EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
- 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
- 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
- AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承。標準ズームレンズ「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
【付属レンズ内容】RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥219,551
(前週比:+2,120円↑)
発売日:2023年 4月14日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 9 | 2024年2月28日 01:21 |
![]() |
25 | 19 | 2024年2月21日 04:08 |
![]() |
6 | 8 | 2024年2月19日 18:55 |
![]() |
4 | 5 | 2024年1月26日 23:30 |
![]() |
28 | 8 | 2023年12月6日 12:24 |
![]() |
17 | 6 | 2023年11月28日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
こんにちは。
R10を使っているのですが、もう少し画角を広げたくて、広角レンズを買い足すか、フルサイズに買い替えを検討しています。
R8を調べて気になったのがジョイスティックが無いことなのですが、ファインダーを覗きながら、右下にフォーカスを移動させたい場合はどのような操作になるのでしょうか。
また、ジョイスティックに慣れてる人にとって、かなり使いにくかったりしますでしょうか。
書込番号:25620614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R10とマルコンのないRPを使っています。
十字キーやタッチアンドドラッグで行うのが一般的でしょうか。
マルコンの要否はご自身の活用度次第ですが、R10でもタッチアンドドラッグは使えるので、まずは試してみられてはいかがでしょう。
マルコンに慣れていると結構勝手は違うと思います。
書込番号:25620637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと、画角が主な課題なら、RF-S10-18が一番安上がりですね。なんせコンパクトだし。
書込番号:25620638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たか42195さん
>ファインダーを覗きながら、右下にフォーカスを移動させたい場合はどのような操作になるのでしょうか。
・添付取説P. 831「AFフレームダイレクト選択」で、十字キーで移動させます。
・基本は、背面液晶をタップして移動、です。
書込番号:25620642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たか42195さん
私はR6ですがタッチアンドドラッグを使用しています。過去に使っていた7DUや今のR7のジョイスティックとは少し感覚が異なりますが慣れると結構素早くAFポイントの移動ができます。
書込番号:25620649
3点

たか42195さん
EOS Rを使っていますが、ジョイスティックがないので、タッチアンドドラッグを使っています。
慣れるとジョイスティックとあまり変わらず使えます。
むしろ動きがゆっくりで使いやすいです。
書込番号:25620741
4点

ご回答頂いた皆さま。
ありがとうございました!
タッチ&ドラッグという方法があるのですね。
全く知らなかったので試してみます。
書込番号:25620824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18×1.6=換算28.8mm始まりのAPS-C標準ズームでは、観光・街撮りで建物・風景を撮りたい人は、広角ズームを買い足しても、頻繁にレンズ交換が発生して、大変不便。
結局、APS-Cのカメラが軽いので、カメラもう1台買って標準ズームと広角ズームをそれぞれ付けて2台持ちすることに成りがち。
APS-Cで行く場合は、換算24mm始まりのEF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM 中古とマウントアダプターEF-EOS Rを先に買ってみては如何でしょうか。
これでほとんど事足りて、広角ズームに交換したく成るのはたまにだけ。
頻繁なレンズ交換は発生せず、イベント系でレンズ交換していてはシャッターチャンスを逃すような用途で無ければ、カメラ1台で済むはず。
そういう用途別はRF-S 18-150mm ISの方が向いていそう。
換算24mm始まりのRF-Sレンズが1本も存在しなくて、RF 15-30mm ISという2倍ズームなんて不便なものをAPS-Cに使えば換算24mm始まりに成るが不便よね。
あるいは、メインカメラをフルサイズに移行して、24mm始まりのレンズに移行するか。
RF24-50mm ISではやっぱり2.1倍ズームでは不便。
EOS R8だったら、安く手に入るキットレンズをバラで売ってしまって、RF24-105mm F4-7.1 IS STMに買い換えるか、
R6 Mark IIの24-105 STMキットか。それなりな出費に成るが。
RF24-105mm F4L ISより寄れて、広角端は開放絞りではイマイチかもしれないけれど、F8に絞れば良さそうだし。
書込番号:25639917
0点

>換算24mm始まりのRF-Sレンズが1本も存在しなくて…
RF-S15-60mm F2.8 IS?なんて噂も出てきましたね。
https://digicame-info.com/2024/02/rf-srf-s15-60mm-f28-is3.html
書込番号:25639948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RF-S15-60mm F2.8 IS USM Zが来るかも?
何だかお高そうな仕様ですね。APS-C用とはいえ、15万円コース?
そこまでするなら、センサーダイナミックレンジ性能が高いR8やR6 Mark IIに安いRF 24-105mm F4-7.1 IS USMで良いような…。
書込番号:25640209
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
給電がされないのですが
みなさんモバイルバッテリーやケーブルはなにを使ってらっしゃいますか??
Anker PowerCore Essential 20000
こちらを使っていますが、給電も電源を切って充電もされてないです(..)
書込番号:25603509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かなこtgさん
キヤノンHPより
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103879/~/【ミラーレスカメラ】eos-r8で市販のモバイルバッテリーを使ってusb充電・給電ができますか?
EOS R8は、Type-C端子からの充電・給電が可能です。
市販のモバイルバッテリーでは正しく充電されないことがあるので、キヤノン純正アクセサリー「USB電源アダプター PD-E1」の使用をお勧めします。
書込番号:25603524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かなこtgさん
キヤノンHPより
<市販のモバイルバッテリー(動作確認済み)>
製品機種:EOS R8
動作確認済みモバイルバッテリーAnker PowerCore+26800PD 45W※1
※1 同梱ケーブル(Anker Powerline III USB-C to USB-C 0.9m)で確認済み
書込番号:25603537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
YouTubeで給電してる人の動画見たんですが
アンカーじゃなかったんですよね。。。
シンプルにわたしのだとダメだっことですよね??
書込番号:25603541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなこtgさん
こんにちは♪
モバイルバッテリーやUSB-CケーブルはPD対応と謳っているものを使用してください。
かつ、モバイルバッテリーは出力ワット数も大切です。
私がR6mark2用に使っているモバイルバッテリーの出力は30Wと45 Wの二種類を使用していますが問題ありません。
書込番号:25603546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かなこtgさん
お使いの Anker PowerCore Essential 20000 の仕様を見ると、PD対応では無いようですしUSB-Cは充電のみで出力は出来ないようですね。
USB-A出力だとPDに対応していないので、PDに対応したモバイルバッテリーが必要そうです。
書込番号:25603552
2点

>かなこtgさん
Anker PowerCore Essential 20000は
https://www.ankerjapan.com/products/a1268
PDに対応せずPowerIQのみで出力も15Wですので充電も給電も出来ません。
書込番号:25603554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなこtgさん
>シンプルにわたしのだとダメだっことですよね??
・いえいえ、皆さんUSB-Cケーブルによる充電/給電には振り回されています。
・キヤノンはモバイルバッテリーからの給電に関して、その1機種とその付属ケーブルについて、R8と動作可能の確認は取りました、と書いているだけで、他のモバイルバッテリーや他のケーブルでは使えない、とは書いていません。
・僕なんか、1.5mのUSB-Cケーブルを4種類も買うハメになりました。
書込番号:25603557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
なるぼど!!
そうゆうことなのですね!!
書込番号:25603558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モバイルバッテリーのUSB→カメラのTYPE−Cで全然ダメでした。モバイルバッテリーのTYPE−C→カメラのTYPE−CでOKでした。TYPE−C−TYPE−Cのケーブルが必要です。
書込番号:25603559
0点

調べていただいてありがとうございます!!
給電は諦めます笑
書込番号:25603560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出力が〇V、□Aみたいな、条件があっていれば使えるはずです。
https://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2023/05/01/092605
書込番号:25603561
0点

そうゆうことなんですね…!
勉強になりました!!
ありがとうございます!!
書込番号:25603562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね…
やはりこちらで聞いて正解でした!!
ありがとうございますー!!
書込番号:25603564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k@meさん
>青いりんごです。さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>よこchinさん
>tsuchimaru_jpさん
>karin01さん
みなさんすみません!!!
返信者引用してたつもりがされてませんでしたね(・・;)
失礼しました!!
大変助かりました!!
書込番号:25603566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かなこtgさん
もうすでに解決済みのようですね。
私はEOSR5,EOSR7でモバイルバッテリーを使っています。
モバイルバッテリーの条件は、PD仕様でUSB-C出力9V-3A以上が必要です。
アマゾンでモバイルバッテリーが多数半販売されている中から三千円台でモバイルバッテリーを購入して使っています。
付属でケーブルもついていて、認識しています。
参考までに使えているモバイルバッテリーを上げておきますね。
1、CIO SMARTCOBYPro
入力(USB-C) 5V=3A 9V=2.22A 12V=1.5A
出力(USB-C) 5V=3A 9V=3A 12V=2.5A
出力(USB-A) 5V=5A 9V=3A 12V=2.5A
2、明誠株式会社 PD-65W
出力(USB-C) 5V=3A 9V=3A
3、Baseus POWER BANK
出力(USB-C) 5V=3A 9V=3A
今の所この3種類は認識して使っています。
1番目のが小さくて使い勝手がいいと思います。
購入する場合はアマゾンのブラックフライデーの時に安売りがあると思いますので、その時期に購入すればいずれも三千円台で購入できると思います。
ケーブルは付属してるもので認識しました。
商品によって当たりはずれがあると思いますので100%絶対ではないと思います。
友人に勧めたのは1番目で、今の所不具合は出ていません。
書込番号:25603716
6点

>かなこtgさん
私の場合は、R8に以下のモバイルバッテリーで充電、給電ともにできています。参考になさって下さい。
バッテリー:Anker Power Bank (10000mAh, 30W)
ケーブル:Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル
R8の唯一の弱点はバッテリーだと感じていますが、モバイルバッテリーで給電しながらであればバッテリーの心配は無用で重宝してます。
このモバイルバッテリーは容量の割にコンパクトで持ち運びもしやすいので気に入ってます。
書込番号:25607602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R、RP、R6mk2 と使ってますが PD 対応で十分なパワーが有れば純正の PD-E1 で無くても
モバイルバッテリーや電源アダプター、車のシガライターソケットからでも充電出来ています
ケーブルに関しては百均のUSB-Cケーブルでも充電できるものが結構ありますよ
ただ、typeC to typeC でのみ認識、変換アダプター経由は一切ダメです
なので電源アダプターもモバイルバッテリーも PD 対応 typeC 出力が必須です
書込番号:25615878
1点

解決済でスレ主さんはもうご覧にならないかもしれませんが、いろいろ混乱があるようですので蛇足を。
まず、このスレッドに限ってはナタリア・ポクロンスカヤさん
のご意見はスルーされたほうが良いです。彼だけがPDについて触れておらず、混乱を助長しています。
また、その他の皆さんもただPDと仰るだけでその説明がないのでちょっとわかりにくかったのではと感じました。
メーカー純正がとか、アンカーが駄目とか大丈夫の話ではなく、単純に規格対応の問題なので、その説明さえきちんとあれば済む話かと思います。
で、皆さんが連呼したPDですが、USB power deliveryという規格の省略であって、PDとかUSB PDと省略されることが多いです。上位互換では無くコネクタが共通なだけの別規格なので、出力に関係なくPDに対応した機器で無ければ給電も充電もでません。対応が明記されたバッテリーに買い替えてください、場合によっては、ケーブルやACアダプタも必要です。という説明が第一であって、ご自分達が何をお使いとか、お勧めがどうとかは二の次じゃないでしょうか。
基本の説明無しで、あーだこーだ議論されても、混乱を助長するだけだと思います。
今更そんなこと常識とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、非対応でも刺さっちゃいますから、PDまわりのトラブルって単に対応してないだけってのが多いような気がします。無頓着な人はいっぱいいますからね。
書込番号:25630650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
先日この機種に乗り換えた初心者です。
この場では何度か質問し、たすけて頂いています。
さて、題名通りなのですが教えて頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。
AF設定の「検出する被写体」が人物になっているのですが、他がグレーアウトしていて、変更できません。
「瞳検出」も自動のまま他に変更できない状態です。
どこか別の設定を何かにしたら、今回の2つは固定される、とかあるのでしょうか?マニュアルも目を通したつもりなのですが、あらためて探し出せません。
どなたかご教授頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。
3点

>うさぎのしろさん
カメラ右肩のモードダイヤルをP、A、S、Mのいずれかにしてみて下さい。
書込番号:25628779
0点

間違えました。
P、Tv、Av、Mのいずれかでした。
書込番号:25628782
0点

>ねこまたのんき2013さん
爆速のお返事ありがとうございます。
普段「Av」で撮影することが多いのですが、やはり同じです。
試しに
P、Tv、Av、M すべて試しましたが症状は変わらないです。
すぐに教えて頂きありがとうございます。
書込番号:25628795
0点


MENU画面、AFの4番。
「検出する被写体の限定」
「瞳検出の限定」
はどうなっていますか?
全てにチェックが入っていますか?
書込番号:25628812
1点

>Berry Berryさん
入っておりませんでした・・・。
申し訳ありません。
おかげさまで、解決しました。ありがとうございました。
いつか自分が教えてさし上げられるよう、精進します。
>ねこまたのんき2013さん
と合わせて、お二方に感謝です。
爆速のご教授ありがとうございました。
書込番号:25628836
1点

>うさぎのしろさん
キヤノンR機に合わせました。
書込番号:25628838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
せっかく教えて頂いていたにも関わらず、見落としてしまい申し訳ありませんでした。
画像まで挙げていただいていたのに・・・。
すみません。
お三方でした。
本当にありがとうございました。
おかげさまで、ぐっすり眠れます。
書込番号:25628839
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
数ヶ月悩んで、キャンペーン末期にようやく購入しました!
で、R8をクロスに包んでカバンに入れていると、電源がOFFからLOCK位置に動いてしまってることがあります。
他の機種よりも電源スイッチの動く時の引っ掛かりが少なく、スイッチの場所の問題もあってか、勝手に電源ONになってしまうようです。
皆さんはこのようなことはありませんか?
また、スイッチの動きが軽すぎな感じはありませんか?
R8全てがこうなのか、個体差なのかも気になります。
書込番号:25566083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勝手にスイッチがLOCK位置に動くことはないですね。
カメラバッグを使用し、スイッチ回りに何かしらのモノがないということも関係があるかと思います。
書込番号:25566097
3点

>とももももももさん
>他の機種よりも電源スイッチの動く時の引っ掛かりが少なく
SSで固めに戻してもらいましょう。
書込番号:25566136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
皆さんが動いてしまうわけではないとわかったので、スイッチとバッグが当たらないように収納するようにしてみます。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
SSで硬さ調整してもらえるんですか?
書込番号:25566883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とももももももさん
SSに備えてあるR8と比較して、明らかにスイッチングがユルユルなら普通の硬さに調整してくれます。
書込番号:25566934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R8を使って半年ですが、本当に同じカメラを使ってるのか不思議に感じるくらい問題なしです。
書込番号:25599073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
ないのは極めて残念な事であり、その点でソニーZV-E1やα7CUには敬意を表する。
次期モデルはこの筐体のまま手ぶれ補正機構を内包する事を世のユーザーを代表して提言する事とした。
ワシには見えるのじゃよ!この機種の未来が
書込番号:25531843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ソニーさんも聴きなさい。キヤノンさんも聴きなさい。
あ あ あ
どれも一緒じゃよ。
書込番号:25531866
1点

何が見えるんや?
これ軽量化モデルや
バッテリーも小さいやつ使っとるし余計なものは付けとらん
ホンマ愚痴言ったら最強やなw
未来見とる場合やない
自分の今を見てみーや
書込番号:25531938 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確かに、m4/3並のAPS-C機、富士のX-S10には手ブレ補正付いていますから、フルサイズ機の割に小さいとは申せ、X-S10よりは一回り大きいR8に付けて欲しい気持ちは分かります♪
ま、コスト的なモノだと思いますが....。
どうでしょうか?
書込番号:25531973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぐっさん深夜も元気ですね…
書込番号:25532053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディ内手ぶれ補正があってもR&MarkIIみたいに重たくなったら無意味。
書込番号:25534706
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
カメラ電源OFF状態でも 撮影した画像をスマホで簡単に閲覧出来、
ダウンロード出来る様になった事は便利で嬉しいですが、
電源OFF状態での待機電力は どのくらい消費しているのでしょうかね!
カメラ自体がバッテリーと共に軽くなり、電池の持ちが、気になるところですわ!
bluetooth ONとOFFの バッテリー持ち時間比較でも目安にはなりますが、
ご存じの方がおられましたら、ご教授願います。
5点

>陽気な男さん
>電源OFF状態での待機電力は どのくらい消費しているのでしょうかね!
知ったところで、都度バッテリーを抜くのが0なんで。
書込番号:25523867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電子シャッターで撮影すると思っていた以上に撮影できるので、シャッター幕を使った撮影をしているなら電子シャッターに切り替えて撮影してみてください。
書込番号:25523870
5点

>陽気な男さん
カメラコネクトは便利ですね。
チョットiPadで写真をみる場合、バックに入っていようが、防湿庫に入っていようが
カメラ触らなくても見れるし取り込めるので。
で、電池の持ちですが、ワタシの経験では朝起きて電池がなくなったという事は今迄無いです。
勿論減るのでしょうが、そんなに神経質になる程ではないと思っています。
例えば小さなイヤホンでも結構電池持つので。
参考まで
書込番号:25524099
3点

スレ本筋とはかけ離れてしまいますが…
待機電流垂れ流しでCPUは半睡眠状態、ここでカメラ本体には大したセキュリティガードなんて掛かっていないので、その内何処かの悪賢い奴が、BlueTooth経由でスロット内のデータに勝手に暗号プロテクト掛けて解除手数料を請求、なんてランサムウェアが蔓延るのも時間の問題でしょうか。
という事は、その内カメラにネット経由でのセキュリティ用ID認証、ボディ本体のID認証、オカネは掛かるが網膜認証またはグリップでの指紋認証…なんて高度武装化?したカメラも登場するでしょう。
当然お値段はうなぎ登り。庶民には手に届かないでしょうが、意外に公安、インフラ、医療系で潜在需要はあると見ました。
それまでは、休眠中のカメラボディからはマスター電源を切る、主バッテリーを抜く、メモリメディアは入れっぱなしにしない(SDメディアのプロテクトガードなんてあれは無意味)なんて超基礎的な対策が一番重要かな?
バッテリ消費の大きそうなアクションは推定で以下。
・ミラー有りカメラの場合のミラーアップ(多分、ソレノイドを動かす)
・メカシャッター有りのシャッターチャージ(多分、ソレノイドを動かす)
・RAWとJPEGのダブルでの画像処理(イメージセンサーからのデータを圧縮加工してバッファメモリへ転送)
・特に連写した場合の本体からメモリメディアへのデータ転送
・I/O…この場合はWifiとかBlueToothとかのネット系I/O制御
・背面液晶を常時付けっぱなしにする
・御用聞き(一定サイクルでI/Oからの割り込みモニタして、即応するアクション)
・レンズのAF機構特に動力系への給電
まあ、予備バッテリを常時持ち歩けば、殆どの問題は解決じゃないでしょうか。
書込番号:25524326
1点

陽気な男さん こんにちは
元々ミラーレスになりバッテリーの使用量多くなり bluetoothの場合 電源OFFでも減るので バッテリーの持ち気にするのでしたら
どの位減るか気にするより 予備のバッテリー追加するのが良いように思います。
書込番号:25524391
2点

皆様 ご丁寧なアドバイスを頂きまして有難うございました。
常時は bluetooth OFFで運用し 必要時のみ ON設定で スマホへ画像を取り込む。
この運用が、少しでもバッテリー消耗を減らす対策と思いつきましたが、
画像取り込みに ひと手間かかるだけで、あまり恩恵はなさそうですね。
どうも有難うございました。
書込番号:25524882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





