EOS R8 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 4月14日 発売

EOS R8 ボディ

  • 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
  • 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
  • AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承している。約461gの小型・軽量ボディ。
最安価格(税込):

¥178,451

(前週比:-741円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥159,000 (17製品)


価格帯:¥178,451¥339,900 (52店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:414g EOS R8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R8 ボディの価格比較
  • EOS R8 ボディの中古価格比較
  • EOS R8 ボディの買取価格
  • EOS R8 ボディのスペック・仕様
  • EOS R8 ボディの純正オプション
  • EOS R8 ボディのレビュー
  • EOS R8 ボディのクチコミ
  • EOS R8 ボディの画像・動画
  • EOS R8 ボディのピックアップリスト
  • EOS R8 ボディのオークション

EOS R8 ボディCANON

最安価格(税込):¥178,451 (前週比:-741円↓) 発売日:2023年 4月14日

  • EOS R8 ボディの価格比較
  • EOS R8 ボディの中古価格比較
  • EOS R8 ボディの買取価格
  • EOS R8 ボディのスペック・仕様
  • EOS R8 ボディの純正オプション
  • EOS R8 ボディのレビュー
  • EOS R8 ボディのクチコミ
  • EOS R8 ボディの画像・動画
  • EOS R8 ボディのピックアップリスト
  • EOS R8 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R8 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R8 ボディを新規書き込みEOS R8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 電源オフ時コトコトと音がする

2025/01/15 02:33(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
本機購入して約1ヶ月です。
これまで永い間Nikon機を愛用して来ましたが、オートフォーカス関連で気に入らない状況にあったため、こちらに乗り換えしました。

そこでお聞きしたいのは題名の通りですが、電源をオフした時にシャッター音に似たコトコトと約8回程の音がします。音量はシャッター音程度です。
なおセンサークリーニングを電源OFFに設定していますが皆様のR8で同じ現象は起きていますでしょうか?

書込番号:26037491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/15 07:52(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>出ん出ん虫さん

>電源オフ時コトコトと音がする

電源オフ時に自動クリーニングが設定されているのでは。
初期設定で、電源オフ時に自動クリーニングになっていますよ。
メニュー・センサークリーニングで確認を

https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-08_Set-up_0260.html

書込番号:26037624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/15 09:14(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

返信をありがとうございます。
そうなんです。「センサークリーニングを電源OFF時にする」で設定しています。
取説を見ても音に関する記述はありません。
同時購入のR7の場合、同じ設定でも何の音もしません。R8の構造的な現象ならばいいんですが、ご使用されている方の状況を教えて頂きたく質問させて頂きました。

センサークリーニングのタイミングを上記以外に設定した場合は、シャッター音が聞こえます。(取説にもそう記述されています)

書込番号:26037700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/15 19:16(10ヶ月以上前)

本日購入カメラ店経由でメーカー(キャノン)に問い合わせたところ、「センサークリーニング時は小さな音がする事がありますが、シャッター音程度の音量がするのは製造基準から外れている可能性があるため、一度点検されることをおすすめします。」
とのことで、メーカー送りとしました。
このまま使い続けている間にセンサーがずれたりする可能性も否定できないようなお話もありましたので、早速点検をお願いしました。

皆様、大変お騒がせしましたことをお許し下さい。
また、お返事を頂きました湘南MOONさん、ありがとうございました。

これにて解決とさせて頂きます。

書込番号:26038374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信34

お気に入りに追加

標準

少年野球のaf

2024/11/04 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:21件

ご教授お願いします(長文です)
8年前に投稿した際2歳だった息子が少年野球チームに参加し試合に出してもらえるようになりました。
所有している6d、70-200(シグマ)、エクステンダー×2を使い撮影していますが、
・こちらに向かってくるスライディングの撮影でピントが後ろに抜ける
・打者が打った打球を追っている守備の撮影の為カメラを振ってピント合わせ
で、ピントが合わせづらく困っています。
今の設定は中央1点、afフォーカス(サーボ?af)です。
r8(中古)を考えていましたが、ef100-400(中古)、でも良いのかと悩んでいます。
400mmとクロップ機能を使って600mmオーバーを使いたいと考えているのでr8が良いかと考えていたのですが、例えばeosrp +他のレンズ、今のボディでシグマではないレンズ、別の組み合わせ等おすすめがありましたらご教授お願いします。

書込番号:25949832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/05 07:18(1年以上前)

>hornbystreetさん
ついでに、既出

野球撮影について
https://s.kakaku.com/bbs/K0000960776/SortID=25746098/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AD%94N%96%EC%8B%85

SONYα6700と悩んでいます
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040678/SortID=25717047/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AD%94N%96%EC%8B%85

サッカーなどの屋外スポーツ撮影のピントについて
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030692/SortID=25657887/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AD%94N%96%EC%8B%85

書込番号:25950077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/11/05 07:58(1年以上前)

>hornbystreetさん

予算が20万円位なら、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット、又はEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットとRF100-400ですね。
R7の方が良いと思いますが、予算オーバーですね。

書込番号:25950107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:128件

2024/11/05 08:25(1年以上前)





>hornbystreetさん


もともとの条件(希望)が、

>r8(中古)を考えていましたが、ef100-400(中古)、でも良いのかと悩んでいます。

でしたからね。


・・・・「R8」の部分を「R7」にすれば良いだけのことです。




書込番号:25950128

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/11/05 08:27(1年以上前)

>hornbystreetさん
>・こちらに向かってくるスライディングの撮影でピントが後ろに抜ける
・打者が打った打球を追っている守備の撮影の為カメラを振ってピント合わせ
で、ピントが合わせづらく困っています。

スライディングは、サーボAFで無く、AF-Sでベース手前にピントを合わせておいて(置きピン)、ファインダーに捉えたら連写です。
守備の撮影はサーボAF設定で選手を追いながら連写です。

カメラを替えてもカメラ任せでは撮れません。
10歳なら動きが速く無いですが、どんどん動きが速くなります。
お子さんが野球の練習されている時に、お父さんは撮影技術を磨いてください。
そうすれば、動きを予測できる様になり、上手く撮れる様になると思います。

書込番号:25950130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2024/11/05 09:04(1年以上前)

例えばR5MarkUに搭載された「アクション優先」なら
「来の任意1点や人物検出AFだとAFフレームの移動が難しかったシーンや、複数の被写体がいる中で誰がシュートをするか予測できないシーンなど、決定的な瞬間に有効」
らしいけど、そもそも対象とする競技がサッカー/バスケ/バレーに限られる上に、カメラ自体がバカみたいに高価だから手を出しづらいね

Kazkun33さんの意見(書込番号:25950130)
「カメラを替えてもカメラ任せでは撮れません。
(中略)
お子さんが野球の練習されている時に、お父さんは撮影技術を磨いてください。」
が真理なんだろうなぁ

でもカメラ趣味の人間はついつい新しい機材を買って解決しようとしちゃう
おっと、スレ主さんがそういう人なのか確認はできないけどね

書込番号:25950177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2024/11/05 11:53(1年以上前)

>hornbystreetさん

 過去のスレッドを少し読ませていただきました。
 私も同時期にX2でデジタル一眼に手を染め、その後、7D、6D併用から7DU、6DU併用を経てR7とR6を使っています。
 
 正直なところ6Dでの動体撮影は最新機種と比較すればかなりの経験とテクニックが必要だと思います(もちろんボディやレンスを更新しても練習が必要なのは言うまでもありません)、私は基本的に6Dでの動体撮影は行いませんでした。

 過去に7Dを所有されていたようですが、何らかのご事情で今はお手元に無いものと想像しますが、カメラの使用目的が少年野球のデイゲームでの撮影のみであれば6Dを処分してR10という選択肢は十分あるとは思います。

 ただ、風景とか室内、夜間などの撮影であれば、直接並べて比較したわけではありませんが、R10より6Dの方に幾ばくかのアドバンテージがあると思ってますので、そういうことを考えるなら6Dの処分は少し惜しいと思います。

 時代に逆行するようですが、キヤノンのミラーレスは一部の機種を除き事実上のライン測距で、6Dの中央一点などのクロス測距と比較して稀にピントが合いにくいケースが存在します。

 もちろん、全体としてのAFは被写体認識も含めミラーレスが6Dより遥かに優秀ですが、予算を抑えるという意味からAFポイントの数で言えば、例えば45点オールクロス測距の90Dの中古を信頼できるお店で選ぶという選択肢があってもいいと思います。90DはR10との比較では画素数が多いのでトリミングに強いという特性があります。

 シグマ70-200にエクステンダ―×2がAFスピードの足を引っ張る可能性は大きいですが、AFスピードを求めてEF100-400LUを購入するとボディの購入が難しくなるので、その場合はR10にRF100-400でしょうけど、それだとナイトゲームがあった場合に厳しくなります。

 ボディの更新もしくは追加は必須になると思いますが、限られた予算の中で、何を優先してどこを切り捨てるかはご自身の判断によると思います。悩む時間もあまりないとは思いますが、悔いの少ない選択をなさってください。

書込番号:25950339

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/05 12:35(1年以上前)

>hornbystreetさん
>・こちらに向かってくるスライディングの撮影でピントが後ろに抜ける
・打者が打った打球を追っている守備の撮影の為カメラを振ってピント合わせ

野球は高校総体の写真を撮っています。
私はsonyですがレンズは100-400GM 、そして5000万画素のa1で臨んでいます。
お撮りになりたいシーンはかなり一瞬。
特に内野の守備が打球を捕捉するところの一瞬は難易度はありますよね。
速い打球なんかかなり難易度はあがります。
打球の方向をサッと見極めカメラを向ける。
ここが遅くてはどうしようもありません。
望遠レンズは視野も狭まるのでとにかくカメラを振る練習が必要でしょう。
また咄嗟のシーンなども含めて、例えば打者にレンズを向けてる時も、
出来るだけ空いている目でも状況を見るようにしたほうがいいです。

AFですがスポット一点で臨むのもいいですが、
昨今のある程度以上のカメラは顔や瞳等の人物認識によるオートが良くなっていますので、
それを利用するのが一番確実だと思います。
多分にある程度はズーミングしていると思いますので、
守備に関しては違う人物にAFスポットがあたってしまうというのも少ないかと思います。
スライディングシーンもおおむね大丈夫だとは思いますが、
例えば走者が塁間に挟まれた時など、あてたいのと違う人物にAFがいく可能性がありますので、
人物認識のワイドエリアやゾーンエリアの状況から、素早くスモールスポットの通常AFへ切り替える必要も出てきます。
カメラ選びではそんなところも考えながら選ばれたほうがいいと思います。
コメでベースにおきピンとありますが、とっさにベースにピンを合わせても、望遠使っているので絞りの状況によっては、
肝心の選手はゾーンから外れることもあると思います。
ケースバイケースですね。
とにかくレンズは合焦スピード重視で選びましょう。
また認識系のAFも使うかと思いますので、レンズは純正が一番だと思います。
コーチがノックする守備練習でまず感覚を掴むのも良いかも知れません。
野球の打撃はいつどこに球がとぶのかわからないのが難しいところですので、
さらに本番は難しいですが、とにかく振って速く構図内に入れ込むことを練習しましょう。
最初は後にトリミングすることも考えましょう。
大きく撮っていた方が構図の中に入れやすいので、
なのである程度の画素数もあったほうがいいと思います。

書込番号:25950376

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/11/05 12:54(1年以上前)

そうでしょうね。

>・打者が打った打球を追っている守備の撮影

どんな機材を使おうが
予め決め打ちして守備の方を
捉えていないと難しいのでは?
打ってからカメラを振っても、
ピントどうこういう前に守備機会は終了しているのでは?

書込番号:25950400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/05 13:25(1年以上前)

>okiomaさん
>どんな機材を使おうが
予め決め打ちして守備の方を
捉えていないと難しいのでは?
打ってからカメラを振っても、
ピントどうこういう前に守備機会は終了しているのでは?

かなり難しいですよ。だけど撮れない事はないです。しかし決して十中八九ではありません。
(当たり前ですが打球の速さで変わります)。
速いライナー性の打球はそれこそたまたま打球が飛んでくる選手にピンを合わせて追っているところでとか、
かなりの運が必要ですね。球がミットに入った後ですが、ライナー性の打球は
私はいまだ野手が横にジャンプをしているところしか撮れていません。
投手の投球コースとゲームの流れを含め、打者が狙っている打球の方向とか
守備位置を究極的にはずっと考えていないといけないと思います。
ある意味試合中は選手より息を抜く時間はないと思います。
絵としては選手の顔を正面に飛んで来ている球と開いたグローブが入ったカットは欲しいんですよね。
絵になりますから。
野球撮影はそういう意味でも神経すりへらします。
多いときは一日で3試合とか撮ることもあり、
ぐったりになってます。笑


書込番号:25950435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/05 21:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。 自分のレベルが低いんじゃないかなとは理解してるのですが・・・、カメラレンタル検討します。

>@/@@/@さん
アドバイスありがとうございます。 R10、盲点でした。AFの事を考えるとこれでいいのかな、予算内ですし。

>最近はA03さん
アドバイスありがとうございます。 R7、実はちょっと考えてました。元々kiss2から7D、6Dと使っていましたがフルサイズ(6D)の画像の雰囲気が好きなので、6Dを手放してR7には二の足踏んでます。これが少年野球の最適解なのではと思うのですが。
>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます。 R7とRF100-400の組み合わせ、少年野球の撮影ではすごく良いとは思うのですが6Dを手放すのは・・・という感じです。

>くらなるさん
アドバイスありがとうございます。 腕はない、次の動きが読めない勘の悪さは重々承知してます。 R8、R7、R10などのトラッキングAFでなんとか良い写真を残してあげたいなと思っております。でも、シグマのレンズもAFの迷いに関係しているのかなとも思いました。

>MiEVさん
アドバイスありがとうございます。 シグマのというかサードパーティのレンズとのAFの相性?も一因かなと思いたいです。腕もありますが。 AF設定メインで使っているのはafフォーカスでした。レリーズは✳︎(AEロック)ボタンに割り振りAFが選手を追いきれない際は✳︎ボタンを連打する事で対処しております。 姉弟の幼稚園時代まではなかなか頑張れましたが、今はちょっとカメラ、もしくはレンズに頼ってベストショットをチームのみんなに残してあげたいところです。

>乃木坂2022さん
アドバイスありがとうございます。 R7いいかなと思ってました。ただ、シグマのレンズと合わせて大丈夫というのがちょっと不安になりました。

>エルミネアさん
アドバイスありがとうございます。 R10+100-400の組み合わせ、良いかなと思い始めました! 換算640mmにもなるしf8くらい、基本日中の野外は問題なさそうだし。ただ、フルサイズ機は持っておきたいのでR10ボディだけでスタートしようと考え中です。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
アドバイスありがとうございます。 まずは腕と勘の問題がある中、6Dも頑張ってくれてます。70-200 2.8もテレコンかまして幼稚園の運動会くらいはなんとかしてくれたのですが、チームのみんなのバッティング、走塁、スライディング、ピッチング、守備、はてはベンチの親御さんとのコミュニケーション模様等、色々なシャッターチャンスをものにするため勘が悪い中、機械の力も借りたいかなと。自己満足で始めた事ですが、喜んでくれる人がいると思いたい。そのための投資はなかなか考えてしまいますが。

>サンシャイン62さん
アドバイス?ありがとうございます。 軟式です。チームメンバーが少なくかなり早い段階から試合に出させてもらってます。
あ、その他口コミ貼り付けありがとうございます。

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。 これまで頑張ってもらってましたが、AFの迷いなど私の腕ではなかなか対応しきれず、シグマレンズとボディの相性?なのかなとも思った次第です。中古に関してはマップカメラさん等のある程度保証が付いたところにしようと考えておりました。目利きはできないので。

>湘南MOONさん
アドバイスありがとうございます。 やはり予算的にR10と100-400ですかね。 まずはR10ボディのみにして、現有のシグマレンズと使ってみるのが良いのかと検討中です。

>Kazkun33さん
アドバイスありがとうございます。 また、R10でてきましたね。 皆さんのおすすめ(予算的に)で出てきたので調べるとAFはR7R8と同格?なんですね。要検討対象です。(比較的)安いですし。

ホームベースへのスライディングなどでベースに置きピンして撮影、試していましたがホームにあっていたが顔にピントが合っていない感じがすることがあり追求せずに最近はやっていませんでした。下に構えていると走り抜けたりとか・・・
守備の撮影でサーボAFを使うことがありますが、中央1点から被写体が外れると復帰するまでに時間がかかりシャッタチャンス逃すという・・・今は、AIフォーカスでピント合わせた後は、前後の動きをしない限りその場で連射(といっても体感秒間3コマ位)
どちらも追及していないのでこの冬の子供体育館練習にて親も練習ですね。
ちなみに設定が@Tvでシャッター1/1000、f5.6(2.8のレンズで絞り開放)、露出+2/3でiso200前後をうろうろ、AMでシャッター1/1000、F9で露出がプラス2/3ぐらいになるようisoを都度固定して写真を見ながら変更という感じでしょうか?

>逸期ヅカンさん
アドバイスありがとうございます。
そう、まだまだ追及しなくてはならないのですが、少しは機械の力に頼りたいかなと。
本当はR10の10万前後でも厳しい、それもチームの写真を自己満足でとっているので猶更。
それでも喜んでくれる人がいるので(子供も世話になっているし)頑張ろうかなと思った次第です。
インスタのバーチャル甲子園?を見て、こんな写真撮ってチームに入会してくれる人が増えたらなと思ってもいますが。


書込番号:25950908

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/05 21:48(1年以上前)

>hornbystreetさん

自虐しても何の足しにもなりませんし、
そもそも自虐する必要は無く、すべきは「現実の製品の技術」を、
どうすれば【活かせるか?】ということかと思います(^^;


「現実の製品の技術」に対して要求レベルが高過ぎること、
特に、(他の方も書かれていますが)わざわざ1点AFにしてカメラ側の制御を、より困難にしています(^^;


また、「現実の製品の技術」は、等速運動~規則性のある加速への追随はし易いけれども、
カメラの向きや被写体位置が急変するような場合、予測制御を(撮影者が)ぶち壊しているようなものです(^^;

自動車の運転制御で喩えると、
「加速した瞬間にバックする」とか論外なのは言うまでもないですが、
それと似たようなことを撮影で求めているわけで、
腕うんぬんではなく、もっとカメラの「現実の製品の技術」を前提するほうが良いのでは?と思います(^^;

なお、野球の「放送」で、【複数のカメラを切り替えてやっていること】を、
単独のカメラと撮影者でやろうした瞬間に、越えられない壁が瞬間的に発生していると思います(^^;

書込番号:25950946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/11/05 22:41(1年以上前)

>hornbystreetさん
>ホームベースへのスライディングなどでベースに置きピンして撮影、試していましたがホームにあっていたが顔にピントが合っていない感じがすることがあり追求せずに最近はやっていませんでした。下に構えていると走り抜けたりとか・・・
守備の撮影でサーボAFを使うことがありますが、中央1点から被写体が外れると復帰するまでに時間がかかりシャッタチャンス逃すという・・・今は、AIフォーカスでピント合わせた後は、前後の動きをしない限りその場で連射(といっても体感秒間3コマ位)
どちらも追及していないのでこの冬の子供体育館練習にて親も練習ですね。

ピントがズレたら置きピン位置を変えるとかして工夫して撮れる様になるまで練習するしかありません。
室内練習で無く、ノック、シートノックで練習してください。
右目でファインダー、左目で全体を見れる様になると撮りやすくなります。

書込番号:25951007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/06 09:32(1年以上前)

>hornbystreetさん

軟式ならビデオカメラが圧倒的に多いけどね。
三脚にビデオカメラ付けて撮りっぱなしにしておけば、観戦や応援に専念できる。

書込番号:25951292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/11/06 11:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>腕うんぬんではなく、もっとカメラの「現実の製品の技術」を前提するほうが良いのでは?と思います(^^;

具体的にどうすれば良いのですか?

書込番号:25951359

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/06 12:09(1年以上前)


まずは、スレ主さんの撮り方のうち、
いくつかのパターンを想定して、
その時の「およそ」の成功確率を把握してもらい、
例えば1割以下なら条件を甘くするか、その撮り方を廃止することから始まるかと思います(^^;

書込番号:25951388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/06 22:40(1年以上前)

>遮光器土偶さん
アドバイス等々ありがとうございます。
実は現在も7Dを所有しており、何度か試合には持ち出したことはあるんです。
連写もでき、良い場面は撮れている気がするのですが、なんとなく6Dのほうが好きな写真が出てくるのでそちらを使っている状況です。
連写が出来るのでピントが合わない写真が大量に発生することもめげるポイントでしたが。
なんとなくですが、6Dと7Dを比較して6Dのほうが好きだった・・・から、APSCのR7ではなくフルサイズのR8で何とかしようと考えたところはあります。測距エリアの選択もAFのセンサーも7Dのほうが6Dより良いものだと思われますのでもう少し7D(と6D)で頑張ろうか、カメラの性能を当てにしてR10からまずは導入しようか、考えてみます。

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。
大体1塁ベンチ側かバックネット裏から右打者・左打者でうろうろしながらなんとなくの予想でショートか?セカンドか?とあたりを付けながら撮影チャンスを狙っていますが難しいですね。最近はゴロなら何とか、ライナーはキャッチした後の喜びあうシーンを撮るのが精いっぱいですし、走塁・スライディングは向かってくる・離れていくを追うのは中央1点で追うのは難しいですね。置きピンもベース(グラウンド)にはピントはあってるけど人には合わずが発生することが多々あり、被写界深度を考えながらもうちょっと勉強です。
ですが、やっぱり一番はシーンに見入ってしまいの撮り忘れが多いです・・・あぁ今シャッターチャンスだったみたいな感じで

夏をのぞきほぼ毎週試合があり、なかなかにハードなものでした。暑い中グラウンドの中・外の良いシーンを撮りたい気持ちでいると確かに帰ったらぐったりです。
今年も試合はすべて終了、来年4月ごろまでグラウンド・室内練習なので子供の横でカメラ振る練習しようと思います。
現状持っている7D、6Dで練習に励むか?とりあえずはR10 だけでも導入するか考えます。
追加で質問ですが、一脚はあったほうが良いですか?


書込番号:25952087

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/07 07:01(1年以上前)

>hornbystreetさん
>右打者・左打者でうろうろしながら
これが場所を落ち着けない1つの要素であり、野球撮影の苦労がある部分ですね。
私もバックネット裏から絶えずネクストバッターズサークルにいる次の打者がどちらか確認しながら、
次は一塁側、3塁側へと慌ただしく動いたりしています。
こればかりは撮影2人いないと解消できませんからね。

>追加で質問ですが、一脚はあったほうが良いですか?
私の場合、結構撮影場所を動き回ったり、またベンチの様子を撮ったりも途中何度も行いますので、
一脚を付けていると邪魔なことが多くあまり使っていませんが、
一カ所で落ち着いてなら一脚があった方がベターだと思います。
しかし前にネットがあり、その網の間から写す場合はカメラを軸固定で振って構図に入れたい場合、
振るだけではネットが構図中に入ったりするので、その場合一脚は外した方が良いように思います。

書込番号:25952320

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/11/07 07:38(1年以上前)

>hornbystreetさん
>APSCのR7ではなくフルサイズのR8で何とかしようと考えたところはあります。測距エリアの選択もAFのセンサーも7Dのほうが6Dより良いものだと思われますのでもう少し7D(と6D)で頑張ろうか、カメラの性能を当てにしてR10からまずは導入しようか、考えてみます。

予算と焦点距離を考慮してR10+RF100-400をお勧めしました。
被写体認識に頼る撮影はDAWGBEARさんの様に百万円を超える様なカメラセットであれば可能ですが、R10でも確実では無いでしょう。
それを求めるなら、R10、R7よりR8をお勧めします。レンズはRF100-400よりEF100-400の中古をお勧めします。
サードパーティのレンズだと純正に比べてAF速度と精度は劣り、2倍エクステンダーを組み合わせるとさらに低下するので向かって来るランナーにピントが追いつかないのは仕方ないでしょう。そのために、置きピンを提案しました。
ライナーを取った時を撮るのは、どんなカメラを使っても狙っている人に向かってライナーが飛んでこないと無理でしょうね!

書込番号:25952334

ナイスクチコミ!0


pmmcさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4 ぴーまん工房作業日報 

2024/11/24 23:20(11ヶ月以上前)

>hornbystreetさん
6D、5D4、6D2、R、R5、R7、R8、RP、他APS-C諸々
使ってきましたが、動体なら6DとRPは避ける事をお勧めします。
特に6Dは中央以外の測距点は静止物でもあてにできないと感じていました。

でも6Dの画が好き、って気持ちすごくわかります。自分もそうでした。
正直この中で6D並に画が好きなカメラというとR5とR8だけです。

5D4もAF含め良いカメラですが色味で若干不満がありました。
このラインナップの中で一番RAW現像苦労したのも5D4。
ただライブビューが普通にちゃんと使えるカメラで、なんちゃってミラーレスとして好んで使ってました。
今なら中古で15万〜程度で買える。安い。

同じセンサーのRは色味問題はなかったけど、5D4であんなに使えたDP CMOS AFが5D4よりもあまり良く感じなかった。
ファインダーの性能もあって動体撮るには覚悟がいるカメラ。頑張れば撮れないこともないけど。

AF性能に関しては巷で言われているほどR5とR8の差は感じません。若干R8の方が歩留まりいいかな?くらい。
6DのAFと比較したら5D4ですら天と地程の開きがあります。

ちなみに体感AF性能比較すると100点満点で
6D 35点
5D4 80点
6D2 75点
R 68点
R5 85点
R7 85点
R8 88点
RP 65点 
って感じ、ですかねぇ。。。

R7は望遠スポーツ運用なら正直最高の選択だと思います。軽いし安いしよく写る。
ただフルサイズとは違うと感じるでしょうね。自分も気に入っていましたが手放しました。

レンズもシグマ150-600やRF100-500、RF70-200F2.8など使ってきましたが、
結局今は望遠はR8とRF100-400 F8で満足してしまってます。
あまり参考にはなりませんが。

書込番号:25973047

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2024/11/25 10:10(11ヶ月以上前)

> バックネット裏から右打者・左打者でうろうろしながら

もし本当に地域的に問題ないならスルーして欲しいのですが、
多くの場合これは禁止かマナー違反になる可能性が高いように思いました。

というのは少年野球程度の球場だとバックネット裏でうろうろされると、
ピッチャーが視線を持って行かれ、集中を切らす要因になることが多いからです。
しっかりした球場なら問題ないと思いますが老婆心ながら一応でした。

撮影の方は、お話からするとお勧めは自分のお勧めは第一は中古レフで、
1系が一番いいと思いました。元々それ用にAFができてますし、連射数も多いです。
1DX/1DX2のシャッター回数がいきすぎてない個体がよろしいかと思いました。
1系でなければ6D2や5D4もいいと思います。コマ数が6.5とか7コマまで落ちてしまう
のがやや欠点ですが6Dよりは大幅に改善されるはずです。
レンズの方は、100-400にしたとしても、シグマの合成F5.6から改善されるわけでは
ないので、AFが改善されるかはよく分からないと思いました。

ミラーレス機の方は、超望遠域がある場合はいまだにスポーツ撮影にはあまり向いて
ないと自分は思います。ピンを外しているときがイマイチ分かりにくいし、
人間側のファインダの捉えも遅くなることが多いと思います。
またレフ同等のスピードを求めるならレンズ投資もかさみます。

自分の場合は少年野球は撮影したり審判やったりでしたが結局動画に落ち着きました。
センターからFIX望遠と手元の2台あるいは、ホーム側GoProをFIXで足して3台で、
後で切り替え編集すればけっこう満足いくレベルでした。
これはこれで編集が面倒ではありましたが。

何かのご参考まで。

書込番号:25973369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 hailstoneさん
クチコミ投稿数:13件

子供を被写体として撮影しています。
一人目の時はフルサイズ1眼を積極的に持ち出していました。
一人目の時は妻が子と一緒にいる間に、私が撮影することができ、少々重くてもフルサイズ一眼を持ち出していたのです。

しかし二人目以降ではそういった分担ができなくなりもっぱらスマホで撮っています。
ただヌケのある、透明感のある写真といえばいいのでしょうか、二人目はそういった写真をあまり残してあげられておらず、
もう少し一眼を持ち出したいところです。
たまに持ち出して24-70 F2.8 Lや135mm Lで撮影したときの透明感には感動します。
(コンバータを利用しています。AFが遅いですね、、)

一瞬でピンが合ってくれれば撮影チャンスも増やせるというところで
現在より(ヌケ感、透明感を維持しつつ)AF速度を改善するために乗り換え(Canon R機)又はレンズ追加検討を検討しています。

現在の主な保有機材は以下の通りです。

Canon
・EOS 6D
・EF 135mm L     ・・・ 使用頻度1割 (桜等季節の写真や行事等で利用)
・EF 24-70 F2.8 L 2型 ・・・ 使用頻度4割(重くても質重視で取りたいときはこれ)
・EF 24-105 F4 L
・EF 50mm f1.8

Sony
・α7 iii
・FE 28mm F2.0 ・・・ 使用頻度3割(軽くしつつボケのある撮影がしたいときはこれ)
・FE 28-60mm F4-5.6 ・・・ 使用頻度2割(重量軽減のため旅行では持ち出し率高め)

現状の候補としては
・EOS R6 MK2
・EOS R8
となります。
レンズはおすすめがあれば教えていただけると嬉しいです。
ソニーの純正レンズ買い足しと迷っていますが、AF速度・精度は今のキャノン機のほうが優れている印象があるのですが如何でしょうか。

予算は20万+(乗り換えの場合)ソニー機材の売却分と考えていますが、目的を果たせないのであれば持ち出し35万ぐらいまでは考えます。

書込番号:25932305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/20 14:14(1年以上前)




>hailstoneさん


>・FE 28-60mm F4-5.6 ・・・ 使用頻度2割(重量軽減のため旅行では持ち出し率高め)


・・・・これを、次のどれかにすれば、出費も抑え、希望通りのシステムが完成しますよ。

そんなにポンポンポンポン、マウントの異なるカメラばっかり持ってたって、写真機コレクターにはなれても、撮れる画は同じ。レンズが充実してないだけの話。



1.シグマ 28-70mm F2.8 DG DN \84,972 470g

2.TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 \\89,580 540g

3.SONY FE 50mm F1.8 \33,000 215g + SONY FE 85mm F1.8 \62,000 371g = 合計 \95,000 586g





書込番号:25932359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/10/20 14:26(1年以上前)

>hailstoneさん

それだけEFレンズお持ちならSONYは全て売って
R6M2にマウントコンバーターで良いと思います。

動画撮影にはEFレンズはウルサいですが
静止画のみなら大丈夫でしょう。

書込番号:25932373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/10/20 14:58(1年以上前)

キヤノンの軽いので
R8 に RF28-70mmF2.8 IS とかでは如何でしょうか?
一応 EF135mmF2L は残しておくとか。

EF24-105L とか不要でしょうし ソニーには未だ投資が少ないみたいなので。 

書込番号:25932420

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2024/10/20 15:07(1年以上前)

>hailstoneさん

既に挙がっていますが、自分も選択肢として
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
をおすすめしておきます。
会社でa7IIIと合わせて購入して時々使っていますがコンパクトで軽いですね。
現状のSONYレンズよりは少し重くなりますが、EF 24-70mmF2.8L IIよりは大幅に軽くなります。
SONYはグリップが良くないので今より重いレンズを付けたときにそこがどこまで許容できるかもあるかもですが。
使ってみないとなんとも言えないでしょうし、中途半端でダメとなるかもしれませんが、いい落とし所となる可能性もあるかと思います。

書込番号:25932431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/20 15:52(1年以上前)

>hailstoneさん

>SONY α7iiiからの乗り換え又はレンズ追加検討

SONY・CANONどちらの方が色味が良いですか
変わらなければレンズ本数の多い方にされた方が良いのでは。
EOS R6 Mark II+マウントコンバータにするか
ILCE-7CM レンズはそのまま

書込番号:25932498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件

2024/10/20 16:39(1年以上前)

軽くてボケのあるレンズといえば、

ソニーの7ciiと50mmf1.4 の組み合わせがいいんじゃないですかね。あるいは35mmとか。

それ以外だと、あまり今と変わらないような気がします。

わたしは7ciiは7RVのサブです。小さすぎて使いにくいところがありますが、スナップカメラとしては最適でしょう。

レンズはズームでない方がいいと思います。ズームいじっているうちにシャッターチャンスはどんどん逃げますよ。ズームは重いし、暗いし、スナップには不適切だと思います。




書込番号:25932573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/10/20 17:39(1年以上前)

再度失礼します。

R8 RF24-50mmキット と RF28-70mmF2.8IS STM で
お手軽 と 軽量で明るい は 両立できると思いますし、
EF135mmF2L だけは残しておいて良いと思います。
他は 要らなければ 入れ替えては如何でしょうか?

書込番号:25932649

ナイスクチコミ!1


スレ主 hailstoneさん
クチコミ投稿数:13件

2024/11/03 06:00(1年以上前)

皆さま、コメント本当にありがとうございます。
悩み過ぎておりました。
ご紹介して頂いたEマウントのサードパーティレンズが軽くて魅力的です。一方で手元Lレンズの描写に安心している面もあります。ただ将来的には、RFレンズが高過ぎるのでいずれは脱Canonな気がします。。
費用面でみるとサードパーティレンズ追加購入は九万円前後、α7iii→R8へ乗り換えでも九万円〜十万円前後になりそうとなかなか悩まされます。R8はボディ内手ぶれ補正無しやメカシャッター無し等どうやら実質エントリーモデルというのもわかって気がかりではありますが、、R8はα7iiiより電源入れてから撮影できるまでが大分速いこともあり、若干R8に傾いてきました。アダプタ経由でもAFが十分に速いならR8にしようかなと思うところです。

AFの観点でいうと、

1. α7iii + MC11 + EF Lレンズ
2. α7iii + サードパーティレンズ
3. R8 + 純正アダプタ + EF Lレンズ

2、3どちらであっても走り寄ってくる幼児や小学生に正確にフォーカスできるものでしょうか?あるいは走り寄ってくる子供ではどっちも歩留まりが悪いでしょうか。

書込番号:25947717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信33

お気に入りに追加

標準

初めてのミラーレスカメラ(R10とR8)

2024/10/01 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 mw93さん
クチコミ投稿数:3件

初めてミラーレスカメラを購入します。
以下の用途、希望を叶えたく、自分なりにいろいろ調べてみましたが皆様のご意見をいただけますと幸いです。
検討内容
1.EOS R10 RF-S 15-150 IS STM レンズキット
2.EOS R8 ボディ(レンズは未検討です;)
※同価格帯、機能のものは一通り触ってみて操作しやすそうだなと感じたのがcanonでした。
 機能面の他社比較は不十分かと思います。

購入検討のきっかけ:
・iPhone15proを所有していますが、テーブルスナップのボケ感の不自然さや夜間のノラネコの撮影時の粗さが元々気になっていました。これに加え、旅行先で気軽にきれいな写真を残せたらと思い検討し始めました。
撮影目的:(優先度合いは上から順です)
・旅行先のスイスの山々や湖などの風景、ヨーロッパの町並みなどを綺麗に残したい
・基本はスナップ(風景、食事など)ですが、ねこやリスなど小動物の撮影にもチャレンジしてみたい
・花や自然を綺麗に撮影したい(ボケ感のある接写写真、花畑など)
・圧縮効果の効いた街並み撮影に挑戦してみたい
希望機能:
・持ち歩かないと意味がないのでできるだけ軽量にまとめたい
・旅先や出先でレンズを頻繁に付け変えることに不安があるのと街歩きの荷物を減らしたいため、極力レンズ1本で動きたい※ここぞというときにレンズを変えることは許容できます。
予算:希望はレンズ込み20万円程度、、、でしたが、ぎりぎり30万円までなら、、

正直R10で心を決めて購入するつもりでいたのですが、店頭でR8を触ってみて思いの外コンパクトで軽いなと感じました。
また、少なくとも液晶画面で見ると細部はR8のほうが綺麗に描写されているなと感じました(フルサイズなので当たり前ですよね;)    
初心者だしAPS-Cで十分と思ったものの、皆さんフルサイズが欲しくなるといいますし、何度もできる大きな買い物ではないのでフルサイズを買っておいたほうがよいのでは、、と不安になってきました。
一方フルサイズにすれば、レンズも大きくなりますし付け替えも増えて持ち歩かなくなるのでは、、という心配もあります。
そもそも初心者にフルサイズはオーバースペック、という考え方もあると思います。

お伺いしたいのは主に2点です。
・希望の撮影目的はR10でも叶うか
・R10とR8どちらをおすすめされるか、あるいは他におすすめの機材はあるか

とりとめのない内容になってしまいましたが、ご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25910225

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/01 09:08(1年以上前)

>mw93さん

>初めてのミラーレスカメラ(R10とR8)

ちょっと重たくなりますが、EOS R8+ RF28-70mm F2.8 IS STM
の組合せはいかがですか、これなら旅行は1本で済むかも。

https://kakaku.com/item/K0001653219/spec/#tab

書込番号:25910465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2024/10/01 11:00(1年以上前)

>mw93さん

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットと
RF85mm F2 マクロ IS STM
の組み合わせがいいと思います。
景色はキットレンズで、
花や小動物は85mmマクロと使い分けるのがいいでしよう。

小型軽量なら
EOS R10 RF-S 15-150 IS STM レンズキットに
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
花とボケははRF35mm F1.8 マクロ IS STM か、85mm
の組み合わせがおすすめ。

希望の撮影目的はR10でも叶うと思います。
高感度、ボケ感を優先するならR8です。
どちらでも楽しいと思います。

書込番号:25910548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2024/10/01 11:38(1年以上前)

 うーん、初めてカメラを買う人にアドバイスって、難しいと感じます.

 具体的な機種名はとにかく、その前に機種ごとのカメラの特徴を抑えておいた方が良いでしょう.
具体例を挙げます.
1.動く被写体を撮るには高速のAFと被写体認識、さらにレンズも
2.動画も撮るとなると、そちらの昨日が充実させたもの
3.被写体の粉かな部分まで精細に写すもの
4.暗い場所の撮影に向いているもの
・・・・・・・・
などなど色々.
 一つの機種で多くの撮影シーンに対応したカメラとか飛ぶ抜けた性能を持つカメラを選ぶと、それなりの価格や重さになります.つまり、この機能は譲れないけど、こっちの機能はそこそこ、みたいに自分の撮影目的や、あと経済的理由で各自妥協というか自分に合ったカメラを使って居るのが実情と思います.

mw93さんにおかれましては
>旅行先のスイスの山々や湖などの風景、ヨーロッパの町並みなどを綺麗に残したい
が優先度高いので、カメラはR8でしょうか.レンズは選択肢があり難しいのですが、RF24-105mmF4が価格と重さ、写りの総合判断で最善と思います、次善は価格や軽さが優位なRF24-105mmF4-7.1でしょうか.RF24-105mmF2.8は、写り最高ですが高い、重いで全くお勧めでありません.

書込番号:25910584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/01 12:15(1年以上前)

>mw93さん

 R10は安価で高性能ですが、RF-Sのレンズが少なすぎて…。あえてソニーのカメラをお勧めします。

 高倍率ズーム(便利ズーム)でほぼ、テーブルフォトから猫・風景まで撮れると思います。
 より良い写真を撮りたいと思ったら高価なレンズへ。 

 私はキヤノンR10を使っていますが、キヤノンのAPS-Cレンズは私的に欲しい物が無く、仕方なく旧EFモデルのΣレンズをアダプターで利用しています。レンズ性能は今の新しいモデルのが良いです。

APS-Cなら
・α6700 ILCE-6700
https://kakaku.com/item/K0001552473/?lid=itemview_relation3_name
レンズはタムロンの高倍率ズームを!
・タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)
最短撮影距離 0.15m(WIDE)/0.99m(TELE)
最大撮影倍率 1:2(WIDE)/1:4(TELE)
https://kakaku.com/item/K0001378050/

風景写真は広角が欲しい。
・タムロン11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)
https://kakaku.com/item/K0001350674/
・Σ10-18mm F2.8 DC DN
https://kakaku.com/item/K0001575108/

フルサイズなら
・α7C II ILCE-7CM2
https://kakaku.com/item/J0000042247/?lid=itemview_relation10_img
αオータムキャッシュバックキャンペーン2024、■カメラ本体(単体購入) 30,000円キャッシュバック

レンズはタムロンの高倍率ズーム
・タムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
最短撮影距離 0.19m(WIDE)/0.8m(TELE)
最大撮影倍率 1:3.1(WIDE)/1:3.8(TELE)
https://review.kakaku.com/review/K0001264399/#tab
・タムロン28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)
最短撮影距離 0.19m(WIDE)/0.99m(TELE)
最大撮影倍率 1:2.8(WIDE)/1:3.8(TELE)
https://kakaku.com/item/K0001642580/?lid=itemview_relation1_img
 どちらも広角側で寄れるのでテーブルフォトもOK

広角ズームは
・タムロン20-40mm F/2.8 Di III VXD

 こんな所でしょうか。

 この組み合わせが最適かは、使う本人しか分かりませんが、不安なら他の方のにも善し悪しを聞いてみてください。

書込番号:25910637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 13:27(1年以上前)

既出

初めてのカメラ レンズ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25902308/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r8+r10+%83%BF6700

初めてのミラーレス一眼レフ購入において悩んでいます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=25798397/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r10+%83%BF6700

書込番号:25910714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mw93さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/01 17:05(1年以上前)

返信くださった皆様

質問から1日経たず、こんなに沢山の方が親身に考えてくださったことに大変驚いています。
返信くださりありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
>くらはっさんさん
たしかに、レンタルしてまず持ち歩いてみるという方法もありますね。
旅行そのものは来年の夏なので、じっくり検討する時間も練習する時間もあるかなと思います。

>えうえうのパパさん
>から竹さん
>taka0730さん
>@/@@/@さん
>多摩川うろうろさん
>狩野さん
ボディ、センサーサイズの前に使いたいレンズから考える、という観点は十分検討できていなかったです。
できるだけコンパクトな機材が望ましい&予算に制限あり、と思うと標準ズームレンズはマスト、明るい単焦点レンズを追加、かなと考えていますが、もう一歩踏み込んでF値や予算からも検討したいと思います。

>最近はA03さん
R7は重さの観点で検討していませんでしたが、こんなに綺麗な絵が取れるんですね!
コンパクトにすることで削ぎ落とされる機能もありますし、難しいです;
まずはAPSC機で、いいレンズに予算投下する、という考え方もありますよね。

>サンシャイン62さん
複数の過去質問ありがとうございます。閲覧できていないものもあり、失礼いたしました。
動きもののや暗所の撮影に関しては過去にも複数質問がありましたが、風景等を中心とした撮影での比較があまり見られなかったため、質問させていただきました。(見落としていましたらすみません。)皆様にご回答頂き、重ねて感謝申し上げます。

>5g@さくら餅さん
記載いただいた通りで、最後は自分の意志で決めるべきと思います。
よりよい機材を求めればキリがないので、自分自身がどんな楽しみ方をしたいかをベースに決めていきたいです。

>エルミネアさん
そうなんです、、手に馴染むのはcanonなのですが、レンズの選択肢(予算・ズーム範囲)が厳しいなと思っています、、
sonyはなんだかカクカクしている感じがしたのですが、持っていると慣れるのでしょうね;
もう一度店頭で持ってみたいと思います。

改めて皆様回答ありがとうございます。どちらに(あるいはそれ以外に)決めるにしても、カメラを購入を後押しいただき、力強く思います。
まずは店頭にて、R8とRF24-105、もしくはRF24-50で、重さやズーム、写りの違いをもう一度確認してみます!

書込番号:25910924

ナイスクチコミ!3


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/10/01 17:21(1年以上前)

>mw93さん
ソニーは色が変だと感じますので景色を撮影されるならお薦めしません。
フジ、ニコン、キヤノンから選ばれた方が良いと思います。

書込番号:25910944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:128件

2024/10/01 17:36(1年以上前)





>mw93さん



>こんなに綺麗な絵が撮れるんですね


・・・貼ったのは、「十年前に発売されたのSONYのAPS-C機」で撮った写真ですよ






書込番号:25910959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 17:53(1年以上前)

>mw93さん
>動きもののや暗所の撮影に関しては過去にも複数質問がありましたが、風景等を中心とした撮影での比較があまり見られなかったため、質問させていただきました。>(見落としていましたらすみません。)

はい、見落としです。

フルサイズへの乗り換え検討中
>最新機種のR8、1世代前のR6、安価なRPとどれにするか悩んでいます。
>使用用途は観光先での風景写真、室内でのハンドメイド作品の撮影です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25665682/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r8+%95%97%8Ci

一眼デビュー、どうすれば良いのか迷ってます。
>旅行や日常での風景や人物撮影。
>動物とか飛行機の撮影にも興味があるという状況です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25488876/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r8+r10+%95%97%8Ci

書込番号:25910978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/01 17:54(1年以上前)

>人形さん
まだ言ってるんですか?

書込番号:25910979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2024/10/01 18:47(1年以上前)

旅行の場合、レンズも含めてコンパクトな方がフットワークが軽くなるし、お店などに入ったときも置き場所に悩まなくて済むので、R10に18-150と明るい単焦点、あとはRF-S10-18ぐらいあればだいたい賄えて、バランス的にはよいかなと思います。

ただ、高感度性能の差は感じやすいでしょうから、室内や夜の撮影が多いならフルサイズの方がよいかも。

まぁ、どんな選択をしても、選ばなかった方が気になるのは仕方ないですが、APS-Cを選んで「フルサイズだったらもっとキレイに撮れたかも…」と未練が残りそうなら、いってしまった方が気分的に楽かも。

使っているうちに、やはり大きい、重いと持ち出しのモチベーションが下がってきたら、勉強代だったと思って、下取りに出してAPS-CやMFTに入れ換えるのもアリでしょうし。

書込番号:25911035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2024/10/02 23:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RF24-240 28o/f11

RF24-240 240o/f6.3

RF28 28o/f2.8

mw93さん こんばんは。

>1.EOS R10 RF-S 15-150 IS STM レンズキット
>2.EOS R8 ボディ(レンズは未検討です;)
  で迷われているのであれば(レンズ交換を少なることを優先)、
  2.はEOS R8+RF24-240 IS USMになると思います。

大きさ、重さ、金額が許容できるならR8+RF24-240、
許容できないならR10+RF-S15-150レンズキットが良いと思います。
※R8+RF24-240はぎりぎり30万と言われている予算を超えます。
 〜10/7まではキャッシュバックで4万円分(ボディ+レンズ)ありますがそれでも少し超えています。

>・希望の撮影目的はR10でも叶うか
  R10でも概ね叶うと思いますし、R8でも叶わないものもあります。
  (求めているものが写真ではなく画像のキレイさ(緻密さ)であればフルサイズを選択)
>・R10とR8どちらをおすすめされるか、あるいは他におすすめの機材はあるか
  大きさ、重さ、金額が許容できるならR8をおススメします。
  他のおススメは予算上ありませんし(フルサイズでコストダウンはRPしかない)、
  「操作しやすそうだなと感じたのがcanon」であれば他社はありえません。

ちなみに、R10にしてもR8にしても上記ボディ+レンズ1本ではすべては叶いません。
撮影の工夫も必要になってきますし、あとはどのくらい写真に価値を感じているか次第で
レンズの追加が必要になってくると思います。

現在のキャッシュバックを利用しようと思うとあまり時間はありませんが、
時間があるならもう少し迷われるのも良いかもしれませんね。

書込番号:25912487

ナイスクチコミ!1


スレ主 mw93さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/03 12:43(1年以上前)

>ご返信いただいた皆さま

改めて、ご返信下さりありがとうございます。
ご提案いただいた機材やレンズを組み合わせて店頭で実際に持ってみました。
結論、今回はEOS R10 RF-S 15-150 IS STM レンズキットを購入したいと思います。
本体重量もそうですが今後様々な撮影にチャレンジするにあたって複数のレンズを購入したいと思うと、予算やレンズサイズが負担になるなと感じました。
カメラを持つことで撮りたいものが変わってくるかもしれませんし、フットワーク軽くカメラライフを楽しみたいと思います。
フルサイズに移行してもAPS-C機と2台持ちの方もいると聞きますし、フルサイズにチャレンジしたいと思ったら改めて機材検討したいです!

なお、今後もしくは同時購入レンズとして、以下を検討しています。
・RF24mm F1.8 MACRO IS STM(フルサイズに移行しても使える単焦点レンズ)

・RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
もしくは
・SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
(レンズの明るさと手ぶれ補正どちらを優先すべきかで迷い中)

書込番号:25912931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/03 13:25(1年以上前)

>mw93さん

 R10に決まりましたか。このセット、コストパフォーマンスが凄いですからね。新型のR50はダメでしたか?AF性能はこちらの方が良いと言う話ですが。

 私はR10でΣ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMを使っていて、F4.5と言う絞り値でも特に困ることは有りませんでした。
 この購入検討のレンズは持っていませんが、買うとしたら、純正のRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMですね。オモチャみたいですが。
 三脚で固定して星の写真を撮るのでしたら、シグマの方が良いですが、スナップ写真感覚で夜景などを撮る場合手振れ補正が有った方が嬉しいですね。

書込番号:25912982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/03 13:50(1年以上前)

>mw93さん

 書き忘れました。
 RF24mm F1.8 MACRO IS STM単焦点レンズは、ズームレンズをある程度使い込んでから考えた方が良いと思います。
 撮影スタイルが決まると、考えが変わる可能性が有ります。

書込番号:25913007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2024/10/03 14:21(1年以上前)

RF-S10-18はR10に着けると非常にコンパクトなので、旅行などで風景や建物を撮るのにお勧めです。
(超広角は難しいですけどね)

暗いので室内ではすぐISOが上がって画質が落ちるのが難点ですが、ミニ三脚とか使えるシーンならカバーしやすいかも。

手ブレ補正があっても高感度域に入って多少画質が落ちるのを許容するか、明るいレンズでSS上げてカバーするか…悩ましいですね。
シグマは価格も重さも倍ぐらいになるので、実際に装着して比べられるとよいですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001650871_K0001581279&pd_ctg=V070

RF24F1.8は使ったことないですが、R10なら約38mm相当になるので、18-150でパーマセルテープとかで止めて、ご自身が使いやすい画角か確認してからの方がよろしいかと。
好みも変わってきたりしますからねぇ。

書込番号:25913035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2024/10/05 23:34(1年以上前)

mw93さん こんばんは。

>なお、今後もしくは同時購入レンズとして、以下を検討しています。
>・RF24mm F1.8 MACRO IS STM(フルサイズに移行しても使える単焦点レンズ)

個人的にですが、ズームレンズ1本だけではカメラの(写真を撮る)楽しみが半減していると思いますので、
ズームレンズ+単焦点(F値の小さい)の組み合わせで使うことをおススメします。
候補は、16o/F2.8(26o)、24o/F1.8(38o)、28o/F2.8(45o)になると思います。
どれが一番良いのか分からないと思うので予算に余裕があり大きさも許容できるならRF24o/F1.8で良いと思います。
24oはF1.8のハイスピードレンズですし、ハーフマクロで寄ればボケの大きな写真が撮れるので。
広角ズームレンズについては必要になった時(写真に変化を出したい時)に改めて検討すれば良いと思います。
あくまでも個人的な意見ですが…

書込番号:25916010

ナイスクチコミ!1


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/10/13 00:26(1年以上前)

>taka0730さん
購入の御相談に対して真摯にお応えするのが礼儀ですよね。
実際に使用してみた事実ですので胸を張って何度でも書き込みます。
それとも書き込まれたら不都合があるんですか?

書込番号:25923708

ナイスクチコミ!1


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/10/13 01:03(1年以上前)

別機種

α7RV

私はソニー好きで何台も使用(5,6台位)して野鳥ばかり撮影して参りましたがある日旅行に持って行き風景を撮影して愕然としました。
海岸を撮影した画像をご覧ください。

風景にソニーをお勧めしない理由です。
(α7RV)

裏付けなくデタラメを書いて相手を攻撃する人たちが一定数おられますが、私はミスリードが大嫌いです。
お互いに証拠を示しながら公平なお話合いに臨みたいものです。
私の考えが間違っていたらご指摘ください。

書込番号:25923744

ナイスクチコミ!2


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/10/13 01:08(1年以上前)

別機種

α7RVです。

申し訳ございません画像がアップされませbbでした。

書込番号:25923750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信30

お気に入りに追加

標準

R8への乗り換えの是非

2024/09/25 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 nrs22さん
クチコミ投稿数:6件

撮りたいもの:風景、鉄道やバスなど動く物、ライブ中の演者など暗所で激しく動く人

さすがに暗所が厳しいので、Powershot SX70 HSからの乗り換えを検討しています。予算的にもR8が上限かと思っています。乗り換え理由の大半が暗所性能なので、フルサイズかつISO上限の高いR8が目に留まりました。他のレビューも見ましたが、コンデジからの移行なのでジョイスティックは気にしていません。暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です。また鉄道車両などは連写が必要だと思うので、ローリングの歪みがどれほどか気になります。レンズは無視して考えられる環境だと思うので、本体のみ考えたいです。同じフルサイズのRPや、APS-CのR7、R10などと比べていかほどか知りたいです。

書込番号:25904061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2024/09/25 20:22(1年以上前)

R8を使用していますが、コンデジとは比較にならないくらいISOを上げることができますね。

ローリングシャッターの歪みに関してはR8は優秀な部類ですが、近距離での鉄道通過はさすがに厳しいです(電子シャッター使用時)。
メカシャッターではなく電子先幕シャッターで、連写に関しては遅い部類のカメラになります。
そのあたりがどうなるかでしょう。

書込番号:25904227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 20:26(1年以上前)

R8は電子先幕で秒6コマ止まりですからね。
この辺はR6IIに近いとはいえ、
所詮はRPの後継機種です。

書込番号:25904236

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/25 20:55(1年以上前)

>nrs22さん

>暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です。

動く物には、手ブレ補正は全く必要ありません。
フルサイズは高感度に強いので
ISOをどんどん上げて、シャッター速度を高速にして対応します。

>また鉄道車両などは連写が必要だと思うので、ローリングの歪みがどれほどか気になります。

連写とローリング歪は、全く関係ありません。
また高速移動被写体では、
シャッター選択を電子先幕にすれば、全く心配は無用です。
ローリング歪は電子シャッターを選択した時だけ発生します。

それに、カワセミなんか撮らなければ、
そんなに高速連写は不要です。
鉄道車両だったら、秒5コマで充分ですよ。
逆に無駄なコマを量産して大変になります。

また、被写体から望遠レンズの使用になりますが
レンズに手ブレ補正があれば、全く心配は無用です。
キヤノンは望遠レンズに最適な手ブレ補正を装備しているので、
他社(ソニー等)のボディ内だけの手ブレ補正より、かなり優秀です。

>同じフルサイズのRPや、APS-CのR7、R10などと比べていかほどか知りたいです。

RPは試作機レベルと揶揄されるほど、完成度が低いのて、
私なんか一ヶ月で売り飛ばしました。

APS-Cは高感度に弱いけど大丈夫?
ライブ中の演者など暗所で激しく動く人には、苦労します。

最後にレンズは?
これが一番重要なんですけど、

書込番号:25904290

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/25 21:06(1年以上前)

>nrs22さん

こんにちは。

>暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です。

手振れ補正が有用な1/4秒とか1/60秒とかでは
動く被写体はブレますので(被写体ブレ)、
あまり気にしなくても良いかもしれません。

動く被写体では人(動物?)でも高ISO感度で
1/250秒ぐらいは切りたくなるはずです。

それと、F2.8ズームは必要になると思います。
F5.6ズームなどは室内、暗所撮影は向きません
(ISOが上がりすぎて、画質の面で。)

書込番号:25904305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:128件

2024/09/25 21:09(1年以上前)



>nrs22さん


レンズだけでも100万円コースですね。あとは。好きなボディ買ってください。

・CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM  30万円
・CANON RF24-70mm F2.8 L IS USM  30万円
・CANON RF70-200mm F2.8 L IS USM 35万円
・CANON テレコン1.4倍 7万円
・CANON テレコン2倍 9万円



 

書込番号:25904311

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/09/25 21:10(1年以上前)

>nrs22さん

他の方が言われていますが
動き物であれば、手ブレ補正の恩恵は有っても無くてもそれほど気にする必要はありません。
手ブレ補正の恩恵を受けるのは
低速シャッターの時です、
低速シャッターの時に、被写体が動いてたら被写体ブレを起こします。

手ブレ補正がレンズに付いて入れば像を見ている時、
望遠になるほど像が安定して見えるというのはありますが…


それと、暗所での高感度耐性がよくても、
会場の明るさ次第では、明るいレンズでないと、
満足できないことも。

あと、列車の撮影で連写を必要としているようですが、
連写することを否定はしませんが、無闇に連写するより、
構図とか考えたら置きピンで撮影する方が良いことも…
更には機材にあった三脚もあった方が…

ボディもさることながら、使用するレンズの選択方が重要かと思います。

キヤノンのRマウントだと、サードパーティのレンズも出て来ましたか、
純正レンズでの使用になるかと。

ソニーの方が、サードパーティのレンズも豊富で選択肢も広がると思います。

ご参考までに、、

書込番号:25904315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nrs22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/25 22:16(1年以上前)

>最近はA03さん
>@/@@/@さん
>Kazkun33さん

>レンズは無視して考えられる環境だと思うので、本体のみ考えたいです。

レンズが大切なのは分かっていますが、本文中にその点書いてあるので読み飛ばされると困ります。

書込番号:25904399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/09/25 22:34(1年以上前)

>nrs22さん

R8はローリングシャッターの幕速はそこそこ速いので、結構使えますよ。

以下、ユーチューブですが、R7 R8 R10のローリングシャッター(電子シャッター)の比較をされている動画です。
ご参考になさってください。
https://youtu.be/FofDZEzDlYY?si=MGVAFLFltYbjMOTe

書込番号:25904421

ナイスクチコミ!0


スレ主 nrs22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/25 22:50(1年以上前)

手ブレ補正はそこまで重視しなくてよいことが分かりました。またローリング歪みもケースバイケースで一概に言いきれないことも分かりました。ありがとうございました。

暗所とは言いつつも実際は多少照明もあります。またライブ撮影も現状のコンデジでISO 1000、F4、1/20でどうにか撮れる範疇です。クチコミを見る限り、R8ではISO 6400くらいが関の山でしょうか。これでF2.8の導入は早計かと思います。

特に知りたいことをまとめておきます。
1.上を踏まえて本当に2.8が必要か。(私はかなり懐疑的に思っています)
2.ISO 6400で撮った時のノイズはどのくらいか。(作例があると大変助かります)
3.動画撮影するにはどうなのか。
4.Type-C給電はどうなのか。

みなさん回答ありがとうございます。短時間で多く集まって少々驚いています。今後も回答お待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:25904435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/25 23:23(1年以上前)

1.上を踏まえて本当に2.8が必要か。
私もライブをα7CIIと F4のレンズを使って撮影していますが、ぎりぎりなんとかなります。歩留まりは悪いです。
F2.8だと楽だろうなと思います。
最低1/200秒は必要です。シャッター1/20 でほんとに撮影できていたんでしょうか?
たぶんブレブレだと思いますが。
RFマウントはレンズが少ないので Canonの70-200mmF4でも ISO10000くらいでなんとかなると思います。

2. ISO6400で撮った時のノイズはどのくらいか。(作例があると大変助かります)
R8 は R6mk2と並んで、一眼カメラで最高に高感度画質がいいのではないかと思います。
https://www.dpreview.com/files/p/articles/4114947729/samples/IMG_0634.jpeg

3.動画撮影するにはどうなのか。
4K60pがクロップなしで撮れるのは強みですが、ボディ内手振れ補正がないので、歩きながらとか、300mm以上の望遠でとかは無理っぽいです。200mmくらいで自分が止まって撮るのは問題ないと思います。

4.Type-C給電はどうなのか。
分かりません。

書込番号:25904463

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/25 23:26(1年以上前)

ISO6400の作例の元のリンクはここです。
https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-r8-review

書込番号:25904465

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/09/26 05:33(1年以上前)

>nrs22さん

シャッタースピードが1/20で被写体が動いているなら
確実に被写体ブレを起こしています。
被写体は静止状態ですか?
静止状態なら、手ブレ補正は必須かと。

コンデジで1/20で撮った写真をExif付きでアップできますか?
顔とか問題があるなら、モザイクを掛けて…


書込番号:25904562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/26 06:18(1年以上前)

>nrs22さん
>1.上を踏まえて本当に2.8が必要か。(私はかなり懐疑的に思っています)
>2.ISO 6400で撮った時のノイズはどのくらいか。(作例があると大変助かります)

既出
レンズ探しています
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25861308/#tab
望遠レンズ 地下アイドル現場
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383775/SortID=25811778/#tab
R8 or α7CUで迷い中 背中押して下さい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25809317/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=R8+%83m%83C%83Y#tab
高ISOでのシャドーをもちあげた時のノイズ感
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25659735/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=R8+%83m%83C%83Y#tab

書込番号:25904573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/26 06:38(1年以上前)

>nrs22さん
>4.Type-C給電はどうなのか。

既出
給電について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25603509/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=EOS+R8+%93%AE%89%E6#tab

>手ブレ補正はそこまで重視しなくてよいことが分かりました。
>3.動画撮影するにはどうなのか。

動画撮影はFix撮りでないなら手振れ補正いるよ

書込番号:25904583

ナイスクチコミ!0


スレ主 nrs22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/26 07:16(1年以上前)

>taka0730さん
>okiomaさん

どうにか流して撮りました。ただ撮り損じの方が多かったように思います。ガキが突っ立って微動だにせず弾いてるのを撮るケースの方が圧倒的に多く、三脚も使えるので1/20でゴリ押した感じです。
写真は肖像権的な部分でモザイクを全体にかけなければいけなそうなので、上げても意味無いかなと思っています…すいません。

書込番号:25904601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nrs22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/26 07:22(1年以上前)

>taka0730さん
>サンシャイン60さん

やはり動画は手ブレ補正がないと厳しいのですね。ジンバルを使えば解消できますかね?

書込番号:25904607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/26 07:41(1年以上前)

>nrs22さん

ジンバルは中上級では?
初心者はFix撮りが無難だよ。
三脚固定がベストだけど、ムリならカメラを構えたまま動かさずに画面内で被写体が動くように撮る。

もしくは動画撮影はビデオカメラ使うかだね。

書込番号:25904624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/26 08:14(1年以上前)

>nrs22さん
>レンズは無視して考えられる環境だと思うので、本体のみ考えたいです。
1.上を踏まえて本当に2.8が必要か。(私はかなり懐疑的に思っています)
2.ISO 6400で撮った時のノイズはどのくらいか。(作例があると大変助かります)
3.動画撮影するにはどうなのか。
4.Type-C給電はどうなのか。

回答します。
1、スレ主ほどの環境とスキルや経験があれば、
  F2.8は必要ありません。駄目なら、ISOを12800か25600にしましょう!
  意外と使えますよ、フルサイズですから、

2、6400だったら、ノイズはほとんどありません。

3、気にする事はありません。
  歩きながらの動画撮影でなければ不要かな?
  今なら、初心者向けのジンバルもたくさんあるし、

4,給電はPDタイプの対応品を使えば可能ですが、
  ケーブルが邪魔で、フィールドでの手持ち撮影では使えた物ではありません。
  気が付くとケーブルが抜けてました。
  三脚を使ったタイムラプス等での撮影て重宝します。。

書込番号:25904650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/26 10:19(1年以上前)

どうせ買うならR6iiが良いのでは?

機能満載で、やっぱりこっちにしておけば良かったという後悔がなくなりますよ。このカメラで撮れない写真があるとは思えません。長く使えると思います。機能の低いカメラを買うと、途中で買い替えたくなって、かえって出費が増えますよ。

足りないのはグローバルシャッターくらいですが、まだノイズが多いので、今は適期ではないでしょう。

書込番号:25904744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/09/26 11:56(1年以上前)

>nrs22さん

シャッタースピードが1/20って
撮影時は被写体が止まっているとか
流しとりなど条件付きだったのですね?

当初の言っておられた
>ライブ中の演者など暗所で激しく動く人
これだと被写体はブレブレになる状況では?
激しい動きなら、
その動きをある程度止めるためには
シャッタースピードは1/500は確保したいのでは?

例えば、
明るめの体育館であっても、
F2.8のレンズを使用して
被写体の動きをある程度止めるために
絞り開放、シャッタースピードを1/500にしても
ISOは3200から6400になりますから…

暗所となると…
シャッタースピードを1/500より遅くしたとしても
F2.8のレンズを使用してもISOがどうなるか…


一度、これはと思うボディ及びレンズをレンタルして
確認された方がよいのではないでしょうか?

書込番号:25904832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者です a9との比較

2024/08/17 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

sony a9とこのカメラで迷っています
どの点が優れている、自分だったらどっちを買うなど教えていただきたいです

書込番号:25854327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/08/17 17:56(1年以上前)

>名前がないハギーさん

α9って初代ですか?
まだ良いところは有りますが
さすがに古いですよ。

数秒の連写が必要ならα9初代
普通に使うならR8だと思います。

書込番号:25854339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/08/17 18:17(1年以上前)

>名前がないハギーさん

ボディだけでなく、
使用したいレンズなど総合的に考えていますか?
サードパーティのレンズを含めると
選択肢が多いのはソニーのボディ…
でも、古い機種のα9がよいかは…
ボディに何を求めていますか?

書込番号:25854359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/17 18:32(1年以上前)

>名前がないハギーさん

>初心者です a9との比較

撮影物・使用したいレンズ等を書かないと
コメントのしようがないです。
sony a9といっても3種類あり。
ILCE-9M3 だとR8では比較になりません

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514862_K0001582424_K0001198105_K0000960774&pd_ctg=0049

書込番号:25854368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/08/17 19:09(1年以上前)

>名前がないハギーさん

・a9とR8を比較する人はいないと思います。理由は言わずもがな。
・RFレンズは高いし選択肢が少ないです。
・a9は中古になります。修理部品払底が迫ります。

書込番号:25854409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/17 20:20(1年以上前)

AF性能に雲泥の差が有ります。
モチロンα9が上です。

書込番号:25854483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/08/17 20:45(1年以上前)

>穴禁空歩人さん
>AF性能に雲泥の差が有ります。
モチロンα9が上です。

本当ですか?
根拠を教えて下さい。

書込番号:25854512

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2024/08/17 21:23(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます
ボディ求めることは特にないですが性能の割に安いカメラを買いたいです

書込番号:25854558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/08/17 21:28(1年以上前)

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます
a9初代です
撮影したいものは風景と人物ですその他にも夜景や動物などもちょくちょくとってみたいなと思っています

書込番号:25854567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/08/17 21:31(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
比較する人はいないと思います理由和言わずもがな
とありますが本当に比較する人がいない理由がわかりません教えていただきたいです

書込番号:25854569

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/08/17 21:38(1年以上前)

>性能の割に安いカメラを買いたい

性能といっても、
具体的にどんな性能を求めるのですかね?

また、主にどんなものを撮りたいのか?

先に言いましたが、
ボディもさることながら
レンズも重要になってきますが…

考えているのは、新品?、中古?
中古だと、実際に現物を確認することをお勧めしますし、
購入者が状態の良し悪しの目利きがある程度できるかになってくるかと。
目利きに自信がないならおすすめはしません。

書込番号:25854582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/08/17 22:17(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます
レンズまだ決めてません、、、
APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM
くらいの値段のズームレンズを広角、標準、望遠、でほしいです

書込番号:25854643

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/08/17 22:48(1年以上前)

150-500はシグマ?
古いレンズですからマウントアダプターを介しても、
AFが作動しない可能性があるかと。
特にキヤノンのミラーレスだと。

書込番号:25854680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/08/17 22:49(1年以上前)

>名前がないハギーさん

皆さんがおっしゃってますが、@何をどう撮りたいのか?が分からないとお応えできません。α9とR8では画像の色も使い勝手も大分違います。α9は以前使用しておりましたが売却しました。理由は@FE100-400を使用して野鳥を撮影していた所、レンズがボデイから外れ落ちそうになった(ボデイ側にあるレンズ取り外しボタンの位置が悪く、レンズと本体との隙間が狭い為レンズをズームした時指が当たってレンズが回転したため)。A色が悪く夕焼けに照らされた木の幹がオレンジ色になるB秒間20コマで撮ると直ぐにバッファが一杯になり一切の操作が出来なかった(ボデイ側)C私の個体が悪かったのか非常にフリーズが多く酷い時は30分間で2回あった。理由からです。今は改善されているかも知れませんが。R8の方は今の所この様な事を経験しておりません。またR8が出来てα9が出来ない事はたくさんあります。@RAWでプリキャプチャー(秒間30コマ)が出来る。またRAWで秒間20コマ(これはα9でも可能です)、40コマが撮れます。*フルサイズでRAWでプリキャプチャーが出来るのは他社ではα9Vのみです。またR8の被写体認識と追従性は恐らく随一です(α1、α7RX、Z9と実際に比較してみた結果こう考えました。)。スレ主さんのご参考になれば幸いです。

書込番号:25854681

ナイスクチコミ!4


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/08/18 00:23(1年以上前)

>okiomaさん

>150-500はシグマ?
古いレンズですからマウントアダプターを介しても、
AFが作動しない可能性があるかと。
特にキヤノンのミラーレスだと。

と書かれていますがソニーのミラーレスだと動作したのですか?
なぜキヤノンだと動作しないと考えられたのですか?

と申しますのは、シグマの150ー600 Cを使用しておりますが問題無いものですから。
教えて下さい。

書込番号:25854812

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/08/18 03:49(1年以上前)

>人形さん

ソニーについては、わからないからノーコメント
だから、特にキヤノンとしています。

書込番号:25854936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/08/18 13:02(1年以上前)

>okiomaさん

返信ありがとうございます。

>ソニーについては、わからないからノーコメント
だから、特にキヤノンとしています。

それでしたら敢えて「特にキヤノンは」と表現せずに、

「古いレンズですからマウントアダプターを介しても、
AFが作動しない可能性があるかと。」
で止めておけばよかったですね。

誤解される表現はお互いに気を付けたいですね。


書込番号:25855456

ナイスクチコミ!4


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/09/02 00:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

>名前がないハギーさん

ソニーのフラッグシップα1のレビューの中で是非ご覧いただきたいものがございましたので画像を添付いたします。
画像を貼る事を嫌う方がいらっしゃいますが一部のコピペですとミスリードになってしまう恐れがありますので
包み隠さずお読みいただきたいと言う思いで添付させていただいております。

ご購入されるのは私ては無くて貴殿ですので、良いお買い物をして頂きたいとの思いです。

時節柄お体ご自愛ください。

書込番号:25874846

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R8 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R8 ボディを新規書き込みEOS R8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R8 ボディ
CANON

EOS R8 ボディ

最安価格(税込):¥178,451発売日:2023年 4月14日 価格.comの安さの理由は?

EOS R8 ボディをお気に入り製品に追加する <727

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング