EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2023年 4月14日 発売

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

  • 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
  • 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
  • AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承。標準ズームレンズ「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥217,449

(前週比:+36円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥223,152

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥210,600 (1製品)


価格帯:¥217,449¥349,740 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:414g EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオークション

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥217,449 (前週比:+36円↑) 発売日:2023年 4月14日

  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオークション

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(1725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R8かLUMIX S5IIかで迷っています

2025/02/17 00:06(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

スレ主 nemurizzzさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは
予算30万程度でフルサイズの購入を検討しておりまして
R8のレンズキットか、LUMIX S5II標準ズームレンズキットかで迷っています。
用途は主に旅行でのスナップや風景撮影等で、人物のポートレート的なものはあまり撮りません。
(が、去年北海道の道東に行ったとき動物や鳥を多く見たせいで望遠もそのうち欲しいな…という欲も出ています)
動画もほぼ撮らないと思います。

若い頃はフィルム一眼を少し使っていたこともありましたが
デジタル一眼はAPS-Cもマイクロフォーサーズも経験なしです。
旅行時は昔に買ったPoweshot G7をいつも持っていってたのですが
さすがにもうスマホでいいかなあという感じになり、どうせならフルサイズにしようと思っています。
(なのでAPS-Cのご提案はご容赦願います)

検討ポイントは以下の通りです。

@キットレンズで広角寄りのものが欲しい→近日香港旅行に行くのですが、建築が好きなので建物を撮ったり、屋内や近距離での撮影が多くなりそう&予算的にキットレンズで広角寄りだと嬉しい

A軽さ→体力がないのとめんどくさがりなので取り回ししやすくしたい

LUMIX S5IIの標準レンズキットが20-60mmで、各社のレンズキットでは一番広角寄りのためほぼ決めかけていたのですが、なんとなく手に取ったR8のあまりの軽さとグリップの持ちやすさにかなり揺らいでしまい、ご相談させていただきたいです。

R8は本体に手ブレ補正がなく今後のレンズの選択肢が狭いこと、メカシャッターがないこと、
キットレンズがF4.5-なのが躊躇ポイントなのですが、軽さと持ちやすさがあまりに魅力的で……
(R8のキットレンズは24mm-ですがここは妥協できます)
色味はLUMIXが一番好きでLUT機能も気になっており、メカシャッターなど求める機能もあるのですが、
R8を持ったあとだと重さが大きな躊躇ポイントになってきました。

この価格帯だとSONY α7CIIも候補に入ってくるかと思いますが、キットレンズが28mm-なのと
色味とファインダーの位置があまり好みではないので今回は候補からは外しています。
(見た目は好きだしコスパのいい機体だとは思います)

男性の方や女性でも体力のある方でしたらこの程度の重さの違いは検討理由には入らない方が多いかもなんですが、体力がなくすぐ疲れるのでかなり魅力に感じてしまっています。
ご意見お聞かせいただければ幸いです。

書込番号:26078271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2025/02/17 06:30(6ヶ月以上前)





>nemurizzzさん



・・・・・「初心者がよく陥るパターンそのもの」ですね。


・・・・・一番最初に、「購入しやすい価格」と「簡便さ」で「入門機(と称されているもの)」を買って、すぐに「機能の足りなさ」に物足りなくなり、「上位機(と称されるもの)」に買い替える。

・・・・・「それだったら最初からしっかりしたものを買えばいいのに」と、「経験者」は誰もがそう思うのですが、その「経験者」も「同じような道を歩んで来た人」ですから(笑) これを「沼」と言う。

・・・・・「その軽さ」は、そのうち、「機能の限界」を知った時点で「頼りない軽さ」「初級機のスカスカ感」になります。


・・・・・「最初からしっかり機能が詰まったものを買う」のが「後悔しない道」だと思います。



書込番号:26078377

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/17 07:10(6ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

こんにちは。

>R8は本体に手ブレ補正がなく今後のレンズの選択肢が狭いこと、メカシャッターがないこと、

R8は電子先幕シャッターというメカシャッターがあります。

先幕もシャッター羽根なのがフルメカシャッターですが、
ミラーレス一眼においてはフルメカシャッターを使うと
シャッターのタイムラグがとても長くなります。
(画質が落ちる微ブレなどその他弊害もあります)

ですので、フルメカシャッター搭載機であっても
皆さんが通常(それと気づかず)使われているのは
R8と同じく、電子先幕シャッターになりますので、
そこはマイナスポイントにならないかと思います。
(ルミックスS9などは注意が必要です。)

>去年北海道の道東に行ったとき動物や鳥を多く見たせいで望遠もそのうち欲しいな…という欲も出ています

キヤノンの場合、RF100-400/5.6-8という
暗い望遠レンズ以外は高価なものしかありません。
(標準も暗いですが

将来的に望遠も考えるなら、パナ70-300や
シグマ100-400などの普通のF値で、
かつ一般的な価格で購入できる
S5IIの方が良いかもしれません。

R8はAFはよいのですが、手振れ補正や
バッテリーの容量、シャッターの感触など
いくつかのコスト、機能削減をわかって
(腕、他機種でカバーして)つかう、
どちらかというとベテラン向きの
機種かなと思います。

今後システムをあまり拡張せず、
暗めのISレンズのみなら
R8でもよいかもしれませんね。

キヤノンRFでいろいろ使われたい場合、
やはりボディはR6mkIIということになります。

書込番号:26078398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5

2025/02/17 08:02(6ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

はじめまして。

とびしゃこさんもおっしゃってますが、メカシャッターはそれほど重要とは思いませんよ?
電子先幕シャッターの欠点はボケの欠けが発生する点ですが、それはF1.2とか大口径かつ2000分の一など速いシャッタースピードでないと欠けません。
欠けた場合の対策はメカシャッターか電子シャッターを使うことになりますが、R8は電子シャッターが比較的高速なので電子でもかなりカバーできます。

体力に自信がないとのことで軽さは重要ですね。
バッテリーの持ちが悪いですが、R8は普段持ちができるので1台目にはいいと思います。
R8となら重量も価格も手頃な単焦点のRF16mmもお供に出来ると思いますよ。

S5IIってR5並みの重さなので少し重いレンズを付けるともう持ち出せなくなりそうですから☺️

書込番号:26078446

ナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5

2025/02/17 08:11(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

すみません。
以下のコメントは具体的にどの程度遅くなるとお考えでしょうか?
後幕が閉じる分、確かにタイムラグはありますが、致命的と思いませんので初心者の方には誤解を生むと思いました。
私としては「わずかに」が良いとかんじで。。

-----------
ミラーレス一眼においてはフルメカシャッターを使うと
シャッターのタイムラグがとても長くなります。
-----------

書込番号:26078463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/02/17 09:11(6ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

>> 体力がなくすぐ疲れるので

フルサイズの望遠レンズは、重いので、
先に筋トレされることをおすすめします。

望遠レンズの拡張性を考慮すると、
キヤノン機がおすすめになります。

書込番号:26078535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/17 11:28(6ヶ月以上前)

>https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-04_Shooting-1_0230.html

eos r8、JPEGの色選択は実質上スタンダードと人物と風景だけ。キットレンズは2450mmと狭く、テレ端がF6.3とかなり暗い。いずれ単焦点を足すにも、手ぶれ補正は無し。
いくら軽くても、これで飽きたら携帯する気もなくなります。多分パナのS5Uのほうがマシですね。当然、ダブルレンズキットの方。これが重いなら写真趣味は諦めましょう。

書込番号:26078685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2025/02/17 11:29(6ヶ月以上前)

nemurizzzさん

>R8は本体に手ブレ補正がなく今後のレンズの選択肢が狭いこと、メカシャッターがないこと、

キヤノンはほとんどのレンズに手振れ補正が付いていますので、問題はないと思います。
それにR8は高感度性能が非常に優秀なので、ちょっとISO を上げれば手ブレはほとんど防げます。
メカシャッターはとびしゃこさんが書かれたように、ちゃんとあります。

>キットレンズがF4.5-

こればかりは軽さとのバランスなので仕方がありません。
暗いのは高感度撮影で対応できるのですが、やはり明るいレンズのようにボケは使いにくいです。

軽いのは非常に大きな性能です。
バッテリーは小さいですが、旅行で一日使うくらいなら問題ないでしょう。
持った時の感覚、軽さは非常に重要です。

重くて持ち出さないよりも、とにかく持っていけることがいいと思います。
広角ならキヤノンはRF16mmf2.8という寄れる小さい超広角レンズがあり、これがあると旅行が楽しくなりますよ。
ボケを楽しむならRF50mmf1.8。
どちらも軽くて格安です。

書込番号:26078688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/17 12:49(6ヶ月以上前)

nemurizzzさん

キヤノン、パナソニック製のフルサイズ機はともに持っていませんが
カタログと店頭で試した感想から、
EOS-R8よりは、少し予算を拡げてEOS-R6Uの方を選ばれる方をおすすめします。
重量は、パナS5Uを候補にされてるので若干軽量です。
ソニー使いながら、7Cシリーズはファインダーの位置に抵抗があります。
便利ズームレンズは、各社重量が増しますから本体重量も多少重めの方が
レンズの重さで前沈みしにくいという利点もありますよ(;^_^A
フルサイズを使う上では、多少の重量は許容しなくてはいけません。
使用するストラップなどで負担の軽減は図れますよ(;^_^A
その点も、含めてご検討ください(;^_^A(;^_^A

書込番号:26078791

ナイスクチコミ!1


スレ主 nemurizzzさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/17 12:58(6ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます!
大変参考になります。

電子先幕シャッターは後幕がメカシャッターなんですね!
いろいろレビューや作例などでR8のローリングシャッター歪みは優秀な方、とは見ていたのですが、仕組みを理解していませんでした。ありがとうございます。
R8は高感度に強いようですし暗さに関してはISO上げて対応という感じでしょうか。
(デザイン職のためLightroomやPhotoshopは使えるので後加工はまあどうにでもなるのですが)

今のところ普段から写真を趣味にしたいというわけではなく、旅行がメインの趣味のためその際どうせなら旅先のちょっといい写真を撮りたいなという感じなので、おそらく今後は望遠と明るい単焦点くらいしか買い足さなさそうな気がします。
みんな最初はそんなこと言ってて沼っていくものだと思いますが…笑

欲しい機能が入っているのならS5IIを最初に買った方が今後いいだろうというのはおっしゃる通りで、私も普段そういう考えではあります。
今後いろいろとやっていきたいなら(沼るなら?)S5IIと思いますが、私の性格上重くて面倒になる本末転倒がおおいにありえそうなので、軽さと持ちやすさのR8でストレスを減らした方が使い続けられるかなあ、というので揺れている感じです。

最終的には私の面倒くさがりとの向き合いで決定することになりそうですね。
もう少し迷おうかと思います。

書込番号:26078807

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2025/02/17 13:21(6ヶ月以上前)

重さを調べましたが、この2組はぜんぜん違いますね。

< R8 > 461g + 210g = 671g
< S5m2 > 740g + 350g = 1090g

セットで400g以上も違うので、軽さ優先なら迷わずCanonだと思います。

しかし、重さが示すように、物としての質感もぜんぜん違うと思います。
Canonのセットを持つとおもちゃのように感じるでしょう。
安物を高値で売る商法は好きではありませんが、スレ主さん次第ですね。

あとは、同じキットレンズもかなり質の差があると思われます。

CANON RF24-50mm F4.5-6.3
https://review.kakaku.com/review/K0001514881/

LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6
https://review.kakaku.com/review/K0001265885/

レビューや作例を見ると分かりますが、このCanonのキットレンズは辞めた方がいいと思います。
かといって、24-105mmもいまいちですね。

書込番号:26078827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/02/17 13:23(6ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

>> 動物や鳥を多く見たせいで望遠もそのうち欲しいな…という欲も出ています

パナソニックは、望遠のラインアップは弱いので、
キヤノン・SONY・ニコンが超おすすめになります。

書込番号:26078829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/02/17 13:31(6ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

>> 近日香港旅行に行く

飛行機の機内持ち込みで運ぶと思うので、
国外の治安的にも考えて、
MFT機の方が嵩張らないので、
無難ではないかと思います。

書込番号:26078832

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:13件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5

2025/02/17 15:48(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

猛禽なのにカワイイ!

柄にも無く…センスも無しの試し撮り

嘴がほぼ真っ黒…レアなアメリカコハクチョウ

遠過ぎて…大トリミングのオシドリ♂

☆ nemurizzzさん

>なんとなく手に取ったR8のあまりの軽さとグリップの持ちやすさにかなり揺らいでしまい…

ご自身の感性を信じて判断された方が、後悔されないと思います。
「揺らいでしまった」、ココが「キモ」かな。


>動物や鳥を多く見たせいで望遠もそのうち欲しいな…

望遠レンズは重いですから、カメラも重いと二重苦になってしまうかも。
635gのRF100-400mm F5.6-8 IS USM
930gのRF600mm F11 IS USM
CANONには、こんな軽量&安価なレンズも有ります。


461g(バッテリー、メモリーカード込み)って、R8は軽いですよねぇ!。
昨年3月に485gのRPからR8に入替えました。
RF50mm F1.8 STMも持っていましたが、鳥専なので殆ど出番の無いと云う事で手放しました。

因みに爺さんは現在、「レンズを追加しようかカメラを買おうか」思案中です。
選択肢には、「どちらも、要らない」も有るのですが…。
物欲と理性の狭間で、揺らいで居ります。
迷っている間も、結構楽しかったりして?

書込番号:26078954

ナイスクチコミ!2


スレ主 nemurizzzさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/17 17:14(6ヶ月以上前)

引き続きありがとうございます。
作例見るかぎりやはりS5IIのキットレンズの方が好みですねー
でもenjyu-kさんの野鳥写真もすばらしいです!

APS-Cは除外と最初に書きましたが
実はFUJIFILMのXT-50あたりは最初は候補に入れていました。
FUJIFILMの色味は好きですし、見た目もおしゃれだし、APS-Cで4020万画素はデメリットに働くかもという話もいろいろと読みましたが私くらいの使い方ならそこまで気にしなくてもよさそうですし、旅行の写真でフォトブックなど作る時にやはり富士フイルムがプリントには強いかな?みたいなイメージがあったりで。
やっぱりフルサイズセンサーが欲しいかなと思ったので候補からは外してしまったのですが、軽さでR8を取るならFUJIでもありなのか?とまた迷ってきましたね…

どうせ10年以上は使うと思うので、コスパ等より"ときめき"で決めればいいと思いますが、それぞれにそれぞれのときめきがあるので困るところです。この迷ってる時間もまた楽しいんですけど。

書込番号:26079024

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2025/02/17 18:36(6ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

初代R6を使っているキヤノンユーザーです。
キヤノンのボディは非常に使い易く、特にFvモードの便利さを味わうと他を使いたくなくなるほどです。
EFレンズがアダプター経由で完璧に動作することもあり、使っていて不満はほとんどないのですが、RFマウント以降のキヤノン製品は性能や造りに対して価格が割高な印象があります。

なので私がR8かS5IIでカメラを始めるならS5IIで始めます。
キットレンズが20-60mmというのはとても魅力的ですし、Lマウントはパナソニック・シグマのレンズが充実していてコスパにも優れているからです。
コスパを求めるならほぼキヤノン純正しか選べないRFマウントは最も不向きな選択肢だと思います。

書込番号:26079093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2025/02/17 19:02(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タイ 東洋のサグラダファミリアと言われるサンクチュリア内部

同じくサンクチュリア内部の緻密な彫り物

ツァイスレンズ

小型高性能レンズ





>nemurizzzさん


・・・・やはり「海外の建築物」だと「スケールがデカいので(超)広角は必須」だと思います。

・・・・「一番に選ぶべきはレンズ」で、「ボディは使い勝手の良いもの」で、「フルサイズ」だろうが「マイクロフォーサーズ」だろうが「センサーサイズに自分でハードルを設けない」ほうが良いと思うんですよね。

・・・・フルサイズだと、まともなレンズは、デカい、重い、は当たり前ですからねえ。


書込番号:26079117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/17 19:45(6ヶ月以上前)

重さが問題との事ですので
S5iiの場合に
20-60を止めて18--40(s9のキットレンズ)にする事で
凡そ200g軽量化されますね

書込番号:26079184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 22:18(6ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

初心者の方なら、
一流と言われるパランスに優れた安心安全のキヤノンが無難です。
パナソニックは残念ながら様々なトラブル見舞われ負のスパイラルに陥る可能性が高いです。
家電屋の開発したカメラですから、

機種は軽々使える
R8にキットレンズでOKです。

キヤノンには
他社には無い小型軽量な
100-400mmがあるので強みです。
画質やAFもバッチリです。

それと手ブレ補正はレンズにあるので
ボディには不要だし、

レンズの開放F値は
ISO感度が余裕のミラーレスなら、ましてはフルサイズなら
全く心配不要です。
暗いレンズが万能で主流になってます。

書込番号:26079340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/17 23:36(6ヶ月以上前)

>きぬ75さん

>以下のコメントは具体的にどの程度遅くなるとお考えでしょうか?

R10では電子先幕の場合約0.5秒、
メカシャッターは約1秒(0.95?)で、
プロ機と普及機ぐらいの差が出るようです。

https://www.youtube.com/watch?v=WJjn6WXd658

R5やR6も動画で見る限り同程度のようですが、
タイムラグが2倍違えば、結構違うかなと思います。

ミラーレスはAF用などに画像情報を得るため
シャッター全開から一度シャッター幕のリセット
動作が入りますので一眼レフのメカシャッター
よりもどうしてもおそくなります。

R3などの高級機は頑張って少し縮めている
見たいですね。

シャッター方式  通常撮影 レリーズタイムラグ最速化:する
メカシャッター   約76ms    約76ms
電子先幕シャッター 約50ms 約36ms
電子シャッター   約50ms  約20ms

EOS-1D X Mark IIIのレリーズタイムラグ
シャッター方式 通常撮影 レリーズタイムラグ最速化:する
メカシャッター 約55ms 約29ms

・EOS R3のレリーズタイムラグ
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r3/feature/highquality

キヤノンは多くのレフ機に合わせているのか、
メカと電子先幕の差を目立たなくするためか
電子先幕のメリットである極小タイムラグは
あえて積極的には使っていないのかもしれません。

ソニーの場合は電子先幕で20msが標準的で

・レリーズタイムラグはどのくらいですか?(ソニー)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00145157

フルメカの場合は0.75秒程度のようで、

・シャッターシーケンス #158 ソニーα7IV 後編 
(MAKKEN PHOTO LAB.)
https://www.youtube.com/watch?v=p2QEElyng8c

Sonyでいうと3倍変わってくることになります。

タイムラグが2‐3倍も変わると自分は大きいな、
と感じてしまいますが、普通は気にならないの
かもしれませんね。

書込番号:26079429

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemurizzzさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/17 23:41(6ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。
様々なご意見、本当に参考になりました。

R8の軽さは大変いいのですが、機能をオミットしての軽さなら確かにもうちょっと値段をなんとかしてほしいところですよね。
価格がもっと安ければこの値段だし…と割り切ってR8にしていただろうなと思います。

重くても好きな画作りがしやすそうなS5MIIにするか?
少々物足りなさはあっても軽くて持ちやすいR8でストレスなく楽しむか?
友人たちにもいろいろ聞いてみましたが、やはりそれぞれの視点やブランドへの信仰(または不信)などもあり、理で決められることではないので面白いところです。

まだ最終的な結論は出せていないのですが、おかげさまで疑問や懸念点についてはかなりクリアになり、あとは何を取るか?の覚悟を決めるだけの段階にできましたので、このスレッドはここで締めさせていただこうと思います。
Goodアンサーも選ぶのが難しいのですが、一番最初にメカシャッター等について教えていただき、両候補について中立的にご提案をくださったとびしゃこさんに。
みなさま全員のレスに感謝いたします。本当にありがとうございました!

書込番号:26079436

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 修理なのか??

2025/02/03 19:42(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:47件

現在R8を使っており、ほぼRF24-105 f4で撮影をしています。

よくオートフォーカス機能が優秀と言われますが

割と外れやすかったり、検知しないことが多いです。
それまで順調に人物を検知していたのに後ろの建物にピントがあったりします。。

タッチでその都度位置を指定しないといけないことも多々あります。

あと今日発生したのですが
カードリーダーで読み込んでいたところ今日撮ったデータが無くなっていて!その前に撮ったデータはありました。

ただ、本体にSDを挿すとデータは生きていたんですが
これはカードリーダーの故障ですかね??

あともう一つはファームウェアアップデートが何度やっても失敗しました…となります。


これは修理に出した方が良いのか教えていただきたいです!!

書込番号:26061052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件

2025/02/03 19:56(7ヶ月以上前)

人物も短髪の人と
帽子をかぶったり髪が長くて顔が見えている面積が小さい人とを比べて、
合いやすいのは前者の方です。
AFポイントを近くに持って行ってしつこく認識させないと、正常に認識しないケースはあります。
あとは、画面内収める大きさにもよるかもしれません。

メモリーカードは、他のメモリーカードを使ってみるか、カメラでフォーマットして使ってみて正常に認識するかを試してみてください。
フォーマットせずに使い続けるとファイルシステムが破損して正常に表示されなくなったりします。

何をやっても駄目だと思ったら、サポートに持ち込んでみてもらってください。

書込番号:26061072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2025/02/03 20:42(7ヶ月以上前)

>かなこtgさん
あともう一つはファームウェアアップデートが何度やっても失敗しました…となります。

これはかなりの重症です。
直ぐにサービス行きです。

書込番号:26061129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/02/03 20:53(7ヶ月以上前)

>かなこtgさん

他社でも同様ですが、
被写体が小さい、暗い、コントラストが低い、撮影距離が遠いなど、
被写体認識、瞳検知が出来ない時は
ミラーレスでは苦手です。

一眼レフと違い、横線しかAF検知できないので、

対策はカメラを斜めにしてからワンショットAF、そしてフレーミング

書込番号:26061146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/03 21:24(7ヶ月以上前)

SDカードの不具合な予感(笑)

書込番号:26061178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2025/02/03 21:35(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうでした!!アップデートは他のSDにしたらできました!!

書込番号:26061188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2025/02/03 21:44(7ヶ月以上前)

>k@meさん>ファーストサマー夏さん

友達のフジのxs10だと使わせてもらったときにオートフォーカスが外れることなく常に人物にあってくるんですよ…
あれ?これが普通なの?と思って…

SDカードを変えたらアップデートできました!!

やはり今日のデータはカードリーダーで読み込むとデータが無く、カメラ本体で見るとデータは残っています
これはキタムラとかに持っていけば復活できるんでしょうか??

書込番号:26061203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/03 21:48(7ヶ月以上前)

カメラ側で見られるなら、カメラとPCをUSBケーブルでつなげばデータ移せないかな?

書込番号:26061210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/02/03 21:50(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
それが…PC無くてスマホのみでやってまして(T . T)

書込番号:26061214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/02/03 21:51(7ヶ月以上前)

>かなこtgさん

SDカードのメーカー型番分かりませんがマトモなメーカー品なら

キタムラでやってる「データ復旧サービス」で復旧出来る可能性は有ります。
まさかmicroSDカードをゲタかまして使っていませんよね?トラブルの元ですし、カメラからの書き込みも遅いですよ。

書込番号:26061216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/03 22:01(7ヶ月以上前)

スマホでもUSBケーブルでつなげますヨ

書込番号:26061228

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/03 22:12(7ヶ月以上前)

>かなこtgさん
スマホとカメラを接続すれば良いと思います。
方法は取説を参照して下さい。
https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-07_Network_0030.html

書込番号:26061242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2025/02/04 07:21(7ヶ月以上前)

>よこchinさん
サンディスクのSDカードです。
何を使えば安心ですかね??

書込番号:26061438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/02/04 07:25(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます!
その方法もrawデータの送信も可能なんですか??

書込番号:26061440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/02/04 07:39(7ヶ月以上前)

>かなこtgさん

>>サンディスクのSDカードです。

SanDiskはWDに接収されてからあまり好きでは無いのと
ヨドバシ等大手店頭で購入しないと偽物が多いです。

通販で一番安心なのはAmazon専売のProGradeですが
少々お高い。
V60グレードなら、この程度です。
https://amzn.asia/d/61o0jid

書込番号:26061450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2025/02/04 11:03(7ヶ月以上前)

>かなこtgさん

AFに関しては完璧ではないため状況や被写体次第で抜けたりすることはあると思います。

SD変えてファームアップできたってことなので、原因はSDですが、カードリーダーも怪しい可能性はありますね。

キタムラ等が近くにあるならSD持ち込みして写真プリント機で読み込み可能か確認することは可能だと思います。

サンディスクはヨドバシやキタムラなどは国内正規品ですが、Amazon等のネット通販だと海外リテールや模倣品もあり注意が必要です。
海外リテールを使ってる方は多いようですが、国内保証が受けれず販売店のみの保証。

国内正規品だとデータの保証はありませんが、保証期間は交換対応してくれるます。
昔と違って無期限保証じゃない商品もありますね。

キヤノンはCFexpressだとプログレードデジタルで動作確認してるようです。
SDは以前はサンディスクでしたが、今は同様にプログレードデジタルに変わったかも知れませんが。

SDカード等は消耗品ですから不具合が出たら交換時期と考えた方が良いですね。


書込番号:26061621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/02/04 20:03(7ヶ月以上前)

>割と外れやすかったり、検知しないことが多いです。
>それまで順調に人物を検知していたのに後ろの建物にピントがあったりします。。

R8を使用していますが、そのようなことはないですね。


MENUの「AF」の項目で、「検出する被写体」や「追尾する被写体の乗り移り」等、調整してもダメでしょうか?

書込番号:26062137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/02/04 20:06(7ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
やはりそうですよね??
結構タッチしてオートフォーカス合わせることが多いんです。。

参考までにオートフォーカスの設定教えていただけたりしますか??

書込番号:26062140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/02/04 20:07(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!

とりあえずSDカードの新調とカードリーダーも新しくしてみます!!

書込番号:26062142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/02/04 23:35(7ヶ月以上前)

>参考までにオートフォーカスの設定教えていただけたりしますか??

検出する被写体:人物
瞳検出:自動
乗り移り:1

で、これはおそらくデフォルト状態ですが、AFエリアはいじってます。
領域拡大の十字にして、撮りたい人物を狙うようにしています。

書込番号:26062376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/02/05 08:47(7ヶ月以上前)

>かなこtgさん
私もR8使いですが、AFに不満はありません。被写体認識を人物にして、サーボAFで歩きながらバシャバシャ撮影してもちゃんと瞳にピントが合っています。

歴代機だったソニー、ニコン、富士フィルムにはそんな芸当できませんでした。

書込番号:26062623

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 電源オフ時コトコトと音がする

2025/01/15 02:33(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
本機購入して約1ヶ月です。
これまで永い間Nikon機を愛用して来ましたが、オートフォーカス関連で気に入らない状況にあったため、こちらに乗り換えしました。

そこでお聞きしたいのは題名の通りですが、電源をオフした時にシャッター音に似たコトコトと約8回程の音がします。音量はシャッター音程度です。
なおセンサークリーニングを電源OFFに設定していますが皆様のR8で同じ現象は起きていますでしょうか?

書込番号:26037491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/15 07:52(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>出ん出ん虫さん

>電源オフ時コトコトと音がする

電源オフ時に自動クリーニングが設定されているのでは。
初期設定で、電源オフ時に自動クリーニングになっていますよ。
メニュー・センサークリーニングで確認を

https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-08_Set-up_0260.html

書込番号:26037624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/15 09:14(7ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

返信をありがとうございます。
そうなんです。「センサークリーニングを電源OFF時にする」で設定しています。
取説を見ても音に関する記述はありません。
同時購入のR7の場合、同じ設定でも何の音もしません。R8の構造的な現象ならばいいんですが、ご使用されている方の状況を教えて頂きたく質問させて頂きました。

センサークリーニングのタイミングを上記以外に設定した場合は、シャッター音が聞こえます。(取説にもそう記述されています)

書込番号:26037700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/15 19:16(7ヶ月以上前)

本日購入カメラ店経由でメーカー(キャノン)に問い合わせたところ、「センサークリーニング時は小さな音がする事がありますが、シャッター音程度の音量がするのは製造基準から外れている可能性があるため、一度点検されることをおすすめします。」
とのことで、メーカー送りとしました。
このまま使い続けている間にセンサーがずれたりする可能性も否定できないようなお話もありましたので、早速点検をお願いしました。

皆様、大変お騒がせしましたことをお許し下さい。
また、お返事を頂きました湘南MOONさん、ありがとうございました。

これにて解決とさせて頂きます。

書込番号:26038374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初フルサイズと初RF

2025/01/06 19:24(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件

現状7D2とレンズの数値少し違ったらすみませんがEF-S18-125、EF70-200/4lL IS、APSC用シグマ10/2.8 フィッシュアイ、EF 1.4Lテレコン、EF30/2(これは売らないですが質問から外してもいいレンズだと考えてください)
が当方の全てのレンズです
娘の成長記録の為に最終的にこの構成で運動会やら入学式・卒業式等のイベントに挑んでセンスが無いのは自覚してますが記録としてはそれなりに撮れて満足してました
娘が大きくなり撮る機会が減りましたが写真は好きで今写真関係の職についています

と言うのもケガをして腕力等やられましたが再就職した先が写真好きな事から採用されたのと腕力無くて上記の構成が個人的にキツいレベルです、、
70-200は上方向けたら連写でのワンショットが限界で構え続けると腕が落ちる様な人だと思ってください

そこで7D2より軽く一回の撮影枚数も少なくても問題無いこちらの機種を候補にしました
EF70-200/4ISと1.4のテレコンは下取りに出そうかと
RF24-240とキヤノンは魚眼がまだ無いのでEFコンバーターレンズ買おうかなと(シグマのために

7D2と18-125は娘が写真やりたいと言うからあげるつもりです

こちらの機種はバリアアングル液晶なのでしゃがんで膝の上にカメラを乗せ上方向を撮ることも可能かなと(これなら70-200にテレコンつけても使えます

題でも述べたように初のフルサイズとRF構成になります
そこで質問ですが70-200/4isとテレコンは手放さないほうがいいですか?
あと当方雪国でしてアンチフォグアイピースを付けてたのですが発売してないようですね
今のファインダーは曇らないのですか?それともメガネ拭きのような物で毎回拭くんでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:26027052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2025/01/06 19:39(8ヶ月以上前)

>白秋さん

軽い機材が希望なら
EFカメラとレンズは全てドナドナして

心機一転
R8に
キットレンズ24-50
RF70-200F4.0ハーフマクロ

があれば困らないです。

書込番号:26027071

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2025/01/06 22:43(8ヶ月以上前)

>今のファインダーは曇らないのですか?

光学ファインダーでは無く、
(昨今の多くは)有機ELの電子ビューファインダーですので、どちらかと言えば(消費電力なりの)熱源になります。

温度・湿度によりますが、基本的に光学ファインダーよりも曇りにくいと思いまし、
居住環境や使用環境によっては、曇った状態を見ることさえ無いかもしれませんね(^^;

書込番号:26027317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/07 11:07(8ヶ月以上前)

白秋さん こんにちは

>そこで質問ですが70-200/4isとテレコンは手放さないほうがいいですか?

フィッシュアイ用に マウントアダプター購入するのでしたら まずは 70‐200oF4とテレコン使ってみて判断するのも良いと思います

後 ファインダー曇った時ですが 急いでいる時は ハンカチなどで軽く拭き 時間が有る時に ハクバのレンズペン ファインダー用を使い綺麗にしています

書込番号:26027675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2025/01/07 13:55(8ヶ月以上前)

ボディは7D2より軽くなるでしょうけど、フルサイズ用のレンズは大きく重くなりがちなので、イベント時だけならともかく、日常使いなら24-240とかは重さ的にどうかな?と思います。
軽いRF24-105STMがちょうどEF-S18-135ぐらいですからね。

因みに、私も腕力はからっきしダメですが、6D→RP、70D→R10に入れ換えました際、EF70-200F4LISは残しました。
RFレンズは何かと高いですし、問題なく動いていれば、マウントアダプターでEFレンズ使うのが割安ですね。
(難点は嵩張ることかな)

書込番号:26027847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件

2025/01/07 19:45(8ヶ月以上前)

返信ありがとうございます

ファーストサマー夏さん
RF70-200/4を勧めていただきましたが今持ってる70-200と60gくらいしか変わらないんですよ、、
マウントアダプター分もプラスになりますしバランス的なものも違うとは思いますが


ありがとう、世界さん
その熱源も生かされてるわけですね
勉強になりました


個人的にはEFSの18-125はF値が違うにしろ解像度としてはEF24-105/4より上だと思っています(異論は認めます
その思いがあってRF24-105/4を選択肢に入れられないのが本音です

書込番号:26028225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件

2025/01/07 23:07(8ヶ月以上前)

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます
ある講師が堂々と言ってたのですが魚眼は選考でマイナスになると
嫌いな選考員がいるからあるマイナスからのスタートになると
それ聞いて魚眼でフォトコン撮れないかと考える自分ですw


えうえうのパパさん
標準レンズはまだ迷い中ですか70-200は残そうかと
使ってみててからて良いかなと

書込番号:26028469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/01/07 23:45(8ヶ月以上前)

重いのはどうもと言っていてフルサイズはどうかなああ
望遠系はミラーレスにしたところで基本的に大きく重い

軽さ重要ならR10、R7あたりが良いかもね

70-200/4はそのまま使っても良いんじゃないかな?

広角、標準系はできる限りミラーレス用つかうべきだけども
最もミラーレスの利点がでるところ

ちなみにEVFは曇りにくいのはあると思うけども
小さな虫が入りやすいなって感じる(笑)
光ってるから引き寄せられるんだろうね(笑)
OVFより隙間もおおいし…

書込番号:26028501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2025/01/08 00:00(8ヶ月以上前)

>白秋さん
去年、APS-Cからフルサイズ(90DからR8)にシステムチェンジしました。

EF70-200F4Lは1型も2型も使っていまして、
当初はマウントアダプターと70-200F4L2を継続使用してました。

その時の実感としては、
重量バランスがかなり前寄りになって、90Dの時より重く感じました。
撮影中はまだいいのですが、首から下げている時に特に感じましたね。

書込番号:26028510

ナイスクチコミ!1


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件

2025/01/08 19:45(8ヶ月以上前)

皆さん助言ありがとうございます

今回はR8ボディとEFマウントアダプターとRF24-240を購入し下取り等はしない事にしました

70-200/4ISは使ってみてから考える事に
1型なので5万くらいにしかならないみたいですし

24-240は確保するのに手間取りました
キヤノン公式でも一ヶ月半待ち
全国チェーンのカメラ店でも在庫無く二ヶ月待ちと言われましたが別なチェーン店で他店から取り寄せると
あとマウントアダプターも全国的に品薄のようです

キヤノンのフルサイズ最軽量機で初フルサイズを楽しみたいと思います
早ければ明日、遅くても次の土日のCB終わるまでには買いたいと思います
ありがとうございました

書込番号:26029323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件

2025/01/09 15:25(8ヶ月以上前)

本日購入してきました

R8ボディ
RF24-240+専用フード
EFマウントアダプター
液晶保護シート

以上で36万ジャストでした
ポイントありのカメラ屋ですが値段交渉したら店員が自ら価格コムの画面出して今の価格の最安値以下にしてくれました
粘れはもっといけたのかもしれませんがCBの期間と24-240の在庫の絡みから買いましたが満足です

書込番号:26030140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2025/01/09 19:11(8ヶ月以上前)

早速購入されたんですね、撮影楽しんでください。

なお、コンパクトなR8にはRF24-50とかRF28パンケーキとかつけると携帯性バツグンなので、普段使いによさそうです。
(RPにR28つけてますが、レフ機のKissより携帯性はよいです。)

書込番号:26030413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え候補

2024/12/23 14:50(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:51件
別機種
機種不明

EOS6D インドにて

EOS6D 中国にて

現在EOS6D EF24-105L IS USMとEF40 2.8(パンケーキ)を使用して10年ほど経ちました。
以前小さいミラーレスも何度か使用したことがあり、この機種の古さと、重さがネックとなり、買い替えを検討中です。
EOSR8レンズキットか、ソニーのA7C2レンズキットで迷っています。
主な使用用途は猫の撮影、毎年旅行に行くので旅行時の撮影がメイン。画角は体感ですが、24?50前後の使用が多く感じます。(特に広角側の利用が多い)
現場EOS6Dの使用でボディに手ぶれ補正がないことに関して困っていないとの、サイズの兼ね合い上40MMのパンケーキをつけて持ち歩くことが多いです。
キャノンにした場合28mmのパンケーキがあり持ち運びがしやすそう、その他レンズも手頃なものが多く、今後買い替えも含め長く使えそうと感じています。
ソニーは本体自体に手ぶれ補正があり、動画撮影もレベルが高そう。気になる点はキットレンズが広角28mm?となる点や、その他買い換えたいレンズが見当たりません。

また、キャノンですと、マウントアダプターを買えば24-105のレンズを再度利用できるので、どうしても望遠側が欲しい時に便利かなとも考えていますが、マウントアダプターを使用して、旧レンズを使用するは使用感などいかがでしょうか?

皆様でしたらどのように機種を選定されるかアドバイスいただきたいです。
参考までに6Dで撮影したものを添付しています。
よろしくおねがいします。

書込番号:26010437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/23 15:50(8ヶ月以上前)

>X(可能性)さん
私もEOS6D+EF24-105L IS USMを使用していました。
その後、Canonのカメラは6D2⇒EOS Rに買い換えました。
私もEOS R8が欲しいのですが高くて買えません。

スレを読ませていただいた限りでは、
EOS R8 RF24-50 IS STMは賢明なご選択だと思います。
ミラーレスはピント合わせのストレスが減りいいですよ!

マウントアダプターを使用した際の使用感についてですが、
EOS R+複数の純正EFレンズで使用していますが、
特段の不満を感じたことはありません。

書込番号:26010498

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2024/12/23 16:07(8ヶ月以上前)

X(可能性)さん

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットへの買い替えでいいと思います。
R8がコンパクトで軽いだけでなく、このレンズいじょうに小さく軽いです。
マウントアダプターを通じて、FEレンズを使っていますが、特に問題は感じられません。
6Dからだと、高感度のさらなるアップ、AFがはるかに正確で速いことなど、十分な進化と軽さを味わうことができるでしょう。
28mmパンケーキより、50mmf1.8のほうがいいかもしれませんが・・。

書込番号:26010516

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/23 16:18(8ヶ月以上前)

>X(可能性)さん
EOS6D EF24-105L IS USM
この機種の古さと、重さがネックとなり、買い替えを検討中です。

この両者を比較すると、R8とキットレンズで問題ありません。

α7CUは小さいけど実は軽くないので使い難いです。
またファインダーが左に寄り小さく表示も小さいので見辛いです。
色味もキヤノンとは違う傾向ですので注意してください。

マウントアダプターでの旧レンズは全く問題ありません。
自分はR8とα7CUを比較検討してから、R10を買ったので、
フルサイズよりR10が良いかなと思います。

普通に使うならスナップなら、コンパクト軽量なAPS-Cが良いですよ。

書込番号:26010526

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2024/12/23 17:12(8ヶ月以上前)

>you_naさん
>未来ミクロさん
>多摩川うろうろさん
お返事ありがとうございます!
やはりみなさまこちらの機種おすすめですね。
R50をせっかくおすすめいただきましたが、レンズがあまり好きなものがなくやはりフルサイズにしようと思います。
みなさまに背中を押していただいたので、やばり、こちらの機種にしようと思います。
確かに猫などを撮る上では50mmの方が撮りやすいかもしれません。
風景は明るいところが多く、キットレンズでも間に合いそうなので、とりあえずはRF50 1.8をセットで使ってみようと思います。

書込番号:26010578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/23 17:16(8ヶ月以上前)

>X(可能性)さん

>買い替え候補

軽さではR8が良いですが、手ブレ補正があるEOS R6 Mark II が良いのでは。
レンズはそのままで。余裕があるならばRF24-105L IS USM レンズキットを、
マウントアダプタの部ちょと長めにはなりますが、AF等何も問題は有んく撮れますよ。

https://kakaku.com/item/K0001488834/

書込番号:26010585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2024/12/23 21:05(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
そちらも拝見はしましたが、ボディがEOS6Dとほぼ同じ重さ
マウントアダプタープラス従来のレンズとなれば今のセットより重くなってしまい、本来の目的が解決できません…
今のカメラでものすごく不満があるわけでなく、今のスペック以上で軽くなればOKという考えなので。

私が香港に住んでいるのですが、EOSR8のレンズキット価格が日本よりもかなり安く、EOSR6iiとの価格差がデカいのもネックです。

書込番号:26010862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2024/12/24 10:08(8ヶ月以上前)

マウントアダプター経由でEF24-105L使ってましたけど・・・なんかバランスが悪いんですよね(^^;
写り自体は特に問題はないんですけど。
R8にはRF24-105mmF4-7.1と組み合わせて使ってます。
望遠側は105mmまでいけるし、けっこうボケますよそれなりに絞りを開けると。
寄れるのもよいです、テーブルフォトなんかで。
軽いですしね。
個人的にはその組み合わせかな、気に入っているのは。

書込番号:26011312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2024/12/24 10:39(8ヶ月以上前)

>オムライス島さん
コメントありがとうございます。
やはりそうなんですね。
画質はどうでしょうか?
6DキットのレンズはLレンブですが、年式も古いので…
もしもRF24-105 F4-7.1が画質がいいのであればこれ+28mmパンケーキ 50mmf1.8の3本セットでしばらくは不満なさそうかなとも思ってます。
このレンズでもLレンズほど重たくはないですしね。

書込番号:26011342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2024/12/24 12:23(8ヶ月以上前)

X(可能性)さん

RF24-105 F4-7.1は、解像度はかなり高いです。
カメラ内補正がきいていて、かっちりした移りになります。

単焦点と、このレンズの組み合わせ、軽いし悪くないと思います。

書込番号:26011459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2024/12/24 15:51(8ヶ月以上前)

>X(可能性)さん
僕の24-105mmF4Lも初期型なので、アダプターを付けるとなんだか妙に飛び出した感じで細長いんですよね。
写り自体は良かったです。AFも普通に使えるし。
RF24-105mmF4-7.1は望遠側が暗いからかあまり人気はないですけどね。
でも使いやすくて写りもいいですよ。

書込番号:26011656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2024/12/25 10:51(8ヶ月以上前)

>オムライス島さん
>多摩川うろうろさん

お返事ありがとうございます。
やはり新しいレンズは新しいレンズで魅力がありそうです。
店頭でサイズ感、マウントアダプターで旧レンズ使用の場合のサイズ感など総合的に見て改めて考えてみようと思います。

書込番号:26012583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画撮影

2024/12/17 15:04(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 n4iさん
クチコミ投稿数:2件

R8を購入し、動画撮影を試そうとしたところ、動画記録サイズの設定項目に 4K の項目が出てきません。
1920x1080のフルHDについては、30/24FPSの4項目が選択可能です。
SDカードも4K撮影対応のものを購入しているつもりです。カードはカメラ本体の機能でフォーマットしています。
4K撮影に必要な条件、設定など何かアドバイス頂ければ助かります。

カメラ本体: EOS R8 /ファームウェア 1.4
使用レンズ: RF50mm F1.8 STM、RF100-400mm F5.6-8 IS USM
SDカード: Lexar 1667x V60 128GB

書込番号:26003134

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2024/12/17 16:43(8ヶ月以上前)

取説 
356ページ 動画記録サイズ
357ページ 4K動画撮影 
364ページ ハイフレームレート
の設定が「入」だと、動画記録サイズに4Kは出ず、選べなくなります。
「切」にして下さい。
https://cam.start.canon/ja/C013/manual/c013.pdf

書込番号:26003240

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 n4iさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/17 17:15(8ヶ月以上前)

>MiEVさん
早速の回答ありがとうございます。
回答頂いたページおよびその前後を参考に設定を見直したところ、無事、4K撮影ができるようになりました。
助かりました。

書込番号:26003277

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
CANON

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥217,449発売日:2023年 4月14日 価格.comの安さの理由は?

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング