EOS R8 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 4月14日 発売

EOS R8 ボディ

  • 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
  • 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
  • AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承している。約461gの小型・軽量ボディ。
最安価格(税込):

¥178,255

(前週比:-744円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥152,640 (19製品)


価格帯:¥178,255¥339,900 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:414g EOS R8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R8 ボディの価格比較
  • EOS R8 ボディの中古価格比較
  • EOS R8 ボディの買取価格
  • EOS R8 ボディのスペック・仕様
  • EOS R8 ボディの純正オプション
  • EOS R8 ボディのレビュー
  • EOS R8 ボディのクチコミ
  • EOS R8 ボディの画像・動画
  • EOS R8 ボディのピックアップリスト
  • EOS R8 ボディのオークション

EOS R8 ボディCANON

最安価格(税込):¥178,255 (前週比:-744円↓) 発売日:2023年 4月14日

  • EOS R8 ボディの価格比較
  • EOS R8 ボディの中古価格比較
  • EOS R8 ボディの買取価格
  • EOS R8 ボディのスペック・仕様
  • EOS R8 ボディの純正オプション
  • EOS R8 ボディのレビュー
  • EOS R8 ボディのクチコミ
  • EOS R8 ボディの画像・動画
  • EOS R8 ボディのピックアップリスト
  • EOS R8 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R8 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R8 ボディを新規書き込みEOS R8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルテレコン使用時の連写撮影

2023/04/19 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

お世話になります。
お伺いしたいのですが、Canonのデジタルテレコンは、テレコン使用時に連写は可能なのでしょうか?
もし可能なのでしたらフルサイズえの移行を検討しております。
皆様お忙しいところ申し訳ございませんがご回答の程よろしくお願いします。

書込番号:25228305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2023/04/19 20:26(1年以上前)

今確認しました。

できました。

<テストした際の設定>
レンズ:RF24-105mm F4-7.1 IS STM
シャッター方式:電子シャッター
連写設定:高速+(秒間40コマ)
テレコン設定:×2.0 および ×4.0

上記以外の設定(電子先幕シャッターや、他のレンズなど)ではテストしていませんが、必要とあればしますよ。

書込番号:25228369

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

2023/04/19 20:40(1年以上前)

>Berry Berryさん


美味しい所ありがとうございます。大変参考になりました。ちなみに電子シャッターでの高速連写でのローリングシャッター歪みは室内スポーツの撮影では、許容範囲なのでしょうか?
お時間がある時で構いませんのでご回答頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25228392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2023/04/19 20:45(1年以上前)

>ちなみに電子シャッターでの高速連写でのローリングシャッター歪みは室内スポーツの撮影では、許容範囲なのでしょうか?

入手して1週間しか経っておらず、また、撮影機会にも恵まれておりませんので、あいにくまだ撮影しておりません。。。ごめんなさい。

書込番号:25228397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

2023/04/19 20:48(1年以上前)

>Berry Berryさん
いえいえこちらこそ有意義な情報を頂き本当感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:25228401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/04/19 22:02(1年以上前)

>yk0427さん

デジタルテレコン使用時はJ-pegオンリーになるだけではなく、AFも中央一点になるので被写体認識AFは使えなくなります。

それを理解した上なら、電子シャッターで連写しても普通に使えます。

ちなみに同じセンサーのR6Uですが、R3よりはローリングシャッター歪みは出ますが、人物程度なら問題ないと思われます。

書込番号:25228496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

2023/04/19 22:59(1年以上前)

>Berry Berryさん
『お忙しいところ』と書き込んだつもりが『美味しいところ』になっていました。大変申し訳ございませんでした。

>☆ケン★さん
そうなんですね。息子の柔道の試合を撮りたいと思いご相談させて頂いた次第です。
柔道でしたらギリギリ大丈夫かもしれないですね。
ありがとうございました。

書込番号:25228588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2023/04/26 02:24(1年以上前)

>yk0427さん

室内スポーツでのAF動作の感じや、
ローリングシャッター歪みの具合は、
下記、ポリンさんの動画なんか参考になる気がします。
https://youtu.be/Zt7Z_WjyqyE

6分台からは高感度の画質をチェックしつつ、
9分あたりからは歪みをチェックしているように見えます。
(スピードの速いボールや、ラケットの写り方など)

デジタルテレコン(2倍/4倍)以外にも、1.6倍クロップ機能もありますね。
1.6倍クロップの場合は、930万画素(3700x2400ぐらい)になりますが
RAWも撮れるようです。

取扱説明書 160ページを参照
https://cam.start.canon/ja/C013/manual/c013.pdf

書込番号:25236417

ナイスクチコミ!3


スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

2023/04/26 18:37(1年以上前)

>KEN-6Dさん
そうなんですね。情報有難う御座います。

書込番号:25237202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2023/06/04 18:36(1年以上前)

晴天
気温29℃
運動会の撮影
R8 + EF70-200f2.8
という条件で、4−50枚連写したところ
オーバーヒート→シャットダウンという憂き目に……
あまり過信なさらぬほうがいいかも
完全復帰にも5分ぐらいかかりましたし

書込番号:25287552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

本日発売しましたが

2023/04/14 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:590件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

本日R8が発売されましたが、予約して手に入れた人はいますか?

自分は一ヶ月前にキタムラに予約して、本日ボディのみ手に入れました。

R6 markUを手に入れていたので、サブ機としてR8を迎え、R3は手放しましたが(^_^;)

書込番号:25221580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/14 18:32(1年以上前)

>☆ケン★さん

昨日の昼に連絡あり
でも受け取りは今日から
キットレンズ付き

書込番号:25221631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:590件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/04/14 18:41(1年以上前)

>photo写真さん

今回はR6Uのときみたいに、遅延してる情報はないみたいですね。

Rをディスコンにしたので、生産ラインが空いてフル稼働出来る体制ができたからか
高すぎて単にそこまで人気が出なかったからかは分かりませんが・・・

書込番号:25221643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/04/14 18:55(1年以上前)

>☆ケン★さん

自分は購入してませんが、キタムラのネットショップ見るとR6markU同様に納期1か月となってますね。

どの程度売れてるかはわかりませんが、キヤノンも新しいカメラを数機種出してるので店頭在庫が豊富になるのは先になるとは思います。

書込番号:25221655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/04/14 19:37(1年以上前)

>with Photoさん

ある程度前から予約してる人なら、発売日に手に入れる事が出来たのでしょうね!

発売日なのにあまり盛り上がってないみたいなので、スレを立てましたが

書込番号:25221698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/04/14 21:21(1年以上前)

>☆ケン★さん

返信ありがとうございます。

フルサイズ入門機とは言え安くはないですし、操作系の統一としてマルチコントローラー採用とかあれば良かったのではと思います。

昔ほど予約して購入するってよりも評価を見てからとか価格が少し下がってからとか発売日に購入する方が減ったのかも知れませんね。

書込番号:25221838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:590件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/04/14 21:53(1年以上前)

>with Photoさん

外観はRP
中身はR6 markUなので
二台で使うのは使いやすいし
何よりも軽いですねー!

20万切ったら売れるとは思いますが

書込番号:25221891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2023/04/14 21:54(1年以上前)

ある程度、一巡したんじゃないかな?
僕の場合、一眼レフで一揃あるから急がないし、フルサイズミラーレスに対してものんびりしてます。

書込番号:25221892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2023/04/14 21:56(1年以上前)

>予約して手に入れた人はいますか?

2月10日に予約をしまして、本日届きました。

設定をあれこれいじって、ストロボがTTLで使用できるかチェックしました。
NEEWERのCANON用ですが、使用できました。

書込番号:25221898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:590件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/04/14 22:47(1年以上前)

>松永弾正さん

サブ機としてのR8としても良いですが
この軽さでR6Uの性能が詰まってる事は凄いと思ってます。

でもメカシャッターレスなので
レンズ交換するときはシャッターが閉まらないので、ゴミに対しては一抹の不安はありますが

書込番号:25221964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:590件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/04/14 22:50(1年以上前)

>Berry Berryさん

設定はほぼR6Uと同じにしましたが
やはりマルチコントローラーが無いのが残念でしたね。

色々と試してみると、良いところも悪いところも見えてくるかと思いました。

書込番号:25221969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/04/14 23:47(1年以上前)

本機は先幕はありませんがメカシャッターレスではありません。もしメカシャッターがレンズ交換時に閉じたとしても、シャッター幕についた塵埃が舞ってセンサーにつく可能性が多分にあり、安心はできません。
他のカメラですが、私はレンズ交換時にはカメラを下向きにしてセンサーをエアーで吹くようにしているので、逆にシャッター幕が閉じていると付着したゴミが取れないという事態になります。

書込番号:25222035

ナイスクチコミ!3


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2023/04/15 07:31(1年以上前)

>☆ケン★さん

2月に予約して発売日の4月14日夕方に届きました。(^_^)
いろいろあって開封したのは翌朝(先ほど)笑

EOS RP 用の液晶保護フィルムは、サイズ合わなかったです。(^O^;)
なぜか大きすぎたので、とりあえず タテもヨコも数ミリずつ切って貼りましたが
R8用が出たら買い直そうと思いますw

僕のは製造番号の先頭部分が04でした。
少なくとも4か月前から製造していたと推測できますね。
月間生産台数が11000台との話もあったので
世界中へ4万台くらいが行きわたった可能性が高いです。

書込番号:25222209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/04/15 12:26(1年以上前)

思ったよりも盛り上がってませんね。

ほぼ電子シャッターのみみたいな仕様ですが、
普通に撮る分には動体撮影でも問題無いので
売れまくると思ってました。
毎回生産台数が問題になるキヤノン機が1ヶ月待ち程度だとあまり予約が入ってないのでしょうかね。

ZVE-1との対決が見物です。

あちらはVlogカムなので比較対象では無い、という意見が模範回答ですがそれは違います。
キヤノンとソニーの方向性、製品特性のどちらが現状のニーズに合っているか、
それの指標になるからです。

R8が当然毎月1位を抑えるとみてますが
実際どうなるか興味深いです。
ただ価格comはカメラ屋が撤退を始めてますのでデータベースとしての機能を失いつつあり、参考程度なのが残念ですね。

書込番号:25222504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2023/04/15 19:07(1年以上前)

>☆ケン★さん

>設定はほぼR6Uと同じにしましたが
>やはりマルチコントローラーが無いのが残念でしたね。

モニター(右半分)をタッチしてターゲットを変えるようにしました。
R10も使用していますが、複数人がファインダーに入ったときに、「おいおいそっちじゃないよ」の時に重宝しますね。
でも、基本的に1点AFにしてますし、中央付近の人の目にまずターゲットが来ていますので、あまり出番はないかもしれません。



>KEN-6Dさん

>EOS RP 用の液晶保護フィルムは、サイズ合わなかったです。(^O^;)

EOS Kiss X10i用を選択されるとよいですね。
https://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101230004-00-00-00
私も先走ってRP用を購入しましたが、サイズを確認してEOS Kiss X10i用を購入し直しました。



R8は供給遅れの恐れ案内がありましたが、フジヤカメラでは現在在庫があります。

書込番号:25222949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/15 22:54(1年以上前)

>☆ケン★さん

やはり価格が高すぎですね!
またこれ、完全にRPmk2でした。
ヨドバシで
13万円で買えるRPのバグと言うか欠点を修正してAFの一部を
R6と言うよりR10から持ってきただけで倍の26万円は高すぎ

シャッターユニットはRPと全く同じだし、
先幕にメカシャッターは無いし

サブカメラでフルサイズのお散歩カメラと言うなら最適なカメラなので
かなり使い込むとはおもいますが
18万円が妥当な価格でした。

書込番号:25223231

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/15 23:11(1年以上前)

液晶保護フィルムはR8専用が普通に売ってました。
また予約しなくても今なら持って帰れます。
予約が少なかったと言うよりたくさん製造したらしい。

でも安心してると、
R10の時と同じで最初のロットが完売すると次は未定なので
欲しい人は急いで買いましょう

書込番号:25223244

ナイスクチコミ!3


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2023/04/16 05:20(1年以上前)

>>Berry Berry さん

ハクバのフッ素コートの、すごく良いですね!
先走ってずいぶん前から用意しましたが、気付けばR8用が発売されてたんですね。(^O^;)

バリアングルモニターの枠が RPより太くなってて、ガラス面積が小さくなってますねw
(表示部が小さくなった訳ではなさそう)

これは気づかなかった〜。(ちなみに R6 と R6 II は同じフィルムでOK)

書込番号:25223396

ナイスクチコミ!0


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2023/04/16 06:28(1年以上前)

室内で R8 をテストしてる分には、R6 II のような上品な音はせず。
RP とそっくりのシャッター音に、RPっぽい撮影フィーリングですね。

ファインダーは RPより良くなってますね。
レリーズ時にカクッと止まらなくなったので、動く被写体を追いながら
カシャッ カシャッ カシャッと 単写を連続させても ストレスはそれほどない感じ。

HDR PQ も試していきたいです。
センサー性能は、まずまず好評な様子。
https://digicame-info.com/2023/03/dxomarkeos-r8.html

一番の売り、被写体認識力を効かせるのが最も R8を生かす使い方でしょうね〜。
シャッターやバッテリー性能など、多くを求めるなら、やっぱり R6 MarkII かな〜と思います。

僕はレフ機がメインで、R8 はサブなので、これで十分満足ですね。
小さいし、めっちゃ軽いフルサイズは 夢。

EOS R8 + RF24-50mm って
APS-C一眼レフ Kiss に標準ズーム付けたより 小さくて軽いんです。
それでフルサイズなんで、夢のカメラ。 
旅行に持ち出すのが楽しみです。

これ、海外では売れるんでしょう。
数が出れば価格は下がると思うんですよね〜。
10万円台になると、評価も変わると思うんです。

書込番号:25223424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2023/04/16 07:34(1年以上前)

>KEN-6Dさん

>ハクバのフッ素コートの、すごく良いですね!

そうですね。
本当は私はこのハクバのが欲しかったのですが、値段に吊られてKenko製の方を買ってしまいました。。。




RF24-50mmは私の使用環境では、望遠が物足りなくなってしまうため、ボディ単体で購入し、RF24-105mm F4-7.1 IS STMを別途で購入しました。

R8の小型、軽い、フルサイズは機動力を生かせるので、これまで以上に稼働率が上がりそうです。
今まで使用していたレフ機は売却してしまいました。
この収益でレンズを追加購入・・・するかどうかは検討中です。

書込番号:25223476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:590件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/04/17 10:08(1年以上前)

>KEN-6Dさん

R6 markUと共にR8の供給不足は解消されたとCANONより発表がありましたね。
Rのディスコンにより生産ラインが確保出来た事もあるかと思いますが、発売日に在庫ありという事は予想以上に予約が無かったのかもしれません

書込番号:25224895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:3件

今月末(来週末?)に出る予定のR8を購入してそれに装着予定です。
以前5D(初代)にEF17-40F4Lを装着して、ほぼコレ一本で事足りていたのですが、
RFだとそれに近いレンズは20万以上して手が届きそうにないので、お求めし易い価格帯の2パターン、
1.キットレンズ(24-50IS)と16ミリか
2.15-30ミリと50ミリF1.8か
で迷っています。

旅行の際は24-35ミリぐらいの画角をよく使っていましたが、趣味で山を登るときは17-24ぐらいをメイン使っており、
どっちもよく使うので非常に悩ましい状態です。
14-35F4Lが最高の選択肢なのもしれませんが、完全に予算オーバーになります。

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:25212984

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/07 23:58(1年以上前)

>水原つづみさん

こんにちは。

>旅行の際は24-35ミリぐらいの画角をよく使っていましたが、
>趣味で山を登るときは17-24ぐらいをメイン使っており、

30と35mmの違いはそこまではないですが、
15と24mmはかなり画角が違いますので、

>2.15-30ミリと50ミリF1.8か

がレンズ交換のストレスは
少なくなりそうに思います。

書込番号:25213001

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/04/08 00:26(1年以上前)

>水原つづみさん

かなり超広角を多用されているので、
>2.15-30ミリと50ミリF1.8
が良いかなと思います。

それか中古7万円位(安い!)で手に入るEF16-35mmF4Lという選択肢もあります。ちょっと明るい。

私もRFユーザーですが、EマウントやLマウントではシグマ16-28mmF2.8等のレンズが使えるので羨ましいところです。RF15-30mmは暗いのが引っ掛かりいまいち食指が動きません…。

書込番号:25213029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/04/08 06:29(1年以上前)

>水原つづみさん

予算が出来るまで
EF17-40F4Lにマウントアダプター!

書込番号:25213133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/08 07:48(1年以上前)

>水原つづみさん

普通に考えてもEF17-40F4Lにマウントアダプターです。
格安ですが純正ですので完全動作保証だし、更にカメラ側でレンズの電子補正をしてくれるので、
超広角にありがちな周辺光量やディストーションはもちろん色収差までもほぼ完璧に補正してくれます。
フイルム時代のレンズがデジタルでよみがえります。
ただ軸上色収差は完璧ではないのでそこだけ注意

よく、キヤノンはレンズが高い種類がなくて選択できない
と文句を言う人がいますが、それはアンチと言われる輩です。

本当はアダプターを使えば全く問題なし
現在所有しているか?中古になりますが?

書込番号:25213173

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2023/04/08 08:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

アダプターをかましてEFレンズを推していただく返信が多く頂いておりますが、
17-40自体がカビてて(5D含めて)捨ててしまっており、もし選択するとすれば中古になります。

書込番号:25213203

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/04/08 08:52(1年以上前)

水原つづみさん こんにちは

やはり 標準ズーム域レンズ交換無しで使えるのは便利だと思いますので キットレンズ(24-50IS)と16ミリが良いように思います。

書込番号:25213245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/04/08 09:53(1年以上前)

>水原つづみさん

CANONでタムロン使えたら
20-40mmF2.8とか良さそうなのに、
(T_T)

書込番号:25213299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/04/08 10:42(1年以上前)

まずは
1.キットレンズ(24-50IS)と16ミリ
です。
ISなしは、それなりにシャッタースピードに気を使います。

書込番号:25213356

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/08 10:58(1年以上前)

>holorinさん

RF15-30mmですが、
レンズ単体でも5.5段のISが
ついているようです。

・RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf15-30-f45-63/

書込番号:25213376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/04/09 20:31(1年以上前)

>水原つづみさん

自分もEF17-40mmを使用してましたが、RF16mmの軽量コンパクトなレンズに惹かれてRマウントに移行しました。

そこで本題ですが、R8にお勧めレンズとしてはRF15-30mmだと思います。

R8にはクロップ機能とデジタルテレコンが付いてますので、クロップした場合は24-48mm相当となり、デジタルテレコン×2.0にした場合は30-60mmとしても使えるので、15-30mm一本あれば事足りるかと思います。

書込番号:25215603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2023/04/12 03:12(1年以上前)

僕は超広角の使用頻度と軽さを考えて24-50 + 16ミリの選択なのですが
水原さんの場合は15-30の方がレンズ交換の手間もなくせて幸せな気がしますネ。
あとから何を足すか考えるのも良いかもしれません。

4月14日に 発売日が決まったようで、
いよいよ R8 やレンズが手元に届く日が近づいていますね。 (^^)

書込番号:25218434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/07/16 18:39(1年以上前)

Goodアンサーをつけるのを忘れておりました。100日ほど放置してしまいすみません。
結果から言えば、EF17-40F4Lを中古でもう一度買い、アダプターを使って使用しております。

ご回答を下さった皆様方、ありがとうございました。

書込番号:25346850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/07/16 19:00(1年以上前)

>水原つづみさん

EF17-40mm F4Lって写りは満足なんですが
今と成っては五月蝿いですよね。
(^_^;)

書込番号:25346871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ186

返信33

お気に入りに追加

標準

R8か初代R6か

2023/02/28 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

似たような質問もありますが、質問者と使用用途が違ったため書き込みさせていただきます。

【使用機材】
EOS RP
RF 50mm F1.8 STM(主にこちらを使用)
EF 24-105mm F4L IS USM

【使用用途】
家族の記録写真(妻・娘2歳)
趣味で行っているバスケ

上記の様な形で撮影をしています。
家族写真には現状、そこまで不満はありません。
バスケの撮影でも不満とまではいきませんが、もっといい写真が撮れないかと思っています。RPだとどうしても暗所でのザラつきや連写などが弱いなと感じています。
R6はいいなぁと思いながらR8が発売されました。
R6の中古と比較するとそこまで値段が変わらないので、どちらの方がいいのか悩んでいます。
手ぶれ補正や連写に強いR6
コンパクトで現状とほぼ大きさが変わらず中身がR6 Mark2のR8

おそらく、比較されるのはこの辺かと思いながらもなかなか比較した情報が見つけられず、こちらに投稿しました。

ご意見、よろしくお願いします。

書込番号:25162533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/28 15:11(1年以上前)

値段的にEOS R6 MarkIIに手が出ないのであれば、R8よりR6初代を買われた方が良いと思います。

確かに解像度などはR8の方が上かも知れませんが一般的な使い方では差異があまり感じられないかと思います。バスケの撮影なら秒間20コマの電子シャターで連写に満足出来ると思います。重量も慣れればさほど気にならないのではないでしょうか?
価格も、キヤノンオンラインショップの会員限定アウトレットで昨日までR6の在庫がありボディのみで234300円。思わず買いそうになりました(笑)。中古で探さなくてもそのうちその程度まで値段がこなれてくると思います。

書込番号:25162616

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/28 15:34(1年以上前)

>BBB35さん こんにちは。

>コンパクトで現状とほぼ大きさが変わらず中身がR6 Mark2のR8

R8とR6/R6Uでは、中身は大違いですよ。調べなおされたらよろしいかと思います。
大きくは、バッテリーの違い、ボデー内手振れ補正の有無などは動画にも影響が・・・
ボデー内手振れは、50ミリの手振れ無しレンズにも効果があるようです。

私は、RPとR6の2台持ちです。レンズ交換の手間を惜しんでと、撮影対象によって使い分け。
R6は、カメラのキタムラで36回分割・金利手数料なしで購入しました。
中古はお勧めしません。メーカ保証がありませんし、物によってはシャッター回数が・・・。
カメキタは中古保証があるようですが。
中古との価格差は利息だと思えばよいかと思います。
カメキタやマップで同様の分割払いがありますね。
いづれの日には、RF70-200F2.8が欲しくなるでしょうね?

書込番号:25162643

ナイスクチコミ!3


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/28 16:18(1年以上前)

>BBB35さん
>コンパクトで現状とほぼ大きさが変わらず中身がR6 Mark2のR8

ちょっと違います。
R8は、RPmk2と呼ばれるくらいで
R6とは大きく違います。RPのバグを直して、AFをプラスαしただけなのに、あんなの高過ぎます。15万円なら買って良いが、

買うなら最低でもR6、長く使うならR6mk2
です。

書込番号:25162698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/28 17:30(1年以上前)

実用上の大きさはほとんど差がないと思いますよ?
AFはR8のほうが有利ですが、手ぶれ補正とファインダー、バッテリー、連写はR6のほうが有利です。バランスで見たらR6じゃないですかね。

書込番号:25162773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/28 18:21(1年以上前)

>k68さん
ご意見ありがとうございます。
本当はR6 MarkUを買うのが最適解なのですが、予算が…
新品で買えそうな感じもあるんですね!値段が下がるのを待ってみます!

書込番号:25162824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/28 18:23(1年以上前)

>秋野枯葉さん
ご意見ありがとうございます。
そうですか。R8に手ぶれ補正はないとは知っていたのですがR6 MarkUとそんなに違うのですね。

中古も良くないと、さらにアドバイスまでありがとうございます。
70-200は憧れです。

書込番号:25162826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/28 18:25(1年以上前)

>ppoqqさん
ご意見ありがとうございます。
RP MarkUって感じなんですね。他の方もR6 MarkUとは別物とおっしゃっているので、そういう感じなんですね。
やはり、R6ですね!(できればR6 MarkUがいいですが…)

書込番号:25162830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/28 18:27(1年以上前)

>たかみ2さん
ご意見ありがとうございます。
大きさの差は感じられないくらいなんですね。
AFがいいのは魅力的ですが、総合的にはR6に軍配が上がる感じなんですね。

書込番号:25162835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/28 18:42(1年以上前)

>BBB35さん 返信ありがとうございます。

私は、RF70-200F2.8 L IS USM をカメキタ60回分割で狙っています。約月6千円弱の支払い。
3月に入ってから注文する予定です。1万円分ギフトカードバックがあります。
F4も考えましたが、狙いがF2.8を必要としているので・・・

バスケなら、被写界深度を考えると、F4でも良さそうですが・・・
最近のフルサイズ機は、ISO6400が普通に使えますよね。

書込番号:25162851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2023/02/28 19:36(1年以上前)

シャッター耐久性能に大きな差があるので、バスケのような動きものなら枚数も撮られるでしょうし、やはり少なくともR6、できればMkUでしょうか。

R8…10万回
R6…30万回
R6M2…40万回

私もRPユーザーですが、 R8はシャッター周りが貧弱でRPと大差ないので、ものすごく割高に感じます。

せっかくのR6M2譲りのAFも、シャッターが電子先幕で10万回だと活かしきれないような。
一方で、私のように動きモノを撮らないなら半額程度のRPで十分ですし。

R8は海外に比べて高過ぎるのが評価を余計に下げている気がします。
これで15-17万円始まり、数年後には10-12万円…ってことならダメな部分も目をつぶれるのに。

書込番号:25162906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/02/28 20:53(1年以上前)

R6とR8は用途の差があるので、R6のほうが良いように思います。
R8はR5Cの弟分だと思います。
ですが、キヤノンのカメラは厳しいカースト制度のような上下関係あるので、
中途半端な残念仕様のカメラになるのだと思います。
FX30のようなカメラにしたかったのだと思いますが、階級の影響でこんなカメラになってしまったというところでしょう。
ちょっと写真が撮れる動画機で、NINJA5+という外部モニターに接続するとシネマカムとして運用出来るようになります。
そういう使い方が出来ると分かるハイアマチュアはなかなか手を出さないと思いますので、
基本的にはエントリー機で終わると思います。
ただEOSRと比較するととても良心的な機種で、費用対効果分の機能はあると思います。
使い手次第のカメラでしょうね。


書込番号:25163062

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/28 21:14(1年以上前)

>BBB35さん

こんにちは。

R8は価格が後5万ぐらい安価なら、
まあ良いかなと思えるのですが、
今の価格からすると、ちょっと
いろいろ削られすぎている感じがします。

2択でメイン機なら、R6かなあと思います。
軽量なサブ扱いで価格も気にされないなら
R8も良いかもですが。

書込番号:25163104

ナイスクチコミ!3


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/01 07:41(1年以上前)

>秋野枯葉さん
カメラのキタムラは便利な買い方ができるんですね。参考になります。

バスケもF2.8の通しは欲しいなと思っています。体育館って案外辛いですし、シャッタースピードも稼ぎたいので。
でも70-200 F2.8は高過ぎます…

書込番号:25163489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/01 07:42(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご意見ありがとうございます。

シャッターの耐久性までは考えが及んでいませんでした。有用なご意見、嬉しいです。
そういった観点からもR6が良さそうですね。
余裕がある場MarkUなのですが…

書込番号:25163492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/01 07:45(1年以上前)

>hunayanさん
ご意見ありがとうございます。

R8は動画に力入れてるカメラなんですね。
R6 MarkUベースという情報に魅力を感じてしまっていましたが、やはりR6の方が私の場合は良さそうですね。
kiss x9から始めて、RPへとステップアップしてきたのでそろそろエントリー機から卒業もありかなとも思っているので、余計にR6の方が満足できそうです。

書込番号:25163499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/01 07:47(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご意見ありがとうございます。

やはり、詳しい方から見るとR8は割高と判断されるのですね。ここでお聞きしてよかったです。
サブ機を持って使い分けるほどの使用用途もないですので、素直にR6に乗り換えがベストのようです。

書込番号:25163501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/01 09:22(1年以上前)

>BBB35さん

私は、R8をお勧めします。

R6をR6Uへ買い替えましたが、予想以上にAFが進化しています→同等のAFと仮定
ボディ内手振れ補正は非搭載ですが、多くのRFレンズにはISがあります→ボディ内IS不要
しかも軽い。

私は、RPとR10を下取りにして、R8を予約しました。

書込番号:25163593

ナイスクチコミ!15


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/01 16:49(1年以上前)

>ねこ塚さん
ご意見ありがとうございます。

R8推しですか。新しいご意見です。
AFの進化は気になってはいます。R6MarkU並ならきっと、いいんだろうなと思っています。
軽いのも気になります。

また、楽しい悩む時間になりそうです。

書込番号:25164025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mac821さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/03/01 23:27(1年以上前)

R6とEOSRで子供や家族を撮っています!
おそらく自分と同じ様な使用用途だと仮定してコメントさせてもらいます。
自分はEOSRを手放してR8を買う予定です。
R6とR8のどちらか一台で迷われているとの事ですが、、
もし現在使用しているRPでボタン数、マルチコントローラーが無いことに対して不満が無いようでしたら、自分はR8の方が良いかと思います。
最新機ですのでR6には無い機能もあります。
R6はmark2が出たことにより価格は下がりましたが、生産終了となっていますので、同時に市場での価値も下がっています。
使い方として瞳AFとか被写体認識系のAFを多用される場合には、R8の方がR3と同等のアルゴリズムですので歩留まりが上がります。
また、お子さんを撮るにはそれなりにシャッター速度を上げないと被写体ブレを起こすのでボディ内手振れ補正の必要性をほとんど感じないと思います。
R6は自分も使っていて、もちろん良いカメラだとは思います。
ただ自分の使い方だと9割以上が、自動選択での瞳AFです。
なのでボタン数はR6の方が多いですがそこまで頻繁に設定を変えたりしないので自分はボタンを余らせています。
それであるなら認識系AFで精度の高いR8が自分には良いと思っています。

書込番号:25164489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/03/02 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

R8+RF24-105F4L 電子シャッター

R8+RF24-105F4L 電子シャッター

R5+RF24-105F4L 電子シャッター

R5+RF24-105F4L 電子シャッター

>BBB35さん

先日CP+というカメラ業界の展示会でR8を30分ほど使わせてもらいました。

モトクロスバイクの実演をAFで撮影しましたが、R8の追尾性能は中々良かったです。
サンプル画像は添付しておきます。最初の2枚がR8、残り2枚がR5で撮影したもので、全て電子シャッター撮影です。

当日は今使っているR5でもモトクロスバイクを撮影しましたが、どちらが撮りやすいと言えばR5でした。

差がつくのはマルチコントローラーを始めとした操作系とファインダーの見やすさです。

R8のトラッキング機能は非常に素晴らしいですが、完ぺきというわけではなく、たまにピンを外すシーンはありました。

R5=R6と同等ととらえた場合ですが(R5は徹底的に使いこなしているので、どのシーンではどういうAF設定が良いのか把握しているので、トラッキングに頼ることなくAFラージゾーンで撮影)R5でもR8と同等以上の撮影が可能でした。

という事でAF機能の使いこなしやカメラのカスタマイズを前提にすれば、ボディ内手振れ補正機能やマルチコントローラーが搭載されているR6でも良いと思います。

因みに予算があればR6MarkUがお勧めです。

ただSDカードが記録メディアのR8はCRAWで撮影するとあっという間にバッファフルになり、バッファ解放までそれなりに時間がかかります。R5のCFexpress TypeBカードはCRAWであれば無限連写できるので、こうした部分ではアドバンテージが大きいです。

高感度性能に関しては画素数が少ないR8が有利でした。

書込番号:25164568

ナイスクチコミ!7


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信13

お気に入りに追加

標準

r理想のカメラを求めると・・・

2023/02/23 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:113件

特に理由も無いのですが、最初に手にした一眼レフがEOSkissだったのでCANONのカメラが好きなんですが、購入を考えると、果たしてCANONから選ぶのが良いのか?という疑問にぶつかってしまいました。
理想のカメラは
1,小型軽量で持ち出しやすい、携行しやすいカメラ、ボディ重量で500G以下でしょうか
2.フルサイズ経験が無いので憧れている
3.ボディ内手ぶれ補正があれば嬉しい
4.画素数は2000万画素台程度で十分「
5.EVFは必須
6.AF性能はできるだけ最新が良いんでしょうが、具体的にはどれでも今井よりは良くなると思っています
7.SDカードはシングルスロットで良い
8.出来ればGN12前後の内蔵フラッシュあり
9.24〜70mm程度のキットレンズ込みで20万円前後の価格
10.暗くても良いから5万円以下のレンズ内手ぶれ補正機能付きのレンズが選べる。
11.単焦点でF2.8レンズがいくつかある
12.撮影時に露出補正が簡単にできれば嬉しい

こんなカメラ無いですかね?
こんな自分勝手な要望叶えてくれるカメラはないでしょうね。
賛同するかとも少ないと思うのですが、CANONから離れると、若干は私の理想に近いカメラもあるのかと思うようになりました。
SONYやニコンを研究した方が良いのかと思うようになりました。
SONYの次期モデルなどは期待大ではないかと思うのですが、皆様は他メーカの動向をどのようにお考えでしょうか?
初心者ですので難しい事は分かりませんが、新機種購入の参考にコメントいただけると嬉しいです。

書込番号:25155878

ナイスクチコミ!7


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2023/02/23 21:12(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
8のGN12前後の内蔵フラッシュが、一眼タイプのフルサイズミラーレス
では難しそうですね。

書込番号:25155935

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/02/23 21:35(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

ニコンZ5はどうでしょうか?
条件にかなり近いと思います。

これより軽いとなるとRPやR8、sigma fp、a7Cくらいですが、どれもボディ内手ぶれ補正が無かったり予算オーバーだったりします。
Z5は丁度よい落とし所だと思います。

書込番号:25155966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2023/02/23 21:47(1年以上前)

>CANONから選ぶのが良いのか?

あえてそのCANONから選ぶのなら、

R8
要望クリア項目 1 2 4 5 6 7 11 12

R7
要望クリア項目 3 4 5 6 7 11 12

R10
要望クリア項目 1 4 5 6 7 9 11 12

最大公約数で選択すると、R8かR10になります。

私は現在、EOS Kiss X10iとR10を使用しています。
R8を予約開始日にポチり、X10iと入れ替え予定です。
RF100-400mmは既に購入済み、RF24-105mm F4-7.1 IS STMと50mm F1.8の中古品を入手済みです。
あとは、広角単orズームを購入するか悩み中です。

R8はおそらく電子先幕シャッターであれば、外部ストロボは汎用品で光りそうな気がする(R10ではメカシャッターで光ってます)ので、そこは様子見です。


SONYで考えると、
α7Cかα6600になるかと思います。

α7C
クリア項目 1 2 3 4 5 6 7 10 11 12

α6600
クリア項目 1 3 4 5 6 7 9 10 11 12

SONYの方が要望を満たす割合が高い製品があります。


NIKONですと、
Z5とZ50あたりになるでしょうか。

Z5
クリア項目 2 3 4 5 6 7 9 11 12

Z50
クリア項目 1 4 5 6 7 9 11 12

Z5の重量が他より100g前後重くなるので、どうでしょう。。。


>他メーカの動向をどのようにお考えでしょうか?

私は個人的に、レンズのズームの回転方向が脇を絞る方向にズームするメーカーが好みですので、CANONかOMDSのいずれかしか考えていません(T_T)
・・・シグマのレンズを使えば解決しますが。。。


富士フイルムはちょっと気になっています。

X-S10
クリア項目 1 3 4 5 6 7 9 11 12

書込番号:25155985

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/02/23 22:16(1年以上前)

全部の条件を満たすカメラは見つかりませんが、携行性を重視して、
EOS KissX10
α7C
を使っています。
また私の場合、フルサイズへのあこがれなどは全くなく、よってもはや新しいフルサイズレンズを買うことはほとんどなくて大部分は過去のレンズの互換性を保つ目的で使っています。

書込番号:25156035

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2023/02/23 23:13(1年以上前)

α7Cでしょうか多くの項目にマッチするのは
レンズも含め考えると小型軽量ではソニーがやはり一歩リードしてそうですね
α7C2が今年発表という噂もありますので時間があるのでしたら待ってみるのも良いかもしれません予算的にはオーバーでしょうけど

R8の軽量はとっても魅力的ですね IBISなど省いた分軽くなっただけなのか軽量のための技術が詰め込まれているのかまだわかりませんが
サイズは特に小さくする狙いは無かったのでしょう EVFのでっぱりやグリップも使いやすさのほうを取った感じですね
キットレンズに小さいのを用意したのは好印象

コンパクト、軽量で各社競ってほしいですねー

書込番号:25156127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2023/02/23 23:14(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

単焦点レンズがお好きなら、最初から単焦点レンズのセットにされたらいいんじゃないかと思います。たまたま大阪にある八百富写真機店のホームページを見ていましたらこのお店独自のセットが販売されていました。
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41509

ボディはご希望の重さより100gくらい重めですが、軽い単焦点レンズをつければいいんじゃないかと思います。この機種はしっかりしたボディ内手ぶれ補正がついているので安心ですね。

ちなみにフルサイズカメラの内蔵フラッシュは過去調べたことがあるのですが、2014年のニコンD750以降出ていないようです。欲しいですよね、内蔵フラッシュ。。。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=1&pdf_so=e2

書込番号:25156128

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/24 00:49(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

こんにちは。

ご要望の点からは、ソニーα7Cあたりが合いそうな気はします。

書込番号:25156216

ナイスクチコミ!3


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2023/02/24 07:27(1年以上前)

EOS R8 が割と近いと思いましたが
気楽に楽しみたいなら EOS 9000D も悪くないです。
(僕も使っています)

レンズは EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM が
24ミリ 始まりで、カメラ本体より重くなりますが575グラム、
手振れ補正付き。

F2.8のレンズは パンケーキなど、いくつか存在します。

ガイドナンバー12のフラッシュ付きで
10万円あれば基本セットが揃います。

9000Dは、ほぼ中身はKiss X9i です。
違いは、上面液晶とサブ電子ダイヤルが付いています。

書込番号:25156356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/24 21:05(1年以上前)

Berry Berryさんの提案に加えさせてください。

R50もありだと思います。

ダブルズームキットで14万強円。

とにかく軽いです。

単焦点レンズはRF-S専用は今はないのですが、
RF単焦点レンズは軽いのが多いので、
将来フルサイズの時用として導入してもいいかもしれません。

マウントアダプターで中古のEFレンズを使う手もありますが、
マウントアダプターが110グラムあるし、EFレンズはRFレンズよりも重いので、
今後のことを考えるとRFレンズ待ちがいいと思います。

書込番号:25157326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件

2023/02/25 18:49(1年以上前)

多くの方々にご意見頂き感謝致します。
失礼ながらまとめて返信させて頂きます。
>hattin89さん
そうですね、APS-Cでは内蔵ストロボ付きもあるのですが、フルサイズだと無さそうですね、有ると結構重宝するのですが。まあ、それで重くなってしまうのも困るので、これは妥協ポイントですね。
>から竹さん
Z5は重さと大きさが気になります。値段はお手頃で良いのですが、この大きさを許容するなら値下がり傾向のR6に気持ちが行きそうです。
>Berry Berryさん
丁寧に私の希望を考えて下さりありがとうございます。
R8かR10、非常に魅力的です。R8に手ぶれ補正がついていれば迷い無く購入と思っていたのですが。手ぶれ補正を優先すればR7、フルサイズも手ぶれ補正もあきらめて、その分の予算をレンズに回すならR10と迷います。
α7C これ良さそうですね!
EVFの位置が慣れないのですが、スペックも重量も良さそうですね。
SONYへの移行は真剣に考えてみたいと思いますが、発売から2年程度なので、次期モデルという話が有れば、もう少し待ってみたいですね。
>holorinさん
α7Cとても気になっています。検討します。
>ほoちさん
貴重なご意見ありがとうございました。地方なのでR7にも触れていませんし、R8が発売されて、実機に触れるようになってから最終的には決めたいと思っています。その間にα7Cの後継機が出れば一番有力な候補になるかもしれません。
コンパクト軽量は実際に使う頻度に影響すると思うので、大事だと思います。
還暦過ぎの私にとっては特に。
>gocchaniさん
色々と調べて下さりありがとうございました。単焦点レンズが好きというわけではないのですが、折角のレンズ交換式カメラですから色々と試したいですよね。単焦点の方が安価で明るいレンズを体験できそうなので、使ってみたいと思っていますが、実際はズームレンズ一本が活躍するのだと思っています。
内蔵フラッシュについて共感を得られて嬉しいです。軽量化や電池寿命を考えると仕方無いのでしょうが、外付けストロボをいつも持ち歩くよりは楽ですよね。
>とびしゃこさん
ありがとうございます、私もそう思えてきました。今から研究してみます。
>KEN-6Dさん
ご意見ありがとうございます。今回はミラーレスの購入と決めています。露出補正などがその場で確認出来てシャッターを切れることに魅力を感じています。EOSkissは私も使っていましたので、その良さは分かっているつもりですが、今回そこからちょっと背伸びもしてみたいと思っています。
>KSRUさん
R50はまってっく考えていませんでした。ダブルズームキット良いですよね。まだ触っていないので何とも言えませんが、R10を持った印象がとても良い物でした。大きさ・持った感触、AFのスピード、シャッターの感じもとても気に入ったので、APS-Cで手ぶれ補正もあきらめられるならR10と思っていました。R50、触れることが出来たら検討したいと思います。
皆さん本当に親身になってアドバイスをいただきありがとうございました。
SONYα7Cを研究しながらR8やR7・R50の実機に触れる機会を待ちたいと思います。その上で決めていこうと思います。
本当にありがとうございました。


書込番号:25158581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/25 19:41(1年以上前)

どのメーカーからも条件を叶えるカメラは出てないと思いますけど…
軽量コンパクトっても標準領域はどれもそんなに差がないですよ。ニコン1とD6の比較ならまだしもZ7とZ5を比較したところで似たようなもんです。

AFが優れているっても今日日どのカメラもAF性能は普通にいいですし、どれを選んでも変わらないかと。それともそんなにシビアな被写体撮るんですか?

書込番号:25158638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2023/02/26 08:38(1年以上前)

>たかみ2さん
ご意見ありがとうございました。
もちろん、そんな大そうな物を撮ろうと思っていませんが、どうせ買うならと、欲をかいているだけです。
色々な意見をお聞かせいただきながら、購入前の楽しい時間を過ごしているという所です。

皆様のご意見のお陰で、視野が広がって参りました。
ありがとうございました。

書込番号:25159274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/27 00:12(1年以上前)

別機種
別機種

->jzhaguregumoさん
僕もそうでした 以前ミノルタαを使用していまして SONYαになりデジカメ1眼でしばらく使っていましたが
その後しばらく 1眼離れし さて、コンデジ?スマホでは?と思いだしSONYα6000と思ってましたが、
αはピント早いのですがレンズマウント変わりました レンズ1割高、手振れ防止無し、その他の機能少なく、
色々迷い 欲しいレンズの揃っているし、手振れ防止入ってるし、クリエーティブコントロール、
フィルター機能、モノクロ等 LUMIX GX-7にしました焦点距離も2倍ですし、手軽に持ち歩ける
カメラを持たれた方が良いと思います、レンズも色々集め楽しんだ方が良いのでは、
と言いながら、S5Uが出て、20-60+50oのダブルレンズ付き30万弱これには心揺らぎました。
つい最近まで悩んでましたが 僕の場合 昔出来なかった 色々なレンズを使うって楽しむこと事が
やりたい事。
露出補正 WB クリエーティブコントロールを使いほとんど撮って出しです。
LUMIXは色が好みの為と MFTは今年の夏位に 画質の変化あると思いますので、
メインで使おうと思います。レンズは限定で もう1種類別のメーカーも使用したいとは思います。

あと 何を撮られるかで 考えられた方がよいと思いますがフルサイズのR8・R10クラスの価格の
カメラに 手振れ防止を入れないメーカーの考え方もどうかと思います。
手振れ防止・・・絶対あった方が気軽に夜スナップ撮れます。
S5Uは どうですか。シクマレンズもAF早いです。

書込番号:25160631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ568

返信43

お気に入りに追加

標準

がっかり

2023/02/20 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 commet09さん
クチコミ投稿数:73件

なぜホディ内手振れ補正を省くんですかね。

この価格でボディ内手振れが効かないと、ただの割高カメラにしか感じないです。

そんなにコスト掛からないはずなのに、なぜそこまで出し惜しみするのですか。

ある意味手振れ補正はもっとも重要な機能のはずなので、首をかしげるばかりです。

書込番号:25151691

ナイスクチコミ!77


返信する
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/20 21:45(1年以上前)


「CANONさんに聞いてください」と
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514863/SortID=25136357/#tab
返答いただきました。

書込番号:25151701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2023/02/20 21:59(1年以上前)

重くなるからではないですか?
レンズに手振れ補正があるものが多いのに、なにが言いたいのかね。

ボディ内に手振れ補正があったほうがよいとは思います。
そのような方はR6を買えばよいのでは。

ちなみに私が欲しいカメラは、ボディ内手振れ補正がついて、R10サイズのフルサイズで、R5程度の画素数のカメラで、
R10くらいの値段です。

書込番号:25151725

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/20 22:09(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
割高ということではないでしょうか?
恐らく\100,000代だったら
納得がいくものかと思われます。

書込番号:25151747

ナイスクチコミ!18


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/20 22:19(1年以上前)

>そんなにコスト掛からないはずなのに、

それは無い(^^;

書込番号:25151768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/20 22:24(1年以上前)

RFマウントレンズの大半は手ぶれ補正が付いてるし。そう言うと50F1.2にはついてないと反論があるんだろうけど、そのレンズ使う人はR8をメイン機にしないですし。

手ぶれ補正機能よりもファインダーの見え方とかそっちのほうが大事なんだけどね。まあカタログ値大好きっ子には不満なんじゃないかな。

書込番号:25151776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/20 22:25(1年以上前)

私はボディ内手ぶれ補正はいらないと思います。
もちろんあるに越した事はないですが、それでコストが掛かって更に価格が上がるなら必要ないです。

手ぶれ補正がないと言ってもCanonのほとんどのレンズにはレンズ内に手ぶれ補正があり、最大5段分位の効果があります。
Pモードや絞り優先モードで撮る場合に普通に撮影すれば、手ブレしないシャッタースピードが選択されるはずです。
それで手ブレするなら余程撮り方が悪いと思います。

例えばマニュアルやシャッタースピード優先で超スローシャッターを手持ちで撮りたいという事ならボディ内手ブレ補正は必要でしょうが、そんな撮影をする頻度は一般的にはかなり少ないと思います。

ただ、手ブレ補正がないレンズを沢山所有しているなら話は別です。
そんな方は手ブレ補正が付いた上位機種を買えばいいと思います。

ただR8、ボディ内手ブレ補正も付いてないのに24万は確かに高いと思います。
そこに関しては完全に同意します。

書込番号:25151777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


スレ主 commet09さん
クチコミ投稿数:73件

2023/02/20 22:25(1年以上前)

最大8段の手振れ補正と言ってもイマイチ実感がないので、新しい機種にはどんどん強力な手振れ補正を入れてほしいですね。

APS-C機ならなおさらでしょう。

なぜメーカーの人間はこうも気が利かないんですかね。

それとも、単に出し惜しみ?

書込番号:25151779

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2023/02/20 22:26(1年以上前)

歯欠く.comさん

>割高ということではないでしょうか?

海外ではEOS R8の価格はわずか1500ドルで割安、と書いている人もいます。
円安なので仕方ないでしょう。

書込番号:25151780

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/02/20 22:33(1年以上前)

手振れ補正

あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのです

とまでは言わないけど
僕は無いカメラも出してほしいかな…

ぶっちゃけスチルだけ考えるなら
徹底的に構えを極めて手振れ補正無しで撮る人と
適当に構えて手振れ補正に頼り切った人
結構良い勝負な気がする

結局、構えを極めた人でないと
手振れ補正も活かしきれないんだよ

構えを極めた人が手振れ補正使ったら最強てことやな(笑)

書込番号:25151790

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/02/20 22:36(1年以上前)

>commet09さん

動画用にジンバル並みの手振れ補正は欲しいけど
スチル用にそんな遅いSS手持ちで使わないから要らないです。

書込番号:25151798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:276件

2023/02/20 22:45(1年以上前)

アンチくんには関係のない話でしょ。

書込番号:25151813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/20 22:48(1年以上前)

明るいレンズ高くて買えないから
手振れ補正はあると助かるけどね。

書込番号:25151820

ナイスクチコミ!14


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/02/20 22:58(1年以上前)

>commet09さん
 >APS-C機ならなおさらでしょう。

いや、R8はフルサイズだよ
 ちゃんと調べてから書こうね

 >なぜメーカーの人間はこうも気が利かないんですかね

いや、むしろ、気を利かせて手振れ補正無しで 軽量に仕上げてるんだよ。
 なぜ、そんな事にも気付かないかね?

書込番号:25151826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2023/02/20 23:07(1年以上前)

廉価版にするため手ぶれ補正の無い古い筐体使って最新のセンサーと最強のAF搭載してるんですから十分お安くなってると思いますけどね。

書込番号:25151842

ナイスクチコミ!25


mac821さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/02/20 23:44(1年以上前)

ボディ内手振れ補正がどうしても欲しいのなら別の機種が用意してあります。
皆さんそれぞれ用途が違うし求めているものも違うので、ご自身に合ったスペックのカメラを購入すれば良いと思います。
自分としては動いている被写体にはほとんど意味の無い物なので手振れ補正の必要性はそれほど重要と感じていません。
値段の件ですが確かEOSRが発売当初、同じような値段だったと記憶してます。ヒエラルキーはEOSRより少し下のカテゴリーになるとは思いますが、このくらいの物価高騰はカメラに限らず時代の変化ですので、仕方ないのかなと思います。

書込番号:25151891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2023/02/21 01:42(1年以上前)

手ぶれ補正あってもなくてもブレるときはブレる…

書込番号:25151971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/21 02:59(1年以上前)

ベルナルドが言ってました♪

うっ!!!!!! ブレてなーいと(´・ω・`)b

書込番号:25151987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/21 03:58(1年以上前)

>commet09さん
こんにちは。

自分はCANONでは有りませんがNikonやPanasonic機で写真と動画も
撮影しています。

確かに写真だと手振れ補正が重要って言いたいのも分かりますが
これが動画だと三脚やジンバルを使うのでそんなに必要無いんですよね。

逆にボディが大きく、重くなるぐらいだったら要らないと思ってます。

今はカメラで動画も撮る人が多いから手振れ補正必要無いって考えも有るのかも。

書込番号:25152000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2023/02/21 12:21(1年以上前)

>commet09さん
やっぱ高いのが売れなくなるからね。
センサー等も幾らかはレベルダウンしてると思いますよ。
高い機種を売る為に差別化して販売される廉価版です。

書込番号:25152331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2023/02/21 12:30(1年以上前)

ご自身で実際に購入したカメラに対して、その使用実感で批判を加えれば、他のまだ買っていない消費者には良い情報になり、メーカーにも肥やしになります。

憶測と思い込みだけで書くから

>>APS-C機ならなおさらでしょう。

>いや、R8はフルサイズだよ

という事になります。

私はどのメーカーの肩も持ちませんが。

書込番号:25152345

ナイスクチコミ!16


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS R8 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R8 ボディを新規書き込みEOS R8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R8 ボディ
CANON

EOS R8 ボディ

最安価格(税込):¥178,255発売日:2023年 4月14日 価格.comの安さの理由は?

EOS R8 ボディをお気に入り製品に追加する <728

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング