EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2023年 4月14日 発売

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

  • 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
  • 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
  • AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承。標準ズームレンズ「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥217,967

(前週比:+554円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥223,097

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥210,600 (1製品)


価格帯:¥217,967¥349,740 (50店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:414g EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオークション

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥217,967 (前週比:+554円↑) 発売日:2023年 4月14日

  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオークション

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

SONY α7iiiからの乗り換え又はレンズ追加検討

2024/10/20 13:37(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 hailstoneさん
クチコミ投稿数:13件

子供を被写体として撮影しています。
一人目の時はフルサイズ1眼を積極的に持ち出していました。
一人目の時は妻が子と一緒にいる間に、私が撮影することができ、少々重くてもフルサイズ一眼を持ち出していたのです。

しかし二人目以降ではそういった分担ができなくなりもっぱらスマホで撮っています。
ただヌケのある、透明感のある写真といえばいいのでしょうか、二人目はそういった写真をあまり残してあげられておらず、
もう少し一眼を持ち出したいところです。
たまに持ち出して24-70 F2.8 Lや135mm Lで撮影したときの透明感には感動します。
(コンバータを利用しています。AFが遅いですね、、)

一瞬でピンが合ってくれれば撮影チャンスも増やせるというところで
現在より(ヌケ感、透明感を維持しつつ)AF速度を改善するために乗り換え(Canon R機)又はレンズ追加検討を検討しています。

現在の主な保有機材は以下の通りです。

Canon
・EOS 6D
・EF 135mm L     ・・・ 使用頻度1割 (桜等季節の写真や行事等で利用)
・EF 24-70 F2.8 L 2型 ・・・ 使用頻度4割(重くても質重視で取りたいときはこれ)
・EF 24-105 F4 L
・EF 50mm f1.8

Sony
・α7 iii
・FE 28mm F2.0 ・・・ 使用頻度3割(軽くしつつボケのある撮影がしたいときはこれ)
・FE 28-60mm F4-5.6 ・・・ 使用頻度2割(重量軽減のため旅行では持ち出し率高め)

現状の候補としては
・EOS R6 MK2
・EOS R8
となります。
レンズはおすすめがあれば教えていただけると嬉しいです。
ソニーの純正レンズ買い足しと迷っていますが、AF速度・精度は今のキャノン機のほうが優れている印象があるのですが如何でしょうか。

予算は20万+(乗り換えの場合)ソニー機材の売却分と考えていますが、目的を果たせないのであれば持ち出し35万ぐらいまでは考えます。

書込番号:25932305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2024/10/20 14:14(10ヶ月以上前)




>hailstoneさん


>・FE 28-60mm F4-5.6 ・・・ 使用頻度2割(重量軽減のため旅行では持ち出し率高め)


・・・・これを、次のどれかにすれば、出費も抑え、希望通りのシステムが完成しますよ。

そんなにポンポンポンポン、マウントの異なるカメラばっかり持ってたって、写真機コレクターにはなれても、撮れる画は同じ。レンズが充実してないだけの話。



1.シグマ 28-70mm F2.8 DG DN \84,972 470g

2.TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 \\89,580 540g

3.SONY FE 50mm F1.8 \33,000 215g + SONY FE 85mm F1.8 \62,000 371g = 合計 \95,000 586g





書込番号:25932359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/10/20 14:26(10ヶ月以上前)

>hailstoneさん

それだけEFレンズお持ちならSONYは全て売って
R6M2にマウントコンバーターで良いと思います。

動画撮影にはEFレンズはウルサいですが
静止画のみなら大丈夫でしょう。

書込番号:25932373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:60件 「M」→『M』 

2024/10/20 14:58(10ヶ月以上前)

キヤノンの軽いので
R8 に RF28-70mmF2.8 IS とかでは如何でしょうか?
一応 EF135mmF2L は残しておくとか。

EF24-105L とか不要でしょうし ソニーには未だ投資が少ないみたいなので。 

書込番号:25932420

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/10/20 15:07(10ヶ月以上前)

>hailstoneさん

既に挙がっていますが、自分も選択肢として
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
をおすすめしておきます。
会社でa7IIIと合わせて購入して時々使っていますがコンパクトで軽いですね。
現状のSONYレンズよりは少し重くなりますが、EF 24-70mmF2.8L IIよりは大幅に軽くなります。
SONYはグリップが良くないので今より重いレンズを付けたときにそこがどこまで許容できるかもあるかもですが。
使ってみないとなんとも言えないでしょうし、中途半端でダメとなるかもしれませんが、いい落とし所となる可能性もあるかと思います。

書込番号:25932431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/20 15:52(10ヶ月以上前)

>hailstoneさん

>SONY α7iiiからの乗り換え又はレンズ追加検討

SONY・CANONどちらの方が色味が良いですか
変わらなければレンズ本数の多い方にされた方が良いのでは。
EOS R6 Mark II+マウントコンバータにするか
ILCE-7CM レンズはそのまま

書込番号:25932498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/20 16:39(10ヶ月以上前)

軽くてボケのあるレンズといえば、

ソニーの7ciiと50mmf1.4 の組み合わせがいいんじゃないですかね。あるいは35mmとか。

それ以外だと、あまり今と変わらないような気がします。

わたしは7ciiは7RVのサブです。小さすぎて使いにくいところがありますが、スナップカメラとしては最適でしょう。

レンズはズームでない方がいいと思います。ズームいじっているうちにシャッターチャンスはどんどん逃げますよ。ズームは重いし、暗いし、スナップには不適切だと思います。




書込番号:25932573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:60件 「M」→『M』 

2024/10/20 17:39(10ヶ月以上前)

再度失礼します。

R8 RF24-50mmキット と RF28-70mmF2.8IS STM で
お手軽 と 軽量で明るい は 両立できると思いますし、
EF135mmF2L だけは残しておいて良いと思います。
他は 要らなければ 入れ替えては如何でしょうか?

書込番号:25932649

ナイスクチコミ!1


スレ主 hailstoneさん
クチコミ投稿数:13件

2024/11/03 06:00(10ヶ月以上前)

皆さま、コメント本当にありがとうございます。
悩み過ぎておりました。
ご紹介して頂いたEマウントのサードパーティレンズが軽くて魅力的です。一方で手元Lレンズの描写に安心している面もあります。ただ将来的には、RFレンズが高過ぎるのでいずれは脱Canonな気がします。。
費用面でみるとサードパーティレンズ追加購入は九万円前後、α7iii→R8へ乗り換えでも九万円〜十万円前後になりそうとなかなか悩まされます。R8はボディ内手ぶれ補正無しやメカシャッター無し等どうやら実質エントリーモデルというのもわかって気がかりではありますが、、R8はα7iiiより電源入れてから撮影できるまでが大分速いこともあり、若干R8に傾いてきました。アダプタ経由でもAFが十分に速いならR8にしようかなと思うところです。

AFの観点でいうと、

1. α7iii + MC11 + EF Lレンズ
2. α7iii + サードパーティレンズ
3. R8 + 純正アダプタ + EF Lレンズ

2、3どちらであっても走り寄ってくる幼児や小学生に正確にフォーカスできるものでしょうか?あるいは走り寄ってくる子供ではどっちも歩留まりが悪いでしょうか。

書込番号:25947717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信33

お気に入りに追加

標準

初めてのミラーレスカメラ(R10とR8)

2024/10/01 00:07(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 mw93さん
クチコミ投稿数:3件

初めてミラーレスカメラを購入します。
以下の用途、希望を叶えたく、自分なりにいろいろ調べてみましたが皆様のご意見をいただけますと幸いです。
検討内容
1.EOS R10 RF-S 15-150 IS STM レンズキット
2.EOS R8 ボディ(レンズは未検討です;)
※同価格帯、機能のものは一通り触ってみて操作しやすそうだなと感じたのがcanonでした。
 機能面の他社比較は不十分かと思います。

購入検討のきっかけ:
・iPhone15proを所有していますが、テーブルスナップのボケ感の不自然さや夜間のノラネコの撮影時の粗さが元々気になっていました。これに加え、旅行先で気軽にきれいな写真を残せたらと思い検討し始めました。
撮影目的:(優先度合いは上から順です)
・旅行先のスイスの山々や湖などの風景、ヨーロッパの町並みなどを綺麗に残したい
・基本はスナップ(風景、食事など)ですが、ねこやリスなど小動物の撮影にもチャレンジしてみたい
・花や自然を綺麗に撮影したい(ボケ感のある接写写真、花畑など)
・圧縮効果の効いた街並み撮影に挑戦してみたい
希望機能:
・持ち歩かないと意味がないのでできるだけ軽量にまとめたい
・旅先や出先でレンズを頻繁に付け変えることに不安があるのと街歩きの荷物を減らしたいため、極力レンズ1本で動きたい※ここぞというときにレンズを変えることは許容できます。
予算:希望はレンズ込み20万円程度、、、でしたが、ぎりぎり30万円までなら、、

正直R10で心を決めて購入するつもりでいたのですが、店頭でR8を触ってみて思いの外コンパクトで軽いなと感じました。
また、少なくとも液晶画面で見ると細部はR8のほうが綺麗に描写されているなと感じました(フルサイズなので当たり前ですよね;)    
初心者だしAPS-Cで十分と思ったものの、皆さんフルサイズが欲しくなるといいますし、何度もできる大きな買い物ではないのでフルサイズを買っておいたほうがよいのでは、、と不安になってきました。
一方フルサイズにすれば、レンズも大きくなりますし付け替えも増えて持ち歩かなくなるのでは、、という心配もあります。
そもそも初心者にフルサイズはオーバースペック、という考え方もあると思います。

お伺いしたいのは主に2点です。
・希望の撮影目的はR10でも叶うか
・R10とR8どちらをおすすめされるか、あるいは他におすすめの機材はあるか

とりとめのない内容になってしまいましたが、ご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25910225

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/10/01 00:47(11ヶ月以上前)

現実認識よりも、イメージというか期待が優先している段階かと思います(^^;

>ねこやリスなど小動物の撮影にもチャレンジしてみたい

猫はさておき、リスとなれば、基本的に「望遠」レンズが必須かも?
と思いますが、
カメラが多少軽くても、レンズと一緒で「どれぐらい、大きくて重くなるか?」
を、時間単位で持ち歩きの経験をすべきと思いますので、まずは【レンタル】されてみては?

そうすると、【現実問題】として、自らの筋力・体力・資金力などとの、
現実的な折り合いをしやすくなるかもしれませんので(^^)

書込番号:25910254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/10/01 00:53(11ヶ月以上前)

R8とほぼ同サイズのRPとR10を併用しています。
RP/R8は確かにボディだけだとR10と大差ないように感じますが、やはりレンズで大きく変わります。

キットで用意されているようなRF24-50やコンパクトな単焦点なら持ち出しは容易ですが、RF24-105STMあたり(確かEF18-135と同程度)でもR10に18-150よりズシッと感は出てきますし、Lのズームレンズぐらいになるとボディの割合はグッと小さくなり、トータルではAPS-Cと大きな差となります。

もちろん、その点はAPS-C機にLズームを着けても同じですが、フルサイズの方がどうしてもレンズは大型化しがちなので、やはりR10の方が持ち出しやすいです。

なので、使いたいレンズ次第ですね。

私も21世紀に入ってすぐの頃、スイスに行きましたが、デジカメ黎明期でP1というコンデジで、メモリーカードが高く小容量だったので、撮れる枚数はごく限られました。
今なら撮りまくるでしょうねぇ。
少しでもよい条件で残したいとなると、フルサイズ…という気持ちはよく分かりますが、やはり持ち出してナンボなので、重くてもどれだけモチベーションを維持できるかですね。

因みに、8年ほど前にカナダに行ったときは6DにEF16-35F4LとEF24-105F4L、望遠担当にFZ1000、ポケット用にG9Xを持って行きました。
そこそこ重かったですけど、持って行ってよかったと思います。

スレ主さんも後悔のない選択をなさってくださいね。

書込番号:25910257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/10/01 00:54(11ヶ月以上前)

>mw93さん

現行のミラーレス一眼では、機種間の画質の差は殆どないと言っていいと思います。
一般的なモニタやスマホ・A4からA3の印刷程度では画素数の差も問題ではありませんし、フルサイズとAPS-Cの差がはっきり分かるのは暗所での動体撮影など限られた場面です。(昼間撮ったスナップ写真がフルサイズかAPS-Cか判別するのはムリ)

それでも各メーカーが力を入れてレンズをラインアップしているのはフルサイズです。R10でもR8でも十分に目的は達せられるかと思いますが、主さんは趣味として今後も続けていかれそうですから、フルサイズをお勧めします。

キットレンズで広角や望遠の不足を感じたら都度レンズを買い足すのが宜しいかと。特に風景では超広角レンズがあった方が良いです(iPhoneの広角レンズを多用するなら尚更)。

また、基本的にキヤノンのカメラはキヤノンのレンズしか使えないため、他社に魅力的なレンズを見つけても、一度キヤノンで始めた場合乗り換えるのは中々困難なことには留意すべきですね。
「欲しいレンズ」からカメラ本体を選ぶ、というのも方法の一つです。

書込番号:25910259

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2024/10/01 01:50(11ヶ月以上前)

R10のシャッター音はおもちゃのように安っぽいし、シャッターショックによるブレも発生するので、R8のほうがいいです。
もちろんR8はフルサイズなので、暗いところでも高画質です。
レンズは、望遠も必要という事で、予算的には RF24-105mm F4-7.1 しかないです。

書込番号:25910287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2024/10/01 03:20(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

タイ アユタヤ遺跡群

タイ 空港にて

タイ アジアのサグラダファミリア サンクチュアリオブトゥルース

タイ アユタヤ遺跡群





>mw93さん


CANON EOS R7
https://kakaku.com/item/K0001445158/spec/#tab

高精度AF
[犬/猫/鳥]※の検出が可能。瞳や顔、全身を捉えるため、動物の大きさや向きにかかわらず、すばやく高精度なピント合わせを実現します。被写体を自動的に追尾するので、予期せぬ動きを見せがちな動物撮影においても、高いピント精度を得ることが可能
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r7/feature/af

1.軽量・コンパクトで高性能
2.ボディ内手ブレ補正搭載(しかも最高の5軸手ブレ補正)でどんなレンズを装着しても手ブレ補正が効く
3.突然の雨にも困らない防塵防滴
4.センサーをキレイに保つゴミ取り機能
5.自分撮りも可能なバリアングルモニター
6.バルブ機能


ボディ EOS R7 ボディ : 612g \173,680
広角ズーム シグマ 10-18mm F2.8 : 230g \95,690
標準ズーム シグマ 18-50mm F2.8 : 290g \69,969
-----------------------------------------------------
合計 1,132g

・・・・なんと、APS-C機なら、大口径の広角ズームと標準ズームを持って行っても、フルサイズ用のチョイ重めの安レンズ1本を持っていくのと変わらない軽量さ。



書込番号:25910306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 04:54(11ヶ月以上前)

>mw93さん
既出

R8への乗り換えの是非
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25904061/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=R10+R8#tab

書込番号:25910327

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/01 06:47(11ヶ月以上前)

>mw93さん
・旅行先のスイスの山々や湖などの風景、ヨーロッパの町並みなどを綺麗に残したい
・基本はスナップ(風景、食事など)ですが、ねこやリスなど小動物の撮影にもチャレンジしてみたい
・花や自然を綺麗に撮影したい(ボケ感のある接写写真、花畑など)

スレ主の撮影目的から、
フルサイズに広角ズームレンズと軽い単焦点レンズの組み合わせが最適です。
旅行では、望遠レンズは意外と使いませんから、

まず買うのは
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
最安価格(税込):245,000円

レンズは、非常に軽くて画質も優秀な

RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
光学式手ブレ補正効果は4.5段
最大径x長さ:69.6x58mm
重量:210g

旅行やスナップには、これ一本で充分かと思われます。
合計の重量もR10とほぼ同じで軽いです。

ボケ感のある接写写真、花畑などには、
単焦点レンズの 

RF85mm F2 マクロ IS STM
最安価格(税込):84,150円
最大径x長さ:78x90.5mm
重量:500g

を、追加で購入する。
フルサイズの圧倒的なボケを堪能しましょう!
また、これなら、ねこ、リスもなんとか撮れますよ。

・希望の撮影目的はR10でも叶うか?

R10のキットレンズは広角29mm相当なので
R8の24mmに対して不充分です。

旅行先のスイスの山々や湖などの風景、ヨーロッパの町並みなどでは
大きな差となります。
フルサイズの圧倒的な高画質でとりましょう!

書込番号:25910362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2024/10/01 06:59(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タイの屋台

フラッシュの使えない少し暗い店内

ホテルの中庭とプール

ホテルのフリースペース





>mw93さん


・・・ああ、そうそう、F2.8以下のレンズでないと撮れないのがありましたね。夜のスナップ。

せっかくだから、撮らないと損ですよね。




書込番号:25910372

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/01 07:23(11ヶ月以上前)

>mw93さん

重量を書き忘れました。

フルサイズのR8の方が、
逆にかなり軽いです。

ここで、フルサイズは重たいとか騒いでいる人は、
一本、何なんでしょうかね?

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
合計の重量 671g バッテリー、SD込み

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
合計の重量 739g バッテリー、SD込み

書込番号:25910382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2024/10/01 07:30(11ヶ月以上前)




レンズはめちゃめちゃフルサイズ用が重いです(笑)



書込番号:25910385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/01 08:28(11ヶ月以上前)

価格.comで質問するとスペックのみでフルサイズしか勧められないので意味ないですよ。
フルサイズで揃えていくとレンズが無茶苦茶重くお高くなりますし。
ご自分で軽い方が良いと思っておられるなら、外野の与太話よりご自分の意思通したほうがよろしいかと。

書込番号:25910436

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2024/10/01 08:44(11ヶ月以上前)

旅行に持参のカメラ選択、なのですね?
どんなカメラを買おうが、ブッツケ本番で臨むと高確率で散々な結果になる可能性があります。

先ずは購入したら、最低でも必要機能…できれば全機能の2割程度は使えるようになっておきたいものです。
ついでに予備バッテリーやらメモリカード、カメラ背面液晶に貼り付ける保護シール…等もご予算に含めておいた方が宜しいかと。

個人的なお勧めはと言えば、
・現スマホ+フジ等の高級コンパクトデジタルカメラ
・最初っから広角〜望遠の付いてるコンパクトデジタルカメラ
・フジのXTxxレンズ2本キット

出来れば大手量販店等で片っ端からカメラを手に取って、実際の目方や取り回し時のフィーリングを確認の上で絞り込んで行った方が確実でしょう。

書込番号:25910445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 09:05(11ヶ月以上前)

>mw93さん

5g@さくら餅さん
に同意

今回のような質問スレは検索したら色々出てくるので、先ずはこれらを参照したほうがいい。
そうすれば、ここで質問スレ立てする意味がないことがよく分かるから。

同じような人が同じようなレスをひたすら繰り返すループのような質問スレが乱立してるから 草

書込番号:25910459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/01 09:08(11ヶ月以上前)

>mw93さん

>初めてのミラーレスカメラ(R10とR8)

ちょっと重たくなりますが、EOS R8+ RF28-70mm F2.8 IS STM
の組合せはいかがですか、これなら旅行は1本で済むかも。

https://kakaku.com/item/K0001653219/spec/#tab

書込番号:25910465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2024/10/01 11:00(11ヶ月以上前)

>mw93さん

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットと
RF85mm F2 マクロ IS STM
の組み合わせがいいと思います。
景色はキットレンズで、
花や小動物は85mmマクロと使い分けるのがいいでしよう。

小型軽量なら
EOS R10 RF-S 15-150 IS STM レンズキットに
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
花とボケははRF35mm F1.8 マクロ IS STM か、85mm
の組み合わせがおすすめ。

希望の撮影目的はR10でも叶うと思います。
高感度、ボケ感を優先するならR8です。
どちらでも楽しいと思います。

書込番号:25910548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2024/10/01 11:38(11ヶ月以上前)

 うーん、初めてカメラを買う人にアドバイスって、難しいと感じます.

 具体的な機種名はとにかく、その前に機種ごとのカメラの特徴を抑えておいた方が良いでしょう.
具体例を挙げます.
1.動く被写体を撮るには高速のAFと被写体認識、さらにレンズも
2.動画も撮るとなると、そちらの昨日が充実させたもの
3.被写体の粉かな部分まで精細に写すもの
4.暗い場所の撮影に向いているもの
・・・・・・・・
などなど色々.
 一つの機種で多くの撮影シーンに対応したカメラとか飛ぶ抜けた性能を持つカメラを選ぶと、それなりの価格や重さになります.つまり、この機能は譲れないけど、こっちの機能はそこそこ、みたいに自分の撮影目的や、あと経済的理由で各自妥協というか自分に合ったカメラを使って居るのが実情と思います.

mw93さんにおかれましては
>旅行先のスイスの山々や湖などの風景、ヨーロッパの町並みなどを綺麗に残したい
が優先度高いので、カメラはR8でしょうか.レンズは選択肢があり難しいのですが、RF24-105mmF4が価格と重さ、写りの総合判断で最善と思います、次善は価格や軽さが優位なRF24-105mmF4-7.1でしょうか.RF24-105mmF2.8は、写り最高ですが高い、重いで全くお勧めでありません.

書込番号:25910584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/01 12:15(11ヶ月以上前)

>mw93さん

 R10は安価で高性能ですが、RF-Sのレンズが少なすぎて…。あえてソニーのカメラをお勧めします。

 高倍率ズーム(便利ズーム)でほぼ、テーブルフォトから猫・風景まで撮れると思います。
 より良い写真を撮りたいと思ったら高価なレンズへ。 

 私はキヤノンR10を使っていますが、キヤノンのAPS-Cレンズは私的に欲しい物が無く、仕方なく旧EFモデルのΣレンズをアダプターで利用しています。レンズ性能は今の新しいモデルのが良いです。

APS-Cなら
・α6700 ILCE-6700
https://kakaku.com/item/K0001552473/?lid=itemview_relation3_name
レンズはタムロンの高倍率ズームを!
・タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)
最短撮影距離 0.15m(WIDE)/0.99m(TELE)
最大撮影倍率 1:2(WIDE)/1:4(TELE)
https://kakaku.com/item/K0001378050/

風景写真は広角が欲しい。
・タムロン11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)
https://kakaku.com/item/K0001350674/
・Σ10-18mm F2.8 DC DN
https://kakaku.com/item/K0001575108/

フルサイズなら
・α7C II ILCE-7CM2
https://kakaku.com/item/J0000042247/?lid=itemview_relation10_img
αオータムキャッシュバックキャンペーン2024、■カメラ本体(単体購入) 30,000円キャッシュバック

レンズはタムロンの高倍率ズーム
・タムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
最短撮影距離 0.19m(WIDE)/0.8m(TELE)
最大撮影倍率 1:3.1(WIDE)/1:3.8(TELE)
https://review.kakaku.com/review/K0001264399/#tab
・タムロン28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)
最短撮影距離 0.19m(WIDE)/0.99m(TELE)
最大撮影倍率 1:2.8(WIDE)/1:3.8(TELE)
https://kakaku.com/item/K0001642580/?lid=itemview_relation1_img
 どちらも広角側で寄れるのでテーブルフォトもOK

広角ズームは
・タムロン20-40mm F/2.8 Di III VXD

 こんな所でしょうか。

 この組み合わせが最適かは、使う本人しか分かりませんが、不安なら他の方のにも善し悪しを聞いてみてください。

書込番号:25910637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 13:27(11ヶ月以上前)

既出

初めてのカメラ レンズ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25902308/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r8+r10+%83%BF6700

初めてのミラーレス一眼レフ購入において悩んでいます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=25798397/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r10+%83%BF6700

書込番号:25910714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mw93さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/01 17:05(11ヶ月以上前)

返信くださった皆様

質問から1日経たず、こんなに沢山の方が親身に考えてくださったことに大変驚いています。
返信くださりありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
>くらはっさんさん
たしかに、レンタルしてまず持ち歩いてみるという方法もありますね。
旅行そのものは来年の夏なので、じっくり検討する時間も練習する時間もあるかなと思います。

>えうえうのパパさん
>から竹さん
>taka0730さん
>@/@@/@さん
>多摩川うろうろさん
>狩野さん
ボディ、センサーサイズの前に使いたいレンズから考える、という観点は十分検討できていなかったです。
できるだけコンパクトな機材が望ましい&予算に制限あり、と思うと標準ズームレンズはマスト、明るい単焦点レンズを追加、かなと考えていますが、もう一歩踏み込んでF値や予算からも検討したいと思います。

>最近はA03さん
R7は重さの観点で検討していませんでしたが、こんなに綺麗な絵が取れるんですね!
コンパクトにすることで削ぎ落とされる機能もありますし、難しいです;
まずはAPSC機で、いいレンズに予算投下する、という考え方もありますよね。

>サンシャイン62さん
複数の過去質問ありがとうございます。閲覧できていないものもあり、失礼いたしました。
動きもののや暗所の撮影に関しては過去にも複数質問がありましたが、風景等を中心とした撮影での比較があまり見られなかったため、質問させていただきました。(見落としていましたらすみません。)皆様にご回答頂き、重ねて感謝申し上げます。

>5g@さくら餅さん
記載いただいた通りで、最後は自分の意志で決めるべきと思います。
よりよい機材を求めればキリがないので、自分自身がどんな楽しみ方をしたいかをベースに決めていきたいです。

>エルミネアさん
そうなんです、、手に馴染むのはcanonなのですが、レンズの選択肢(予算・ズーム範囲)が厳しいなと思っています、、
sonyはなんだかカクカクしている感じがしたのですが、持っていると慣れるのでしょうね;
もう一度店頭で持ってみたいと思います。

改めて皆様回答ありがとうございます。どちらに(あるいはそれ以外に)決めるにしても、カメラを購入を後押しいただき、力強く思います。
まずは店頭にて、R8とRF24-105、もしくはRF24-50で、重さやズーム、写りの違いをもう一度確認してみます!

書込番号:25910924

ナイスクチコミ!3


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/10/01 17:21(11ヶ月以上前)

>mw93さん
ソニーは色が変だと感じますので景色を撮影されるならお薦めしません。
フジ、ニコン、キヤノンから選ばれた方が良いと思います。

書込番号:25910944

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信30

お気に入りに追加

標準

R8への乗り換えの是非

2024/09/25 18:33(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 nrs22さん
クチコミ投稿数:6件

撮りたいもの:風景、鉄道やバスなど動く物、ライブ中の演者など暗所で激しく動く人

さすがに暗所が厳しいので、Powershot SX70 HSからの乗り換えを検討しています。予算的にもR8が上限かと思っています。乗り換え理由の大半が暗所性能なので、フルサイズかつISO上限の高いR8が目に留まりました。他のレビューも見ましたが、コンデジからの移行なのでジョイスティックは気にしていません。暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です。また鉄道車両などは連写が必要だと思うので、ローリングの歪みがどれほどか気になります。レンズは無視して考えられる環境だと思うので、本体のみ考えたいです。同じフルサイズのRPや、APS-CのR7、R10などと比べていかほどか知りたいです。

書込番号:25904061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 nrs22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/25 18:37(11ヶ月以上前)

追記

乗り換えと同時にRAWデビューしようかと思っています。
映像を撮ることにも興味があります。
常にモバイルバッテリーを持ち歩いて、複数個バッテリーを持ち歩くことに特に抵抗はないので、バッテリーの持ちは気にしていません。強いて言うならType-C給電がどんな感じか知りたいです。

書込番号:25904069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/09/25 18:42(11ヶ月以上前)

>手ブレ補正が無いことが心配です。

デジイチ全盛期と同様に【手ブレ補正付きレンズ】で対応しては?

※そもそも、望遠側はレンズ内手ブレ補正のほうが効果とか。

書込番号:25904074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/09/25 19:01(11ヶ月以上前)

>暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です

そのようなシチュエーションでは、手ブレより被写体ブレの占める割合が高くないでしょうか?
だとしたら、ボディ内手ブレ補正よりも明るいレンズでSS上げた方が…。

書込番号:25904106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/25 19:03(11ヶ月以上前)

nrs22さん こんばんは

>暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です

暗い場所で動くものに場合 手振れ補正が効くシャッタースピードだと 被写体ブレになると思いますのでISO感度上げシャッタースピード上げる必要が有る為 動きもの重視でしたら 手振れ補正あまり気にしなくても良いかもしれません

書込番号:25904109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 19:10(11ヶ月以上前)

ローリングシャッター歪み(電子シャッター時)
は積層型やグローバルシャッターである限り
避けて通れません。

一方でR8はメカシャッターは連写が遅い。
現実的にEOSR6のI型が良いのでは?

積層型COMS搭載機となると
α9系か、Z6III、EOSR5MKII、EOSR3
までいかないとなりません。

少なくともメカシャッターで10-12コマ秒
ぐらいの連写はほしいです。

書込番号:25904117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 19:12(11ヶ月以上前)

積層型やグローバルシャッターでない限り
避けて通れません、でした。

書込番号:25904124

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2024/09/25 19:24(11ヶ月以上前)

R8でいいと思います。
ライブ撮影はF2.8の明るいレンズが必要です。

書込番号:25904152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/09/25 19:40(11ヶ月以上前)

>nrs22さん

>>予算的にもR8が上限かと思っています。

お気に入りの写真を撮影するにはレンズも要りますよ、
ボディより高価なレンズも沢山在りますが

APS-Cにするにしても必要な焦点距離からレンズから選んだうえで
ボディを決めてみてはどうですか?

書込番号:25904171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/25 19:45(11ヶ月以上前)

>nrs22さん

>鉄道やバスなど動く物、ライブ中の演者など暗所で激しく動く人

高ISOのカメラと明るいレンズが必要になります。
EOS R6 Mark II の方が連射もでき、バッテリーも持ちが良い。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514862_K0001488834_K0001129952&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:25904177

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/09/25 19:57(11ヶ月以上前)

>nrs22さん
>撮りたいもの:風景、鉄道やバスなど動く物、ライブ中の演者など暗所で激しく動く人
予算的にもR8が上限かと思っています。

明るいレンズも必要と思いますが、総予算は幾らですか?

書込番号:25904196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2024/09/25 20:22(11ヶ月以上前)

R8を使用していますが、コンデジとは比較にならないくらいISOを上げることができますね。

ローリングシャッターの歪みに関してはR8は優秀な部類ですが、近距離での鉄道通過はさすがに厳しいです(電子シャッター使用時)。
メカシャッターではなく電子先幕シャッターで、連写に関しては遅い部類のカメラになります。
そのあたりがどうなるかでしょう。

書込番号:25904227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 20:26(11ヶ月以上前)

R8は電子先幕で秒6コマ止まりですからね。
この辺はR6IIに近いとはいえ、
所詮はRPの後継機種です。

書込番号:25904236

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/25 20:55(11ヶ月以上前)

>nrs22さん

>暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です。

動く物には、手ブレ補正は全く必要ありません。
フルサイズは高感度に強いので
ISOをどんどん上げて、シャッター速度を高速にして対応します。

>また鉄道車両などは連写が必要だと思うので、ローリングの歪みがどれほどか気になります。

連写とローリング歪は、全く関係ありません。
また高速移動被写体では、
シャッター選択を電子先幕にすれば、全く心配は無用です。
ローリング歪は電子シャッターを選択した時だけ発生します。

それに、カワセミなんか撮らなければ、
そんなに高速連写は不要です。
鉄道車両だったら、秒5コマで充分ですよ。
逆に無駄なコマを量産して大変になります。

また、被写体から望遠レンズの使用になりますが
レンズに手ブレ補正があれば、全く心配は無用です。
キヤノンは望遠レンズに最適な手ブレ補正を装備しているので、
他社(ソニー等)のボディ内だけの手ブレ補正より、かなり優秀です。

>同じフルサイズのRPや、APS-CのR7、R10などと比べていかほどか知りたいです。

RPは試作機レベルと揶揄されるほど、完成度が低いのて、
私なんか一ヶ月で売り飛ばしました。

APS-Cは高感度に弱いけど大丈夫?
ライブ中の演者など暗所で激しく動く人には、苦労します。

最後にレンズは?
これが一番重要なんですけど、

書込番号:25904290

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/25 21:06(11ヶ月以上前)

>nrs22さん

こんにちは。

>暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です。

手振れ補正が有用な1/4秒とか1/60秒とかでは
動く被写体はブレますので(被写体ブレ)、
あまり気にしなくても良いかもしれません。

動く被写体では人(動物?)でも高ISO感度で
1/250秒ぐらいは切りたくなるはずです。

それと、F2.8ズームは必要になると思います。
F5.6ズームなどは室内、暗所撮影は向きません
(ISOが上がりすぎて、画質の面で。)

書込番号:25904305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2024/09/25 21:09(11ヶ月以上前)



>nrs22さん


レンズだけでも100万円コースですね。あとは。好きなボディ買ってください。

・CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM  30万円
・CANON RF24-70mm F2.8 L IS USM  30万円
・CANON RF70-200mm F2.8 L IS USM 35万円
・CANON テレコン1.4倍 7万円
・CANON テレコン2倍 9万円



 

書込番号:25904311

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/25 21:10(11ヶ月以上前)

>nrs22さん

他の方が言われていますが
動き物であれば、手ブレ補正の恩恵は有っても無くてもそれほど気にする必要はありません。
手ブレ補正の恩恵を受けるのは
低速シャッターの時です、
低速シャッターの時に、被写体が動いてたら被写体ブレを起こします。

手ブレ補正がレンズに付いて入れば像を見ている時、
望遠になるほど像が安定して見えるというのはありますが…


それと、暗所での高感度耐性がよくても、
会場の明るさ次第では、明るいレンズでないと、
満足できないことも。

あと、列車の撮影で連写を必要としているようですが、
連写することを否定はしませんが、無闇に連写するより、
構図とか考えたら置きピンで撮影する方が良いことも…
更には機材にあった三脚もあった方が…

ボディもさることながら、使用するレンズの選択方が重要かと思います。

キヤノンのRマウントだと、サードパーティのレンズも出て来ましたか、
純正レンズでの使用になるかと。

ソニーの方が、サードパーティのレンズも豊富で選択肢も広がると思います。

ご参考までに、、

書込番号:25904315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nrs22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/25 22:16(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>@/@@/@さん
>Kazkun33さん

>レンズは無視して考えられる環境だと思うので、本体のみ考えたいです。

レンズが大切なのは分かっていますが、本文中にその点書いてあるので読み飛ばされると困ります。

書込番号:25904399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/09/25 22:34(11ヶ月以上前)

>nrs22さん

R8はローリングシャッターの幕速はそこそこ速いので、結構使えますよ。

以下、ユーチューブですが、R7 R8 R10のローリングシャッター(電子シャッター)の比較をされている動画です。
ご参考になさってください。
https://youtu.be/FofDZEzDlYY?si=MGVAFLFltYbjMOTe

書込番号:25904421

ナイスクチコミ!0


スレ主 nrs22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/25 22:50(11ヶ月以上前)

手ブレ補正はそこまで重視しなくてよいことが分かりました。またローリング歪みもケースバイケースで一概に言いきれないことも分かりました。ありがとうございました。

暗所とは言いつつも実際は多少照明もあります。またライブ撮影も現状のコンデジでISO 1000、F4、1/20でどうにか撮れる範疇です。クチコミを見る限り、R8ではISO 6400くらいが関の山でしょうか。これでF2.8の導入は早計かと思います。

特に知りたいことをまとめておきます。
1.上を踏まえて本当に2.8が必要か。(私はかなり懐疑的に思っています)
2.ISO 6400で撮った時のノイズはどのくらいか。(作例があると大変助かります)
3.動画撮影するにはどうなのか。
4.Type-C給電はどうなのか。

みなさん回答ありがとうございます。短時間で多く集まって少々驚いています。今後も回答お待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:25904435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2024/09/25 23:23(11ヶ月以上前)

1.上を踏まえて本当に2.8が必要か。
私もライブをα7CIIと F4のレンズを使って撮影していますが、ぎりぎりなんとかなります。歩留まりは悪いです。
F2.8だと楽だろうなと思います。
最低1/200秒は必要です。シャッター1/20 でほんとに撮影できていたんでしょうか?
たぶんブレブレだと思いますが。
RFマウントはレンズが少ないので Canonの70-200mmF4でも ISO10000くらいでなんとかなると思います。

2. ISO6400で撮った時のノイズはどのくらいか。(作例があると大変助かります)
R8 は R6mk2と並んで、一眼カメラで最高に高感度画質がいいのではないかと思います。
https://www.dpreview.com/files/p/articles/4114947729/samples/IMG_0634.jpeg

3.動画撮影するにはどうなのか。
4K60pがクロップなしで撮れるのは強みですが、ボディ内手振れ補正がないので、歩きながらとか、300mm以上の望遠でとかは無理っぽいです。200mmくらいで自分が止まって撮るのは問題ないと思います。

4.Type-C給電はどうなのか。
分かりません。

書込番号:25904463

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者です a9との比較

2024/08/17 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

sony a9とこのカメラで迷っています
どの点が優れている、自分だったらどっちを買うなど教えていただきたいです

書込番号:25854327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/08/17 17:56(1年以上前)

>名前がないハギーさん

α9って初代ですか?
まだ良いところは有りますが
さすがに古いですよ。

数秒の連写が必要ならα9初代
普通に使うならR8だと思います。

書込番号:25854339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/08/17 18:17(1年以上前)

>名前がないハギーさん

ボディだけでなく、
使用したいレンズなど総合的に考えていますか?
サードパーティのレンズを含めると
選択肢が多いのはソニーのボディ…
でも、古い機種のα9がよいかは…
ボディに何を求めていますか?

書込番号:25854359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/17 18:32(1年以上前)

>名前がないハギーさん

>初心者です a9との比較

撮影物・使用したいレンズ等を書かないと
コメントのしようがないです。
sony a9といっても3種類あり。
ILCE-9M3 だとR8では比較になりません

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514862_K0001582424_K0001198105_K0000960774&pd_ctg=0049

書込番号:25854368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/17 19:09(1年以上前)

>名前がないハギーさん

・a9とR8を比較する人はいないと思います。理由は言わずもがな。
・RFレンズは高いし選択肢が少ないです。
・a9は中古になります。修理部品払底が迫ります。

書込番号:25854409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/17 20:20(1年以上前)

AF性能に雲泥の差が有ります。
モチロンα9が上です。

書込番号:25854483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/08/17 20:45(1年以上前)

>穴禁空歩人さん
>AF性能に雲泥の差が有ります。
モチロンα9が上です。

本当ですか?
根拠を教えて下さい。

書込番号:25854512

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2024/08/17 21:23(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます
ボディ求めることは特にないですが性能の割に安いカメラを買いたいです

書込番号:25854558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/08/17 21:28(1年以上前)

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます
a9初代です
撮影したいものは風景と人物ですその他にも夜景や動物などもちょくちょくとってみたいなと思っています

書込番号:25854567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/08/17 21:31(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
比較する人はいないと思います理由和言わずもがな
とありますが本当に比較する人がいない理由がわかりません教えていただきたいです

書込番号:25854569

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/08/17 21:38(1年以上前)

>性能の割に安いカメラを買いたい

性能といっても、
具体的にどんな性能を求めるのですかね?

また、主にどんなものを撮りたいのか?

先に言いましたが、
ボディもさることながら
レンズも重要になってきますが…

考えているのは、新品?、中古?
中古だと、実際に現物を確認することをお勧めしますし、
購入者が状態の良し悪しの目利きがある程度できるかになってくるかと。
目利きに自信がないならおすすめはしません。

書込番号:25854582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/08/17 22:17(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます
レンズまだ決めてません、、、
APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM
くらいの値段のズームレンズを広角、標準、望遠、でほしいです

書込番号:25854643

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/08/17 22:48(1年以上前)

150-500はシグマ?
古いレンズですからマウントアダプターを介しても、
AFが作動しない可能性があるかと。
特にキヤノンのミラーレスだと。

書込番号:25854680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/08/17 22:49(1年以上前)

>名前がないハギーさん

皆さんがおっしゃってますが、@何をどう撮りたいのか?が分からないとお応えできません。α9とR8では画像の色も使い勝手も大分違います。α9は以前使用しておりましたが売却しました。理由は@FE100-400を使用して野鳥を撮影していた所、レンズがボデイから外れ落ちそうになった(ボデイ側にあるレンズ取り外しボタンの位置が悪く、レンズと本体との隙間が狭い為レンズをズームした時指が当たってレンズが回転したため)。A色が悪く夕焼けに照らされた木の幹がオレンジ色になるB秒間20コマで撮ると直ぐにバッファが一杯になり一切の操作が出来なかった(ボデイ側)C私の個体が悪かったのか非常にフリーズが多く酷い時は30分間で2回あった。理由からです。今は改善されているかも知れませんが。R8の方は今の所この様な事を経験しておりません。またR8が出来てα9が出来ない事はたくさんあります。@RAWでプリキャプチャー(秒間30コマ)が出来る。またRAWで秒間20コマ(これはα9でも可能です)、40コマが撮れます。*フルサイズでRAWでプリキャプチャーが出来るのは他社ではα9Vのみです。またR8の被写体認識と追従性は恐らく随一です(α1、α7RX、Z9と実際に比較してみた結果こう考えました。)。スレ主さんのご参考になれば幸いです。

書込番号:25854681

ナイスクチコミ!4


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/08/18 00:23(1年以上前)

>okiomaさん

>150-500はシグマ?
古いレンズですからマウントアダプターを介しても、
AFが作動しない可能性があるかと。
特にキヤノンのミラーレスだと。

と書かれていますがソニーのミラーレスだと動作したのですか?
なぜキヤノンだと動作しないと考えられたのですか?

と申しますのは、シグマの150ー600 Cを使用しておりますが問題無いものですから。
教えて下さい。

書込番号:25854812

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/08/18 03:49(1年以上前)

>人形さん

ソニーについては、わからないからノーコメント
だから、特にキヤノンとしています。

書込番号:25854936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/08/18 13:02(1年以上前)

>okiomaさん

返信ありがとうございます。

>ソニーについては、わからないからノーコメント
だから、特にキヤノンとしています。

それでしたら敢えて「特にキヤノンは」と表現せずに、

「古いレンズですからマウントアダプターを介しても、
AFが作動しない可能性があるかと。」
で止めておけばよかったですね。

誤解される表現はお互いに気を付けたいですね。


書込番号:25855456

ナイスクチコミ!4


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/09/02 00:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

>名前がないハギーさん

ソニーのフラッグシップα1のレビューの中で是非ご覧いただきたいものがございましたので画像を添付いたします。
画像を貼る事を嫌う方がいらっしゃいますが一部のコピペですとミスリードになってしまう恐れがありますので
包み隠さずお読みいただきたいと言う思いで添付させていただいております。

ご購入されるのは私ては無くて貴殿ですので、良いお買い物をして頂きたいとの思いです。

時節柄お体ご自愛ください。

書込番号:25874846

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 バスケット時の撮影

2023/12/29 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者です。

EOSR8とsonyα7iiiで迷ってます。
撮影は室内でのバスケット撮影です。

レンズに関してもF値が低いものぐらいの
知識しかありません...

ご教示お願い致します。

書込番号:25564518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2023/12/29 08:29(1年以上前)

明るいレンズを使わない限り、どっちも似たようなものです。

ソニーならFE300mmF2.8、キヤノンならRF100-300mmF2.8がお勧めです。

書込番号:25564576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2023/12/29 08:46(1年以上前)

小中高バスケを撮りますが、明るいレンズってのは昔の話。少なくともここ10年のフルサイズはF2.8にこだわる必要はないと思います。周りの職業カメラマンを見渡してもサンニッパとか見たこと無いです。チャンスに弱すぎる。

スポーツは動きを捉えることが重要なので、100-500とかのズームのほうが結果いい写真を多く残せると思います。

僕はいまだにEF(キヤノン)ですが、70-200F4Lと24-105F4Lで全部撮ります。基本ハーフコートしか撮らず、遠いハーフは移動して撮ります。

書込番号:25564596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2023/12/29 10:08(1年以上前)

Sonyのカメラは使った事無いので判りませんが、どちらでも性能的には大差無いでしょう。
使い易い方を選べばいいと思います。
ボタン操作や持った感じ、メニューの判りやすさなど。

R8でもトラッキングが使えるので、被写体の追従は問題無いかと思います。

レンズですが、環境によって異なりますね。
体育館で暗幕されるとかなり暗いです。
F2.8位の明るいレンズが欲しいですね。
ただ、最近のカメラであればかなり感度を上げられるのでF4クラスでも十分でしょう。
学校の体育館とかですとコート脇からの撮影でラインまで1m位と結構至近で撮れます。
なので24-105oF4や70-200F4位で十分で、予算が有れば70-200F2.8が良いでしょう。
学校体育館の2階席とかですと300o-400o位が欲しいので70-300oF4-5.6や100-400mmとかになってきます。
公共の体育館やアリーナなどの観覧席だとそれなりに望遠が欲しくなりますが、その時の状況に応じて考えれば良いでしょう。

書込番号:25564693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/29 10:56(1年以上前)

>haruhono777さん

sonyα7iiiは旧モデルです。かたやCanon R8は最新型。ノートPCと同じくデジカメも最新型をかうものです。

書込番号:25564738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/12/29 13:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

【1/500秒】低照度撮影条件例 ※標準的な露出時の ISO感度の目安

高感度になる内訳

「明るさ次第」ですが、特に公立校の場合、バスケなど遮光カーテンを閉めると「照明のみでは、暗い体育館」の場合が殆どかと思います。

私の のべ十数校の経験と過去ログから、「照明のみでは、暗い体育館」の明るさとしては、160 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)6が検討基準になると思います。
(もっと暗いと思われる場合もあります)


さて、スポーツ撮影ですので、
上記の暗さでは、シャッター速度優先モード(オート)などで【1/500秒】以上の高速シャッターにしないと、何を買っても被写体ブレ(動体ボケ)の残念画像ばかりになります。


160 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)6、【1/500秒】で、
標準的な露出の場合の F値別の ISO感度の目安(計算値のまま、数値丸め無し)は以下のようになります。
ご参考まで。

F 8   51200
F 7.13 40637
F 6.35 32254 ←
F 5.66 25600 ←
F 5.04 20319
F 4.49 16127
F 4    12800 ←
F 3.56 10159
F 3.17   8063
F 2.83   6400 ←


書込番号:25564881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件

2023/12/29 19:35(1年以上前)

バスケットをどの場所から撮影するかで、選ぶレンズも変わってきます。
コートのすぐわきで撮影できるなら、70-200mmF2.8が便利です。
フルサイズで70mmスタートなので、近くにいる選手も狙えます。
100mmだとちょっとアップ過ぎる事があります。

ちょっと離れてスタンドから撮影するなら、もっと望遠で撮影できた方が便利です。
100-400mmや100-500mmなどがあると便利です。
暗い体育館の場合は明るいレンズの方が良い場合もあります。

R8はAFポジションを直接コントロールするマルチコントローラーがありません。
AFポイントを操作できないと複数人で行う競技の場合は撮影が困難になりますから、この2機種だったらα7IIIの方が良いかもしれません。

書込番号:25565243

ナイスクチコミ!2


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/30 20:21(1年以上前)

AF性能だけなら

α7iii(α7C)<EOSR8<α7CA

  だと思います(α7B以外は全て購入しました)。

でも、使いたいレンズがある方で良いと思います。
予算があえば、α7CAがお勧めです(ガチのお高いレンズも有るし、お安いタム・シグマ等も有り)。

書込番号:25566433

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/12/30 20:47(1年以上前)

AF速度、精度はレンズの性能が影響する事を理解しない人がいるのは寂しいですね。

書込番号:25566463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/06 16:19(1年以上前)

>haruhono777さん
はじめまして、私はRPユーザーでどちらも少し触らせてもらったことはある程度ですが、初カメラでEOSR8とsonyα7iiiで室内スポーツの撮影ということならR8をおすすめします。
というのもα7Bは人肌の写りに癖があって結構色味をいじらないと良い色が出ないなんてこともあります。周りの色にもよるとは思うのですが、結果赤色がオレンジっぽくなってしまったりなどありました。α7Cは改善されているようですが、おそらく予算オーバーですよね。ということで人を撮るならR8の方がいいのかなと思います。
操作性に関してもR8の方が直感的で初めての人でも扱いやすいです。α7Bはカスタム性に優れていると感じます。
ボディ内の手ぶれ補正の有無という違いはありますが、レンズ側に手ぶれ補正機能がついていれば問題ないです。
レンズは望遠側が300mmか400mmあたりまで使えるズームレンズであれば大丈夫です。

書込番号:25574404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/01/06 21:19(1年以上前)

バスケの対象はプロ?
それとも、学生とか?

バスケなどのスポーツだと、
被写体をある程度とめるなら
シャッタースピードは1/500が目安になります。

で、
体育館だと会場の明るさに大きく左右されますからね。
露出条件として
絞りは開放、
シャッタースピードを確保した時に、
ISOがどこまであがるかですね。
その時のISOの高感度によるノイズを
どこまで許容できるかになってくるかと思います。
で、その許容とする範囲はひとそれぞれですから…

私は、ボディよりも焦点距離を含めた、
レンズの選択が重要になってくるかと思います。

一度、暗いレンズで問題ないか
レンタルしてみて確認したほうがよいかと思います。
それで許容できなければ
明るいレンズが必須となるのではないでしょうか?




書込番号:25574780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:58件

お世話になります。

表記の件について質問です。

40コマ/秒ではなく20コマ/秒にしたら歪みは少なくなりますか?

野鳥撮影のサブに考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:25540827

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/12/10 19:59(1年以上前)

電子シャッターであれば変わりません。センサーのデータ読み出し速度は変わらないからです。

書込番号:25540854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/12/10 20:01(1年以上前)

センサーの読み出し速度は変わらない、変える必要がない、ので歪みも変わらないはずです。

書込番号:25540859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/10 22:31(1年以上前)

>TONMANATOMATOさん

こんにちは。

>40コマ/秒ではなく20コマ/秒にしたら歪みは少なくなりますか?

どちらも電子シャッターのため変わりません。
(ローリングゆがみはR6mkIIと同じなら1/60秒程度)

電子先幕シャッターが選べる6コマ/秒にすれば、
電子先幕でシンクロ速度からの推測ですが、
1/200秒程度のローリング(十分高速)に
なるはずです。

書込番号:25541052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/12/10 23:58(1年以上前)

さっそくありがとうございます。

もう少し悩んでみます。。

書込番号:25541148

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/12/11 00:04(1年以上前)

R8はR6Uのセンサー使っているのでローリングシャッター歪みはあまり気にしなくても・・・

https://asobinet.com/review-eos-r8-drive/

書込番号:25541153

ナイスクチコミ!1


yk0427さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/11 20:49(1年以上前)

機種不明

はじめまして。
少しでも参考になればと思い、自宅のシーリングファン(速度は中です。)で試してみましたがこんな感じになりました。
コレだけじゃ条件が限られるので実際の使用での判断出来ませんよね…

書込番号:25542155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2024/02/24 08:51(1年以上前)

私も電子シャッターによるローリング歪みはどの程度なのか知りたい者です。
例えば走る列車を連写した場合では、ローリング歪みで窓枠が斜めに歪む症状が出ると理解していますが、野鳥撮影の例として白鳥が飛び立つシーンを電子シャッターで撮影した場合、歪みがどの位目立つのか事例が有ると解りやすいと思っています。
どなたか電子シャッターとメカシャッターとで比較出来る作例を上げて頂けると有り難いのですが、、、、
よろしくお願いします。

書込番号:25634715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2024/02/24 09:15(1年以上前)

別機種
別機種

スズメバチの翅がこのように酷く歪む

左から2つめのハナムグリの翅は途切れたり(右)、変形したり(左)

 
beer barrelさん:

> 私も電子シャッターによるローリング歪みはどの程度なのか知りたい者です。

 野鳥の羽は目立つほど歪みませんが、飛んでいる昆虫の翅は羽ばたきが高速なので、酷く歪みます。1枚めの写真はスズメバチの翅で、とんでもなく変形しています(トリミングはしていません)。

 2枚めの写真は飛翔するハナムグリを連写して1枚の写真に仕上げたものですが(トリミングはしていません)、左から2つめに写ったハナムグリは右の翅が途中で途切れて先端が消え、左の翅は酷く歪んでいます。写真から分かるように、シャッターのタイミングで歪みが目立たないケースもあるようです。

 カメラはR6で、電子シャッターで撮っています。

書込番号:25634748

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/24 10:41(1年以上前)

>beer barrelさん

>野鳥撮影の例として白鳥が飛び立つシーンを電子シャッターで撮影した場合、

白鳥ではないですが、コチドリを
ローリングシャッター29ms(1/34秒)の
R7で飛び立ちシーンを撮った場合は
これだけ歪みます。

・キヤノン EOS R7 レビュー|野鳥写真家がおすすめカスタムを解説
https://www.kitamura.jp/shasha/canon/eos-r7-6-20231020/

R6のローリングシャッター18ms(1/56秒)
ですのでこの鞭のような羽根のしなりが
60%程度までにはおさえられることに
なりますが、一般に野鳥の飛翔としては
まだ不自然な変形はのこると思います。

ローリングシャッター8ms(1/125)、
ならその約半分、4ms(1/250秒)なら、
その約半分、というかんじでしょうか。

白鳥の羽根の動きは3.5Hz(285ms)
程度のようで、コチドリは不明ですが、
小型の鳥として8-10Hz程度とすると
羽根の動きが1/3程度になり、全体として
許容範囲かもしれません。

ただしの羽根の先端は羽ばたき時の
たわみや揺り戻しがあるでしょうから、
羽ばたき全体では低周波数でも
写りとして歪みが気になるシーンは
あるように思います。

ローリングシャッターが1/60秒の
(1/56秒のR8やR6mkIIと同等です)
ルミックスG9で子供の運動会を
撮ると手や足先の変形がときどき
わかるレベルです。

タイミングや被写体の撮影倍率により
気になりませんが、アップになるほど
像面での移動速度が上がるため
気になる割合が増えます。

小学生の脚の回転数は4Hz程度
ですので、R6mkIIやR8で白鳥の
羽ばたきを撮ると先端が歪むかな、
というのはそういう理由です。

書込番号:25634836

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
CANON

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥217,967発売日:2023年 4月14日 価格.comの安さの理由は?

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング