EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2023年 4月14日 発売

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

  • 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
  • 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
  • AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承。標準ズームレンズ「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥219,990

(前週比:+2,688円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥223,152

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥210,600 (1製品)


価格帯:¥219,990¥349,740 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:414g EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオークション

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥219,990 (前週比:+2,688円↑) 発売日:2023年 4月14日

  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオークション

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(1014件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジョイスティックについて

2024/02/13 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:49件

こんにちは。
R10を使っているのですが、もう少し画角を広げたくて、広角レンズを買い足すか、フルサイズに買い替えを検討しています。
R8を調べて気になったのがジョイスティックが無いことなのですが、ファインダーを覗きながら、右下にフォーカスを移動させたい場合はどのような操作になるのでしょうか。
また、ジョイスティックに慣れてる人にとって、かなり使いにくかったりしますでしょうか。

書込番号:25620614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/02/13 08:29(1年以上前)

R10とマルコンのないRPを使っています。
十字キーやタッチアンドドラッグで行うのが一般的でしょうか。

マルコンの要否はご自身の活用度次第ですが、R10でもタッチアンドドラッグは使えるので、まずは試してみられてはいかがでしょう。

マルコンに慣れていると結構勝手は違うと思います。

書込番号:25620637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/02/13 08:33(1年以上前)

あと、画角が主な課題なら、RF-S10-18が一番安上がりですね。なんせコンパクトだし。

書込番号:25620638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/13 08:42(1年以上前)

機種不明

>たか42195さん

>ファインダーを覗きながら、右下にフォーカスを移動させたい場合はどのような操作になるのでしょうか。

・添付取説P. 831「AFフレームダイレクト選択」で、十字キーで移動させます。
・基本は、背面液晶をタップして移動、です。

書込番号:25620642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/02/13 08:50(1年以上前)

>たか42195さん

 私はR6ですがタッチアンドドラッグを使用しています。過去に使っていた7DUや今のR7のジョイスティックとは少し感覚が異なりますが慣れると結構素早くAFポイントの移動ができます。

書込番号:25620649

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2024/02/13 10:31(1年以上前)

たか42195さん

EOS Rを使っていますが、ジョイスティックがないので、タッチアンドドラッグを使っています。
慣れるとジョイスティックとあまり変わらず使えます。
むしろ動きがゆっくりで使いやすいです。

書込番号:25620741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2024/02/13 11:57(1年以上前)

ご回答頂いた皆さま。
ありがとうございました!
タッチ&ドラッグという方法があるのですね。
全く知らなかったので試してみます。

書込番号:25620824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/02/27 21:31(1年以上前)

18×1.6=換算28.8mm始まりのAPS-C標準ズームでは、観光・街撮りで建物・風景を撮りたい人は、広角ズームを買い足しても、頻繁にレンズ交換が発生して、大変不便。

結局、APS-Cのカメラが軽いので、カメラもう1台買って標準ズームと広角ズームをそれぞれ付けて2台持ちすることに成りがち。

APS-Cで行く場合は、換算24mm始まりのEF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM 中古とマウントアダプターEF-EOS Rを先に買ってみては如何でしょうか。

これでほとんど事足りて、広角ズームに交換したく成るのはたまにだけ。
頻繁なレンズ交換は発生せず、イベント系でレンズ交換していてはシャッターチャンスを逃すような用途で無ければ、カメラ1台で済むはず。
そういう用途別はRF-S 18-150mm ISの方が向いていそう。

換算24mm始まりのRF-Sレンズが1本も存在しなくて、RF 15-30mm ISという2倍ズームなんて不便なものをAPS-Cに使えば換算24mm始まりに成るが不便よね。


あるいは、メインカメラをフルサイズに移行して、24mm始まりのレンズに移行するか。
RF24-50mm ISではやっぱり2.1倍ズームでは不便。
EOS R8だったら、安く手に入るキットレンズをバラで売ってしまって、RF24-105mm F4-7.1 IS STMに買い換えるか、
R6 Mark IIの24-105 STMキットか。それなりな出費に成るが。
RF24-105mm F4L ISより寄れて、広角端は開放絞りではイマイチかもしれないけれど、F8に絞れば良さそうだし。

書込番号:25639917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/02/27 21:46(1年以上前)

>換算24mm始まりのRF-Sレンズが1本も存在しなくて…

RF-S15-60mm F2.8 IS?なんて噂も出てきましたね。
https://digicame-info.com/2024/02/rf-srf-s15-60mm-f28-is3.html

書込番号:25639948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/28 01:21(1年以上前)

RF-S15-60mm F2.8 IS USM Zが来るかも?
何だかお高そうな仕様ですね。APS-C用とはいえ、15万円コース?

そこまでするなら、センサーダイナミックレンジ性能が高いR8やR6 Mark IIに安いRF 24-105mm F4-7.1 IS USMで良いような…。

書込番号:25640209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

先月,R8 24−50レンズキットを購入しました。
なかなかカメラを触る時間を取ることができず,今月に入ってからやっと設定等行うことができましたが,間近に撮影が控えており,幾つかご教示頂ければ幸いです。

50〜70人ほどで屋内会場でのイベントです。ゆえに被写体は人物です。数人で写ることもあれば,集合写真もあります。
こうしたイベントでの撮影自体は何回も行っているので,撮影のコツは分かっているつもりですが,カメラを買い替えたがゆえの質問です。

1.AFエリアの選択。
これまでずっと40Dを使用しており,15年以上「中央1点でフォーカスロック」が当たり前だったため,少々困惑しております。どれを選択すべきでしょうか?
このようなイベントに限らず,皆さんは普段,どの設定にされていますか?フォーカスロックはもうしないですか?

2.
バッテリーの持ち。
下したてのバッテリーを満充電し,数枚撮影,設定等行い(結構時間がかかりました。),また撮影したのですが,50枚に届かずバッテリー切れを起こしました。「設定で消費した・使い始めは性能を発揮しきれていない」は理解しているつもりですが,それでもやはり心許ない感じはします。
実際,どのくらい撮影できますか?
予備バッテリーは必須でしょうか?何個くらいでしょう?モバイルバッテリーの使用も視野に入れています。どちらがいいでしょうか?予備バッテリー2個買うくらいなら,モバイルバッテリーのがいいかなと漠然と思っています。

3.
単焦点レンズ。
今回,初のフルサイズです。現在のRFレンズはキットレンズの24−50のみです。
これまではAPS-Cに28mm,35mm,EOSMに22mmをずっと使ってきました。マウントアダプターは買っていません。EFレンズを手放して,RFレンズを買おうかと思っています。お勧めの単焦点レンズはありますか?24−105F4L買った方が手っ取り早いでしょうか?あまりお金はかけられそうにありません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25611981

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/06 11:45(1年以上前)

>ねじまきロケットさん

1.AFエリアの選択。
フレキシブルAF1と3を切り替えながら。

2.バッテリーの持ち。
モバイルバッテリーから給電しながら撮影すればバッテリー交換不要です。

3. 単焦点レンズ。
まずRF24−105F4Lから。次に85/1.2Lとか。

書込番号:25611991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2024/02/06 11:55(1年以上前)

>1.AFエリアの選択。

個人の自由だと思いますよ。
私は「領域拡大AF」(十字)もしくは(周囲)で撮影しています。
フォーカスロックは使ってますね。


>2.バッテリーの持ち。
>実際,どのくらい撮影できますか?

私は予備で1個もってます。
こまめに電源をOFFにしますので、予備1個で間に合っています。
これも撮影条件やスタイルによるものと思います。
連続撮影では半日は持ちませんよ。


>3.単焦点レンズ。
>これまではAPS-Cに28mm,35mm,EOSMに22mmをずっと使ってきました。

35mm換算でそれぞれ44.8mm、56mm、35.2mmですね。
RF35mm F1.8 IS STMが第1候補じゃないでしょうか。
フルサイズで35mm、APS-Cクロップで56mmになりますので。


>24−105F4L買った方が手っ取り早いでしょうか?

中望遠域を使わないならもったいないし、大きく重いので、そのあたりはどうかと思います。

書込番号:25612000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/06 13:10(1年以上前)

ねじまきロケットさん こんにちは

1番ですが 撮影がすぐでしたら新し設定にすると戸惑う事も有るので 今回なれる時間が無いのでしたら 中央1点でフォーカスロックで良いように思います。

2番は 設定等行いでバッテリの減り多かったようで 減りが早かったようですが それでもミラーレスの場合バッテリーの減り大きので 予備のバッテリー有った方が安心だと思います。

3番は 35oか50oで自分に合った方の単焦点の追加も良いように思います。

書込番号:25612082

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/06 13:42(1年以上前)

>1.AFエリアの選択。
流行というかよく聞くのは、ALL範囲にしておいてどこにピントを合わせるかは被写体認識に任せるというやりかたですね。
ミラーレスが出た当初はフォーカスポイントは1点にしておいて、コサインボケを防ぐためにジョイスティックや十字ボタンで移動させるという人も多かったようですが、
ジョイスティックや十字ボタンの操作に時間がかかるため、フォーカスロック+AF-C+トラッキングでコサインボケを防ぐという方法に変わっているようです。
被写体認識していない対象物をトラッキングができるかどうか、コサインボケレベルの微細な動きをAF-Cで調整できるかどうかは機種とレンズの性能によると思います。

>2.
>バッテリーの持ち。
たしかにモバイルバッテリーから給電すると予備バッテリーは不要ですが、モバイルバッテリーをどこに持っておくか、ケーブルが邪魔にならないかという問題もでてくるので、一長一短だと思います。
モバイルバッテリーを使って充電器で充電しつつ、予備バッテリーで撮影するローテーションが組めるといいですけどね。

>3.
>単焦点レンズ。
>現在のRFレンズはキットレンズの24−50のみです。
>これまではAPS-Cに28mm,35mm,EOSMに22mmをずっと使ってきました。

その使い慣れている焦点距離、画角のまま、35mmか50mmですね。
比較的遠距離から人物ポートレートを撮れるように85mmを増やすのもありだと思いますし、レンズ交換の時間を惜しむためにズームレンズにするのも手だと思います。

書込番号:25612114

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/02/06 14:26(1年以上前)

R8ではないですが、サイズ感の近いRPとR10、24-105F4等を使っています。

@AFエリア
これはご自身で使いやすいものを見つけるしかないですね。
RPもR8もマルコンがないので、タッチ&ドラッグとかも試してみてください。

Aバッテリー
RPより改善しているとしても、レフ機と比べれば格段に持ちませんから、予備は必須かと。
モバイルバッテリーで充電・給電で足りるのなら良いですが、後者なら三脚に据えたりしないと使いにくいですし、下手にケーブル引っ掛けると端子壊して高額修理…とか使い勝手とか考えると、予備バッテリーの方がよいかなと個人的には思います。

Bレンズ
必ずしも24-105F4の方が手っ取り早いとはならないように思います。
24-50などと比べて大きく重いですし、ズームは便利だけど、言うてもF4です。

私は24-105F4を付けるときは、エクステンショングリップを装着します。
でないとバランス悪いので。
ズームでないと困るということでないなら、並単焦点がR8のキャラに合っている気がします。

RF35F1.8やRF50F1.8あたりでしょうか。
RF28F2.8パンケーキはすごく軽いですよ。

書込番号:25612167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/06 14:34(1年以上前)

被写体認識は、相手となる人などが多い場合は注意が必要。
中央で捉えてから、やはりAFC(AIサーボ?)で
トラッキングで被写体を追い続けるのが無難かと。

わざわざ、最近はAFS使うこともほとんどなくなりました。

書込番号:25612177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/02/06 15:03(1年以上前)

>ねじまきロケットさん

今の機材で、まずご自身で撮ってみてどうしたいかではないでしょうか?

AFに関して、
中央1点でフォーカスロックでも領域拡大でも
ご自身の考えの下で良いかと思い。

バッテリーに関して、
設定や撮った後の確認など、
使用する環境温度でも持ちは変わってきますからね。
予備バッテリーやモバイルバッテリーでも思うものでよいのでは?

レンズに関しても、
どう撮るかで変わってきますし
どう撮るかは、人それぞれで変わってきませんか?

書込番号:25612207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2024/02/06 15:21(1年以上前)

皆さん,ありがとうございます。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
フレキシブルAF,調べてみたいと思います。
モバイルバッテリーをつなげての撮影は是非があると思いますが,選択肢ができたのは嬉しいです。
24−105ですか。重そうだったので24−50にしたんですが,やっぱり良いですかね。

>Berry Berryさん
フォーカスロック使われてますか。ちょっと安心しました。
予備バッテリー1個で足りるのなら,買いましょうかね。
EF17−85も持っていたのですが,18-55で足りることが多かったです。
55−250も稼働率は低いんですよね。 使うには使うんですが。

>もとラボマン 2さん
中央1点,そうですね。 予備バッテリーはやはり必須ですかね。
個人的にはRF50/1.4とかあれば良いなと思っていますが,出ますかね。

>heporapさん
今までがカメラ任せにできなかったので,それが体に染みついてるんですよね。
1台体制でガッツリ撮るなら,モバイルバッテリーをポケットやバッグに入れるのも良さそうですが,2台体制ならケーブルが煩わしくなりそうです。
24−105はやはり重いですよね。

>えうえうのパパさん
タッチ&ドラッグもやってみましたが,慣れが必要ですね。今はまだ難しいです。
予備バッテリーはそうですね。1個で足りるのであれば買おうかなと思っています。
現時点では,35mm,50mmが気になっています。

>木簡さん
被写体認識とか追従性能とか,格段に良くなったのは確かなのでしょうが,どうも機械任せにするのは勇気が要ります。
中央1点が無難ですかね。

>okiomaさん
仰る通りです。
皆さんの使用意見で,自分の使用範囲が見えてくると感じていますので,ある意味で近道をさせて頂いています。
そういった意味でこの掲示板はたいへん重宝しています。皆さんのご意見に感謝です。

書込番号:25612225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/02/06 15:25(1年以上前)

AFエリアは、これまで通り、中央1点が良いと思いますよ。他のだと、これまでと露出が変わって、あれっ、てなると思います。

レンズは22mmのかわりに35mmF1.8、28mmと35mmのかわりに50mmF1.8。

書込番号:25612230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/06 16:00(1年以上前)

練習っチューか慣れが必要。当日になれば使用方法でまごつくぞ。取説持参で望め

書込番号:25612272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2024/02/06 16:34(1年以上前)

>最近はA03さん
とりあえず中央1点が良いですかね。他のは慣れてきたら考えようと思います。
あんまりお金使えないんで,まずは1本ですね。

>デジタルDNAさん
いや,ほんとそれ怖いんです。今,時間があれば意味もなく,とにかく写真撮ってます。

書込番号:25612316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2024/02/06 17:17(1年以上前)

カメラに装着するまではバッテリーは保温しておいた方が良いでしょう。寒さには弱いです。

書込番号:25612356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2024/02/06 23:14(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ここ最近,特に寒いですからね。覚えておきます。

書込番号:25612813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2024/02/08 09:38(1年以上前)

C1 に静音シャッターで中央1点測距か領域拡大 露出はシャッター優先かマニュアルで
C2 に同じく静音シャッターでSERVOにするなり瞳優先なりお好みで

C1 C2 隣同士なのでカチャカチャ簡単に切り替えられますから。

あと24-105mmF4-7.1も良いですよ。
望遠側がF7.1だから嫌われるようですけど、けっこう写りは良いし、距離にもよるけど割に背景もボケます。
それに寄れるんですよこのレンズ、近くの物を撮るときに。

僕は24-105mmF4-7.1を買ってから、24-50mmキットレンズ売っちゃいました。
ちなみに24-105mmF4Lも持ってます。ここぞ!というときは持ち出すけど重いです・・慣れますけどね、それはそれで使い続けていると。

バッテリーはモバイルバッテリーを使用するにしても、イザというときのために予備バッテリーがある方が良いと思います。何があるかわかりませんから。

書込番号:25614315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2024/02/08 09:51(1年以上前)

皆さま,ありがとうございました。

1.
イベントが直近なので,今回は中央1点で臨みたいと思います。
慣れてきたら,ほかのAFエリアを試しつつ,自分に合ったものを見つけようかと。

2.
とりあえず予備バッテリーを1個注文しました。
書き込み以降もカメラを触っていたのですが,やはりバッテリーの持ちは良くないですね。
40DでもEOSMでもここまで感じたことはないので,やはりEVFって電力くうんだなといった感想です。
予備1個で足りるんだろうかと,一抹の不安を覚えます。

3.
今回はR8は標準レンズで,望遠と単焦点はAPS-Cで臨みます。
欲しいんですが,待てるだけ待つつもりです。
50/1.4が出るか,キャッシュバックキャンペーンがあるまでは。

たいへん有用なご意見をありがとうございました。

書込番号:25614324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2024/02/08 10:15(1年以上前)

>オムライス島さん
ニアミスでした。ありがとうごいざいます。
カスタム撮影モードも設定しておいた方がよさそうですね。
24−105非Lも迷ったんですよね。 レンズキットの安さと軽さにつられてしまいました。
やはり重いですよね,24-105L。惹かれますけど。
モバイルバッテリーは不要と思えるくらいに,バッテリーが持ってくれると嬉しいんですけどね。

書込番号:25614342

ナイスクチコミ!2


♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:15件

2024/03/02 07:44(1年以上前)

>ねじまきロケットさん
@AFに関してはご自身で使い込んでいくしか無いですね。
自分は困った時は、中央1点からコンティニュアスで1点追尾させるか、それでもダメならば、中央1点AF-Sです。
A自分もRP使って居ましたが、サードパーティ製でバッテリーグリップ使って、充電池2個でポートレートのロケ撮影行ってました。
勿論サブ機使用でしたが、4,5時間の囲み撮影なら十分持ちます。※連写はして居ません。
Bは35mmと、85mmのお手軽単焦点と非Lの 24-105mm使っていましたが、この24-105mmが意外と良かったです。※35,85mmはチョイと硬い写りかもしれません。

自分もシャンパンゴールドが出ればまたCanon機買い増しするかもです。w

書込番号:25643759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

給電について

2024/01/30 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:47件

給電がされないのですが
みなさんモバイルバッテリーやケーブルはなにを使ってらっしゃいますか??

Anker PowerCore Essential 20000
こちらを使っていますが、給電も電源を切って充電もされてないです(..)

書込番号:25603509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/30 15:19(1年以上前)

>かなこtgさん

キヤノンHPより

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103879/~/【ミラーレスカメラ】eos-r8で市販のモバイルバッテリーを使ってusb充電・給電ができますか?

EOS R8は、Type-C端子からの充電・給電が可能です。
市販のモバイルバッテリーでは正しく充電されないことがあるので、キヤノン純正アクセサリー「USB電源アダプター PD-E1」の使用をお勧めします。

書込番号:25603524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2024/01/30 15:19(1年以上前)

やはり純正じゃないとダメなんですかね??

書込番号:25603525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/30 15:25(1年以上前)

>かなこtgさん

キヤノンHPより

<市販のモバイルバッテリー(動作確認済み)>
製品機種:EOS R8

動作確認済みモバイルバッテリーAnker PowerCore+26800PD 45W※1

※1 同梱ケーブル(Anker Powerline III USB-C to USB-C 0.9m)で確認済み

書込番号:25603537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/01/30 15:29(1年以上前)

ありがとうございます!

YouTubeで給電してる人の動画見たんですが
アンカーじゃなかったんですよね。。。

シンプルにわたしのだとダメだっことですよね??

書込番号:25603541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:21件

2024/01/30 15:34(1年以上前)

>かなこtgさん

こんにちは♪

モバイルバッテリーやUSB-CケーブルはPD対応と謳っているものを使用してください。

かつ、モバイルバッテリーは出力ワット数も大切です。
私がR6mark2用に使っているモバイルバッテリーの出力は30Wと45 Wの二種類を使用していますが問題ありません。

書込番号:25603546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/30 15:35(1年以上前)

>かなこtgさん

お使いの Anker PowerCore Essential 20000 の仕様を見ると、PD対応では無いようですしUSB-Cは充電のみで出力は出来ないようですね。
USB-A出力だとPDに対応していないので、PDに対応したモバイルバッテリーが必要そうです。

書込番号:25603552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/01/30 15:41(1年以上前)

>かなこtgさん

Anker PowerCore Essential 20000は
https://www.ankerjapan.com/products/a1268

PDに対応せずPowerIQのみで出力も15Wですので充電も給電も出来ません。

書込番号:25603554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/30 15:44(1年以上前)

>かなこtgさん

>シンプルにわたしのだとダメだっことですよね??


・いえいえ、皆さんUSB-Cケーブルによる充電/給電には振り回されています。
・キヤノンはモバイルバッテリーからの給電に関して、その1機種とその付属ケーブルについて、R8と動作可能の確認は取りました、と書いているだけで、他のモバイルバッテリーや他のケーブルでは使えない、とは書いていません。
・僕なんか、1.5mのUSB-Cケーブルを4種類も買うハメになりました。

書込番号:25603557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/01/30 15:45(1年以上前)

ありがとうございます!

なるぼど!!
そうゆうことなのですね!!

書込番号:25603558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2024/01/30 15:46(1年以上前)

モバイルバッテリーのUSB→カメラのTYPE−Cで全然ダメでした。モバイルバッテリーのTYPE−C→カメラのTYPE−CでOKでした。TYPE−C−TYPE−Cのケーブルが必要です。

書込番号:25603559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/01/30 15:46(1年以上前)

調べていただいてありがとうございます!!

給電は諦めます笑

書込番号:25603560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件

2024/01/30 15:46(1年以上前)

出力が〇V、□Aみたいな、条件があっていれば使えるはずです。

https://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2023/05/01/092605

書込番号:25603561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/01/30 15:47(1年以上前)

そうゆうことなんですね…!

勉強になりました!!
ありがとうございます!!

書込番号:25603562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2024/01/30 15:48(1年以上前)

そうですよね…

やはりこちらで聞いて正解でした!!
ありがとうございますー!!

書込番号:25603564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2024/01/30 15:50(1年以上前)

>k@meさん
>青いりんごです。さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>よこchinさん
>tsuchimaru_jpさん
>karin01さん
みなさんすみません!!!

返信者引用してたつもりがされてませんでしたね(・・;)


失礼しました!!

大変助かりました!!

書込番号:25603566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/30 17:46(1年以上前)

>かなこtgさん

もうすでに解決済みのようですね。

私はEOSR5,EOSR7でモバイルバッテリーを使っています。

モバイルバッテリーの条件は、PD仕様でUSB-C出力9V-3A以上が必要です。

アマゾンでモバイルバッテリーが多数半販売されている中から三千円台でモバイルバッテリーを購入して使っています。
付属でケーブルもついていて、認識しています。

参考までに使えているモバイルバッテリーを上げておきますね。

1、CIO SMARTCOBYPro
    入力(USB-C)  5V=3A  9V=2.22A  12V=1.5A
    出力(USB-C)   5V=3A  9V=3A 12V=2.5A
出力(USB-A)   5V=5A  9V=3A 12V=2.5A

2、明誠株式会社  PD-65W
    出力(USB-C)  5V=3A 9V=3A

3、Baseus POWER BANK
    出力(USB-C) 5V=3A 9V=3A

今の所この3種類は認識して使っています。

1番目のが小さくて使い勝手がいいと思います。

購入する場合はアマゾンのブラックフライデーの時に安売りがあると思いますので、その時期に購入すればいずれも三千円台で購入できると思います。

ケーブルは付属してるもので認識しました。

商品によって当たりはずれがあると思いますので100%絶対ではないと思います。

友人に勧めたのは1番目で、今の所不具合は出ていません。

書込番号:25603716

ナイスクチコミ!6


wakio0029さん
クチコミ投稿数:1件

2024/02/02 23:08(1年以上前)

>かなこtgさん
私の場合は、R8に以下のモバイルバッテリーで充電、給電ともにできています。参考になさって下さい。

バッテリー:Anker Power Bank (10000mAh, 30W)
ケーブル:Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル

R8の唯一の弱点はバッテリーだと感じていますが、モバイルバッテリーで給電しながらであればバッテリーの心配は無用で重宝してます。
このモバイルバッテリーは容量の割にコンパクトで持ち運びもしやすいので気に入ってます。

書込番号:25607602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nyanyabumさん
クチコミ投稿数:9件

2024/02/09 16:44(1年以上前)

R、RP、R6mk2 と使ってますが PD 対応で十分なパワーが有れば純正の PD-E1 で無くても
モバイルバッテリーや電源アダプター、車のシガライターソケットからでも充電出来ています
ケーブルに関しては百均のUSB-Cケーブルでも充電できるものが結構ありますよ
ただ、typeC to typeC でのみ認識、変換アダプター経由は一切ダメです
なので電源アダプターもモバイルバッテリーも PD 対応 typeC 出力が必須です

書込番号:25615878

ナイスクチコミ!1


Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/21 04:08(1年以上前)

解決済でスレ主さんはもうご覧にならないかもしれませんが、いろいろ混乱があるようですので蛇足を。
まず、このスレッドに限ってはナタリア・ポクロンスカヤさん
のご意見はスルーされたほうが良いです。彼だけがPDについて触れておらず、混乱を助長しています。

また、その他の皆さんもただPDと仰るだけでその説明がないのでちょっとわかりにくかったのではと感じました。
メーカー純正がとか、アンカーが駄目とか大丈夫の話ではなく、単純に規格対応の問題なので、その説明さえきちんとあれば済む話かと思います。

で、皆さんが連呼したPDですが、USB power deliveryという規格の省略であって、PDとかUSB PDと省略されることが多いです。上位互換では無くコネクタが共通なだけの別規格なので、出力に関係なくPDに対応した機器で無ければ給電も充電もでません。対応が明記されたバッテリーに買い替えてください、場合によっては、ケーブルやACアダプタも必要です。という説明が第一であって、ご自分達が何をお使いとか、お勧めがどうとかは二の次じゃないでしょうか。

基本の説明無しで、あーだこーだ議論されても、混乱を助長するだけだと思います。

今更そんなこと常識とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、非対応でも刺さっちゃいますから、PDまわりのトラブルって単に対応してないだけってのが多いような気がします。無頓着な人はいっぱいいますからね。

書込番号:25630650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチが軽い? 勝手にONする。

2023/12/30 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:190件

数ヶ月悩んで、キャンペーン末期にようやく購入しました!

で、R8をクロスに包んでカバンに入れていると、電源がOFFからLOCK位置に動いてしまってることがあります。
他の機種よりも電源スイッチの動く時の引っ掛かりが少なく、スイッチの場所の問題もあってか、勝手に電源ONになってしまうようです。

皆さんはこのようなことはありませんか?
また、スイッチの動きが軽すぎな感じはありませんか?

R8全てがこうなのか、個体差なのかも気になります。

書込番号:25566083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2023/12/30 14:24(1年以上前)

勝手にスイッチがLOCK位置に動くことはないですね。

カメラバッグを使用し、スイッチ回りに何かしらのモノがないということも関係があるかと思います。

書込番号:25566097

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/30 15:05(1年以上前)

>とももももももさん

>他の機種よりも電源スイッチの動く時の引っ掛かりが少なく

SSで固めに戻してもらいましょう。

書込番号:25566136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2023/12/31 08:37(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
皆さんが動いてしまうわけではないとわかったので、スイッチとバッグが当たらないように収納するようにしてみます。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
SSで硬さ調整してもらえるんですか?

書込番号:25566883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/31 09:18(1年以上前)

>とももももももさん

SSに備えてあるR8と比較して、明らかにスイッチングがユルユルなら普通の硬さに調整してくれます。

書込番号:25566934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a_a_a_aさん
クチコミ投稿数:5件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/01/26 23:30(1年以上前)

R8を使って半年ですが、本当に同じカメラを使ってるのか不思議に感じるくらい問題なしです。

書込番号:25599073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

この筐体サイズでボディ内手ぶれ補正が

2023/12/04 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:110件

ないのは極めて残念な事であり、その点でソニーZV-E1やα7CUには敬意を表する。

次期モデルはこの筐体のまま手ぶれ補正機構を内包する事を世のユーザーを代表して提言する事とした。

ワシには見えるのじゃよ!この機種の未来が

書込番号:25531843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/04 03:07(1年以上前)

>ぐっさん価格さん
やるな!ソニー

書込番号:25531859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/04 03:08(1年以上前)

負けるな!キヤノン!

書込番号:25531860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/04 04:04(1年以上前)

ソニーさんも聴きなさい。キヤノンさんも聴きなさい。

あ あ あ

どれも一緒じゃよ。

書込番号:25531866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/04 06:37(1年以上前)

大型新人の予感。

書込番号:25531912

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/04 07:17(1年以上前)

何が見えるんや?
これ軽量化モデルや
バッテリーも小さいやつ使っとるし余計なものは付けとらん
ホンマ愚痴言ったら最強やなw
未来見とる場合やない
自分の今を見てみーや

書込番号:25531938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:15件

2023/12/04 08:08(1年以上前)

確かに、m4/3並のAPS-C機、富士のX-S10には手ブレ補正付いていますから、フルサイズ機の割に小さいとは申せ、X-S10よりは一回り大きいR8に付けて欲しい気持ちは分かります♪
ま、コスト的なモノだと思いますが....。
どうでしょうか?

書込番号:25531973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/04 09:37(1年以上前)

ぐっさん深夜も元気ですね…

書込番号:25532053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a_a_a_aさん
クチコミ投稿数:5件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/12/06 12:24(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正があってもR&MarkIIみたいに重たくなったら無意味。

書込番号:25534706

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:698件
当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ電源OFF状態でも 撮影した画像をスマホで簡単に閲覧出来、
ダウンロード出来る様になった事は便利で嬉しいですが、
電源OFF状態での待機電力は どのくらい消費しているのでしょうかね!
カメラ自体がバッテリーと共に軽くなり、電池の持ちが、気になるところですわ!
bluetooth ONとOFFの バッテリー持ち時間比較でも目安にはなりますが、
ご存じの方がおられましたら、ご教授願います。

書込番号:25523816

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/27 23:48(1年以上前)

>陽気な男さん

>電源OFF状態での待機電力は どのくらい消費しているのでしょうかね!

知ったところで、都度バッテリーを抜くのが0なんで。

書込番号:25523867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件

2023/11/27 23:51(1年以上前)

電子シャッターで撮影すると思っていた以上に撮影できるので、シャッター幕を使った撮影をしているなら電子シャッターに切り替えて撮影してみてください。

書込番号:25523870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/11/28 07:54(1年以上前)

>陽気な男さん

カメラコネクトは便利ですね。
チョットiPadで写真をみる場合、バックに入っていようが、防湿庫に入っていようが
カメラ触らなくても見れるし取り込めるので。

で、電池の持ちですが、ワタシの経験では朝起きて電池がなくなったという事は今迄無いです。
勿論減るのでしょうが、そんなに神経質になる程ではないと思っています。
例えば小さなイヤホンでも結構電池持つので。

参考まで

書込番号:25524099

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2023/11/28 11:54(1年以上前)

スレ本筋とはかけ離れてしまいますが…

待機電流垂れ流しでCPUは半睡眠状態、ここでカメラ本体には大したセキュリティガードなんて掛かっていないので、その内何処かの悪賢い奴が、BlueTooth経由でスロット内のデータに勝手に暗号プロテクト掛けて解除手数料を請求、なんてランサムウェアが蔓延るのも時間の問題でしょうか。

という事は、その内カメラにネット経由でのセキュリティ用ID認証、ボディ本体のID認証、オカネは掛かるが網膜認証またはグリップでの指紋認証…なんて高度武装化?したカメラも登場するでしょう。

当然お値段はうなぎ登り。庶民には手に届かないでしょうが、意外に公安、インフラ、医療系で潜在需要はあると見ました。

それまでは、休眠中のカメラボディからはマスター電源を切る、主バッテリーを抜く、メモリメディアは入れっぱなしにしない(SDメディアのプロテクトガードなんてあれは無意味)なんて超基礎的な対策が一番重要かな?


バッテリ消費の大きそうなアクションは推定で以下。
・ミラー有りカメラの場合のミラーアップ(多分、ソレノイドを動かす)
・メカシャッター有りのシャッターチャージ(多分、ソレノイドを動かす)
・RAWとJPEGのダブルでの画像処理(イメージセンサーからのデータを圧縮加工してバッファメモリへ転送)
・特に連写した場合の本体からメモリメディアへのデータ転送
・I/O…この場合はWifiとかBlueToothとかのネット系I/O制御
・背面液晶を常時付けっぱなしにする
・御用聞き(一定サイクルでI/Oからの割り込みモニタして、即応するアクション)
・レンズのAF機構特に動力系への給電

まあ、予備バッテリを常時持ち歩けば、殆どの問題は解決じゃないでしょうか。

書込番号:25524326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/28 12:52(1年以上前)

陽気な男さん こんにちは

元々ミラーレスになりバッテリーの使用量多くなり bluetoothの場合 電源OFFでも減るので バッテリーの持ち気にするのでしたら 

どの位減るか気にするより 予備のバッテリー追加するのが良いように思います。

書込番号:25524391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件

2023/11/28 20:07(1年以上前)

皆様 ご丁寧なアドバイスを頂きまして有難うございました。

常時は bluetooth OFFで運用し 必要時のみ ON設定で スマホへ画像を取り込む。
この運用が、少しでもバッテリー消耗を減らす対策と思いつきましたが、
画像取り込みに ひと手間かかるだけで、あまり恩恵はなさそうですね。


どうも有難うございました。

書込番号:25524882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
CANON

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥219,990発売日:2023年 4月14日 価格.comの安さの理由は?

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング