EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト] のクチコミ掲示板

2023年 3月17日 発売

EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「RFレンズ RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」、望遠ズームレンズ「RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥122,580

(前週比:-220円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥122,580¥201,065 (76店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ホワイト
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:329g EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]のスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]、RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]の価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]の中古価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]の買取価格
  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]のスペック・仕様
  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]の純正オプション
  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]のレビュー
  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]のクチコミ
  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]の画像・動画
  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]のピックアップリスト
  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]のオークション

EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]CANON

最安価格(税込):¥122,580 (前週比:-220円↓) 発売日:2023年 3月17日

  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]の価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]の中古価格比較
  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]の買取価格
  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]のスペック・仕様
  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]の純正オプション
  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]のレビュー
  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]のクチコミ
  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]の画像・動画
  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]のピックアップリスト
  • EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]のオークション

EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト] のクチコミ掲示板

(2048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]を新規書き込みEOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッグ

2024/03/17 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:111件

今から暑くなりますが
質問します。
荷物を最小限にしたくて
https://item.rakuten.co.jp/auc-flopsymart/cw-a-5405/?s-id=sd_browsehist_search
このようなバッグで55−21−ミリレンズ取り付けて
ペットボトル入れの付いてるバッグ御存知ないですか。

又このようなカメラ本体だけ持ち運ぶ時ペットボトルなどどうされてますか。
肩掛けの水筒などですか?

書込番号:25664120

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/17 18:55(1年以上前)

>Shashin is freeさん

少しだけ意地悪な返信をしてみましょう。

そのペットボトルホールド機能付きのバッグ、移動中にペットボトルが破損したり、キャップの取付が甘かったりした場合に飲料が漏れてくる想定はされましたか?

漏れた飲料がバッグ内の機材にヒタヒタと浸潤したらそれこそ悲劇…


まあ正直言えばカメラバッグに飲料入りペットボトルを直入れしたりは何度かしてます。
そういったリスクを許容しても、真夏酷暑時の喉の渇きは非常に辛い。

大抵はカメラバッグとは別にしてサーモの水筒に氷と水道水を入れて持ち歩きます。あくまで『水道水』です。
何故なら、水道水に含まれているカルキに対し防腐効果を期待しているからです。

書込番号:25664181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/17 19:25(1年以上前)

機種不明

>Shashin is freeさん

コレは如何?サイドにペットボトル入ります!

ELEOPTION カメラバック プロカメラバッグ リュック (ブラック) \3,990
https://amzn.asia/d/37CXFmi

書込番号:25664223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2024/03/17 19:48(1年以上前)

>そのペットボトルホールド機能付きのバッグ、移動中にペットボトルが破損したり、キャップの取付が甘かったりした場合に飲料が漏れてくる想定はされましたか?

考えすぎじゃね?

書込番号:25664253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/17 19:54(1年以上前)

自分のバッグはカメラ用じゃないけど、500mlのペットボトルを両サイドに入れられて、X-S10とタムロン 18-300(B061)とXF35mm F1.4 Rが入れられるよ。フィルターなんか入れられるジッパー付小物入れが2箇所、iPad入れるスペースにスマホ入れるスペース、濡れた折りたたみ傘を入れるスペース、弁当を入れるスペースもあって4000円台だった。ヨドバシやビックで探せば似たようなのが沢山あるよ。

書込番号:25664264 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2024/03/17 20:43(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。
紹介されました。バッグとお店検討してみます。

私も今探した商品はどうかなと思っています
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BKVDL999?smid=A10EJ5VMHTNJA4&ref_=chk_typ_imgToDp&th=1
動画案内で一眼カメラでも使える説明ありました。

>くらはっさんさんが指摘されたことも注意が必要ですね

バッグにも入れずベルトをつけて持ち運びたくはないので
探しています

書込番号:25664330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/17 22:44(1年以上前)

普通のバッグにインナーケースを入れればカメラバッグになりますよ。

https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101200039-1J-00-00

書込番号:25664504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/18 05:56(1年以上前)

>Shashin is freeさん

それって:
TOSEICO ウエストポーチ メンズ 拡張可能 多機能 ショルダーバッグ ボディバッグ ブラック

ですよね?このウエストポーチに一眼レフが入りますか?最初に例示されたバックと違いPET bottleも入らないけど。

書込番号:25664670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/03/18 15:05(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
指摘されましたように、無理かもしれませんね。
今日こちらが届きました
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08C2WK5B4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
腰のベルトに
500ミリのOS1入れて取り付けて見ましたが
重さも感じないほど使いやすいです。
手持ちの
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01KUNFLFK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
にカメラ入れて持ち歩いて使ってみましたが、邪魔にもならずとても使いやすいでした。

書込番号:25665100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/03/18 16:27(1年以上前)

デジカメの時は、保管も引き出しに入れて放置してましたが、
今回のカメラ簡単に購入できるカメラでもないので
色々と付属品悩みます。
ありがとうございました

書込番号:25665182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/18 16:51(1年以上前)

>Shashin is freeさん

>今回のカメラ簡単に購入できるカメラでもないので

色々買い揃えたいと言うワクワク感が伝わってきます。
ただ、買い揃えるにしても、まずはカメラを使い倒して『自分が撮りたいと思う写真が撮れる』まで、少しだけ色々なお買い物をちょっと待った方が良いように思います。

当然ながら、予備バッテリやら予備メディア、レンズやフィルターを掃除するクリーニングキット等はカメラより先に買ってもいいとは思います。

ただ、カメラバッグ等は『まずカメラ・レンズ及びオプション品等、フィールドに持ち出すアイテムが揃ってから』でしょう。それからでも十分間に合います。バッグ買ったはいいわ、持ち出し予定品がギリ入りきらなかったら悲劇です。

まずはカメラを自分の意のままの成果がでるよう、使いこなすことが何よりも先決でしょうな。


話は変わりますが、
>漏れた飲料がバッグ内の機材にヒタヒタと浸潤したらそれこそ悲劇…

…思いっきりハードな想定で、恐らくまずは発生しそうにない状況です。
しかし世の中で飛び切りハードなアクシデントは『想定外』『だれもそんな事思いつきもしなかった』と言うタイミングで起こってしまうのも事実。

何処かの取引システムのチョンボで株取引で何百億損失が出たとか、システムダウンでオカネが引き下ろせなかったとか、ハンバーガーのシステムが全国規模でこけたとか、全て『大したことない些細で小さい課題』が引き起こしているのですよ。

と言う事も念頭においといて、バッグのお買い物はもちろん、今後直面するで有ろうお仕事やら諸々の重要な局面で覚えておいて損はないとは思います。

書込番号:25665206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/03/18 19:45(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。

予備バッテリやら予備メディア、レンズやフィルターを掃除するクリーニングキット
付属品は、カメラ購入と同じころ買いそろえました。

こちら購入するまでは、大きなカメラバッグ・望遠レンズを装備され撮影されてる方
見かけましたが
望遠レンズ
一眼になると今は処分しましたが
見るだけで触れたこともなかったので
持ち運ぶだけでも大変な事だとは思いもしませんでした。

今のカメラを機能は初歩的な事が、色々と理解できるようになり
他の備品が気になりだして
質問してます。
カメラプロ並みに使われてる方には
不愉快に思われると
思いますが
毎回丁寧にコメントいただきまして
とても参考になってます。


書込番号:25665372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの保管が不安

2024/03/13 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:111件

質問
今回初めて一眼の購入で高額なこちらの商品購入し
カメラの保管て、カビとか言われますが
今はハクバ HAKUBA ドライボックスNEO 5.5L + 乾燥剤 + 他メンテナンス用品3点セット防湿庫 HTMB-YM
使用してますが乾燥剤などの入れ替えるタイミングなどわからないので

5年保証ついたこちらの商品購入検討してますが
管HOKUTO 防湿庫・ドライボックス 容量48L 自動除湿 内蔵LED搭載
皆さんはどうされてますか


書込番号:25659061

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/03/13 17:37(1年以上前)

最初から

防湿庫を買うのが

最適解です。

書込番号:25659076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/03/13 17:55(1年以上前)

防湿庫2種類使ってます。

東リ販と東洋リビングです。乾燥剤は使わないタイプです。

乾燥させすぎると、レンズのバルサムに損傷が起きるとされており、ふつうの防湿庫のほうが安全だと思います。

風通しの良いところにおいて、カビが生えたものを近づけない、という方針で結構いけるんじゃないかと思ってます。

カビが生えるためには、湿気と栄養が必要です。清潔にしておくことも大事だと思ってます。

書込番号:25659097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/13 17:56(1年以上前)

>Shashin is freeさん

カビ防止の一番の方法は、よく使用することです。
使用後にメンテするのも大事です。

機械が少ないうちはあまり神経質にならなくても良いでしょうが、心配なら防湿庫を買うのも良いでしょう。

書込番号:25659100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/03/13 18:48(1年以上前)

>Shashin is freeさん

防湿庫がベストですね。

東洋リビング、トーリハン、ハクバがメーカーとしては名が通ってるかなと思います。

HOKUTOはAmazonで売っててコスパは良さそうですね。
50Lですがトーリハンのドライキャビはコスパが良いと思います。
数千円差なので40Lよりも50Lが良いと思います。

https://www.biccamera.com/bc/item/11437859/

ドライボックスで乾燥剤でも悪くないと思います。
ハクバの乾燥剤だと商品でも違うかも知れませんが約8から14か月と記載されてたりします。

気になるなら半年とか1年に1回とか交換すれば良いように思いますが、環境でも変わります。

一番なのは使わないとしても月に1回は動作確認とズームを動かして中の空気を入れ替えるなどした方が良いと思いますし、冬季の撮影で結露することがあるなら手入れも含めて防湿庫が一番安心には思います。

書込番号:25659164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/03/13 18:52(1年以上前)

>Shashin is freeさん

代表的な「青色のシリカゲル」を、吸湿状態の確認用に入れてはおけば良いかと。

※シリカゲル自体の色ではありません。
シリカゲルに「塩化コバルト」という物質を混ぜて、吸湿による変色を利用しています。

吸湿すると、青色 ⇒ 紫色 ⇒ ピンク色に変わっていきますので、
シリカゲルの入れ替えのタイミングが判ります。


※製品によって、別の色もあります。

書込番号:25659167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/13 18:57(1年以上前)

Shashin is freeさん こんにちは

保管の時も心配だと思いますので お考えの気合でも大丈夫だと思いますが 乾燥剤の場合 使用期間が決まっていて 定期的に交換しないと意味が無いので この部分は重要だと思います。

でも カメラの場合 2週間に一度位使用していれば カメラ内やレンズ内の空気の入れ替えられますので カブの発生も抑えられるので 定期的に使う事が 一番のカビ対策だと思います。

書込番号:25659177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/13 21:14(1年以上前)

>皆さんはどうされてますか

キッチリパック又はチャック付きビニール袋+吸湿剤+防カビ剤で保管です。
因みにプラスチックなりビニールなり、長期間ではなんだかんだと湿気は通ってしまいます。

吸湿剤、防カビ剤も定期的に交換したりとそこそこコストは掛かります。
…面倒なので数年間放置です(笑)。取り敢えずは今のところカビとは無縁です。

後は定期的に撮影したら、空き部屋でレンズを取り出して放置。その後再び保管。

…カビを生やさない程に使い込めば解決、じゃないでしょうかね。

書込番号:25659379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/13 21:43(1年以上前)

機種不明

>Shashin is freeさん

オススメ!
東洋リビング【モバイルドライ)】MD-6
https://amzn.asia/d/5vyKso2

書込番号:25659422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2024/03/13 21:46(1年以上前)

あまり神経質になりすぎでしょう。
自分はナカバヤシ製ドライボックスを使っています。
湿度計が付いているものです。
一度除湿剤を入れると、かなりの年数が持ちます。
除湿剤を入れ過ぎると、乾燥過ぎるので1個で充分です。
カメラのような製品はカビの発生は気をつけないといけません。
住宅事情にもよります。
標高の高い住居・寒冷地・通気が悪い・日照時間が短い・いつも押入れなどに保管しているなど、カビ発生は起きます。
予算があれば除湿庫がいいでしょう。
きちんと管理できれば、ドライボックスでいいですが、湿度計で管理したほうが理想です。
自分はドライボックス数個に、ボデイ・レンズ・ビデオ・HDD(データのバックアップ)などを入れています。

書込番号:25659426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/13 21:56(1年以上前)

カメラ専用棚と思えば防湿庫は割安と思うけどね。

トーリハン使ってるけど、特にブランドの拘りは無いですね。
単に予算とサイズで選んだ感じ。もう10年くらい使ってるが、ちゃんと防湿してくれてるみたい。

書込番号:25659443

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/03/13 22:10(1年以上前)

通常のシリカゲルは、低湿度では あまり吸湿しません。

※シリカゲルには A型と B型があり、通常は B型。
https://www.fujigel.co.jp/product-detail/635/

ページの中程にグラフがあります。
(JIS準拠品では他社も同様のグラフあり)

冬場では外気のほうが低湿度だったりするぐらいですので、通常のB型シリカゲルは むしろ調湿効果があると思っても良いぐらいですから、
通常のB型シリカゲルを使う限り、乾燥し過ぎてダメになったりは し難いわけです(^^;


ちなみに、昔使った化学の(専門の)教科書では、通常のシリカゲルよりも乾燥させたい場合に「濃硫酸」などが挙げられていましたが、
化学系職業歴ン十年で、濃硫酸を乾燥用途に使ったことは一度もありません(^^;

書込番号:25659467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/03/13 22:18(1年以上前)

まず、カビの胞子は空中に漂っています。
ですから、すでにカメラ内に存在しても何ら不思議はありません。

問題なのは、カビが発育しコロニーとして目で確認できた時は、もう遅いのです。
カビによって、レンズのコーティングなどにダメージを起こしたりします。

で、
カビがコロニーを形成するためには、
温度、湿度、栄養素の三要素が
揃った時に初めて発育が始まります。

その三要素の一つでもそろわさなければ、発育はしません。

その一つとして、湿度を管理するのが手っ取り早いかと。
そのために、防湿庫やドライボックスに乾燥剤を入れて湿度を管理してカビの発育を抑制するのです。

他の方が言われる様に
ドライボックスに入れるなら、青シリカゲルですかね。
針などで小さな穴を開けたビニール袋などに青シリカゲルを適量入れて、
多くが赤に変わった時が替え時となります。
赤くなったシリカゲルは、フライパンなど弱火にして
煎れば、
吸った水分が飛びますので
再び青に戻って、
繰り返し使えます。
青シリカゲルは薬局で購入できるかと。

次に、防湿庫ですが
できるなら今考えているより
将来性を考えてもう少し大きい方がよいかと思います。
メーカーは、東洋リビングやトーリハンのものが無難かとも。
私は東洋リビングの約90ℓのものと約180ℓのものを使っていますが、
購入してから約30年ともう一つは20年過ぎても問題なく使用できています。

あと他の方法として、
機材が少ないうちは、
週に一回程度、シャッターを切るなどして、
直射日光が当たらない場所、
押し入れや本箱などの場所に置かず、
機材を吊るしておくだけでそうそうカビは発育しません。

あと、大切なのが資材を濡らさないことかと。
濡れたら乾いた布で機材の表面をよく拭くことかと。
埃がついた時も同様かと。

ご参考までに、、

書込番号:25659479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2024/03/13 22:19(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。今まで使っていたデジカメでは全く気にせず、机の引き出しに入れていました。全くカビは関係なく使えていたような気がしますが、今回購入した商品は私にとってはとても高価な商品ですので、大事に取り扱いたいと思い質問いたしました。皆さんのコメントを参考に検討していきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25659480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/03/13 22:27(1年以上前)

書き忘れと、修正です。

シリカゲルでビニール袋に入れるなら、
針などで小さい穴をいくつも開けて下さい。
あとは、チャック付きのビニール袋に穴を開けるもよいかと。


あと、文字したところは、
約90リットルと約180リットルです。

書込番号:25659490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/03/14 00:00(1年以上前)

>Shashin is freeさん

日常的に使っているなら机の引き出しでもローチェストに無造作に置いておいてもカビは生えません。
皮脂汚れは取っておいた方がいいですけどね。「スマホは雑菌だらけ」と同じような理屈で汚れますから。

長期保管するのであれば、ドライボックスや防湿庫は有効ですが、「蓋を開けるたびに」湿度が上がって乾燥剤の吸湿力が減っていきます。
カメラ用ドライボックスではなく百円のタッパーの経験ですが、フタを開けなければ食品用の小さなシリカゲルで1ヶ月ほど大丈夫ですが、数回フタを開ければ数日で湿度が下がらなくなります。(湿度計で確認。)
乾燥剤を何日で交換するかではなく、「数回フタを開けたら交換する」くらいの感覚でいた方がいいと思います。

日常的にカメラを使っているのであれば乾燥剤や防湿庫は不要ですが、交換レンズをあまり持ち出さない場合のレンズの保管場所や、通常の収納場所として防湿庫を買うのは全然OKです。
今後増えていくレンズを想定して大きめのものを買ったり、予備バッテリーやフィルター、メンテグッズなどを適宜入れられるようにしておくと、単純に収納に便利だと思います。

ちなみに、Aタイプシリカゲルはフライパンや電子レンジで温めて水分を蒸発させれば、吸湿力が復活します。

書込番号:25659609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/14 06:51(1年以上前)

トーリハンや東洋リビングでもとりあえず購入するなら2〜3万円の製品でいいかと思います。

私が購入したのはこれです。2013年購入からずっと通電しっぱなしです。音もなく静かにちゃんと稼働してます。
https://kakaku.com/item/K0000242790/

当時の価格で3万円くらいだったと思います。10年以上使えてますから安いものですね。

書込番号:25659737

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/14 11:39(1年以上前)

防湿庫でいいと思いますけど、コロナ以降3割くらい高くなった気がします。
一眼も買って、いろいろアクセサリも買って、さらに防湿庫に2万円くらいつかうのは億劫ですよね。。。

カビというのは湿度60%以下だと発生しにくいらしいです。
湿気の籠もらない風通しのよい場所に置いておけば大丈夫だとは思います。

カビ問題は、おそらくですが、年に数回しか使わない人が高いものだったからと大事にしすぎて風通しのよくない場所にしまっておいた結果ではないか? と思っています。外観は新品のように綺麗なのに、ファインダー内かびだらけ、みたいな中古品を見るとそう思います。

書込番号:25659981

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/03/14 11:44(1年以上前)

>年に数回しか使わない人が高いものだったからと大事にしすぎて風通しのよくない場所にしまっておいた結果ではないか? と思っています。

湿度的にも最悪な「押入れに、大事に保管していました」
の パターンかも(^^;

書込番号:25659987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2024/03/14 12:06(1年以上前)

1987年までのことだけど、防湿庫を買う前は、
菓子袋に入っている球形のシリカゲルをため続け、
ゴールドブレンドの150グラムビンいっぱいたまったけど、
オーブントースターで再生させるから冷めるまで
待たなきゃいけないし、次第に焦げて茶色くなってくる。
結構手間がかかることをやっていた。

書込番号:25659998

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/03/14 12:18(1年以上前)

実験室用のシリカゲル式防湿庫で使用頻度
が多い場合は、
シリカゲル用のパレットを、付属品のプラスチック製から半分サイズのステンレス製に変えて、
半分づつ実験室用の乾燥機で再生するタンデム運用もやっていたりしました(^^)

書込番号:25660010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/03/14 12:26(1年以上前)

>Shashin is freeさん

うちは夏冬通して湿度30%台なので
防湿考え無くても良いのですが、なぜか両開きの防湿庫が生えてますw

除湿剤の寿命は1〜3ヶ月最悪でも半年で交換と言われてますね
お宅の環境次第です。

※開け閉め多ければ短くする方が良いでしょう。

書込番号:25660021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/14 12:38(1年以上前)

>Shashin is freeさん
防湿庫の欠点を一つだけ書いておきます。

それは防湿庫一杯の機材が欲しくなる事です笑

うちも買った時はボディ2台にレンズ数本だったのが今はボディ5台にレンズ10本以上です。
ご注意ください。


書込番号:25660039

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/03/14 15:05(1年以上前)

>除湿剤の寿命は1〜3ヶ月最悪でも半年で交換と言われてますね

再生を繰り返して、青色シリカゲルの青色がくすんできだしたら交換するぐらいで十分かと(^^)

書込番号:25660193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/03/14 15:36(1年以上前)

皆さまに、Goodアンサー付けたかったですが
3件しか選べないのが残念でした。

必要のないレンズ・カメラ処分してスッキリしましたので
価格の手頃な
5年保証ついたこちらの商品購入
管HOKUTO 防湿庫・ドライボックス 容量48L 自動除湿 内蔵LED搭載
購入することにします。
カメラに対しては最後の買い物か?と思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:25660222

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/03/14 16:04(1年以上前)

>Shashin is freeさん

熱交換器による除湿の場合は、停電やコンセント抜け、故障による動作停止に気をつけて、できるだけ日課のように湿度計をチェックすることをお勧めします。


メーカー系の業務の場合、設備の保守点検などのために「停電日」があったりしますので、
熱交換器による除湿タイプを選択せずに、「あえて」シリカゲル式を選択したりもします(^^)

書込番号:25660250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/03/14 17:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。停電には
気を付けないといけないですね。

書込番号:25660307

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/03/14 17:37(1年以上前)

トーリハンは、東洋リビング販売の略?
ハクバは、トーリハンのOEM?
でしょうか。

書込番号:25660336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ

2024/03/10 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

クチコミ投稿数:111件

質問します。
今R50にタムロンレンズ18−400を使ってますが
このレンズより300ミリぐらいまで使える価格の安い
重さの軽いレンズないでしょうか
又マウトーアダプターも今付けてるのが
使えるレンズか・・マウト無しで使えるレンズがあれば一番良いですけど
よろしくお願いします。

書込番号:25655015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/10 16:48(1年以上前)

>Shashin is freeさん

これとか如何ですか:

RF24-240mm F4-6.3 IS USM
RF100-400mm F5.6-8 IS USM


書込番号:25655151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2024/03/10 17:13(1年以上前)

>タムロンレンズ18−400

710gですね。
コレにマウントアダプター約110gで合計820g。

@RF24-240mm 約750g
ARF100-400mm 約635g
BRF70-200mm F4 L 約695g
CRF24-105mm F4-7.1にデジタルテレコン2倍で48-210mm。約395g
DRF-S18-150mm F3.5-6.3にデジタルテレコン2倍で36-300mm。約310g
ERF-S55-210mm F5-7.1 約270g

高倍率が良いなら、販売終了品のため中古でしか購入できませんが、
FSIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM Contemporary 約585g
↑マウントアダプター・動作確認が必要です。

書込番号:25655191

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2024/03/10 17:37(1年以上前)

>Berry Berryさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
タムロン18−400ミリ皆さんご存じのように
1本でほとんど使えてとてもよいレンズです。

他にも色々とあるんですね〜

御紹介されたレンズ検索して調べて見ようと
思います
ありがとうございます。



書込番号:25655223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/10 18:53(1年以上前)

>Shashin is freeさん

こんにちは。

>このレンズより300ミリぐらいまで使える価格の安い
>重さの軽いレンズないでしょうか

300mmぐらいまで使えるレンズは、
どうしてもある程度大きく重くなり
18‐400mmから実感できる程の
大幅な軽量化は望めません。

RF18-150あたりが軽くて
使い勝手もよいと思います。

書込番号:25655336

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2024/03/10 19:28(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
こちらのレンズ機能に対しては
コンパクトで使いやすいと思っていますが
他のレンズに変えて重量さほど変らないのでしたら
18−400ミリカバーできる
こちらのレンズがベストですかね。
ありがとうございました。

書込番号:25655374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2024/03/10 20:15(1年以上前)

私も、携帯性、画質、価格のバランス的にRF-S18-150がベストだと思います。

それ以上が必要になりそうな時はタム18-400…と使い分けできるぐらい、大きさ重さに差が出ます。

因みに、シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMも持っており、こちらは高倍率の割には軽い方ですがそれでもコントロールリング付マウントアダプターと合わせると600g、RF-S18-150の倍です。

一応問題なく動作はしていましたが、プリAFをONにすると常にレンズがガチャガチャうるさくて使う気にはなりません。
というか、私ならまず重さで却下ですが。

今後、RF正式対応のサードパーティ製が出るまで待たれてはいかがでしょう。
https://digicame-info.com/2024/03/post-1721.html

書込番号:25655436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2024/03/11 09:57(1年以上前)

>えうえうのパパさん
コメンントありがとうございます。
少し調べてみましたが
それほど頻繁に写真撮るわけでも無いので
こちらのレンズだけで良いのかな思いました。

又皆さんの御意見を参考に
検討してみたいと思います

書込番号:25655981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 背景のボカシ

2024/02/28 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:111件
当機種

400ミリ撮影

質問します。
今日400ミリで撮影しました写真ですが
背景をぼかすにはどのようにカメラ設定すればいいのでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:25640952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/28 18:28(1年以上前)

>Shashin is freeさん

露出をAモードにして、絞りを開放に設定します。

書込番号:25640962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/28 18:31(1年以上前)

>Shashin is freeさん
 被写体まで距離あると、背景はあまりボケないんだよ。

書込番号:25640969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2024/02/28 18:36(1年以上前)

少し調べればいくらでも情報が出てきますが、F値の小さい明るいレンズで絞り開放、カメラと被写体の距離が近く、被写体と背景の距離が遠いほどボケます。

書込番号:25640976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/02/28 18:42(1年以上前)

被写体に関係なく
ボカすための基本

絞りは開放もしくはそれに近い値。
被写体を近くにして背景を遠ざける。
よりボカしたいならより長い望遠レンズを使い、
上記の設定にすることです。


UPされた物だと、出来るのは絞りを開放にするしかないこと。
でも、被写体までの距離と
被写体から背景までの距離を
変えることができなければ、
それほどボケないかも。

書込番号:25640983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/02/28 18:50(1年以上前)

>Shashin is freeさん

その写真に限って言えば、すでにその写真は「そのレンズにできる最大にボケる状態」になってますので、これ以上は誰がやっても無理です。

なので、その写真に限って言えば、「レンズを替えないとダメ」ってことです。

そのレンズのF値は400mmでF6.3なので、400mmF4、さらには400mmF2.8のレンズを持ってこないとダメです。

・・・なので、お金がかかってしまうので、他の人も言ってるように、「絞りを開けて、被写体を近くに、背景を遠くに」写せるアングルで撮る工夫をするしかないです。

書込番号:25640991

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/28 18:58(1年以上前)

仮に、F2.8のレンズでも期待するほどボケません(※)ので、
「流し撮り」での代替をお勧めします(^^)

※帰宅後に補足予定

書込番号:25641006

ナイスクチコミ!2


留辺蘂さん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/28 19:02(1年以上前)

この距離ですと、絞り開いたところで
大差ないでしょうね。
背景と主被写体との距離も取れないでしょう。


浮き上がって、背景が空になるまで待つ、
他の方ご指摘の通り流し撮り、
せめて航空機がどくまでタイミングを待つ

しか方法はないかと。

書込番号:25641009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/02/28 19:02(1年以上前)

先にレスがあるが提示の写真ではこれ以上背景の飛行機はボケません。
F値6.3開放撮影なので限度です。
ヘリコプターがもっと手前にあると大きく写り背景はボケてくると思うが、ということで狙いの被写体を近くで撮るとより大きく離れた背景だとボケが大きくなる。

書込番号:25641010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/02/28 19:11(1年以上前)

ホバリングで流し撮り(笑)

書込番号:25641025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/02/28 19:41(1年以上前)

別機種
別機種

撮影距離が遠いので、ピントを合わせたメインの被写体と背景との被写界深度の関係でこれ以上はボケません。
敢えてぼかそうとするならば、Raw現像ソフトで部分修正を使って背景のみを強制的にぼかすことですね。
よっぽど丁寧に処理しないと不自然になるので要注意です。

別メーカーの作例ですが、フルサイズの400mm解放(F5.6)でも撮影距離をうんと近付けると、被写界深度が浅くなり、
大きくボケます。
まぁ、Shashin is freeさんの撮りたいモノと全く違うと思いますから、あくまでも参考ですが。

書込番号:25641078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/28 19:54(1年以上前)

機種不明

円径≒10.2m、35mm判内では約19.7mm相当

>Shashin is freeさん

画像の撮影データ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25640952/ImageID=3905092/
から、実f=400mm ⇒ 換算f=640mmなど、撮影距離≒332mと条件で後方被写界深度を単純計算すると、下記のようになりました(^^;

【F値】【後方被写界深度】
F 6.3 ⇒ 124m ← 現状
F 5.6 ⇒ 107m
F 4.0 ⇒ 69m
F 2.8 ⇒ 46m ← F2.8でも、この程度
ーー以下は非現実的(^^;ーー
F 2.0 ⇒ 31m
F 1.4 ⇒ 22m
F 1.0 ⇒ 15m ← F1.0でさえ、この程度(^^;

備考【撮影距離の推算】
・実f=400mm ⇒ 換算f=640mm
・kakakuにアップの画像の被写体を全長≒10.2mのユーロコプター EC 135として、その部分は 35mm判内では約19.7mm相当として、
撮影距離を簡易計算すると、10.2*640/19.7≒332m

書込番号:25641095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/28 19:59(1年以上前)

Shashin is freeさん こんばんは

ぼかすのには 被写体に近づき 背景と被写体の距離離せば ボケが大きくなりますが

今回のように 被写体が 遠景になるほど ピント位置が無限に近づくので 

開放で撮影しても背景のボケ少なくなります。

書込番号:25641105

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/28 21:01(1年以上前)

>Shashin is freeさん

 今晩は。

 私は、遠景の撮影で背景をぼかすときに、ダイアルをSCNスペシャルシーンにして、ジオラマ風で撮影する事が有ります。
 少々ボケ方に癖が有りますが、前後がしっかりボケますよ。

書込番号:25641203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/28 21:09(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

すでに絞り解放で撮ってるやん
EXIF見よう

書込番号:25641214

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/02/28 22:14(1年以上前)

>Shashin is freeさん

お写真の場合、例えば背景の送電鉄塔あたりはボケてきていますよね。
カメラから被写体までの距離に対して、
被写体からぼかしたい背景被写体までの距離が充分にあると、よくボケます。

自衛隊の基地のようなので、
撮影可能な場所で、
ヘリが寄ってくれて、後ろが思いっきり開いている撮影ポイントを探すのが早いかも。

書込番号:25641321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/28 22:20(1年以上前)

機種不明

【被写界深度】(上) F値のみ変えた場合、(下) 撮影距離のみ変えた場合

>Shashin is freeさん

添付画像の表は、
F値のみ変えた場合と、
撮影距離のみ変えた場合の被写界深度の計算値です。

ご参考まで(^^)


※撮影距離は、書込番号:25641095で推算の約332mと基準とした

書込番号:25641331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/28 23:03(1年以上前)

>Shashin is freeさん

こんにちは。

難しいと思いますが、
被写体を近くでとるか、

同じ撮影距離なら、
フルサイズシステムで
800/5.6とか軽く100万円超の
明るい望遠レンズを使って
どうにかもう少しぼかす、
程度にしかできないと思います。

書込番号:25641389

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/29 00:20(1年以上前)

機種不明

>フルサイズ800/5.6の 撮影距離≒332mでも、後方被写界深度≒36m

>同じ撮影距離なら、
>フルサイズシステムで
>800/5.6とか

後方被写界深度≒36m
(撮影距離≒332m)

これで当初の 1/3.5ぐらいになりましたが、「え、この程度???」と絶句されそう(^^;

※飛行場にて物理的・保安都合で近寄れないとしても、
実f=換算f=800mmの撮影距離≒332mで、ピント位置の撮影範囲は長辺≒14.9mですので、
全長≒10.2mの ユーロコプター EC 135は、
本体は画面内に入っても、メインローターの一部がハミ出るかも?
(^^;


なお、現実問題として大き過ぎる、重過ぎる設定を計算表内で【ピンク色セル】にしています。

例えば、800/2.8でも有効(口)径283mmですので、屈折レンズ式であれば 30kgを余裕で超えそう(^^;

ジョーダン設定の 800/1.0では有効(口)径800 mmですので、補強構造込で何トンになることやら(^^;

書込番号:25641450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/29 08:08(1年以上前)

>Shashin is freeさん

 すみません、クリエイティブフィルターのトイカメラ風です。

書込番号:25641557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/02/29 08:11(1年以上前)

>Shashin is freeさん

F値が小さく出来る「ヨンニッパ」でも、背景はボケるはずです。

レンズを入れ替えたくない場合は、
被写体を撮影者に近づけ、背景を遠ざけるとボケが強調出来るかと思います。

書込番号:25641561

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/29 09:33(1年以上前)

書込番号:25641095から再掲(^^;

実f=400mm ⇒ 換算f=640mm、撮影距離≒332m

【F値】【後方被写界深度】
F 6.3 ⇒ 124m ← 現状
F 5.6 ⇒ 107m
F 4.0 ⇒ 69m
F 2.8 ⇒ 46m ← F2.8でも、この程度

ーー以下は非現実的(^^;ーー

F 2.0 ⇒ 31m
F 1.4 ⇒ 22m
F 1.0 ⇒ 15m ← F1.0でさえ、この程度(^^;;

書込番号:25641617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/02/29 09:37(1年以上前)

>Shashin is freeさん

撮影位置A、被写体ヘリをB、背景飛行機をC、背景をDと
した時にBとC(D)間の距離が長い程、またAB間の距離が
短い程ボケます。

今回はAB間が長く、Bのヘリの位置はピントリングで言う
とCに近く、Cの飛行機が無く、無限遠の背景Dのみで有れ
ば、背景の中に浮き上がり気味にはなりますが、ヘリと飛行
機のピントリングの位置がかなり近い位置に有り=背景になる
飛行機はあまりボケ無い形になります。

対策としては、焦点距離が同じで、よりF値の低い400mm/2.8
を使えばF値の差分は確実にボケますが、費用効果として見合う
かは個々の感覚とお財布事情になります。
個人的に航空関係は撮らない人間からすると2.8にすれば少し
はボケるけどねー位で割りに合わないと考えてしまいますが、
こういった被写体は、じゃカメラ位置を大幅に前に取ろうと
思って好きな位置から撮れる物では無いですし,同様にヘリや
飛行機を好きに配置出来る訳では無いので、レンズの機能(F値)
で撮れる絵は決まってしまいます。
よって高価格帯のレンズでしか解決しない事実は有りますね。

書込番号:25641619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/29 10:20(1年以上前)

Shashin is freeさん

みなさんがご指摘のとおり、作例の露出はお持ちのレンズでの最大開放値です。
これ以上絞り値での制御は難しいです。
ちょっと発想を替えてピント位置をもう少し手前に置き、アングルを低く撮ってみては如何でしょうか?
メインのヘリと奥とが多少空く疑似スチュエーションが作れるのではないでしょうか?
あとは、エフェクト効果を演出してみるとかでしょうか(;^_^A(;^_^A


書込番号:25641662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/02/29 12:02(1年以上前)

「流し撮り」の話、どこ行った?(笑)

書込番号:25641730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/29 14:47(1年以上前)

>Shashin is freeさん

一番手っ取り早いのは、

1.より高額だが解放F値の小さい=明るいレンズを購入する。
…お財布の中身如何によっては現実的じゃないかも。

2.フォトショ等を使って、背景をぼかす。
フォトショのElements等の安価なもので、アルファチャンネルのワザ、を習得して被写体の輪郭を抽出、輪郭より外側の画をぼかす。高額レンズを買うよりはるかに安価に好きなボケ効果が得られます。

但し、僅かな初期投資とワザの研究は必要。効果は…ワザが増えれば増える程絶大に。

書込番号:25641884

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/29 15:02(1年以上前)

>Shashin is freeさん

背景をぼかす方法には以下のような方法(種類)があります。

・レンズの絞りを開ける(F値を下げる)
・被写体に近づく(カメラと被写体を近づける)
・被写体と背景を遠ざける
・レンズの焦点距離を長くする

上記のいずれかの方法、もしくは組み合わせでぼかすことができます。
たとえば「レンズの焦点距離を長くしただけ」の時よりも、
「レンズの焦点距離を長くして、被写体に近づく」と、それぞれのボケ効果が相乗されて大きくボケるようになりますが、
「レンズの焦点距離を長くして、被写体から遠ざかる」と、それぞれのボケ効果が相殺され、ボケ感は変わらなくなります。

いずれの方法も使えないのであれば、何人たりと、たとえプロであってもぼかすことはできません。


どうしてもぼかしたい場合は、
・被写体が移動してから、背景だけをぼかした状態で撮影して合成するか、(多重露光をする、もしくはPCソフトで合成加工する)
・Photoshop、Lightroomなどの画像処理ソフトでぼかし加工を行なってください。

LightroomClassicに新しくぼかし加工ができる、「ぼかし(レンズ)ツール」が試験実装されたようですが、AdobeのAI機能を併用しなければならないようで、ちょっとよくわかりません。

書込番号:25641893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/02/29 15:35(1年以上前)

当機種
当機種

皆さま沢山のアドバイスありがとうございます。
https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-r50/
こちらで撮影された写真にも私の望んでいた写真は、掲載されてなかったです。

もとラボマン 2
ぼかすのには 被写体に近づき 背景と被写体の距離離せば ボケが大きくなりますが
今回のように 被写体が 遠景になるほど ピント位置が無限に近づくので 
開放で撮影しても背景のボケ少なくなります。

AVで撮影でのF値が限界で、ヘリの背景に飛行機がなかったらボケがより多くなったんですね。
以後ポートレートなどの時もこのような状態の距離で撮影するときは
気を付けて撮影したいと思います。

又今日も雨でした。家の中からAVで撮影、車後ろぼかすは無駄な事でした。
ありがとうございました。

書込番号:25641919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/01 21:03(1年以上前)

そのセンサーサイズで、それ以上寄れないなら、それ以上のボケは無理です。

皆さんが書いておられるように、機材を変えるつもりが無ければ、被写体に寄って、なおかつ暈したい背景を相対的に遠ざけていくしかないです。

無限遠の話も込みで、ご自分で分かっておられるようなので、質問するだけ無駄じゃないでしょうか。

追加の1枚目で背景をぼかすのは無理です。
それは分かるでしょう?笑

これ以上知りたいなら被写界深度について論理的に勉強するしかないですね。

書込番号:25643339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/03/02 17:25(1年以上前)

"カワセミ計算機"でググって下さい。
センサーサイズ、レンズ焦点距離、F値、被写体までの距離、背景までの距離でボケ具合をシュミレートしてくれます。
これでボケの理屈を学べば良いと思います。

書込番号:25644423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2024/01/29 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:111件

質問いたします。
こちらのカメラにタムロン18−400ミリが
タムロンで無償でバージョン3へアップデートしてもらうと
使えるとのタムロンからの回答でしたが
こちらのデジタルテレコムが使えるかどうかは
キャノンとタムロンへ電話しましても
わかりませんとの事でした
こちらを使用されてる方
お詳しい方アドバイスお願いいたします。

書込番号:25602198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/29 14:42(1年以上前)

>Shashin is freeさん

デジタルテレコンは被写体を使用しているレンズの倍率以上の大きさに拡大して中央部を切り出して画像ファイルとして保存する機能です。レンズに依りません。

書込番号:25602204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2024/01/29 14:48(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます・
メーカーでは、使用できるかわかりませんの回答でしたが
使えると思って良いのでしょうか

書込番号:25602211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/01/29 14:49(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

コメントありがとうございます・
メーカーでは、使用できるかわかりませんの回答でしたが
使えると思って良いのでしょうか

書込番号:25602213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/01/29 15:11(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
私のタムロンへの質問が悪く
購入先のカメラのキタムラさんから連絡あり
タムロンへ聞いて頂いたようで
キャノンマウントアダプターを取り付ければ
問題なくデジタルテレコン使えますとの連絡ありました。
少しづつこちらのカメラ機能理解してきましたが
こちらで使えて良かったです。

書込番号:25602231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/29 15:32(1年以上前)

>Shashin is freeさん

安心になりましたね!

書込番号:25602250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入前相談

2024/01/27 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
・2歳の子供の写真撮影
・運動会、発表会の動画撮影
【重視するポイント】
・初心者でも使いやすいカメラ
【予算】
・15〜20万
【比較している製品型番やサービス】
・EOS R10
・ソニー VLOGCAM ZV-E10

【質問内容、その他コメント】
・カメラ初心者の為、色々ネットで見るとこの3つがいいかなと思いました。用途としては、子供の写真、動画撮影になります。

書込番号:25600312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/27 23:49(1年以上前)

>さかなくん121さん

R50+キットレンズがコスパ最高みたいです。

R10はR3と同じAF精度を誇っています。ハイアマも満足。

R50/10共にボディ内手振れ補正機構がないので、手振れ機構の搭載されたレンズである方が有効ですね。

書込番号:25600317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/01/28 00:30(1年以上前)

>さかなくん121さん

運動会ならファインダーがあった方が良いので,ソニーならZV-E10よりかはα6400(かα6700)がお勧めです.

ヨドバシカメラやカメラのキタムラ等が近くにあれば,ぜひ実物を色々と触ってみてください.
細かいスペックよりは,持ち心地やファインダーの見え,操作感といった点が大切です.
同価格帯のカメラならどれも同じくらいの性能がありますから,スペックの優劣は気にしなくともOKです.

書込番号:25600352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2024/01/28 00:48(1年以上前)

>さかなくん121さん

動画重視か静止画重視かで選択は変わるのではと考えています。

動画重視の場合には、VLOGCAM ZV-E10がいいと思います。
ワタシは同機種を使ったことないのですが、知人が動画時の電子手ブレ補正の効きが良いと言ってました。
また、動画重視ですが写真もそつなく撮れるようです。
あとは価格が安いですね。

静止画重視の場合には、キヤノンがいいと思います。
例えば室内のフリッカー現象を軽減する機能がありますし、ファインダーが付いています。
モニターのみだと明るい野外だとみにくいという問題点があります。
ワタシはR50とR10を使っています。どちらが良いかと言うと単純なスペックだけで比較すると当然R10
ですが、スレ主の場合にはR50 で良いかなと思います。
理由ですが、R10は自分の意思でカメラを操作するのに優れています。
対してR50は気軽にカメラ任せで撮るのに優れた操作性になっています。
画質的には同等です。
違うのは、
@R10の方が連写速度が上。
AR10は高速で記録できるSDカードが使える。
BR10の方が、グリップが深くて、大きな手の人にとって握りやすい。
ぐらいですね。細かい違いはまだありますが、大きな違いは以上です。

静止画重視の場合、スレ主の撮影するものを考慮するとR50ダブル
ズームセットがいいと思います。

書込番号:25600366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2024/01/28 08:45(1年以上前)

別機種

動画撮影にこだわるとこんな見た目になります(笑)

>さかなくん121さん
VLOGCAM ZV-E10は今年の春に後継機が発売されるという噂があるので、今買うのは控えたほうが良いと思いますよ。

写真撮影を重視するならキヤノン、動画撮影を重視するならソニー、程度の基準で選ぶと良いですよ。

動画はこだわり始めると、F2.8通しのズームレンズや指向性マイク、ビデオ雲台と三脚、と本格的な撮影に必要な機材がたくさんありますので、そちらにお金を使うと撮影結果にはっきりとした違いが現れます。

同じ価格帯のエントリーモデルのカメラボディに対して性能を比較したところで、カタログスペック上の細かな違いはありますが、撮影結果は大して変わりません。

あと、運動会や発表会に行くとわかりますが、ほとんどのパパママさんはスマホで撮影しています。
8割スマホ、1割以上ビデオカメラで、一眼カメラで撮影している人は30人中1-3人くらいです。

ミラーレス一眼カメラを使っているだけで世の中では特別な存在になれるので、カタログスペックにとらわれず、見た目や価格、フィーリングで気に入ったものを購入されると良いですよ。

書込番号:25600545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/01/28 12:49(1年以上前)

本日家電量販店に行き、現物を見てきました。店員さんに話を聞きR50を買うことにしました。詳しく教えていただきありがとうございました!

書込番号:25600833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/01/28 13:06(1年以上前)

皆さん詳しく教えて頂きありがとうございました。
本日量販店に行き、実際に手に取ったところr50に一目惚れしたので、購入いたしました!

書込番号:25600862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2024/01/29 12:16(1年以上前)

もう購入されたとのことですが、運動会ならEVFのあるR50の方が格段に撮りやすいのでベターだと思います。
(∵液晶が反射して見にくいので)

また、2歳とのことなので幼稚園や保育園程度の運動場ならキットの55-210でおそらく足りますし、R50はデジタルテレコンもあるのでそれでカバーできるなら運動会用レンズの買い足しは不要かと思います。

もし、それでも足りないとなったら、RF100-400を買い足せばよろしいかと。
https://s.kakaku.com/item/K0001383775/

発表会では明るいレンズが欲しくなりますが、キヤノンは今のところサードパーティ製を閉め出し状態の上、純正は高額なLレンズしかないので、この点はソニーの方がよかったかもしれません。
https://s.kakaku.com/item/K0001205003/

また、キットレンズはいずれも暗いので、明るい単焦点を買い足せば、一眼らしい写真が撮れると思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001309216/
https://s.kakaku.com/item/K0001086556/
https://s.kakaku.com/item/K0001539493/

あと、普段撮りでも、18-45では短いと感じることが多いでしょうから、必要に応じて18-150を買い足せば便利だと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001445168/
(もっとも、R50はデジタルテレコンがあるので、画質に納得できるならそれでもよいかもしれません)

その他、ミラーレスはバッテリの持ちが悪いので、予備バッテリは必須です。
運動会や発表会では予備2個は欲しいかも。
SDカードもなるべく高速なものを数枚用意し、必ずカメラでフォーマットしてから使ってくださいね。

液晶保護フィルムや、レンズプロテクター、カメラバッグ、防湿庫なんかは必要に応じてでよいですが、撮った写真を保管するPCについては、多重バックアップを取って失わないようにしてくださいね。
今回の能登地震のような例もあるので、クラウドの活用もよいと思います。

因みに、個人的にはハクバのカメラカバーとピークデザインアンカーを気に入って使っています。
前者はとりあえずカバンに放り込こんで使えますし、後者はストラップを簡単に外せるので便利ですよ(ちょいと高いですけど)。
https://catalog.hakubaphoto.jp/category/cs0105000
https://www.ginichi.co.jp/information/topics/20269/

書込番号:25602062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]を新規書き込みEOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]
CANON

EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]

最安価格(税込):¥122,580発売日:2023年 3月17日 価格.comの安さの理由は?

EOS R50 ダブルズームキット [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <293

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング