EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2023年 4月14日 発売

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

  • 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
  • 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
  • AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承。標準ズームレンズ「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥217,663

(前週比:+250円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥223,097

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥210,600 (1製品)


価格帯:¥217,663¥349,740 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:414g EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオークション

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥217,663 (前週比:+250円↑) 発売日:2023年 4月14日

  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオークション

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(1725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ168

返信39

お気に入りに追加

標準

R7とR8撮り比べてみました。

2023/09/03 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:23件

建物を撮るのがメインでR7とR8で迷っていて、撮り比べた感想を書きます。

1.R8ボディが安っぽい!プラスチック感すごい。R7の方がまだ高級感あります。
2.R7の自動水平補正めっちゃいい。普段三脚立ててしか撮らないですが、三脚で手動で水平調整して、最後の少しのずれを自動で直してくれる感じ。合わせたつもりでもモニタで見たら微妙にずれてる、ということがなくなると思います。
3.仕事の時と同じ条件にしたかったので、ISO100 F8固定で撮り比べましたが、それでもはっきりと画質の違いはわかります。目の覚めるような透明感のある写真が撮れるのはやっぱりR8です。
4.結果、決められない。。

キャッシュバックで2万戻ると考えれば価格差3万くらいですよね。長所が水平補正だけなら、画質のR8かなあ。。(レンズはEF-Sを使うので画角差はないです)
あと、R7はファイルサイズが大きすぎてちょっと困りますね、、

書込番号:25407201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:581件

2023/09/03 12:59(1年以上前)

R7の方がファイルサイズが大きいのですか?、R8はフルサイズなのに?
R8には水平自動補正は無いのですか?。この機能はファームアップで可能では無いでしょうか。

書込番号:25407214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/03 13:07(1年以上前)

>青いりんごです。さん

キヤノンのカメラはお持ちですか?
基本的なカメラの機構を勉強しましょう。

書込番号:25407223

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:23件

2023/09/03 13:12(1年以上前)

>青いりんごです。さん
同じLサイズならR7の方がファイルサイズ大きいです。公式サイトで見てください。
あと、自動水平補正もR7だけですね。店員さんも、R7はAPS-Cのハイエンド的なやつだから機能満載、R8はフルサイズの下のグレードだから機能面では劣ると言ってました。
ただ、撮った画像を見たらやっぱりR8の方が細部まで綺麗です!

書込番号:25407227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/03 14:19(1年以上前)

>ハート猫さん

こんにちは。

>2.R7の自動水平補正めっちゃいい。普段三脚立ててしか撮らないですが、

>合わせたつもりでもモニタで見たら微妙にずれてる、ということがなくなると思います。

>目の覚めるような透明感のある写真が撮れるのはやっぱりR8です。

それならもう少し予算を頑張って、
R6markIIでは?と思ったのですが、
R6markIIには、自動水平補正の
機能がなさそうですね・・。

ファームで追加できそうにも思いますが
意外に需要がなかったのでしょうか。

>レンズはEF-Sを使うので画角差はないです

水平の有無と違って、画質は常について回るため
それならフルサイズのR8で、と思ったのですが、

この場合はR8のAPS-C範囲での撮影ですので、
「同じ鑑賞サイズになるとした場合」、フルサイズの
高感度のメリットがなくなるように思います。
(画素レベルでは大きいですが)


>青いりんごです。さん

>R7の方がファイルサイズが大きいのですか?、R8はフルサイズなのに?

R7はAPS-Cですが、3250万画素で、
R8はフルサイズですが2420万画素のため、
R7のファイルサイズの方が大きくなります。
(センサーの面積ではなく、画素数が
効いてきます。)

>R8には水平自動補正は無いのですか?。この機能はファームアップで可能では無いでしょうか。

R6markIIなどは手振れ補正メカ内蔵のため、
ファームアップでつく可能性はありますが、
R8には手振れ補正がありませんので、
ファームアップしても自動水補正の
機能が追加されることはないと思います。

(電子的なクロップならできないことは
ないですが、需要はどうでしょうか?)

書込番号:25407303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2023/09/03 14:27(1年以上前)

>とびしゃこさん
予算的に二択なんです〜
やはり水平補正は自分でがんばって、画質優先ですかね、、

書込番号:25407312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/03 15:28(1年以上前)

>ハート猫さん
R8にEF-Sを付けたときのクロップモード930万画素に近い記録画素設定にしたら、R7でもR8に近い画像が撮れそうな気がします。
R7だとS1サイズにすると810万画素になるようです。

書込番号:25407376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2023/09/03 15:57(1年以上前)

私もEF-Sレンズによるクロップでの撮影を前提とするなら、性能を活かしきれないR8にする意味がないように思います。
元々R7より画素数の少ないR8でクロップとなるとそりゃファイルサイズも違うでしょうし…。

他にフルサイズ用の並単やLを使うならR8、そうでないならR7の方がよいのではないでしょうか。
とはいえ、三脚固定で静物を撮るのがメインなら、動きもの向きのR7はちょっともったいないような気もします。
自動水平補正がそれほど重要でないならR10にしておいて、予算を抑えてレンズに回すというのもひとつかもしれません。
今後発表されるRF-Sレンズがお使いのEF-Sより画質的に良い可能性もありますし。
https://digicame-info.com/2023/08/20243810rfrf-s.html

まぁ、私ならISO100のF8で撮ったものを(フルサイズかAPS-Cか)見分けられる自信はありませんし、水平も撮影時にモニターで確認してもPCで見ると少しずれていることも多く、ほぼRAWで調整しますのでそう思うだけですが。

書込番号:25407415

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2023/09/03 16:36(1年以上前)

 私だったらの前提で書くと、水平はカメラ内蔵の水準器を使ってピッタリと出せば良いように思います. なのでR8かな.
ここまで書いて不安になったのですが、R8に水準器内蔵しているのか調べましたが不明.やっぱりユーザーの意見が宜しいようで.

書込番号:25407461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2023/09/03 17:49(1年以上前)

>ハート猫さん
両方売ってR3買えば良いんじゃないですか?

書込番号:25407569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2023/09/03 21:33(1年以上前)

>R7の方がファイルサイズが大きいのですか?、R8はフルサイズなのに?

いや
ファイルサイズにフォーマットサイズは関係ないから…

画素数に比例するのがファイルサイズ

R7の方が画素数多いのだから
ファイルサイズも当たり前に大きいよ

書込番号:25407954

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2023/09/03 23:52(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
>えうえうのパパさん
すみません、私の理解が間違ってるのかもしれませんが、
930万画素にクロップされたとしても、印刷サイズが変わるだけで画質や階調はフルサイズのままじゃないんでしょうか??

書込番号:25408157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/04 07:11(1年以上前)

>ハート猫さん
R8の方はクロップしても変わらないと思います。
R7の方をS1設定にしたら、良くなって、R8相当になるんじゃないか?ということです。

書込番号:25408339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/09/04 07:54(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
それこそ印刷可能サイズが変わるだけで画質は同じだという認識なんですが、違うんですかね??
あとでキヤノンにチャットで聞いてみますね。

書込番号:25408379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/09/04 08:37(1年以上前)

「自動水平補正」って要りますかね?
余計なお世話のような気がするんですけど・・・直したかったら現像時に補正できますし。

書込番号:25408432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/04 08:39(1年以上前)

>とびしゃこさん

>>R6markIIには、自動水平補正の
>>機能がなさそうですね・・。

>>ファームで追加できそうにも思いますが
>>意外に需要がなかったのでしょうか。

これ(ファームアップで自動水平補正機能の追加)は自分も期待したのだが、キヤノンに聞いたところ
「R7はボディに対して撮像素子が小さいから、撮像素子を動かせる空間的な余裕があるから、自動水平補正が出来る。
 フルサイズのミラーレスはボディの空間的余裕がないから、自動水平補正機能は実現出来ない」
との説明を受けた。

おそらく、これが事実であろう。
よって、ファームウェアではどうにもならない。

今のキヤノンのラインアップでは、ボディ内手ブレ補正があり(撮像素子を駆動させることが出来る)、撮像素子がAPS-C(ボディサイズに比べて小さい)、という条件を満たすR7だけが、自動水平補正が出来ることになる。

書込番号:25408434

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2023/09/04 08:41(1年以上前)

>930万画素にクロップされたとしても、印刷サイズが変わるだけで画質や階調はフルサイズのままじゃないんでしょうか??

画質の定義にもよりますが、一般的には解像度(画素数)も無関係ではないかと。
もちろん、930万画素あればA4程度の印刷には足りるでしょうし、クロップされたR8のAPS-Cサイズのセンサー密度はR7よりも低く1素子当たりの面積は広く階調や高感度性能で有利だとは思います。

https://cweb.canon.jp/proline/special/howto/basic/lesson03/#:~:text=A4%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%A7%E5%8D%B0%E5%88%B7%E3%81%99%E3%82%8B,%E4%BD%99%E8%A3%95%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

しかし、クロップ前提だとセンサーの一部しか使わないので、センサーすべて使って小サイズで記録した場合と同じ結果にはならないのではないかと。
結局、センサー密度の低いAPS-C機で撮ったのと大差ないことにはならないでしょうか。
なので、使わない領域がもったいないと申し上げた次第です。

逆にR7でフルサイズ用のレンズを使った場合も、レンズの一部しか使わずもったいない(※)ですが、一般的に中央部の画質の良い、いわゆるおいしい部分だけを使えるメリットはあるのかと。
(※使えない部分にコストをかけることになり大きく重くなる…という趣旨)

それに、キヤノンはAPS-C用のレンズにあまり力は入れませんからねぇ。^^;

書込番号:25408435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/09/04 09:16(1年以上前)

今キヤノンに確認しました。
1.R8にEF-Sレンズをつけると930万画素にクロップされますが、周辺が切り取られるだけで画質はクロップされていない画像と同じです。
2.記録画像サイズについて、厳密には記録サイズを小さく設定するほど画質は劣化します。Sにした方が画質が良くなるということはありません。

という回答でした!

書込番号:25408478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/09/04 09:54(1年以上前)

>ハート猫さん
どの様な方法で写真を観られるかわかりませんが、三脚を使用した建物撮影での930万画素のR8と3200万画素のR7の比較ならR7の画質の方が良いと思います。

書込番号:25408531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/09/04 13:00(1年以上前)

>Kazkun33さん
私は、サイズが小さくなるだけで画質はフルサイズ の方が上とキヤノンの人に言われたので、良かったらキヤノンに聞いてみてください。チャットでも聞けるんで!
実際3200万画素もいらないっていうのもあります。そんなに大きく印刷することないし。

書込番号:25408759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2023/09/04 13:49(1年以上前)

>ハート猫さん
>目の覚めるような透明感のある写真が撮れるのはやっぱりR8です。

どんな写真が撮れたのか是非見せてください!!!

書込番号:25408805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

【ほぼ雑談】作品展示会

2023/06/08 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

こんばんわ。

R8ボデぃ買いました
レンズはそのうち買います。
R8の作品見せてください。
基本的に無言でOKです。
私もレス」は返しません。

よろしくお願いします。

書込番号:25293554

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/06/08 21:31(1年以上前)

>押すだけですが・・・・。さん

レンズ無しで動作確認どうするのですか?
初期不良も在りますし、

書込番号:25293565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/08 21:31(1年以上前)

機種不明

R8ですよ

書込番号:25293566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2023/06/08 22:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/06/08 23:31(1年以上前)

???笑笑
インスタで#EOS R8 って検索すりゃ良いんでね?

書込番号:25293715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/06/09 08:22(1年以上前)

本体だけですか・・・
リンク先のレビューと作例見て検討してください

https://asobinet.com/eos-r8/

書込番号:25293912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2023/06/11 11:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

亀の方が追従性はいいかも

基本は置きピンですな

PSで加工しまくり

過度な期待は禁物です。
まー撮れないことはないですが。

R10の方がいいかもよ。

書込番号:25296981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信13

お気に入りに追加

標準

r理想のカメラを求めると・・・

2023/02/23 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:111件

特に理由も無いのですが、最初に手にした一眼レフがEOSkissだったのでCANONのカメラが好きなんですが、購入を考えると、果たしてCANONから選ぶのが良いのか?という疑問にぶつかってしまいました。
理想のカメラは
1,小型軽量で持ち出しやすい、携行しやすいカメラ、ボディ重量で500G以下でしょうか
2.フルサイズ経験が無いので憧れている
3.ボディ内手ぶれ補正があれば嬉しい
4.画素数は2000万画素台程度で十分「
5.EVFは必須
6.AF性能はできるだけ最新が良いんでしょうが、具体的にはどれでも今井よりは良くなると思っています
7.SDカードはシングルスロットで良い
8.出来ればGN12前後の内蔵フラッシュあり
9.24〜70mm程度のキットレンズ込みで20万円前後の価格
10.暗くても良いから5万円以下のレンズ内手ぶれ補正機能付きのレンズが選べる。
11.単焦点でF2.8レンズがいくつかある
12.撮影時に露出補正が簡単にできれば嬉しい

こんなカメラ無いですかね?
こんな自分勝手な要望叶えてくれるカメラはないでしょうね。
賛同するかとも少ないと思うのですが、CANONから離れると、若干は私の理想に近いカメラもあるのかと思うようになりました。
SONYやニコンを研究した方が良いのかと思うようになりました。
SONYの次期モデルなどは期待大ではないかと思うのですが、皆様は他メーカの動向をどのようにお考えでしょうか?
初心者ですので難しい事は分かりませんが、新機種購入の参考にコメントいただけると嬉しいです。

書込番号:25155878

ナイスクチコミ!7


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/02/23 21:12(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
8のGN12前後の内蔵フラッシュが、一眼タイプのフルサイズミラーレス
では難しそうですね。

書込番号:25155935

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/02/23 21:35(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

ニコンZ5はどうでしょうか?
条件にかなり近いと思います。

これより軽いとなるとRPやR8、sigma fp、a7Cくらいですが、どれもボディ内手ぶれ補正が無かったり予算オーバーだったりします。
Z5は丁度よい落とし所だと思います。

書込番号:25155966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2023/02/23 21:47(1年以上前)

>CANONから選ぶのが良いのか?

あえてそのCANONから選ぶのなら、

R8
要望クリア項目 1 2 4 5 6 7 11 12

R7
要望クリア項目 3 4 5 6 7 11 12

R10
要望クリア項目 1 4 5 6 7 9 11 12

最大公約数で選択すると、R8かR10になります。

私は現在、EOS Kiss X10iとR10を使用しています。
R8を予約開始日にポチり、X10iと入れ替え予定です。
RF100-400mmは既に購入済み、RF24-105mm F4-7.1 IS STMと50mm F1.8の中古品を入手済みです。
あとは、広角単orズームを購入するか悩み中です。

R8はおそらく電子先幕シャッターであれば、外部ストロボは汎用品で光りそうな気がする(R10ではメカシャッターで光ってます)ので、そこは様子見です。


SONYで考えると、
α7Cかα6600になるかと思います。

α7C
クリア項目 1 2 3 4 5 6 7 10 11 12

α6600
クリア項目 1 3 4 5 6 7 9 10 11 12

SONYの方が要望を満たす割合が高い製品があります。


NIKONですと、
Z5とZ50あたりになるでしょうか。

Z5
クリア項目 2 3 4 5 6 7 9 11 12

Z50
クリア項目 1 4 5 6 7 9 11 12

Z5の重量が他より100g前後重くなるので、どうでしょう。。。


>他メーカの動向をどのようにお考えでしょうか?

私は個人的に、レンズのズームの回転方向が脇を絞る方向にズームするメーカーが好みですので、CANONかOMDSのいずれかしか考えていません(T_T)
・・・シグマのレンズを使えば解決しますが。。。


富士フイルムはちょっと気になっています。

X-S10
クリア項目 1 3 4 5 6 7 9 11 12

書込番号:25155985

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/02/23 22:16(1年以上前)

全部の条件を満たすカメラは見つかりませんが、携行性を重視して、
EOS KissX10
α7C
を使っています。
また私の場合、フルサイズへのあこがれなどは全くなく、よってもはや新しいフルサイズレンズを買うことはほとんどなくて大部分は過去のレンズの互換性を保つ目的で使っています。

書込番号:25156035

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:89件

2023/02/23 23:13(1年以上前)

α7Cでしょうか多くの項目にマッチするのは
レンズも含め考えると小型軽量ではソニーがやはり一歩リードしてそうですね
α7C2が今年発表という噂もありますので時間があるのでしたら待ってみるのも良いかもしれません予算的にはオーバーでしょうけど

R8の軽量はとっても魅力的ですね IBISなど省いた分軽くなっただけなのか軽量のための技術が詰め込まれているのかまだわかりませんが
サイズは特に小さくする狙いは無かったのでしょう EVFのでっぱりやグリップも使いやすさのほうを取った感じですね
キットレンズに小さいのを用意したのは好印象

コンパクト、軽量で各社競ってほしいですねー

書込番号:25156127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2023/02/23 23:14(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

単焦点レンズがお好きなら、最初から単焦点レンズのセットにされたらいいんじゃないかと思います。たまたま大阪にある八百富写真機店のホームページを見ていましたらこのお店独自のセットが販売されていました。
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41509

ボディはご希望の重さより100gくらい重めですが、軽い単焦点レンズをつければいいんじゃないかと思います。この機種はしっかりしたボディ内手ぶれ補正がついているので安心ですね。

ちなみにフルサイズカメラの内蔵フラッシュは過去調べたことがあるのですが、2014年のニコンD750以降出ていないようです。欲しいですよね、内蔵フラッシュ。。。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=1&pdf_so=e2

書込番号:25156128

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/24 00:49(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

こんにちは。

ご要望の点からは、ソニーα7Cあたりが合いそうな気はします。

書込番号:25156216

ナイスクチコミ!3


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2023/02/24 07:27(1年以上前)

EOS R8 が割と近いと思いましたが
気楽に楽しみたいなら EOS 9000D も悪くないです。
(僕も使っています)

レンズは EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM が
24ミリ 始まりで、カメラ本体より重くなりますが575グラム、
手振れ補正付き。

F2.8のレンズは パンケーキなど、いくつか存在します。

ガイドナンバー12のフラッシュ付きで
10万円あれば基本セットが揃います。

9000Dは、ほぼ中身はKiss X9i です。
違いは、上面液晶とサブ電子ダイヤルが付いています。

書込番号:25156356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/24 21:05(1年以上前)

Berry Berryさんの提案に加えさせてください。

R50もありだと思います。

ダブルズームキットで14万強円。

とにかく軽いです。

単焦点レンズはRF-S専用は今はないのですが、
RF単焦点レンズは軽いのが多いので、
将来フルサイズの時用として導入してもいいかもしれません。

マウントアダプターで中古のEFレンズを使う手もありますが、
マウントアダプターが110グラムあるし、EFレンズはRFレンズよりも重いので、
今後のことを考えるとRFレンズ待ちがいいと思います。

書込番号:25157326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2023/02/25 18:49(1年以上前)

多くの方々にご意見頂き感謝致します。
失礼ながらまとめて返信させて頂きます。
>hattin89さん
そうですね、APS-Cでは内蔵ストロボ付きもあるのですが、フルサイズだと無さそうですね、有ると結構重宝するのですが。まあ、それで重くなってしまうのも困るので、これは妥協ポイントですね。
>から竹さん
Z5は重さと大きさが気になります。値段はお手頃で良いのですが、この大きさを許容するなら値下がり傾向のR6に気持ちが行きそうです。
>Berry Berryさん
丁寧に私の希望を考えて下さりありがとうございます。
R8かR10、非常に魅力的です。R8に手ぶれ補正がついていれば迷い無く購入と思っていたのですが。手ぶれ補正を優先すればR7、フルサイズも手ぶれ補正もあきらめて、その分の予算をレンズに回すならR10と迷います。
α7C これ良さそうですね!
EVFの位置が慣れないのですが、スペックも重量も良さそうですね。
SONYへの移行は真剣に考えてみたいと思いますが、発売から2年程度なので、次期モデルという話が有れば、もう少し待ってみたいですね。
>holorinさん
α7Cとても気になっています。検討します。
>ほoちさん
貴重なご意見ありがとうございました。地方なのでR7にも触れていませんし、R8が発売されて、実機に触れるようになってから最終的には決めたいと思っています。その間にα7Cの後継機が出れば一番有力な候補になるかもしれません。
コンパクト軽量は実際に使う頻度に影響すると思うので、大事だと思います。
還暦過ぎの私にとっては特に。
>gocchaniさん
色々と調べて下さりありがとうございました。単焦点レンズが好きというわけではないのですが、折角のレンズ交換式カメラですから色々と試したいですよね。単焦点の方が安価で明るいレンズを体験できそうなので、使ってみたいと思っていますが、実際はズームレンズ一本が活躍するのだと思っています。
内蔵フラッシュについて共感を得られて嬉しいです。軽量化や電池寿命を考えると仕方無いのでしょうが、外付けストロボをいつも持ち歩くよりは楽ですよね。
>とびしゃこさん
ありがとうございます、私もそう思えてきました。今から研究してみます。
>KEN-6Dさん
ご意見ありがとうございます。今回はミラーレスの購入と決めています。露出補正などがその場で確認出来てシャッターを切れることに魅力を感じています。EOSkissは私も使っていましたので、その良さは分かっているつもりですが、今回そこからちょっと背伸びもしてみたいと思っています。
>KSRUさん
R50はまってっく考えていませんでした。ダブルズームキット良いですよね。まだ触っていないので何とも言えませんが、R10を持った印象がとても良い物でした。大きさ・持った感触、AFのスピード、シャッターの感じもとても気に入ったので、APS-Cで手ぶれ補正もあきらめられるならR10と思っていました。R50、触れることが出来たら検討したいと思います。
皆さん本当に親身になってアドバイスをいただきありがとうございました。
SONYα7Cを研究しながらR8やR7・R50の実機に触れる機会を待ちたいと思います。その上で決めていこうと思います。
本当にありがとうございました。


書込番号:25158581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/25 19:41(1年以上前)

どのメーカーからも条件を叶えるカメラは出てないと思いますけど…
軽量コンパクトっても標準領域はどれもそんなに差がないですよ。ニコン1とD6の比較ならまだしもZ7とZ5を比較したところで似たようなもんです。

AFが優れているっても今日日どのカメラもAF性能は普通にいいですし、どれを選んでも変わらないかと。それともそんなにシビアな被写体撮るんですか?

書込番号:25158638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2023/02/26 08:38(1年以上前)

>たかみ2さん
ご意見ありがとうございました。
もちろん、そんな大そうな物を撮ろうと思っていませんが、どうせ買うならと、欲をかいているだけです。
色々な意見をお聞かせいただきながら、購入前の楽しい時間を過ごしているという所です。

皆様のご意見のお陰で、視野が広がって参りました。
ありがとうございました。

書込番号:25159274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/27 00:12(1年以上前)

別機種
別機種

->jzhaguregumoさん
僕もそうでした 以前ミノルタαを使用していまして SONYαになりデジカメ1眼でしばらく使っていましたが
その後しばらく 1眼離れし さて、コンデジ?スマホでは?と思いだしSONYα6000と思ってましたが、
αはピント早いのですがレンズマウント変わりました レンズ1割高、手振れ防止無し、その他の機能少なく、
色々迷い 欲しいレンズの揃っているし、手振れ防止入ってるし、クリエーティブコントロール、
フィルター機能、モノクロ等 LUMIX GX-7にしました焦点距離も2倍ですし、手軽に持ち歩ける
カメラを持たれた方が良いと思います、レンズも色々集め楽しんだ方が良いのでは、
と言いながら、S5Uが出て、20-60+50oのダブルレンズ付き30万弱これには心揺らぎました。
つい最近まで悩んでましたが 僕の場合 昔出来なかった 色々なレンズを使うって楽しむこと事が
やりたい事。
露出補正 WB クリエーティブコントロールを使いほとんど撮って出しです。
LUMIXは色が好みの為と MFTは今年の夏位に 画質の変化あると思いますので、
メインで使おうと思います。レンズは限定で もう1種類別のメーカーも使用したいとは思います。

あと 何を撮られるかで 考えられた方がよいと思いますがフルサイズのR8・R10クラスの価格の
カメラに 手振れ防止を入れないメーカーの考え方もどうかと思います。
手振れ防止・・・絶対あった方が気軽に夜スナップ撮れます。
S5Uは どうですか。シクマレンズもAF早いです。

書込番号:25160631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

タッチ&トライでお触りしてきました〜

2023/02/11 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:230件

昨日名古屋コミュニケーションスペースでのタッチ&トライにさっそく行ってきました!(当方RとR7所有)

軽い!でもR10以上に小指が遊びまくってグリップが心許なーい!個人的にはホールド上エクステンショングリップ必須ですよ。
しっかり握ろうとすると不用意に親指の根元でAF-ONボタンを押しまくります(苦笑)。

前スレでmac821さんも言ってたけど、発売キャンペーンでエクステンショングリップ+LP-E17かキャッシュバック15000円が
選べたりすると価格面の批判も少しはかわせるよ?キヤノンさんどお?

ファインダーの見え方は倍率的にはこんなものかな?という感じ、悪くはないです。RPよりはかなり自然だと思います。
メニューチェックするとボタンカスタマイズの自由度は確保されてますね。まあ割り当てるボタン自体が少ないですけど・・・

メカシャッターが無いのは私はOKですが(R7でトラウマ)、電源OFF時にセンサーを保護する機構が無くなるのは残念です。
高感度耐性、ISOオートの上限を通常R7で3200、Rは6400に設定してますがR8は12800にしても大丈夫そうですね。

トライポッド(華奢な純正よりINKEE IRONBEE のシューティンググリップがオススメ)にRF16mm付けてお手軽動画撮影機で
使ってみたい軽さ・大きさではある。

書込番号:25137834

ナイスクチコミ!17


返信する
KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2023/02/11 23:21(1年以上前)

レポートありがとうございます。(^^)

そんなに大きくない手の僕でさえ RPのグリップは上下に短いと感じました。
エクステンショングリップ EG-E1 は、86グラム増えてしまいますが
RPに付けた時、僕はとても握りやすくなったので、R8でも使うつもりです。

ただ、理由はわかりませんが、
買ったものの、使わなくなる人も多いという書き込みも見た事があります。
R6よりも背が高くなった気がするので、バッグに入れにくいとかでしょうか?
独特のフォルムに変貌するので、僕は好きですが(笑)

16mm F2.8、50mm F1.8 など、軽いレンズとの組み合わせは楽しそうです。
(^^)

書込番号:25138774

ナイスクチコミ!3


mac821さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/02/12 22:44(1年以上前)

こんばんは。レポートありがとうございます!
スペック上ではファインダーは同等となってますけど、もしかしたらファインダー内の光学ガラスが良くなったんでしょうかね。cp+で触ろうと思っていたのでそこも楽しみです!
正直、このカメラがR7に近い値段で出ていたら国内の評価も全然違ったでしょうね。。
海外との価格差があまりにありすぎて為替だの世界情勢の影響で、、はちょっと説明がつかないですよね。。とても残念です。
値段で叩かれているのを後からじゃあキャッシュバックしますは中々難しいかもですが、何かプレゼントキャンペーンくらいは有っても良いですよね。。

書込番号:25140364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2023/02/12 23:54(1年以上前)

EOS RP と R8 では、スペック上わかりにくいですが
ファインダーのフレームレートが変わっていますね。
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/comparison/

EOS R8 119.88/59.94 (なめらかさ優先/省電力優先)
EOS RP 59.94/29.97 (なめらかさ優先/省電力優先)

書込番号:25140465

ナイスクチコミ!6


mac821さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/02/13 10:44(1年以上前)

>KEN-6Dさん
なんとフレームレート良くなってるんですね!
自分は60fpsで特に不満を感じていないので、バッテリーの持ちもRPよりは実質良くなってそうですね!

書込番号:25140906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mac821さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/02/17 23:18(1年以上前)

>ましゃベアさん
今度、自分もタッチアンドトライに行ってみようと思います!
データの持ち帰りは出来ましたか?

書込番号:25147310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2023/02/18 09:18(1年以上前)

>mac821さん

データの持ち帰りは出来ません。会場にあるカードを差しボディのモニタで撮影画像のチェックはさせてもらえますが。

>KEN-6Dさん

RP用にはJJCから底部がアルカスイス形状の拡張グリップが、NeewerからはLP-E17を2個収納し縦位置シャッターボタンまである
グリップが出ていますが、RPとR8の下部形状・サイズが同一なら使えそうですね。

書込番号:25147607

ナイスクチコミ!4


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2023/02/25 23:45(1年以上前)

>ましゃベアさん

ありがとうございます。(^^)

エクステンション・グリップ EG-E1が、RP と R8 共通のオプション
になっている事を キヤノンのサイトで確認しました。

カメラ下部形状・サイズは同一だと思うんですが、下記の比較
動画を見ると、R8 のグリップは少しだけ手前側へ伸びているようです。

https://youtu.be/HeG_9fy5U7A

グリップ大きくなっているのにオプションは共通なのが、なんか不思議 (^^;
EG-E1は既に入手しましたが、それらのグリップも見てみます。

書込番号:25158973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:265件

いろいろと機能制約あるけど
普段持ち出すフルサイズカメラに欲しくなりますねR8

小型、高感度、適度な解像度

RPだと高感度宜しく無かったので…

EVF無しで天板フラットで20万切るくらいなら即ポチってたのに…

供給不足もあるので一旦動向を注視します(o・ω・o)

書込番号:25150746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2023/02/20 10:04(1年以上前)

真夏のライオンさん

>普段持ち出すフルサイズカメラに欲しくなりますねR8
>20万切るくらいなら即ポチってたのに…

これはそうですよね。

優れたAF、カメラ内深度合成など、欲しい機能があります。

書込番号:25150804

ナイスクチコミ!8


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/20 10:45(1年以上前)

初日に急いでレンズキットを予約したけど

これは実質的にはRPUなのね?
前機種の欠点はかなり改善したけど、
先幕メカシャッターが無い
これは致命的なマイナス誘因
使い物にならない先幕/電子シャッターしかない。

この機種は前のRPから課題が多く

玉ボケが欠ける場合が多い
と言うか人よっては全て欠ける。
露光ムラが時々ある
HSシンクロでシマシマ
AVモードでシャッター速度に制限あり

以上は初心者には余り関係無いか気が付かないので、困らないかもしれないが、
フルサイズのサブカメラでは使えずかっかり、

これをキヤノンの人に聞いたら
初心者向けのカメラで
初めてデジカメ、フルサイズを使う人が対象だそうです。
どうしてメカシャッターを搭載しなかったのかは
、RPがベースだから、
玉ボケが欠ける件は認識しているが
初心者向けのカメラなので、

でもこれ、高過ぎ、
カメラの実力からしたら、
20万円台を切って、10万円の前半じゃないの?

書込番号:25150853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2023/02/20 10:55(1年以上前)

S5mk2がコケそうな状況なので、浮上しつつありますね。
S5からの買い替え組は問題ありませんが、G9からの買い替えや買い足しした人達にとっては違う機種のようで、
炎上しているとのこと。

S5mk2のようにならないよう、どのような用途にあっているか機種の要点を絞り込んでおく必要があるでしょう。
高感度やラチチュードに全振りして、他の機能はほどほどで、みたいな人には良いかなと。
R6との比較テストでダイナミックレンジが向上しているのは素晴らしいですね。
ポートレートや静止している野鳥やには向いていますね、高感度とダイナミックレンジは最高クラスなので。
風景は微妙ですが、霧がかった森とかでは有用です。
ボディ内手振れ補正は、EOSRに手振れ補正が無いためRFレンズはレンズ内手振れ補正天国なので要らないかなと思ってます。
ただコシナから出るかもというMFレンズの時はあったほうが良いでしょうね。

動体撮影はキツイかな、ほぼ電子シャッターのみみたいな仕様なので連写したら10%程度は使えるカットがあるかも、というところですね。
サーキットの流し撮りはいけるかなと思います。

RPからの買い替えは問題なし、R6からは止めたといたほうが良いみたいな機種ですかね。

個人的には4k60pがALL-Iに対応してないのが・・・動体が撮れないカメラなので、静物や動画主体の機種なのに画竜点睛欠いている・・
これだけで売り上げ30%増減くらいに影響すると思います。
単に技術力の差なんですかね、ソニーは出来るけどキヤノンパナソニックは出来ませんから。
ケチってるだけかなと思ってましたが違うみたいです。

書込番号:25150866

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/20 10:56(1年以上前)

そういえぱ、前のRPも登場した時は、
使い物にならないと、全てからダメ出しをくらい、全く売れず量販店で普通に10万円を切っていた。

焦ったキヤノン信者が執拗な宣伝活動をしてので、
あれよあれよとヒットカメラになったが、
今回もキヤノン信者の出番待ちか?

今回は20万円をきるのが先ような!

書込番号:25150869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2023/02/20 11:30(1年以上前)

RPが売れ出したのは
R5、R6の登場でRFマウント機の魅力が爆上がりしたけど
入手困難でサブ機まではなかなか確保できず
サブならRPでいいやって感じで売れたのが大きいと思う
もちろん素直に上にR5、R6があるならステップアップも安心となったから
RPをまず購入となりやすかったのもある


キヤノンはシリーズ最初の人気がいまいちだけど
なにかのきっかけで一気に売れ出すてのはありがち
EOS Mも最初はボロカスに批判されてたけども
M3の登場で人気が出てきて
今では名玉として定番のEF-M22/2は
初期の中古相場が6000円程度と底値だったのに
のちに15000円程度と爆上がりした歴史がある(笑)

書込番号:25150911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2023/02/20 11:38(1年以上前)

ちなみに僕はRPゴールドが欲しくて
EF-EOS Rマウントアダプタまで買ってたのだけども

RFは標準ズームが壊滅的に欲しいのが無く
標準ズームで魅力的なのが出るまで購入を保留してました

今回やっと待望の他社なみな魅力的標準ズーム
RF24-50が登場したので
RPを本気で探しだしました♪(*´ω`*)

書込番号:25150918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2023/02/20 12:19(1年以上前)

手ぶれ補正が付いていたら、則買いなんだけと。
オリンパスはあの大きさと値段でも搭載出来るのにキャノンの手ぶれ補正は機能画大夫違うのでしょうか?

書込番号:25150965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2023/02/20 12:30(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

手振れ補正機構は慣性質量(動く部分の質量)が重要なので

フルサイズのセンサーはMFTの4倍の面積があるけども
質量だともっと差が付きます
大きな質量を動かすので大きいセンサーの手振れ補正ユニットは難易度が高く
大きく重くなるのです


まあR8に非搭載な理由は一番は差別化でしょうけどね
コストカットも大きいかな
小型軽量化はあまり重視してないと思う
R8でも十分大きく重いので(笑)

個人的には手振れ補正は要らないので大歓迎かな

書込番号:25150980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:265件

2023/02/20 13:08(1年以上前)

重要なのはセンサー、プロセッサーがR6mark2と同じと言うところかな
安価な別カメラ持って出かけてこの時なあのカメラ持ってたら良かっただけどな〜みたいなことが無くなるのは良いなと。

手振れやメカシャッターは無くてもなんとかなるかなと

まぁR8デモでかいんだけどね!
どうせならR10の筐体に組み込んだら面白かったのにと思ったり

書込番号:25151031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2023/02/20 14:05(1年以上前)

ファインダーレスフルサイズRどこいった?

書込番号:25151093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/20 14:17(1年以上前)

RPわアタシのおかげよっ!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:25151110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件

2023/02/20 14:52(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
R9に期待ですわ(o・ω・o)

R9がAPSCになったら微妙ですが…( ・ω・)

書込番号:25151151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件

2023/02/20 15:03(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
きっとゴールド版出るはずなので是非御購入をお待ちしております( ・ω・)

書込番号:25151168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2023/02/20 17:54(1年以上前)

えっぺすしーなら

イラネ (゚听#)ノ⌒● ポイッ

書込番号:25151357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/20 18:07(1年以上前)

masaモン、えっぺすしーって何?(´・ω・`)

書込番号:25151373

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:89件

2023/02/20 22:02(1年以上前)

とても多くの人に
確かに何かちょっと足りないけど結局コレがベスト
になりそうなカメラですね

ホントはR6ii欲しいのだけどさすがに高くて手が出ないな という人も多くR8を選択しそう


もしR9がフルサイズだとしたら次はもうEVF削るしかないですよね 私はそれに期待していますー

書込番号:25151733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/20 22:28(1年以上前)

電子シャッターメインで困るようなカメラでもないからなあ。難点は明るいレンズで玉ボケが欠けることくらい?
このカメラで動体メインなんて使い方する人いないだろうし、何が困るんだろう。
そんなもんって感じでまとめた相応なカメラだと思うけどね。

書込番号:25151784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/22 06:39(1年以上前)

超望遠レンズは使わない広角から中望遠程度のレンズが主な撮影スタイルなら、フルサイズのこのカメラ本体の約400グラムというのは魅力ですな。20万円切ったら買いたい。ただbatteryスタミナがファインダー使用時:150枚ちゅうのはいただけませんな。

書込番号:25153311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2023/02/22 21:56(1年以上前)

R6 MarkII は2か月で2万円も下がりました。(^^)
R8 も下がるとは思いますよ。(経済が変化しなければ)

R8の生産台数って R6 II の半分ぐらい なんだそうですね。
もし国内で売った方が儲かるんなら大目に供給されるかも・・笑

(バッテリーに関して)

写真家 岡嶋和幸さんの撮り方の場合、EOS R8 で
220枚 撮影して バッテリー残 約 50%だった とのことです。

デジカメ Watch Channel の Youtube動画
「Canon EOS R8で撮ってきました! 実写あり」
https://youtu.be/N2rz-1gu98s

書込番号:25154480

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ363

返信22

お気に入りに追加

標準

値段

2023/02/08 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 Marsan24さん
クチコミ投稿数:7件

直販でボディのみ26万らしい…
高すぎちゃいます?

書込番号:25133136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:18件

2023/02/08 16:32(1年以上前)

フルサイズミラーレスの新型、
出ましたね〜!
しかし!
値段が高いですね!
私は買えないけど、新しいカメラには
何故かワクワクします!

書込番号:25133166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/08 16:45(1年以上前)

ヨドバシで
キットレンズ付きで298000円なり

書込番号:25133193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2023/02/08 17:18(1年以上前)

最初はRPの後継なのに高いなと思いましたが
これはR6m2の廉価版みたいなものなので
(要するにR7に対するR10の位置付け)
そう見るとなかなかいいんじゃないですかね
基本機能は最新だが軽さ小ささを重視したモデルと見ればなかなか良きかもです
4K60もクロップ無しで撮れるようですし

書込番号:25133244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/08 18:31(1年以上前)

R6mkII並みの性能が手に入るのに
20万円近く安いわけですが、価格が落ち着いて
23-25万円ぐらいなら、かなりコスパ良いですけど?

書込番号:25133369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件

2023/02/08 18:36(1年以上前)

RPも併売するらしいので高いと思う人はそちらを買ってくれということなのでしょう

書込番号:25133374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2023/02/08 18:41(1年以上前)

>Marsan24さん

高杉晋作ですね。目が覚めました(°_°)
この値段だと、パナのS5Uとほぼ同じ。AF以外は完敗だし作り込みもRPと同程度なら完敗でしょう。
さらにS5Uはキャッシュバックやバッテリープレゼントもあり。
ただそうしないと売れないパナソニックと売れるキヤノンの違いかも。でもそれだとキヤノンユーザーにメリット無し。

キヤノンだって初号機のRの時は最初からキャッシュバックキャンペーンやってたんだけどね…

とにかく高い。買いません。

書込番号:25133382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/02/08 18:44(1年以上前)

>Marsan24さん

ダイヤルや操作性を犠牲にしてR6mk2を安くした…という感じのカメラですね。
ただ、マルコンをケチるのだけは止めて欲しかったかな…。R10にすら付いているというのに。

書込番号:25133390

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/08 19:37(1年以上前)

ソニーα7V買えちゃうんですよ…
被写体認識とかAF機能で差はありますが、R8はボディがスペックに追い付いてない完全に宝の持ち腐れ。

ジョイスティックってそんなに高価なオプションなのかねぇ? RPベースにわざわざトップカバー作り直してるのにそこは変えてくれないんだ笑

安いの欲しけりゃRPで我慢しろ、とのキヤノンからのお達しだと自分は受け取りました
R50も思ったより高価でしたね

書込番号:25133489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/08 19:51(1年以上前)

R6がIIでステップアップしてRPとの間が大きく空いたからそこに投入されたモデルですし。
プアマンズR6IIなのに高いと言われる理由がよくわかんないです。安いカメラが欲しいならR10なりRPを買えばいいじゃないですか。

書込番号:25133510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


TO47さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/08 20:04(1年以上前)

この価格で手ブレ補正も非搭載なのは気になります。

書込番号:25133538

ナイスクチコミ!39


PRMX8さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/08 20:15(1年以上前)

海外での価格がボディ1499ドル、レンズキット1699ドルだから為替レートを考えると高いですよね。
1ドル130円で計算すると35%くらい割高。

書込番号:25133557

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/08 20:28(1年以上前)

R6はNEWスタンダードって謳い文句でした
R6Uが新たな基準というのなら、しっかり水準を上げて欲しいです、じゃなきゃ格差が広がるだけです
被写体認識は基本オートエリアなんで理解出来ますが、それしか使わない訳ではないですからジョイスティックは必要でしょう。十字キーとタッチAFで頑張ってくださいは流石にユーザー舐めすぎでは?
26万のカメラなのか?コレが?

>ミノルタファンになりましたさん
こんなのでも売れるというかキヤノンというだけで買ってしまうからでしょうね
デメリットとして、これを許してしまうと次世代はさらに格差が広がり機能を出し渋るようになるかと。

>ishikawa_さん
電子手ぶれ補正、ローリングシャッターがどの程度か
実用出来るレベルであれば良いですが…

書込番号:25133592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/08 20:43(1年以上前)

>Marsan24さん

こんにちは。

>高すぎちゃいます?

でも軽い!と思ったら、手振れ補正が非搭載ですね。
アンチダスト機能も一切記載がありません(RPには記載有)。
プロの方は現像するのでアンチダストは不要らしいですが。

メカ先幕もなく(この辺はRPも同じ)AF以外のコストを
徹底的に削った割にはなかなかいいお値段ですね。

書込番号:25133630

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2023/02/08 21:00(1年以上前)

業界が全体的に値上げの方向なので

ソニーも7Cの投入でエントリー機を20万円クラスにした

まあR8は20万円くらいまではすぐに下がることは想定内としてキヤノンも出してるんじゃないかなあ?

書込番号:25133672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/08 22:32(1年以上前)

CANON、SONYがこの調子で値上げで割高になって来ると
Nikonが意外とお買い得に感じるなぁ。

書込番号:25133858

ナイスクチコミ!21


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/02/08 23:35(1年以上前)

今気づきましたが、連写が速いのは電子シャッターの時だけで、電子先幕だと最高6コマなんですね。
SSも電子先幕は1/4000までに制限。

削るところはしっかりと削っているようですね。(その割には値段が高い)

書込番号:25133951

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:276件

2023/02/08 23:48(1年以上前)

海外ではEOS R7とほぼ同価格だから高くない。日本の価格だけが高い。

書込番号:25133968

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2606件Goodアンサー獲得:50件

2023/02/09 02:20(1年以上前)

「シャッターには約10万回耐久の電子制御式フォーカルプレーンシャッターを採用しています。」だそうですが、この値段だと約20万回の耐久性能が欲しいところです。

ミラーレスカメラといっても、レフ機よりも劇的に重さ・写りが変わるわけでも無いし、改めてレフ機の良さが見直されるかもしれません。

書込番号:25134039

ナイスクチコミ!10


くら*さん
クチコミ投稿数:30件

2023/02/09 03:16(1年以上前)

今どき十字キーで〜
そうだよなぁ…今どき十字キー

もっと自由なフルサイズへ。世界最小・最軽量(*)フルサイズミラーレス一眼カメラ α7Cのページ見に行ったら十字キーしか付いてなかった…

α7Cの次期モデルとα6600の次期モデルはZ5みたいに、ジョイスティック積んでくるんだろうなぁ…

書込番号:25134057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/09 19:36(1年以上前)

海外だと1,499ドルなので相当割高ですね。
現在の為高(130円)なら19万6,100円ですから。

ここまで国内価格が割高な設定だと、
送料や輸入関税(大雑把に購入価格の10%)考慮してもB&Hで個人輸入するほうがだいぶ安くすみますね。

書込番号:25135077

ナイスクチコミ!18


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
CANON

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥217,663発売日:2023年 4月14日 価格.comの安さの理由は?

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング