EOS R8 ボディ
- 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
- 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
- AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承している。約461gの小型・軽量ボディ。
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 33 | 2023年4月27日 20:16 | |
| 66 | 21 | 2023年2月24日 22:16 | |
| 126 | 36 | 2023年2月11日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
本日R8が発売されましたが、予約して手に入れた人はいますか?
自分は一ヶ月前にキタムラに予約して、本日ボディのみ手に入れました。
R6 markUを手に入れていたので、サブ機としてR8を迎え、R3は手放しましたが(^_^;)
書込番号:25221580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>☆ケン★さん
>設定はほぼR6Uと同じにしましたが
>やはりマルチコントローラーが無いのが残念でしたね。
モニター(右半分)をタッチしてターゲットを変えるようにしました。
R10も使用していますが、複数人がファインダーに入ったときに、「おいおいそっちじゃないよ」の時に重宝しますね。
でも、基本的に1点AFにしてますし、中央付近の人の目にまずターゲットが来ていますので、あまり出番はないかもしれません。
>KEN-6Dさん
>EOS RP 用の液晶保護フィルムは、サイズ合わなかったです。(^O^;)
EOS Kiss X10i用を選択されるとよいですね。
https://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101230004-00-00-00
私も先走ってRP用を購入しましたが、サイズを確認してEOS Kiss X10i用を購入し直しました。
R8は供給遅れの恐れ案内がありましたが、フジヤカメラでは現在在庫があります。
書込番号:25222949
![]()
2点
>☆ケン★さん
やはり価格が高すぎですね!
またこれ、完全にRPmk2でした。
ヨドバシで
13万円で買えるRPのバグと言うか欠点を修正してAFの一部を
R6と言うよりR10から持ってきただけで倍の26万円は高すぎ
シャッターユニットはRPと全く同じだし、
先幕にメカシャッターは無いし
サブカメラでフルサイズのお散歩カメラと言うなら最適なカメラなので
かなり使い込むとはおもいますが
18万円が妥当な価格でした。
書込番号:25223231
10点
液晶保護フィルムはR8専用が普通に売ってました。
また予約しなくても今なら持って帰れます。
予約が少なかったと言うよりたくさん製造したらしい。
でも安心してると、
R10の時と同じで最初のロットが完売すると次は未定なので
欲しい人は急いで買いましょう
書込番号:25223244
3点
>>Berry Berry さん
ハクバのフッ素コートの、すごく良いですね!
先走ってずいぶん前から用意しましたが、気付けばR8用が発売されてたんですね。(^O^;)
バリアングルモニターの枠が RPより太くなってて、ガラス面積が小さくなってますねw
(表示部が小さくなった訳ではなさそう)
これは気づかなかった〜。(ちなみに R6 と R6 II は同じフィルムでOK)
書込番号:25223396
0点
室内で R8 をテストしてる分には、R6 II のような上品な音はせず。
RP とそっくりのシャッター音に、RPっぽい撮影フィーリングですね。
ファインダーは RPより良くなってますね。
レリーズ時にカクッと止まらなくなったので、動く被写体を追いながら
カシャッ カシャッ カシャッと 単写を連続させても ストレスはそれほどない感じ。
HDR PQ も試していきたいです。
センサー性能は、まずまず好評な様子。
https://digicame-info.com/2023/03/dxomarkeos-r8.html
一番の売り、被写体認識力を効かせるのが最も R8を生かす使い方でしょうね〜。
シャッターやバッテリー性能など、多くを求めるなら、やっぱり R6 MarkII かな〜と思います。
僕はレフ機がメインで、R8 はサブなので、これで十分満足ですね。
小さいし、めっちゃ軽いフルサイズは 夢。
EOS R8 + RF24-50mm って
APS-C一眼レフ Kiss に標準ズーム付けたより 小さくて軽いんです。
それでフルサイズなんで、夢のカメラ。
旅行に持ち出すのが楽しみです。
これ、海外では売れるんでしょう。
数が出れば価格は下がると思うんですよね〜。
10万円台になると、評価も変わると思うんです。
書込番号:25223424
2点
>KEN-6Dさん
>ハクバのフッ素コートの、すごく良いですね!
そうですね。
本当は私はこのハクバのが欲しかったのですが、値段に吊られてKenko製の方を買ってしまいました。。。
RF24-50mmは私の使用環境では、望遠が物足りなくなってしまうため、ボディ単体で購入し、RF24-105mm F4-7.1 IS STMを別途で購入しました。
R8の小型、軽い、フルサイズは機動力を生かせるので、これまで以上に稼働率が上がりそうです。
今まで使用していたレフ機は売却してしまいました。
この収益でレンズを追加購入・・・するかどうかは検討中です。
書込番号:25223476
3点
>KEN-6Dさん
R6 markUと共にR8の供給不足は解消されたとCANONより発表がありましたね。
Rのディスコンにより生産ラインが確保出来た事もあるかと思いますが、発売日に在庫ありという事は予想以上に予約が無かったのかもしれません
書込番号:25224895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hunayanさん
R6 markUも使ってますが、この2400万画素表面CMOSでも多少ローリングシャッター現象は見られますが、通常の撮影だとほぼ気にならないレベルなので、R8でも基本は電子シャッターを使用出来るかと思ってます。
でも納期一ヶ月どころか既に在庫ありとなっているので、やはり値段設定が高すぎたという印象ですね。
書込番号:25224912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Berry Berryさん
昨日飛行機撮影に使用しましたが、被写体認識AFが優秀だったのでマルチコントローラーの必要性は確かに感じませんでした。
また、水族館で沢山いる魚を捉える場合は中央一点に設定しておけば、後はトラッキングで追いかけてくれたので、運用上は使える印象でしたね。
書込番号:25224917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>photo写真さん
確かに今回の価格設定は強気の姿勢が感じられますね。
そのうち20万を切ってくると、自然と売れだすとは思いますが、海外ではR7と同じ値段で販売されているのも高すぎると思われる要因となっているかと思います。
但し、操作系はともかく内容がほぼR6Uと同じなので、2台運用する上ではとても使いやすかったです。
書込番号:25224922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆ケン★さん
>昨日飛行機撮影に使用
>水族館で沢山いる魚を捉える場合
レポありがとうございます。
どこだかの記事で、
AF → 検出する被写体 → オート ではなく、
撮影したい対象が決まっているときはそれに設定をすると、食いつきが上がるという記事を見ました。
私はまだカメラの設定が追い込めていません。
使いながらあれこれ設定していきたいと思います。
書込番号:25225544
2点
>Berry Berryさん
≫RF24-50mmは私の使用環境では、望遠が物足りなくなってしまうため、
≫ボディ単体で購入し、RF24-105mm F4-7.1 IS STMを別途で購入しました。
そうですね!105ミリの方がいろいろ対応できますね。やや明るいし笑
僕も EOS RP を試用した時に中古で買った RF24-105 STM を持ってて
夏休みの北海道旅行へ持っていくのはそちらのほうが良いかもな〜と
考えている所です。24-50 はもっと短距離のお散歩用ですかね〜。
または運動会のような、望遠が絶対メインの時の予備など。
16/2.8 や 50/1.8 と並んで、カバンにプラスワンしやすいレンズですね。
R8 の到来でカメラ持ち出しは増えそうですね。(^^)
書込番号:25236412
1点
>KEN-6Dさん
・・・申し訳ないです。
日曜日にさらにRF24-240mm F4-6.3 IS USMを追加しちゃいました。。。
これでRFレンズは合計5本(全て非Lですが)になりました。
EF-Sマウントから移行完了です。
レンズはもう買いません。
買わないでしょう。
多分きっと。
書込番号:25237288
2点
>Berry Berryさん
RFレンズ沼にハマりましたねー(笑)
自分はRF16mmが出たタイミングでRシステムに移行しましたが、その後RF35mmとRF24-240mm、その後にRF100-400mmと同時にRFテレコン×2.0、最近はRF600mm F11と全て無印レンズを揃えてます。
これだけあれば大抵のモノは撮れますが、夜の飛行機撮影にはマウントアダプターつけてサンニッバと70-200mm F2.8でとりあえずはひと揃えしました。
RF100-300mmも発表されましたが、とても手が出ませんねー
書込番号:25237356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆ケン★さん
>RFレンズ沼にハマりましたねー(笑)
いえ、沼のほとりにたどり着いたくらいです。
RF16mm F2.8 STMとの相性はすごくいいですね。
電子補正ありきですが、そのまま16mmで使うにも、クロップして25.6mmで使うにもスナップに最適です。
あと、
RF50mm F1.8 STM
RF24-105mm F4-7.1 IS STM
今回のRF24-240mm F4-6.3 IS USM
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
・・・あ、35単、、、どうしよう。。。
Lは怖くて買えません。
それこそ沼にはまることが予想できてますから。
書込番号:25237383
1点
>Berry Berryさん
35mmはハーフマクロですが
それこそR8の2倍デジタルテレコンにすると通常のマクロレンズとして使えるので重宝しますよー(笑)
書込番号:25237541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆ケン★さん
悪魔のささやきが、、、
書込番号:25237586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Berry Berryさん
わわ、RF24-240mm、良いじゃないですかー笑
ワイドレンジで、チャンスに強いレンズですね。
RF24-105 と、RF24-240 を使い分けられるのですね。
僕は望遠域はその都度 RF100-400 に交換して撮るつもりです。
旅行へも 持って行く予定。(^^)
レフ機ではフルサイズ対応 400ミリなんて持っていませんでした。
(APS-C レフ機 + 55-250mm で撮ってました)
書込番号:25238346
0点
>Berry Berryさん
書き忘れました笑
≫・・・あ、35単、、、どうしよう。。。
≫Lは怖くて買えません。
僕はシグマのEFマウント用 Art 35mm F1.4 の写りが大好きで
また買い戻したいので、35mmの座は空けてあるんです笑
書込番号:25238356
0点
>KEN-6Dさん
>RF24-105 と、RF24-240 を使い分けられるのですね。
↑これは私の永遠の課題ですが、おそらく24-105 STMの出番はなくなるのではないかと。
ただ、旅行に持って行くときは軽量化を目論んで、24-105 STMで行くようにするつもりです。
いや、そんなときはR10が控えているので、微妙なところかも知れません。
>シグマのEFマウント用 Art 35mm F1.4 の写りが大好きで・・・空けてある
私はEF EOS-Rマウントアダプターはドナドナしました。
RFレンズを迎えるために、決別しちゃったんです。
使いたいレンズがあるって素敵です。
書込番号:25238625
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
用途しては子供のダンスや部活動の写真と自分の趣味の1/35の人物や戦車のプラモデルの撮影。またその作成過程の動画撮影などもしたいと思います。
予算は30万位を考えています。
書込番号:25141967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルサイズにご興味あり?
いきなり2台でなく、最初はR8かR6の末期
当たりがいいと思いますけど。
もしくはRF-Sレンズがこれから色々と出てくる
でしょうし、R10と最低限だけ導入して、
様子見もありかと思います。
書込番号:25141988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フルサイズは使った事がないですが、ミニチュアの撮影はほぼ室内で接写が多いので今のkiss9iだと暗い写真になる事が多い気がします。
やっぱりフルサイズを使ってみたい気持ちもあります。
書込番号:25142002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暗くなるかどうかは完全に撮影者の問題なので
フォーマットサイズは無関係ですよ
書込番号:25142009 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
kappa397さん
R8はフルサイズでちょっと機能を落とした、R10といった立ち位置です。
R8一本でOKです。
R10だけでOKとする考え方もあると思います。
書込番号:25142011
8点
やっぱりフルサイズに興味ありますし使ってみたいです。
R8は性能の割には高いという口コミも多いので同じ予算なら2台を使い分けした方が良いのかと思い悩んでいます。
書込番号:25142014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
ミニチュアの撮影をした場合aps-cとフルサイズでは画質にどの程度差がでるのでしょうか?
書込番号:25142028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニチュアの撮影の場合
照明の重要度が圧倒的に大きく
カメラの重要度はせいぜい0.1%程度なので
カメラを変えても誤差程度しか差は出ません
フルサイズとAPS-CもMFTも誤差
換算撮影倍率がかせぎやすいのでMFTがベストな状況も十分あります
>子供のダンスや部活動の写真
こっちの方がカメラの問題がはるかに圧倒的に大きいので
ここを重視してカメラ選んだほうがよいですよ
書込番号:25142038
7点
>kappa397さん
模型撮影って、必要以上にボケるフルサイズは不要だと思います。
むしろ深度合成をして模型全部にピントが合った写真を作ることもあるくらいです。
その点では小センサーのAPS-CやMFTの方が向いているとも言えます。
それに、1/35なのでそこそこ大きい部類の模型ですよね。
Kiss X9iとキットレンズでも十分に写せる被写体だと考えます。
カメラの性能より背景やライティングが重要な分野なので、光の環境を見直しては。
>ミニチュアの撮影をした場合aps-cとフルサイズでは画質にどの程度差がでるのでしょうか?
三脚に据えて低ISOで撮れるミニチュア撮影ではほとんど差は分からないと思います。
どうしてもフルサイズが欲しい、ということなら買っても良いとは思いますが…。
書込番号:25142053
![]()
5点
>kappa397さん
ミニチュアの撮影では、フルサイズのメリットはあまりありません。
マイナスもありません。
深度合成写真もR8なら簡単です。
書込番号:25142157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kappa397さん
>> 用途しては子供のダンスや部活動の写真と自分の趣味の1/35の人物や戦車のプラモデルの撮影。
フルサイズですと、被写界深度が浅くなるので、
小さい被写体は、苦手な被写体かと思います。
小さい被写体は、MFT機の方が扱い易いかと思います。
ポートレートなどの背景をボカすとか、
室内撮影などの高感度耐性が必要な場面では、
フルサイズをおすすめします。
従って、
フルサイズ、MFT機の2台を揃えられると
要件を満たされるかと思います。
書込番号:25142376
4点
>kappa397さん
>子供のダンスや部活動の写真と自分の趣味の1/35の人物や戦車のプラモデルの撮影
お子様のダンスや部活動の撮影で、現状で高感度ノイズが気にならないなら、フルサイズでなくR10で十分だと思います。
個人的な感想としてR8と24-50という標準ズームは小型軽量を優先するあまりに使い勝手は悪いと思います。標準ズームとしての使い勝手の良さを求めるなら、最低でもズーム比3倍、出来れば4〜5倍以上が欲しいところで、私は標準ズームとしてはEF24-105F4L、RF24-240、EF-S18-135等を使用しています。
>今のkiss9iだと暗い写真になる事が多い気がします。
>ミニチュアの撮影をした場合aps-cとフルサイズでは画質にどの程度差
ミリタリーミニチュアシリーズなどを組む根性は無いですが、たまに食玩等の部屋撮りなどをする時に気にするのはライティング(とはいえ私の場合はたかが知れてますが・・)と設定で、フォーマットサイズではないですね。特に画質の差も感じません。
フルサイズを使ってみたいという気持ちは分かりますし、R8を選択しても間違いではないと思いますが、フルサイズが本当に必要なのか、お子様の部活動撮影で必要なレンズはどんなレンズか、注ぎ込まる予算とのバランスもよく考える必要があると思います。
書込番号:25142487
2点
皆さん初心者にもわかりやすく説明頂きありがとうございます。
高額で機能が豊富な方が良い物だとばかり思っていましたが自分に合ったカメラが一番だと分かりました。
R10を買ってみようと思います。
書込番号:25142617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kappa397さん
こんにちは。
ミニチュアプラモの写真は今お持ちのkiss9iでもストロボを2灯以上の多灯システムでOKです。
ストロボを適切に使えばISO感度を抑えた撮影ができます。
ダンスの撮影にはR7,R8,R10がいいと思います。
ダンスの撮影については、どのような環境(室内・屋内)か距離がどの程度あるかによりますが、R8を選択してフルサイズ用のレンズがないならレンズが必要になります。
予算30万円だとR8はちょっと厳しい気がします。
ストロボシステム 3万円(Godox)
R10 12万円
レンズ 100-400?他 10万円程度
こんな感じでしょうか。
書込番号:25142788
2点
ミニチュアならX9iでも無問題なので
とにかく子供のダンスや部活動しだい
フルサイズが要るかもしれないし
むしろR50がベストかもしれない
子供のどういうシーンをどう撮りたいかで決めた方がよいです
ミニチュアの撮影の照明だと
マニュアル調光にさっさとなれると良いです
オートより楽だし早く撮影できます
そしてマニュアルだけ考えるなら
ストロボは二台で1万円でも揃うしね
費用対効果が高い買い物しましょう♪
書込番号:25144010
1点
ありがとうございます。
子供の部活はスタジアムのスタンド席から撮るとx9iの250mmでは少し遠く拡大すると画像が荒く感じます。
ダンスの方はAFが遅れたり少し連写が遅く感じています。
書込番号:25144298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>x9iの250mmでは少し遠く拡大すると画像が荒く感じます。
これはフルサイズにしたらさらに悪くなるので
超望遠ズームが必要な案件ですね
>ダンスの方はAFが遅れたり少し連写が遅く感じています。
ここに関しては動体用の高速機が要るかな
結構難易度が高いというか金のかかる感じか(笑)
R10とRF100-400mm F5.6-8 IS USM
ならスタジアムならOKかもしれん?
ダンスにしても明るさ次第てとこか…
RFはサードパーティーの参入難易度高いので
いまのところ純正で選ぶしかないのが残念
暗いと定番の70-200/2.8ってなってしまうので
RFだと予算大丈夫?ってなるかと…
EFならかなり安く揃えられるのだが(笑)
書込番号:25144835
![]()
2点
kappa397さん
>子供の部活はスタジアムのスタンド席から撮るとx9iの250mmでは少し遠く拡大すると画像が荒く感じます。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM+R10である程度解決されると思います。
R10にするとAFは早いし,迷いも少なくなります。
書込番号:25145429
![]()
1点
みなさん本当に丁寧にわかりやすく説明頂きありがとうございました。
eos r7とrf100-400を買いました。
r10と最後まで迷いましたが子供たちの動画もより綺麗な形で残しておきたいと
思い、r7に決めました。明日届く予定で楽しみにしています。
ありがとうございました。
書込番号:25156679
1点
kappa397さん
>eos r7とrf100-400を買いました
おお、けっこう意表をつかれましたが、いい選択だと思います。
あと24mm、35mmマクロか85mmマクロのどれか買って迫力のあるミニチュア撮影をどうぞ。
書込番号:25157435
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット
ときて
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
何故に
RF24-105シリーズではないの?
皆さん
CANONさんのこの販売戦略について
教えて下さい。
5点
>上田テツヤさん
ありがとうございます。
僕は
ジョイスティックが 消えた。
のが大きいですね。
使うとしたらR6-Uになるのでしょうけど
重ね重ねレンズがね。
書込番号:25136840
1点
>何で上位機みたいなイメージを植え付けるR8なんて名前を付けたのか理解出来ません
上位機種ぽいかい?
立ち位置不明なRPというネーミングから
明確にR6より格下なカメラですと宣言したわかりやすいネーミングと思うがなぁ
これで上位機種と感じるものなの?
書込番号:25136849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
R6とR6Uみたいに併売するんだから
素直にRPUと付ければヒエラルキーも認識しやすい。
それをせず 8と1桁の数字を付けたのは何故?
数字が付いたせいで、上位機なのか中級機なのか、はたまた入門機なのか…理解させる気がない
まぁセンサー、被写体認識やAF関連、ボディの操作性を総合して考えると、数字の大きなR10の方が上のクラスだと感じますが…
オートエリアで万事OK!とかコンデジかよ笑笑
書込番号:25136989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
歯欠く.comさん
軽さを重要視する人もいるので。
フルサイズは使いたい人に、軽さは正義です。
上田テツヤさん
>数字が付いたせいで、上位機なのか中級機なのか、はたまた入門機なのか…理解させる気がない
これだけで理解できる初心者はあまりいないのでは。
書込番号:25137006
7点
>上田テツヤさん
キャノンを知ってる人にはめちゃわかりやすいよ
キャノンは数字が小さいほど上位機種
R、RPはシリーズ黎明期の変則的ネーミングてだけだね
書込番号:25137028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>多摩川うろうろさん
逆じゃないですかね?
初心者だからこそ、数字が小さい(一桁)から良いんだろうなと漠然と捉えてしまうのでは?
カタログもペラ紙に文字が敷き詰められてて分かりにくいですし…分からせる気がないんだろうな、と
かく言う自分も、これがどの立ち位置かハッキリ説明出来ません
書込番号:25137032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>上田テツヤさん
> オートエリアで万事OK!とかコンデジかよ笑笑
R6UもR7も、まだ、その境地には達していないと思います。オートエリアで済むのは、いいとこ、40から70%くらい?
だから、タッチ&ドラッグがあって、それでアレなら、止まりものなら、ピンポイントAFとか拡大MFの出番になると思います。
とは言え、ニコンとは、オートエリアAFの出来のレベルが全く違います。
書込番号:25137039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
上田テツヤさん
>初心者だからこそ、数字が小さい(一桁)から良いんだろうなと漠然と捉えてしまうのでは?
それは、それでよいのでは?
>かく言う自分も、これがどの立ち位置かハッキリ説明出来ません
立ち位置はキヤノンが発表しているクラス分けをご覧ください。
書込番号:25137055
9点
R-Uでよかったかも。
一桁の価値 安売りされている。
この後ネーミングはどうするのか興味は。。。。ないです。
確かに軽さは正義はあります。
でもこのキットレンズは、
使っているうちに不満が出る確率はたかいかと思います。
で、次のレンズを買わせる?
それは違うんのではないかと思っています。
やっぱり フルサイズならフルサイズが生かせるレンズ
ある程度一本で楽しめるレンズをつけて欲しかった。
書込番号:25137085
2点
>あれこれどれさんが書かれていたように
Z 5については、Z 24-50mm、Z 24-200mm、それぞれ、キットレンズに設定したキットがあります。
このR8の購買層をライトユーザー狙いとするなら、
このレンズキットよりちょっと高めだけど
それでも買いやすいキットレンズの選択肢を広げて欲しかった。
書込番号:25137109
2点
歯欠く.comさん
>ある程度一本で楽しめるレンズをつけて欲しかった。
これは、人によって違うので無理でしょう。
ただ24-105とかレンズキットの選択があるといいと思います。
書込番号:25137119
2点
>多摩川うろうろさん
プロフェッショナル、1DXのみは笑わせにきてる
R3は70万出してハイアマなのか…可哀想
EOS R5Cはプロフェッショナルじゃないの?
EOS Rがハイアマで、R8はミドルなんだ…
キヤノンもユーザーをなるほどと言わせられる説明出来なさそうなのは分かりました!笑
書込番号:25137121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>多摩川うろうろさん
>上田テツヤさん
> 立ち位置はキヤノンが発表しているクラス分けをご覧ください。
マルチアクセサリーシューを持たない製品は、ほとんどが一年以外にディスコンになると思います。
その後について考えれば、各プロダクトの立ち位置は極めて明確だと思います。
私の認識では、キヤノンのヒエラルキーは、
RF
R1、R3、R5U/R5C、R6U、R8
RF-S
R7/R7C、R10、R50
となっていて、一応、R7≧R8とされていると思います。
RFはEFの後継、RF-SはEF-Mの後継。同じマウントとは言え、製品のテイストは、系列ごとに、かなり異なるように、注意深く隔離されていると思います。フジのXF/XCみたいな感じだと思います。
書込番号:25137137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>上田テツヤさん
> キヤノンもユーザーをなるほどと言わせられる説明出来なさそうなのは分かりました!笑
その分類は、日本キヤノン独自のものです。
その辺のクラス分けは、イギリスキヤノンの分類が最も説得的だそうです。
ちなみに、ITMediaのKiss終了記事に載っていたスライドでは、R3はプロに分類されています。
書込番号:25137147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・手ブレ補正の有無による「格違い」が確立していきそう?
・やってみよう「フルサイズ漬け」の手段の一策だったり?
「初心者から出てきた右も左も分からない若い素人を無垢、純粋のうちにフルサイズ中毒にする(以下自粛・・・(^^;)」
書込番号:25137149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
イギリス
白人世界。
貴族階級の世界
ってイメージですね。
>ありがとう、世界さん
このレンズキットで中毒者が出るほど
びっくりするような絵がでてきます?
逆にこれは、スマホで充分。
と思われるのが怖いですね
書込番号:25137167
3点
>あれこれどれさん
どれが本当なんだ…ってなりそうです
細かく教えていただきありがとうございます!!
>ありがとう、世界さん
IBIS有り無しで格付けするより全てのボディに補正を入れてしまって協調補正や段数でヒエラルキーを作れば良いのになぁと思いますね
ウチ(キヤノン)は全てのカメラに補正が入っているので安心ですよ、と謳う方が集客出来そうですが
フルサイズが良いのは確かに事実ですからね
書込番号:25137172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>上田テツヤさん
> どれが本当なんだ…ってなりそうです
「本当のこと」は、市場の数だけ、あります。
それでも、ナンバリングの順序は、市場を通して不変だあるようです。
従って、一連番号の並びに切れ目を入れる位置だけの話であるようです。
書込番号:25137209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>歯欠く.comさん
いえいえ、この質問スレを見ていて、なぜか
「牛丼としゃぶ・・・」の問題発言事件
https://bunshun.jp/articles/-/53746
を思い出したので、語句を入れ替えてみたわけです(^^;
書込番号:25137265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>上田テツヤさん
気が付いたら、新旧含めてミラーレス現行機のバリエーションは最多級になっているCANONですので、
それらの売れ行きを見ながら「調整」しているような気がします(^^;
書込番号:25137278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














