前)

ニコンやっちゃったねー

全然パンケーキじゃないし、ホットケーキ2段って感じですか?
1万円台まで待つ。

書込番号:25143374

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/16 07:14(1年以上前)

>yamadoriさん

>同じメカニズム(全群繰り出し、STM(ステッピングモーター)採用)のZ MC 50o f/2.8がフォーカスブリージングを抑えてあるので

Z MC 50o f/2.8は「全群」ではなく「前群」繰り出しですよ。

・「フォーカシング方式に「前群繰り出し方式」の採用を可能にし、」
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_mc_50mm_f28/features01.html

前群が繰り出しても後群は残ってレンズ間隔が変わるため、
多少の調整はできると思いますが、フローティングもなく
レンズ間隔が変わらない全群(全体)繰り出しでは、
近距離撮影するほど目立つブリージングは光学的には
抑制できないはずですが。

>問い合わせ応対者が、関係者から情報を集めたうえで回答してくれた状況ですから。

そこにレンズ設計者が本当にいらしたのかは疑問で、
皆さんそれで質問されているのだと思いますが。

書込番号:25144971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/16 07:37(1年以上前)

>とびしゃこさん

> 前群が繰り出しても後群は残ってレンズ間隔が変わるため、多少の調整はできると思いますが、

でも、どうやって?
RF24/35/85mm IS STM Macroの爆音三兄弟は、同じく、前群繰り出しながら、激しいブリージングで有名なレンズです。
常時AFさせておくとギコギコと音を立てながら常時画面の中が膨らんだり縮んだりを繰り返しています。(・_・;

書込番号:25144978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2023/02/16 21:29(1年以上前)

とびしゃこさん
>Z MC 50o f/2.8は「全群」ではなく「前群」繰り出しですよ。

はい、おっしゃる通りです。
誤認していたので、書込番号:25140913で訂正しています。
(全体繰り出しと全群繰り出しを、ごちゃまぜにしており失礼しました)

書込番号:25145892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/17 00:42(1年以上前)

>あれこれどれさん

>でも、どうやって?
>RF24/35/85mm IS STM Macroの爆音三兄弟は、同じく、前群繰り出しながら、激しいブリージングで有名なレンズです。

自分もわからないのですが、近接時に繰り出して
近くの被写体から撮像面に結ぶ見かけ上の
焦点距離が長くなるなら、それを短くすれば
よいのだと思います。

繰り出しの前玉群がフォーカスレンズで、本来後ろに
固定の2群目の凹レンズ群を凸と凹成分に分けて
その凸が前玉群と一緒に繰り出されれば、レンズを
繰り出しつつ凸成分が強くなって焦点距離が短くなる
方向に行くのかなと勝手に思っていました。

像倍率が上がりすぎるとその補正の
範囲を超えてブリージングが目立つの
かなと思いました。

以下、Z MC50/2.8の説明文です。

「また、フォーカスを手前から奥、奥から手前に移動させるときに
発生する画角変動(フォーカスブリージング)を抑制※しており、
フォーカス時の画角変動を気にせず、撮影に集中できます。」

※レンズの特性上、被写体とレンズの距離によってはブリージングが目立つ場合があります。」

光学の専門家に解説いただきたいところですが、
素人考えでは勝手にこのように考えました。

RFレンズは24,35,85いずれも
ブリージング補正には言及がないですね。
2群の分割をしていないのでは、と思いました。
あるいは、ハーフマクロの為それらの工夫を
最短付近で軽く超えてしまうとかでしょうか。

書込番号:25146131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/17 09:45(1年以上前)

>とびしゃこさん

> 本来後ろに固定の2群目の凹レンズ群を凸と凹成分に分けてその凸が前玉群と一緒に繰り出されれば、

かもですね。

> RFレンズは24,35,85いずれもブリージング補正には言及がないですね。

それどころか、(少なくとも今のところは)電子補正の対象外です。^_^;
RF135mm F1.8L IS USMは、どうだろう?

> 2群の分割をしていないのでは、と思いました。
> あるいは、ハーフマクロの為それらの工夫を最短付近で軽く超えてしまうとかでしょうか。

それらのブリージングはマクロ領域とかではなくても非常に目立ちます。
それらの大きな特徴はISレンズであることです。そのため、フォーカシングで動かせるレンズに制限があるのかもしれません。

ISレンズの場合、単焦点でもRF(リアフォーカシング)にすることが普通のようですが(実際、EF/EF-S/EF-Mの短焦点・単焦点ISレンズはRF)、RFではそれが出来なかったので前群繰り出しになったようです(RF135mm F1.8L IS USMもRF(リアフォーカシング)ではないらしい)。
EF-M28mm F3.5 IS STM Macroはミラーレスレンズ的でない長いBFを持っています。
BFが極端に短いミラーレスの場合、短焦点・単焦点ISレンズの設計はかなり難しいようです。
Z DX 24mmがかなり長いのは、それがVRレンズであることを示唆しているのかもしれません。

書込番号:25146374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/17 10:00(1年以上前)

> それどころか、(少なくとも今のところは)電子補正の対象外です。^_^;

RF24mm F1.8 IS STMは、対象になっていました。f^_^;)
RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMも。^_^;

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103567/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E5%8B%95%E7%94%BB%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AF%EF%BC%9F

書込番号:25146385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/18 18:32(1年以上前)

>あれこれどれさん

>それらの大きな特徴はISレンズであることです。そのため、フォーカシングで動かせるレンズに制限があるのかもしれません。

RF24やRF35をのレンズ構成図を見ると、

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-f18/spec.html
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf35-f18/spec.html

凹先行で前群繰り出しですので、
繰り出すほど焦点距離はむしろ
積極的に伸びていく方向にみえます。

最大撮影倍率は高まるでしょうが、
ブリージングが目立ちやすそうです。

ISユニットでスペースもなく、後ろの
凹レンズ群もシンプルで分割不可、
24mmは結像系?の凸レンズを
近づけるのも難しそうです。

(マクロ倍率優先で焦点距離を縮めるつもり無し
=ブリージング対策するつもり無し)

通常撮影距離でもブリージングが
目立ち放題なのは前群繰り出しで
その前群が凹先行(全体としても凹群)
だからではないではないでしょうか。


>yamadoriさん

>誤認していたので、書込番号:25140913で訂正しています。

シグマ70/2.8マクロに関しての記述でしたので、
ニコンMC50/2.8のこととは思いいたりませんでした。

>:レンズ全体が出てくるけど、2つのフォーカスレンズ群を異なる移動量で動かす繰り出し式の
>フローティングフォーカスを採用しているSIGMA 70mm F2.8 DG MACRO Artでもフォーカスブリージングが凄く多かったです。

フローティングは近距離撮影時の画質低下、
像面湾曲や非点収差対策で使われるのだと
思いますが、凸レンズと凹レンズの間隔も
上手く動かせれば、焦点距離も調整できそうに
思います。フローティングがあっても
ブリージング対策ができない、という
訳では無さそうに思います。

書込番号:25148434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/18 19:14(1年以上前)

>とびしゃこさん

> (マクロ倍率優先で焦点距離を縮めるつもり無し
=ブリージング対策するつもり無し)

みたいですね。
もしかしたら、「ISユニットが真ん中に居座っているのでブリージングの抑制は困難」が先にあって、それでも商品力を維持するための付加価値としてのハーフマクロ、結果として「ブリージングは『毒を喰らわば皿まで』と割り切った」のかもしれないと思います。^_^;
もしかしたら、EF24mm F2.8 IS USMの方がブリージングは小さいのかもしれません。

キヤノンはIS搭載の単焦点レンズについて、光学的なブリージング抑制をする気はないのかもしれません。
まずは、RF24mm STMについて、ブリージングの電子補正の効きを試してみようと思います。

ニコンについては、Z DX24mmの売りが何かに注目だと思います。

書込番号:25148510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ156

返信31

お気に入りに追加

標準

これは欲しい

2023/02/07 16:00(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 26mm f/2.8

クチコミ投稿数:8件

3/3発売ですか!
1/5の開発発表から早かったですね、待ってました。

書込番号:25131522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/02/07 16:33(1年以上前)

73,000円ということですが、見た目から想像するより高いですね。
金属マウントですし、Z28mmよりも格上の位置づけなんでしょうか。

書込番号:25131561

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/07 19:59(1年以上前)

>yamazaru2002さん

こんにちは。

薄くてかわいいレンズですが、
金属マウント化したとはいえ、
なかなかの価格ですね。

40/2や28/2.8とは違うクラス
なのでしょうね。

書込番号:25131881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

2023/02/07 20:48(1年以上前)

>yamazaru2002さん
私も即予約って思いましたが・・・
NIKKOR Z 40mm f/2やNIKKOR Z 28mm f/2.8の倍以上の値段にちょっと躊躇しています。

欲しいですけどね〜、もうちょっと安く出してもらいたかった・・・。

書込番号:25131975

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2023/02/08 00:29(1年以上前)

>から竹さん
>とびしゃこさん
>ジャイアントマックスさん


ありがとうございます。
みなさんのおっしゃる通り、パンケーキとしては破格の値段でしたね。
レンズキャップ代わりに購入、という訳にはいかなさそうです。


Z6とZ30で使える画角なので、即予約するつもりでしたが、
発売日まで少し様子を見ようと思います。

レンズが繰り出すのもちょっと気になりますし。

書込番号:25132342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

2023/02/08 12:04(1年以上前)

お値段がなかなかなのは、この薄さで非球面レンズ3枚ぶち込むなど、撒き餌レンズとはかなり違う性能になっているからだと推測しています。
ニコンはパンケーキもちょっと違うぞというアピールもあるかな?
私は多分買ってしまうと思います^^。

書込番号:25132797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:42件

2023/02/08 13:40(1年以上前)

絶対に購入しようかと思っていたのですが、思っていたレンズ価格が2倍近くでパンケーキというより、超高級ケーキレンズになってしまったんですね!鉄製でなくプラスチックでいいので、Z用の撒き餌的なパンケーキレンズをリーズナブルな価格で出してほしいですね!

書込番号:25132930

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/02/08 13:55(1年以上前)

1万円以下かと思っていましたよ。
がっかりですね〜。

書込番号:25132947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2023/02/08 15:25(1年以上前)

>鳥が好きさん
>もじゃげらさん
>本当に好きな事はさん


ありがとうございます。
単純に、28/2.8や40/2と比べてはいけないと思うのですが、両レンズとも非球面レンズは2枚づつです。

S-Lineまではいかなくても、薄く軽く画質にこだわるとこの価格になるのでしょうね。


引き続き悩みますが、発売日まで楽しみです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514530_K0001400637_K0001383586_K0001196983_K0001083383_K0001083384&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:25133072

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/02/09 14:10(1年以上前)

yamazaru2002さん、こんにちは
 Nikonの新製品ニュースを見て、ニコンHPの商品説明をじっくり読みました。
パンケーキレンズとして魅力的ですが、当面様子見にします。

Nikkor Z 28mm f/2.8と比べて、気になること(Nikoor Z 40mm f/2.0も愛用中)
・価格差が有り過ぎる
・Z 28mmはマルチフォーカスだし、写りも中々良い
・フォーカスブリージング抑制を堂々とアッピールしている(26mmも抑制しているとのことだけど)
・26mmが全群繰り出しなので、AF速度が遅くなりそう

Z 40mmとZ 28mmのプラマウントを嘆いたけど、26mmの価格を知るにつれ、
Z40mm、Z 28mmが高コストパフォーマンスであることを再認識できました。

書込番号:25134673

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/09 18:50(1年以上前)

>yamadoriさん

> Z40mm、Z 28mmが高コストパフォーマンスであることを再認識できました。

そういうまとめで良いと思います。

なお、後に、Z DX 24mmも控えています。
大きさ(長さ)から考えて、このレンズは、VR搭載ではないかと思います。ニコンで初めての、VR搭載の短焦点・単焦点レンズかも?

書込番号:25135012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/02/09 20:03(1年以上前)

あれこれどれさん
>>> Z40mm、Z 28mmが高コストパフォーマンスであることを再認識できました。

>そういうまとめで良いと思います。

この言い方は無いんじゃない?
あなたにレポートを出して採点してもらってる訳ではないんだからね。

書込番号:25135139

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/09 20:32(1年以上前)

>yamadoriさん

私の素直な感想です。
お気を悪くされたら、申しわけありません。
謝ります。

個人的には、Z 26mm f/2.8に、Z 28mm f/2.8のような高い光学性能や静音性、Z 40mm f/2.0のような個性的な写り、を期待するのは、無理筋だと思っています。このレンズの造り自体は、それらよりも、キヤノンのRF16mm F2.8 STMとかRF50 mm F1.8 STMに近いものだと思います。紹介動画での爆音レンズぶりから言っても。
つまり、このレンズは、あくまでも、その薄さを愛でる、趣味的な製品だと思います。

ちなみに、私は、このレンズを予約しました。私は、28mm/40mmも愛用しています。

書込番号:25135182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

2023/02/09 21:48(1年以上前)

「市場想定価格」なるものから1割強安い水準ですね。

実力の程はどれくらいか、楽しみにしています。

書込番号:25135293

ナイスクチコミ!7


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2023/02/10 10:25(1年以上前)

確かに高い!

28mm買っちゃった後なんで、うわぁ~、こっちの方が良かった~って思ってたとこだったんですが‥

太古のEシリーズみたいにはいかんわなぁ~

書込番号:25136007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/10 10:42(1年以上前)

>ヲタ吉さん

> 太古のEシリーズみたいにはいかんわなぁ~

SEL16F28とか?

まだ現役!?
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL16F28/
新品だと結構高いような?

書込番号:25136034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2023/02/10 13:02(1年以上前)

機種不明

すまぬ。
正確には、series E
40年前の安いやつ。
28mmは、パンケーキじゃなかったか‥

書込番号:25136255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/10 13:34(1年以上前)

>ヲタ吉さん

> 正確には、series E
> 40年前の安いやつ。

なる。
ちなみに、↓が、20世紀のミラーレスデジタルカメラらしい。シリーズEの時代の約15年後。

https://picclick.co.uk/Rare-NEC-PC-DC401-Early-Digital-Camera-1996-175592136788.html

書込番号:25136296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:24件

2023/02/10 16:29(1年以上前)

突然フジ27-28が不具合を起こしたのでz40-2をドナドナして
Z 26mm f/2.8を買おうと思います。
x-t5とx-s10で使っていましたが。s10は50oマクロt5は150-500と70-300を使おうと思っています。

z7はz24-200とz40/2を主に使っていましたがZ 26mm f/2.8を付けてみようと思います。
z30は主に16-50を使っていたので26/2.8を付けると10oもコンパクトになります。

書込番号:25136525

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2023/02/10 16:35(1年以上前)

>あれこれどれさん
> Z 28mm f/2.8のような高い光学性能

といってもZ28/2.8も高級レンズのような性能はないですからねぇ。
あっさりパープルフリンジ出ますし。

その点を「高級」バージョンのZ26/2.8が改善してそうな気配があるかというと、
渋くて小さい作例ではよく分からんというか、期待しないでくれ、
というニコンの声が行間から伝わってるわけですが…

別スレのあれこれどれさんのおっしゃっているAPS-C基準のお話の方は
まったくその通りだと僕も思います。重量・フードのイメージ・価格帯・
スチルセントリックという点でフジのXF18/2がとても近いと思います。
こちらもZ28/2.8に満足してる人であれば現在の7万という価格におそらく
納得いかないでしょう。

あれは11年前に5万円で出てたから納得のいくレンズだったわけで、
動画が当然となった今、(若干はたぶんいいけど)ほとんど同じことを
いまさらニコンがやる?って思っちゃうんですよね。

書込番号:25136535

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/02/10 16:39(1年以上前)

koujiijiさん、こんにちは
>突然フジ27-28が不具合を起こしたのでz40-2をドナドナしてZ 26mm f/2.8を買おうと思います。

略語が極端ですね、フジのXF27mm F2.8のことですよね。

>xx-t5とx-s10で使っていましたが。s10は50oマクロt5は150-500と70-300を使おうと思っています。

フジノンレンズには50mmマクロなんて無いと思いますが、
発売予定でもあるんでしょうか?

書込番号:25136543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/10 17:15(1年以上前)

>lssrtさん

> あっさりパープルフリンジ出ますし。

あくまでもクラス内での話だと思います。

> 動画が当然となった今、(若干はたぶんいいけど)ほとんど同じことをいまさらニコンがやる?って思っちゃうんですよね。

だからこそ、ニコンが敢えてやる価値があると思います。フジが日和った今、日本のカメラ業界で、傾奇者プロダクトの第一人者は我々だ、というのが、ニコンのメッセージだと思います。つまり、Z 26mm f/2.8は、Z 58mm f/0.95Sと同じ志向の『作品』だと思います。買う人は、別腹があることが前提だと思います。

王道には、キヤノンが立ちふさがっていることには変わりがないので。

そもそも、動画指向なら、パンケーキレンズに、居場所はありません。パンケーキレンズは、スマホのレンズと五十歩百歩だと思います。

キヤノンは、EF-M 22mm F2.0 STMの光学系を流用したRF-Sレンズを出すと思いますが、それは、それ以外、RF-Sの単焦点レンズを出さない、というメッセージだと思います。また、キヤノンは、RFのパンケーキレンズを出さないと思います。

書込番号:25136594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/02/10 23:07(1年以上前)

このレンズを価格コムのお気に入りに表示させていると(タイヤもお気に入りに入れているので)タイヤと見間違います。



タイヤ4本の方が安いんですけれど・・・

書込番号:25137198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/12 23:02(1年以上前)

とりあえず、\65,340 という売価がついているようです。

かつてのFM 3A と同時に出たパンケーキレンズも従来の同等品と比べて高めでした。
しかし、製造完了になったら中古でも高値安定価格です。

このレンズなら、買いたいと思います。後になって、買わなければ後悔する気がします。
とくに、コーティングなどは先行の28mm、 40mmより高級な仕上げのようです。

なにより、金属マウントなのは決定的。製造が安定したあたりで購入決意です。

書込番号:25140394

ナイスクチコミ!3


koujiijiさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:24件

2023/02/13 11:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

トリミングなし

柔らかく撮れています

雪の中から福寿草

>yamadoriさん こんにちは
今日は雨で自宅待機

>xx-t5とx-s10で使っていましたが。s10は50oマクロt5は150-500と70-300を使おうと思っています。
説明不足ですいません。
Touit 2.8/50Mでした。今までほとんど使っていませんでしたが、意外と写りも良さそうです。
50oなのでスナップも行けます。

書込番号:25140978

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/02/13 12:11(1年以上前)

koujiijiさん、こんにちは
>Touit 2.8/50Mでした。今までほとんど使っていませんでしたが、意外と写りも良さそうです。

申し訳ありません、このCZマクロレンズの存在を忘れていました。
素敵な写りですね。
(Touit 1.8/32を買ったことはありますが、XF35mmF1.4のほうが好みだったので手放しました)

書込番号:25141017

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:9056件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2023/02/13 20:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

金属マウントにしたけれど

フードを付けると16mm-50mmとそんなに変わりません



新宿プラザで見て来ました。

購入予定でしたが今回はパスします。

マウントは金属になりましたが、フードやキャップはプラそのもので高級感がありません。

せっかくマウントも金属にしたのだから、見えるところも7万もするのだから頑張った欲しかったです。

書込番号:25141736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/13 20:24(1年以上前)

>shuu2さん

> 新宿プラザで見て来ました。

FX機に装着した展示はなかったのですか?

> せっかくマウントも金属にしたのだから、見えるところも7万もするのだから頑張った欲しかったです。

いずれ、そういうスペシャル・エディションも発売されるのではないでしょうか?

ちなみに、このレンズのマウントが金属であるのは、レンズが小さ過ぎて、普通のプラマウントでは強度の確保が困難で、鏡胴ともども強化プラスチック製にするより金属マウントの方がコストが安い(はずだ)からではないかという指摘を見かけました。

書込番号:25141776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度3 シャンプーハットの のらりくらり 

2023/02/15 21:55(1年以上前)

私も、欲しいです。

でも、いつ買えるか?

28mmF2.8持っているし、懐具合が寂しいので・・・、後で中古?かな?

書込番号:25144686

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度3 シャンプーハットの のらりくらり 

2023/02/15 22:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度5

2023/02/15 22:19(1年以上前)

中華と比べてはイケマセン。

書込番号:25144725

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 NIKKOR Z 26mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 26mm f/2.8の満足度3 シャンプーハットの のらりくらり 

2023/03/02 22:30(1年以上前)

中華と比べたつもりではなかったんですが・・・。
フルサイズミラーレス用の「F2.8の国産広角単焦点レンズ」としてみても割高に思えます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001400637_K0001204473_K0001383774_K0001514530_K0001344016&pd_ctg=1050

RF16mmの割安感が、凄いのかも知れませんが。

書込番号:25165670

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NIKKOR Z 26mm f/2.8」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 26mm f/2.8を新規書き込みNIKKOR Z 26mm f/2.8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 26mm f/2.8
ニコン

NIKKOR Z 26mm f/2.8

最安価格(税込):¥63,800発売日:2023年 3月 3日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 26mm f/2.8をお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング