EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「RFレンズ RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」、望遠ズームレンズ「RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]、RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
最安価格(税込):¥122,580
(前週比:-600円↓)
発売日:2023年 3月17日
EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト] のクチコミ掲示板
(2048件)

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 29 | 2024年1月13日 04:32 |
![]() |
22 | 18 | 2024年1月12日 10:53 |
![]() |
14 | 15 | 2024年1月8日 14:12 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2024年1月4日 19:52 |
![]() |
6 | 7 | 2024年1月3日 20:54 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2023年12月31日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
大衆演劇の舞踊の写真を撮る時に使いたいです
【重視するポイント】
動いてる時でもブレずに撮りたいです
【予算】
10万円台が限界です💦
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
eosr50は大衆演劇に向いているのでしょうか?
まだ学生で親に買ってもらうので予算を超えることはできません
書込番号:25577590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>動いてる時でもブレずに撮りたいです
フルオートならば、何を買っても無駄になります。
電子レンジの解凍時間の設定程度のことで、動き相応のシャッター速度を設定できます。
ただし、その副作用もあるので、
明るいレンズを使ったり、
レンズが明るい広角側を使う場合は、比較的に近い位置からの撮影が必要ですが、可能でしょうか?
もし、近い位置で撮れて、フルオート以外は使いたくないのであれば、
スマホで撮った結果と大差ないぐらいかもしれませんので、
カメラとレンズの選択以前に検討してみてください。
(十万円とかを無駄金にしたくないのであれば(^^;)
書込番号:25577605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
フルオートは使うつもりがないのですが、それは初心者には難しいのでしょうか?ブレブレになりますか?
あと近い位置というのは何メートルくらいになりますか?レンズに関してはよくわからないので今はダブルズームキットを買おうと考えています。それは微妙なのでしょうか?
書込番号:25577627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん
どうも(^^)
フルオート依存でなければ、最悪の状況にとどまらずに済みます(^^;
>あと近い位置というのは何メートルくらいになりますか?
焦点距離って わかりますか?
添付画像内に、撮影距離以外に、
・焦点距離
・画角(角度)と距離に対する比率
・各小画面の撮影範囲(長辺、短辺)
を入れています。
各小画像のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを見比べてみてください。
標準ズームレンズの広角端の焦点距離は、およそ換算f=25mm前後で、
添付画像の【A列】に相当し、スマホの「標準」が換算f=24~26mmぐらいなので、同程度です。
※ただし、画面の縦横比が違うでしょうけれど。
換算f=25mmの添付画像の例示のように、横撮りで全身を入れるにおいて、たった 2.5mの撮影距離でも、かなりの高身長以外は画面の短辺に入ってしまいます。
書込番号:25577630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

被写体の動きに対して、
露出の制御が出来なければ、
満足なものは撮れないかと。
シャッタースピードを1/500にすれば被写体のブレは抑えられます。
あとは、照明の明るさに大きく左右されます。
室内はカメラにとって暗い場所、
その明るさによっては
キットレンズなどの暗いレンズだと、
高感度によるノイズに満足できるかになります。
満足できなければ明るいレンズが必須となります。
レンズの焦点距離によっては、レンズだけで軽く30万越えとなります。
キヤノンのRシリーズだと使用出来るレンズは、
現在純正のみと考えたほうがよろしいかと。
ボディをキヤノンにこだわらなければ、
サードパーティのレンズを使用することまで、
安くすることは出来ます。
それでも、予算を超えてしまうかも…
書込番号:25577660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん
大衆演劇みたいな舞台撮影に、EOS R100やR50は向いてません。EOS R10かR7を買うベきです。
レンズは明るい単焦点レンズを買って下さい。
富士フイルムのX-S10なら、ズブの素人の私でも簡単に舞台撮影が出来ました。
書込番号:25577664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん
>>まだ学生で親に買ってもらうので予算を超えることはできません
この縛りが大前提なら光学的な事をしっかり勉強して実践はレンタルから初めては?どうですか?
CANONのRシリーズの中で価格の低い順から見て行くとボディはR8が良いと思いますが
こだけで20万円越えますし、もちろんレンズも高価です。
なぜR8を推奨機種として出して来たのか分かるくらい学生さんなら調べてみてはどうですか?
大衆演劇は必ずしもスポットライトが当っている場面だけで構成されていないと思います。
書込番号:25577687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん
10万円が限度ということで、本体に手ぶれ補正が有るカメラの方が撮りやすいのでOLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキットはどうですか。普段使いの14-42mmのレンズは電動ズームでコンデジみたいに使えますし、明るいレンズもお安く購入できます。
書込番号:25577739
0点

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん
他の観客の邪魔にならないように、客席後ろや左右の壁に張り付いて、あるいは通路に座って撮る感じですかね。
舞台の大きさや照明によって必要な機材、カメラの設定は変わってくるでしょう。
書込番号:25577742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん
撮影距離の件、このレンズを検討対象の場合は、一旦 棚上げで(^^;
標準ズームの広角端で「F 4.5」ですので、
やや暗め(計算上では 公立校の照明のみの体育館ぐらいの 160 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)6 として)、
1/500秒、F4.5ならば、
およそ ISO 26000 にもなってしまいますので。
・・・レンズを含めたカメラの、再検討をお勧めします(^^;
・・・大学生以上なら、バイトして足して買うほうがマシな選択ができると思います。
書込番号:25577764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん
シャッタースピードと絞り、そしてISO調整での露出のことを勉強されると
キットのズームレンズでも大丈夫と思いますが、
キットのズームレンズはそれよりお高く大きなレンズに比べると、
暗いです(f値の設定)。暗いと言うことは同じシャッタースピードに設定したら、
ISOを高く設定しなければなりません。
ISOが高くなると絵のノイズが多くなってきます。
キットレンズであっても
RAWで撮ってPCで現像されるのであれば、
昨今サードメーカーから、優秀なRAWノイズ除去ソフトが出ていますので、
かなりノイズは軽減されます。
しかし後でいじらないで撮って出しだと、
明るいレンズを使わないとノイズまみれになる可能性はあります。
スポットライトが当たっている被写体だとそこまでISOが上がりすぎる状況はないと思いますが
(露出の事がわかってちゃんと設定している場合)、
暗い場面では厳しい状況になる可能性があります。
書込番号:25577768
0点

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん
>【重視するポイント】動いてる時でもブレずに撮りたいです。
10万円の予算じゃムリ。
書込番号:25577827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ初心者大衆演劇が好きさん
大衆演劇は昔よく行ったことがあります。
楽しいですね。
>eosr50は大衆演劇に向いているのでしょうか?
なんでもよく撮れる最新のカメラなので悪い選択ではありません。
>動いてる時でもブレずに撮りたいです
とのことですが、その場合シャッタースピードを短くする必要があります。
EOS R50 ダブルズームキットでも撮影は可能ですし、そこそこ撮れると思います。
しかし、R50は高感度もそこそこ強いですが、レンズが暗く、どうしても高感度(高いISO)撮影になってしまいます。
カメラはできるだけ高感度が強いもの、レンズはできるだけF値が小さいものがよいでしょう。
それでいて予算が決まっているとなれば、カメラはEOS RP \115,491、
レンズはRF50mm F1.8 STM \28,512がおすすめです。
レンズがこれだけだと撮影が限定されてしまいますが・・・。
近寄ったり離れたりが自由にできる場所であれば問題ないと思います。
R50のダブルズームキットにRF50mm F1.8 STM の追加だけでも撮影の幅は広がると思います。
書込番号:25577859
3点

高速で移動する鳥などを正確にピントを合わせたり、0.1秒以下のタイミングを合わせたりするような撮影でなければ、
ボディーの性能差は、ほんの少しの技術力で十分にカバーできます。
もちろん、「プロレベルで綺麗な写真」を撮りたければ、機材もプロレベルにしなければなりませんけどね。
それよりも、暗い場所での撮影はレンズの性能(F1.4などの数字が低いもの、いわゆる「明るいレンズ」)が顕著に現れます。
これは技術力でカバーできるものではありませんので、どうしても10万20万という高級レンズが必要になります。
まずはR50やR100でもいいので、まずはカメラの使い方を勉強することをお勧めします。
技術力がなければ、フルオートの方が綺麗に撮影できることもあります。
そうしながら、アルバイトなどでレンズ代を稼ぐのが良いと思います。
個人的には、なんやかんやで使い勝手が良いバリアングルモニターのR50をお勧めします。
>【重視するポイント】
>動いてる時でもブレずに撮りたいです
人を撮影する場合、機種に関係なくシャッター速度を1/250や1/500程度にすると、たいてい動きが止まります。
シャッター速度を速くしたり遅くしたり、どのくらいにするのが良いかというのは、カメラの使い方を勉強していけば追い追いわかるようになります。
書込番号:25577862
2点

カメラ初心者大衆演劇が好きさん
EOS-R50ダブルズームキットと同様な価格帯では下記の製品があると思います。
■キヤノン EOS R50 ダブルズームキット
■ニコン Z 50 ダブルズームキット
■パナソニック LUMIX DC-G100DW-K ダブルズームレンズキット
その中で、R50に白羽を立てたのには何かポイントがありますか?
前提として、カメラを始めるにあたりエントリー機からということはありません。
では、なぜエントリーという区分があるとおもいますか?
それは、細かな露出設定操作を簡略化しメーカーが用意したひな形メニューを
使うことで、80点位の撮影がすぐでき、撮影が楽しんでもらえると踏んだランクの機種だということです。
キヤノンというメーカーは、初心者向けにそのあたりのメニューを用意するのに優れたメーカーですよ(;^_^A
でも、撮影場数を踏んでいくに従い、より良く出会う場面に対応できる機材への憧れという壁にあたります。
勿論、初めから全手動露出(Mモード)から始めるのも正しいです。その場合、エントリー機種によっては
露出設定をメニューで個々に行わないといけない構造のものがあります。これは意外とスムーズな
撮影には手間取ります。
上位機種になるほど、この操作がすぐに呼び出せるようにボタンが多く配置されてます。
また、撮影情景により近いイメージにしやすいシステムと堅牢性を盛り込んだ機種となり併せて本体重量も増します。
(同時に対応レンズも大型になりこちらの重量も増します)
この先の運用もちょっと考えて、対応レンズも最小限(ダブルレンズキット→18mm〜100mm強までカバーできるレンズ1本)
にしてガンガン撮りまくりましょう。
失敗はつきものですから、その失敗原因を反省し挫けずにトライしていくことの方が重要です。
ソニー使いなので、贔屓メーカーの最新機種構成では20万円を超えるので残念です(-_-;)(-_-;)
書込番号:25577888
0点

誤
>1/500秒、F4.5ならば、
およそ ISO 26000 にもなってしまいますので。
正
1/500秒、F4.5ならば、
およそ ISO 16000 にもなってしまいますので。
正2
1/500秒、F5.7ならば、
およそ ISO 26000 にもなってしまいますので。
書込番号:25577953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先の書込番号:25577660の
>シャッタースピードを1/500にすれば被写体のブレは抑えられます。
これを
シャッタースピードを1/500を目安にすれば
被写体の人の動き(ブレ)はある程度抑えられます。
に修正してください。
書込番号:25577976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、1/500秒で約1cmのブレになるのは、時速≒18km(秒速≒5m)。
書込番号:25578013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
集点距離とかはよくわからないです💦すみません
標準ズームレンズは微妙という事でしょうか?
>okiomaさん
キヤノン以外だとどのカメラがおすすめなのでしょうか?また予算を超えるというとどのくらい超えるのでしょうか?
>ts_shimaneさん
大衆演劇の写真を撮っている方にカメラを聞くとキヤノンのカメラを使っている方が多かったのでr50が新しいし初心者向けと書いてあったのでいいのかなと思ってr50がいいと思っていました。18mm〜100mm強までカバーできるレンズでおすすめはあるのでしょうか?
>heporapさん
明るいレンズがいいんですね。わかりやすく教えていただきありがとうございます
>多摩川うろうろさん
前に調べた時EOSRPは連写が苦手だと見たのですが以外と連写できなくても大丈夫なんですかね?おすすめのレンズまで教えていただきありがとうございます!
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
やっぱり無理なんですかね、返信くださりありがとうございます。
>DAWGBEARさん
明るいレンズだとどのくらい高くなるんですかね?おすすめを教えていただけないでしょうか?
>バラの蕾さん
皆さん普通に座席に座って撮っていらっしゃるようなので私も座席に座って撮るつもりです。
>しま89さん
キヤノンの色味が現実に近くて綺麗だと聞いたのですが、そのカメラでも綺麗に撮れるのでしょうか?考えてみます!教えていただきありがとうございます!
>よこchinさん
多分なんですが、R8はセンサーサイズがフルサイズだから暗いところも得意なんですよね?一度候補にしようとしたのですが流石にレンズキットで30万は無理と言われてしまいまして、ボディだけの値段だったら買えたかもしれないのですが、すみません。レンタルも考えてみます。ありがとうございます!
返信者引用の欄に入っていなかったのですが、乃木坂2022さんありがとうございます考えてみます。
返信方法が間違っていたらすみません
書込番号:25578027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ初心者大衆演劇が好きさん
そうですねぇ(;^_^A
こんなレンズは、いかがでしょうか?
■キヤノン RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
■EOSーR50 単体
セットで納品してもらうとして、16万円強で組めます(;^_^A
キヤノンシステムでの構成ですがぁ(;^_^A
検討ください(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25578044
3点

>ts_shimaneさん
ありがとうございます!考えてみます!
書込番号:25578049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ初心者大衆演劇が好きさん
>以外と連写できなくても大丈夫なんですかね?
人物撮影で1秒で5コマですから、大丈夫でしょう。
ワンカット、ワンカットで丁寧に撮ったほうがよい写真が撮れると思います。
もちろん、もっと連写できたほうがよいですが、それが可能なカメラは予算オーバーでしょう。
重視するポイントを優先するとこの答えになります。
書込番号:25578068
1点

>多摩川うろうろさん
そうなんですね!なら買うのはRpよりの気持ちで考えてみます!ありがとうございます!
書込番号:25578074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん
まずは、【レンタル】をお勧めします。
使ってみないと解らない事が、ちょっと多いと思いますので。
書込番号:25578159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん
>キヤノンキヤノン以外だとどのカメラがおすすめなのでしょうか?
また予算を超えるというとどのくらい超えるのでしょうか?
レンズの選択が多いのはソニーですかね。
予算に関しては、使用するレンズ次第です。
その使用するレンズは撮影場所の照明の明るさや被写体までの距離次第です。
ですから、会場の明るさや距離がわかりませんので答えようがありません。
まず、各メーカーのキットレンズで撮ってみてから結果がどうなるかです。
満足する結果ならキットレンズでもよいかと。
一度レンタルを考えてみて確認してはどうですか?
書込番号:25578166
0点

R50のダブルズームで撮れますよ。
「オート」は嫌のようですが、カメラが持ってる機能はどんどん使わなければ損。ましてや、プロカメラマンや芸術家でない我々にとっては、「カメラまかせにすべきところはカメラにまかせる」に限ります。
ただし、事前にいろいろと設定はしておく必要がありますけどね。
1.ISOオートに設定し、上限を25600にする
2.フラッシュ禁止にする
3.AF補助光禁止にする
4.ピピッという電子音OFFにする
5.撮影画像の確認を切にする
6.撮るときはシーンセレクトの「スポーツ」を選ぶ
7.これが一番大事なことですが、「半シャッター」で被写体を追い、ここ、というタイミングでシャッターを押し込む
8.あとは7.の繰り返し
書込番号:25578171
3点

カメラにとっての暗所において、
フルオートでは 1/500秒とかにならないのでは?
なお、1/500秒は、下記に対する【手段】の目安です。
>動いてる時でもブレずに撮りたいです
書込番号:25578219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん
サッと見栄を切った時とかフルオートではブレます。
ちょっとオートの他のメニューを見ていませんがスポーツモードなら少しマシかもって程度です。
完璧に止めたいなら1/1000秒
微妙な動き許せるなら1/500秒〜1/250秒のシャッタースピードです。
書込番号:25578231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
わかりました!レンタルも試してみようと思います!
書込番号:25578976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ初心者大衆演劇が好きさん
現在新品で販売されているカメラなら
どれでも大丈夫です。
案ずるより産むが易し。
書込番号:25581887
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
キャノンのEOSR50を、購入しました。
キャノンEOS kiss x9も所持しており、
この2つの大きな違いを教えて下さい。
見た目や重量ではなく、機能的なことが
知りたいです。
初心者なので、申し訳ないですが、
よろしくお願いします。
書込番号:25577290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなあみ0615さん
カタログデータ的な事なら、キヤノンさんのHPで両者を比較してみれば分かります。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=r50&p2=kissx9
書込番号:25577302
2点

とりあえず、
EOS R50 ⇒ ミラーレス、 電子ビューファインダー(EVF)
EOS kiss x9 ⇒ デジタル一眼レフ、光学ビューファインダー(OVF)
※基本的に、3型前後の液晶などのモニターは共通
※ミラーレスには、 電子ビューファインダー(EVF)が無いタイプもあります。
※一眼レフには、必ずOVFが付きます。
※何れでも、手ブレ補正がレンズもしくはカメラ本体に搭載されていることを確認してください。
(電子式手ブレ補正は、基本的に静止画に不向きなので無視する)
↑
個々の用語は、まず検索してください。
書込番号:25577317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなあみ0615さん こんにちは
大きな違いは 一眼レフかミラーレスかの違いですが 一眼レフは フィルムカメラからの流れのレンズが多く ミラーレスの場合 新設計のレンズが多い為 レンズ自体の性能ミラーレス用の方が 良いように思います。
書込番号:25577362
0点

初心者でも検索すればすぐ分かるようなことを漠然と丸投げするより、既に手元にお持ちのカメラなら、まず取扱説明書を見ながらいじって比べた方が、ご自身の知りたい違いが分かるのではないでしょうか。
その上で分からないことを具体的に尋ねる方がより有益かと。
ここでスペック的な違いを聞いても、使うときにどう違うか分かる訳でもないでしょうし…。
書込番号:25577363 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

大きな大きな違いは、KissX9はレンズを通した光をファインダーで自分の目で見ているということ。
それに対してR50はレンズを通った光を画像センサーがとらえ、それを画像としてファインダーに映し出している、ということ。
つまり、直に目でみているか、テレビのように映したものを見ているか、の差。
R50なら、(できるできないは別として)ファインダーを見ながら設定を変えると、その変化が目で見える、ということです。
書込番号:25577381
0点

ファインダーの違いはありますが、例えばライブビューで撮影すれば似たか寄ったかかもしれません。
もちろんR50のほうが新しい分、何点か機能アップしているところはあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040677_K0000977960&pd_ctg=0049
書込番号:25577456
1点

>かなあみ0615さん
- ファインダーを覗いて撮影するときでも瞳にピントが自動で合う(設定は必要かもですが)
- ファインダーを覗いて撮影するときに画面の端の方でもピントを自動で合わせることが可能
- ファインダーで撮影するときにほぼ見たままの範囲が写る(Kissはファインダーに見えてる範囲よりも広い範囲が写真に写る)
- ファインダーで撮影する時の撮影可能枚数が圧倒的に少ない(電池が早くなくなる)
- ファインダーで見える大きさが大きい
- より暗いところでもピントあわせが可能
- 動画がより高画質なモードで撮影可能
- 連写が3倍くらい速い
- 連写が3秒くらいで止まってしまう(ただし圧倒的に連写が速い)。Kissはカードがいっぱいになるまで連写可能。
- 内蔵ストロボのパワーが弱く(6割程度 = 光が遠くまで届きにくい)、ストロボ連射速度(チャージ速度)も遅い
- 液晶画面を見て撮影する場合はより長くバッテリーが持つ
書込番号:25577467
1点

何を期待して購入したのですかね?
一眼レフとミラーレス一眼の構造的違いをご自身で調べてみては?
その方がご自身にとってより身につくと思いますが…
カメラという大義での意味での機能なら何も変わらない。
書込番号:25577497 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かなあみ0615さん
X9とR50の特徴を比較してみると主なものは以下の通りです。
R50の特徴
4K動画が撮れる。
内蔵マイクがステレオ仕様
EVFで露出シュミレーションができる(撮影する画像に近いものが撮影前に見れる)
AFで顔や瞳認識ができる
AFで乗り物とか動物を認識して適切なところにピントを合わせようとしてくれる
ボタンの機能を細かく設定できる
X9の特徴
多分電池の持ちが良い(R50の電池の持ちは撮り方に依存)
OVFでファインダーを覗いた感じがクリア
センサーのゴミ取り機能がある
細かい機能の違いはありますが、大雑把にはこんなところです。
書込番号:25577524
0点

>遮光器土偶さん
自分では見つけられず
こういうのを探していました。
本当にありがとうございました
書込番号:25581030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございました。
これを参考に勉強します。
書込番号:25581032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ミラーレス!!
どちらか手放すつもりなので、
参考になりました。
ありがとうございました
書込番号:25581034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ご指摘ありがとうございます。
取説コピーしたので、
勉強したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:25581037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
お教えいただきありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:25581038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
機能アップ、
教えていただきありがとうございます。
どちらを手放そうと思っていたので参考になりました。
書込番号:25581042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>core starさん
わかりやすく、教えていただきありがとうございます。
よくわかりました。
ありがとうございました
書込番号:25581044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
ありがとうございました。
もっと勉強します。
書込番号:25581046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
とっても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25581047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
現在Canon G7X(初代)を使用していますが、子供の運動会や発表会向の際にズーム機能が物足りなくなり、ミラーレスカメラの購入を検討しています。カメラに関しては全くの素人です。予算的には10万円前後を予定しています。静止画撮影がメインの予定ですが、短時間の動画撮影にも使用したいと考えています。恐らく、おすすめとしてよく候補に上がってくるであろうZV-E10は動画よりの機種なので除外。EOS R10は予算オーバーのため除外しています。
候補として下記の2機種で悩んでいます。どちらの方がおすすめでしょうか。
候補1:Canon EOS R50 ダブルズームレンズセット
実質120000万円(税込)で購入可能な店舗を見つけています。
軽量が売りのモデルであることは理解しているものの、ボディーのチープさが気になる。下記のα6400 より発売日が新しく、せっかく新品購入をするのであれば最新のモデルの方が色々な面で進化していて良いのではと考えてる。
候補2:Sony α6400 ダブルズームレンズセット
実質90000万円(税込)で購入可能な店舗を見つけています。
2019年に発売しており、今更古いこちらのモデルを購入すべきか悩んでいる。
外観のデザインはR50よりこちらの方が好み。持った時のグリップ感もしっくりくる。
最新のモデル達は、バリアングルモニタを搭載している物が多く、こちらは上下チルト?モニタとなっている。(初心者レベルの私がバリアングルモニタを活用できるかどうかは不明。)
カメラに詳しい方々のご意見を伺えれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

>なかなか登録できないさん
>せっかく新品購入をするのであれば最新のモデルの方が色々な面で進化していて良いのではと考えてる。
そうです。ノートPCと同じ考え方でいいです。
書込番号:25576151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかなか登録できないさん
>外観のデザインはR50よりこちらの方が好み。持った時のグリップ感もしっくりくる。
これを大事にしてください。
初心者が最初使うカメラはどれもほぼ完成されています。
好みで選んでもいいと思います。
レンズも最初はキットレンズで十分。
キヤノンの色や使い方に慣れていればR50です。
R50はボディーはシンプルで機能美があると思えなくもありませんが・・・。
中身は最新のAFで高性能です。
書込番号:25576152
1点

>なかなか登録できないさん
言うまでもないかもしれませんが,ダブルズームキットというのは標準レンズと望遠レンズの2本が付いてくるものです.
つまり,今お使いのG7Xとは異なり,近くの子供を撮るときと遠くの子供を撮るときでレンズを交換する必要があります.
レンズ交換そのものが煩わしくなる可能性もありますし,運動会などは砂塵が舞うためあまりレンズ交換したくないシチュエーションなので,ボディ単体と高倍率ズームレンズを別に買うのが良いのではないでしょうか.
例えば,α6400 + TAMRON 18-300mm
https://kakaku.com/item/K0001378050/
R50に使える高倍率ズームは今のところRF18-150mmのみですが,これでは望遠が足りません.
また,レンズ交換を厭わないというのであれば,どちらでも気に入った方を買えば良いと思います.(どちらも十二分な性能)
書込番号:25576155
3点

>なかなか登録できないさん
迷ったらキヤノン
なので、EOS R50 ダブルズームキットが良いですね。
書込番号:25576163
1点

>なかなか登録できないさん
>>予算的には10万円前後を予定しています。
もうこの時代は終わって最低20万円は確保した方が良いと思いますけど、
書込番号:25576189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>実質90000万円(税込)
↑
さすがに誤記ですね(^^;
9億円・・・というと・・・
>国立科学博物館クラウドファンディングの収集額が約9億円を達成。国内史上最高額
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/28029
書込番号:25576223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子供の運動会や発表会向の際にズーム機能が物足りなくなり、ミラーレスカメラの購入を検討しています。
↑
そうなのに、具体的な焦点距離について、一切明示されておらず値段ばかりなので、
失敗買い物の可能性が高くなってしまっているような?
>PowerShot G7 X 仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/80174
>焦点距離(35mm フィルム換算:24 (W) - 100 (T) mm)
↑
添付画像の【A列】が、換算f=100mm
なお、中学校以降の体育館(※)の長辺で、約40m。
※バスケコート2面
書込番号:25576246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
↑
換算f=88~336mm
(※広視野タイプの)双眼鏡などとして、2.5~9.6倍相当なので、
中学校以上の運動会では「不可ではないが、可とも言い難い」かも?
書込番号:25576261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかなか登録できないさん
Canon EOS R50 ダブルズームレンズセット
Sony α6400 ダブルズームレンズセット
この2機種であれば、ワタシならR50 をお勧めします。
理由ですが、ワタシが信頼している方が、α6400は優れたカメラですが、ダブルズームの望遠ズームに
問題がある。1コマ目の食い付きは素晴らしいが、その後連写して行くとピントを外すカットが多くなる。
と評価しています。
ただし、70-350mmにすると見違える程よくなると言っています。
が、このレンズ単品で9万円します。
R50ですが、ワタシも所有していますが、動き物は水辺を泳ぐ鴨ぐらいしか撮影していません。
その代わりR50と同程度のAF性能のR10とダブルズームの望遠ズームで、バドミントンの国内トップリーグを撮影
しましたが、盛大にノイズは出ましたが、AFはついていきました。
ワタシの知ってる限るの情報です。
書込番号:25576341
1点

>なかなか登録できないさん
こんにちは。
>子供の運動会や発表会向の際にズーム機能が物足りなくなり、
>ミラーレスカメラの購入を検討しています。カメラに関しては全くの素人です。
AFも大事でしょうし、R50のAFもよいのでしょうが、
運動会で画角がもの足りない、というご相談で
キットの望遠ズームRF-S55-210mm F5-7.1で
十分なのかは気になります。
(フルサイズでは210x1.6=336mm)
一眼レフ全盛時代はコスパその他も考慮して
小学生の運動会でもAPS-Cで300mm、が
定番だったと思います。
(フルサイズ450mm相当)
自分の経験では600mm(相当)ぐらいまで
あってちょうどよいくらいに感じています。
焦点距離的にはから竹さんおすすめの
組み合わせがレンズ交換も必要なく、
あっている気はしますが。
書込番号:25576487
1点

>なかなか登録できないさん
運動会の望遠レンズについては、いろいろな考えはありますが、実際に
2人の子供の運動会を撮った感想も書いときますね。参考にしてください。
以下他スレでワタシが書いたことです。
*******
まず、運動会が行われる場所の広さはどの程度でしょうか?
仮に400メートルトラックで行われるとしたら、200ミリ程度では上手く撮れないと思います。
1周120メートルや200メートル程度のトラックの場合には、条件次第で撮れると思います。
その条件ですが、競技によって撮影場所を移動できるか否かということです。
仮に撮影場所が1箇所に限定されるのであれば、遠くで競技している子供さんは小さくなって
しまいます。
競技ごとに子供さんの近くで撮れるのなら何とかなります。
そして、競技ごとに子供さんの近くに寄れるかどうかは、他の父兄や先生たちに、
あなたが写真を撮る人認定されているかが大事です。
間違ってもカメラを持った怪しい人と思われない様にすることです。
その為には、それなりに役員の仕事をやったり、父兄の懇親会に参加して写真撮る怪しい人じゃない
認定をされることです。
ワタシの場合には、保育園の卒業アルバムの制作に写真係を担当して、みんなにそれなりに評価して頂けました。
そんなの面倒だというなら400ミリ程度のレンズを用意するのがいいと思います。
結局のところ、学校で子供を撮る場合、カメラも大事かもしれないですが父兄間のコミュニケーションが大事だと思います。
書込番号:25576538
0点

>予算的には10万円前後
>現在Canon G7X(初代)を使用しています
今、↑の後継品であるCanon G7X Vで9万円強ですよ。
お使いのG7Xを購入されたときに+1万円で、当時は一眼レフカメラが購入できましたか?
現在はカメラが売れない時代です。
コロナ前の2倍は予算を考えておかないと、満足がいくカメラを購入することができなくなってしまいました。
さらに付属品のために、2万円くらいは確保したいです。
・カメラバッグ
・SDカード
・予備バッテリー
・ブロアー
・クリーニングクロス
などなど。
厳しいことを書きますが、カメラを考える前に、予算20万の工面を考えられるほうが先かと思います。
書込番号:25576647
1点

G7Xと同じ1インチセンサーの画質に不満がなく、運動会用途で10万円…ということなら、一眼よりもFZ1000M2をお勧めします。
既にご指摘のあるように運動会でレンズ交換は現実的ではなく、広角から望遠まで賄うにはダブルズームキットでは無理で2台持ちや高倍率ズームレンズを使うなどの対応が必要です。
(広角側はG7Xでよいと思いますが。)
その点、FZ1000M2なら25-400mm相当のレンジを電動ズームでカバーできます。
晴天の屋外なら画質的にもAPS-C機に引けを取りません。
RF-S55-210では88-336mm相当なので、望遠側もより大きく写せますし、AF性能もR50ほどではなくともなかなか優秀です。
あと、学校によっては撮影場所の指定もありますが、運動会はプログラム及び我が子の位置の事前把握や場所取りの方が重要です。
それにより、レンズの焦点距離の少しの差なんて消し飛びます。
発表会は大きなセンサーと明るいレンズが定番ですが、予算10万円ではレンズも買えないですし、キットレンズは暗いので、FZ1000M2と大差ないかも。
あと、シャッター音は迷惑なので、電子シャッターでサイレント撮影できる方がよいですね。
難点としては、小型標準レンズを付けたR50やα6400よりも大きく重くなることでしょうか。
ただ、沈胴式のため、望遠レンズを付けた一眼よりは携帯性はよいです。
同じカテゴリでRX10M4があり、こちらは600mm相当までカバーできますが、ご予算の倍以上、R7が買えてしまう値段なので、やはり一時より値上がりしているとはいえ、FZ1000M2しかないかと。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000996986_K0001138203&pd_ctg=0050
書込番号:25576672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様色々なご意見ありがとうございました。
見た目の好みはα6400でしたが、レンズ単体で購入する程カメラにハマる自信がないことと、やはりせっかく購入するのであれば、より新しいモデルの方が良いだろうということで、R50にしようと思います。
書込番号:25576891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>より新しいモデルの方が良いだろうということで、
「性能」と「上下機種との格差」は、新旧では越えられない壁があったりしますが、
想定外があっても今後の糧に。
お子さんの年齢にもよりますが、数年から十年前後で故障や破損など含めて、買い替え・買い直しの機会が1回はあると思いますので。
書込番号:25576901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
いつもお世話になりますが
前回こちらのカメラのテレビでの使い方で
バファローの思い出箱の商品をご紹介頂きましたが
メーカー問い合わせましたらPD2000シリーズであれば
動画形式がH265/HEVCであれば4K動画も使えるとの解答でした
こちらのカメラの4Kはどうなんでしょうか。
お詳しい方アドバイスお願いします
2点


自分は静止画も、動画(4K)もかなりあります。
結論から言うと、「おもいでばこ」はただでもいりません。
撮影後、編集したりしてから、バックアップしています。
保存だけならPCや、PC経由で外付けHDD・BD・DVDなど他のストレージに残すのは簡単。
ファイル形式は関係ありません。
大事なものは複数に残すのが常道ですが、それも簡単。
クラウド(You Tubeなど)に残すもの簡単。
PCのいい所は汎用性の高さです。
ここまで世の中に普及すると、無くなることはないでしょう。
PC内・外付けHDD・BD・DVD・他のストレージのどれかが無くなりつつあっても、その時ある物にコピーすればいいだけです。
書込番号:25572031
1点

>MiEVさん
>えうえうのパパさん
回答ありがとうございます。どうやら使えないのかな?と
今体に障害があり
PCも買い換えカメラもこちらに買い換えました
色々保存方法あるとは想いますが
長くPC使えないので
こちらの商品どうかなと思って質問いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:25572156
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
質問します
R50とても使いやすくて満足していますが、撮影した写真、動画をテレビに映し出すには、HDMIケーブルなどで接続せずに無線で映し出す事はとできないんでしょうか
最新の商品で別売品であるようでしたら教えて下さい
今はスマートフォンに写真を保存して、スマートフォンからは無線で写真動画を見てはいますが、テレビは最新の4Kにも対応しているテレビです
書込番号:25570469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>butan12さん
こんにちは。
>HDMIケーブルなどで接続せずに無線で映し出す事はとできないんでしょうか
取扱説明書で、HDMIケーブル以外の方法が
描かれていません。
・EOS R50 再生テレビで見る
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-07_Playback_0100.html
外部インターフェースが
USB-C、HDMI、外部マイク入力端子の
三つで、HDMI以外には映像出力端子は
なさそうです。
USB Type-Cのオプション機能として
映像を出力「DisplayPort Alternate Mode」
(オルタネートモード)に対応していれば、
USB変換アダプタ経由でもいけるのでしょうが、
取説に記載がないということは無理では
ないでしょうか。
(コストを可能な限り下げたい廉価機で
高機能のオプション規格採用は考えづらいです。)
・外部インターフェース(R50仕様書より)
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r50/spec.html
書込番号:25570536
2点

>butan12さん
>>今はスマートフォンに写真を保存して、スマートフォンからは無線で写真動画を見てはいますが、
これが一番スマートです。
書込番号:25570543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>butan12さん
ワイヤレスHDMI接続器がAmazonで販売されています。
但し、相性もありますので使用できる保証はありません。
書込番号:25570730
1点

>butan12さん
いっそのことYouTubeにアップすれば解決するんではないのかな?
いつでもどこでも、様々なデバイスで視聴できます。
見せたい人にはURLをLINEで送れば、アメリカでも視聴可能。
費用もかからず、スキルはそんなに必要ないしね。
書込番号:25570796
2点

もしある程度大切な動画なら、スマホだけに保存では不安ですから、無線ではありませんが、どうせならバックアップも兼ねてこういうのを使うのもひとつかと。
https://omoidebako.jp/
私はPCに保存してから、場合によっては編集したものをNASにバックアップを取って、それをTVで観ることもありますが、毎回カメラをケーブルで繋ぐのが面倒というのが目的なら、その方がよいと思います。
二重でバックアップになるので。
書込番号:25571169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
>harurunさん
>Kazkun33さん
>よこchinさん
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。自分なりに探しておりましたら、アマゾンに
サンワダイレクト 4K対応 メディアプレーヤー USBメモリ/SDカード対応 HDMI/RCA出力 MP4再生 400-MEDI023
の商品がありました。説明通りに使えない場合は、返品もできそうなので使ってみようと思います。YouTubeでも紹介されておりました!
撮影された画像大画面で見てみたいのでHDMIをカメラにつないで再生すれば良いのでしょうけど、接続が面倒なので、こちらは使えればリモコン付きで良いのではと思っております。
書込番号:25571191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホからキャストすれば良いだけでは。
最新のテレビとのことなので、取説読んで画面のキャストをすれば解決です。
書込番号:25571200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
質問いたします
カメラが本日届きました。カメラを使おうと思いましたら、途中でレンズを撮影準備位置にセットしてくださいと出ますが、理解できません。取説も見たのですがアドバイスお願いします。またしばらくすると液晶画面がすぐ消えますがどうしてでしょうかよろしくお願いします。
書込番号:25566708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>butan12さん
こんにちは。
沈胴ズームの解除操作関連でしょうか。
自分もついそのまま撮影しようとして
アッと思うことがあります。
書込番号:25566931
0点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
レンズ付けたら上記の表示が出て、なんだこりゃ〜。また収納も元に戻らずでしたが、ネットで検索しましたら
説明されてました(-_-;)
書込番号:25567135
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





